Grammatica d'uso della lingua giapponese - Teoria ed esercizi. Livelli N5N3 del Japanese Language Proficiency Test 9788836000753

La Grammatica d’uso della lingua giapponese, pensata per lo studio autonomo o come supporto al libro di testo in aula, è

1,868 75 28MB

Italian Pages VIII-248 [732] Year 2020

Report DMCA / Copyright

DOWNLOAD FILE

Polecaj historie

Grammatica d'uso della lingua giapponese - Teoria ed esercizi. Livelli N5N3 del Japanese Language Proficiency Test
 9788836000753

Table of contents :
Frontespizio
Copyright
Indice
Prefazione
Unità 1: Copula (forma non-passata affermativa e negativa, gentile e piana) e tema
Unità 2: Frase semplice interrogativa
Unità 3: Dimostrativi
Unità 4: Generalità sul verbo: classi morfologiche
Unità 5: Verbi: forma non-passata affermativa e negativa gentile
Unità 6: Verbi: forma non-passata affermativa e negativa piana
Unità 7: Particelle dei complementi
Unità 8: Generalità sul verbo: tipologie semantiche
Unità 9: Coppie di verbi transitivi e intransitivi
Unità 10: Espressioni di esistenza/locazione e possesso: aru e iru
Unità 11: Particelle dei complementi di luogo
Unità 12: Generalità sugli aggettivi
Unità 13: Forma piana non-passata degli aggettivi
Unità 14: Forma gentile non-passata degli aggettivi
Unità 15: Interrogativi
Unità 16: Indefiniti
Unità 17: Aggettivi con costrutti con wa – ga
Unità 18: Altri costrutti con soggetto logico marcato da wa
Unità 19: Forma passata affermativa e negativa, gentile e piana della copula e degli aggettivi
Unità 20: Forma passata affermativa e negativa, gentile e piana dei verbi
Esercizi di riepilogo Unità 1-20
Unità 21: Numerali cardinali
Unità 22: Classificatori
Unità 23: Classificatori di tempo: secoli, anni, mesi, giorni
Unità 24: Classificatori di tempo: orario e durata
Unità 25: Durata di tempo
Unità 26: Espressioni di frequenza
Unità 27: Coordinazione fra nomi
Unità 28: Altre particelle
Unità 29: Le particelle mo e koso
Unità 30: Forma in -te affermativa
Unità 31: Forma in -te negativa
Unità 32: Costrutto con -tari -tari suru e costrutto con shi
Unità 33: Espressioni avversative
Unità 34: Forma in -te con ausiliare iru
Unità 35: Forma in -te aru
Unità 36: Frasi relative
Unità 37: Nominalizzatori
Unità 38: Azione compiuta e non compiuta, esperienza e abitudine
Unità 39: Verbi di movimento
Unità 40: Costrutto con no da
Esercizi di riepilogo Unità 21-40
Unità 41: Grado comparativo
Unità 42: Grado superlativo
Unità 43: Molto, non molto, uguale e diverso
Unità 44: Verbi suru e naru
Unità 45: Imperativo e richieste
Unità 46: Desiderativo e intenzione (1)
Unità 47: Desiderativo e intenzione (2)
Unità 48: Esortativo e consigli
Unità 49: Volitivo
Unità 50: Potenziale
Unità 51: Verbi di potenzialità con il costrutto wa ga
Unità 52: Verbi con la forma in -te
Unità 53: Verbi e aggettivi ausiliari con la II base
Unità 54: Espressioni di permesso e necessità
Unità 55: Espressioni di obbligo e divieto
Unità 56: Discorso indiretto
Unità 57: Espressioni di denominazione
Unità 58: Interrogative indirette
Unità 59: Verbi di “dare” e “ricevere” (1 – verbi principali)
Unità 60: Verbi di “dare” e “ricevere” (2 – verbi secondari)
Esercizi di riepilogo Unità 41-60
Unità 61: Benefattivo
Unità 62: Passivo diretto
Unità 63: Passivo indiretto e passivo di spontaneità
Unità 64: Causativo
Unità 65: Causativo benefattivo e causativo passivo
Unità 66: Congettura 1 – congettura forte: ka mo shirenai e darō
Unità 67: Congettura 2 – yōda, mitaida, rashii
Unità 68: Congettura 3 – sōda
Unità 69: Congettura 4 – differenze fra le espressioni di congettura
Unità 70: Espressioni di convinzione: hazu e ni chigainai
Unità 71: Costrutto temporale con toki
Unità 72: Temporali della contemporaneità
Unità 73: Temporali dell’anteriorità e della posteriorità
Unità 74: Causali
Unità 75: Costrutti finali
Unità 76: Costrutti con suru e naru
Unità 77: Modali
Unità 78: Concessive
Unità 79: Condizionale 1 – to e tara
Unità 80: Condizionale 2 – ba e nara
Esercizi di riepilogo Unità 61-80
Unità 81: Differenze fra le forme di condizionale
Unità 82: Espressioni idiomatiche di scuse e gratitudine, suggerimento e rimpianto
Unità 83: Particelle composte (1)
Unità 84: Particelle composte (2)
Unità 85: Costrutti con -ba -hodo e sae
Unità 86: Dake, shika, bakari, kiri, nomi
Unità 87: Costrutti con tokoro e bakari
Unità 88: Costrutti con mama, -tate e -ppanashi
Unità 89: Costrutti con suginai e kagiru/kagiranai
Unità 90: Costrutti con wake e beki
Unità 91: Keigo. Caratteri generali
Unità 92: Keigo. Forme onorifiche e umili speciali
Unità 93: Keigo. Forme onorifiche perifrastiche
Unità 94: Keigo. Forme umili perifrastiche
Unità 95: Keigo. Forme umili-gentili e forme cortesissime
Unità 96: Keigo. Richieste in forma onorifica
Unità 97: Congiunzioni coordinative (1)
Unità 98: Congiunzioni coordinative (2)
Unità 99: Stile scritto
Unità 100: Stile colloquiale. Varietà maschili e femminili
Esercizi di riepilogo Unità 81-100
JLPT Test 1
JLPT Test 2
Appendici grammaticali
1. Coniugazione dei verbi
2. Coniugazioni degli aggettivi e della copula
3. Coppie di verbi transitivi e intransitivi
4. Classificatori
Soluzioni degli esercizi
Bibliografia
Informazioni sul Libro
Circa gli autori

Citation preview

Grammatica d’uso della lingua giapponese

JUNICHI OUE ANTONIO MANIERI

Grammatica d’uso della lingua giapponese Teoria ed esercizi Livelli N5-N3 del Japanese Language Proficiency Test

EDITORE ULRICO HOEPLI MILANO

Il libro è stato progettato e scritto dagli autori in stretta collaborazione. Tuttavia, allo scopo di individuare un’attribuzione, Junichi Oue è autore delle unità da 1 a 25 e da 51 a 75; Antonio Manieri è autore delle unità da 26 a 50 e da 76 a 100; entrambi hanno curato la prefazione, gli esercizi di riepilogo ogni 20 unità, le appendici grammaticali e le prove del JLPT.

Copyright © Ulrico Hoepli Editore S.p.A. 2020 via Hoepli 5, 20121 Milano (Italy) tel. +39 02 864871 – fax +39 02 8052886 e-mail [email protected]

www.hoepli.it Seguici su Twitter: @Hoepli_1870 Tutti i diritti sono riservati a norma di legge e a norma delle convenzioni internazionali ISBN EBOOK 978-88-360-0075-3 Realizzazione editoriale: Oida per l’editoria (Mariarosa Brizzi, Giacomo Fontani) Le elaborazioni grafiche di p. 123 e p. 144 sono di Lorenzo Tarricone. Copertina: Federico Gerli – Design Evolution Realizzazione digitale: Promedia, Torino

Indice

Prefazione Unità 1 Unità 2 Unità 3 Unità 4 Unità 5 Unità 6 Unità 7 Unità 8 Unità 9 Unità 10 Unità 11 Unità 12 Unità 13 Unità 14 Unità 15 Unità 16

Copula (forma non-passata affermativa e negativa, gentile e piana) e tema Frase semplice interrogativa Dimostrativi Generalità sul verbo: classi morfologiche Verbi: forma non-passata affermativa e negativa gentile Verbi: forma non-passata affermativa e negativa piana Particelle dei complementi Generalità sul verbo: tipologie semantiche Coppie di verbi transitivi e intransitivi Espressioni di esistenza/locazione e possesso: aru e iru Particelle dei complementi di luogo Generalità sugli aggettivi Forma piana non-passata degli aggettivi Forma gentile non-passata degli aggettivi Interrogativi Indefiniti

Unità 17 Unità 18 Unità 19 Unità 20

Aggettivi con costrutti con wa – ga Altri costrutti con soggetto logico marcato da wa Forma passata affermativa e negativa, gentile e piana della copula e degli aggettivi Forma passata affermativa e negativa, gentile e piana dei verbi

Esercizi di riepilogo Unità 1-20 Unità 21 Unità 22 Unità 23 Unità 24 Unità 25 Unità 26 Unità 27 Unità 28 Unità 29 Unità 30 Unità 31 Unità 32 Unità 33 Unità 34 Unità 35 Unità 36 Unità 37 Unità 38 Unità 39 Unità 40

Numerali cardinali Classificatori Classificatori di tempo: secoli, anni, mesi, giorni Classificatori di tempo: orario e durata Durata di tempo Espressioni di frequenza Coordinazione fra nomi Altre particelle Le particelle mo e koso Forma in -te affermativa Forma in -te negativa Costrutto con -tari -tari suru e costrutto con shi Espressioni avversative Forma in -te con ausiliare iru Forma in -te aru Frasi relative Nominalizzatori Azione compiuta e non compiuta, esperienza e abitudine Verbi di movimento Costrutto con no da

Esercizi di riepilogo Unità 21-40 Unità 41 Unità 42 Unità 43 Unità 44 Unità 45 Unità 46

Grado comparativo Grado superlativo Molto, non molto, uguale e diverso Verbi suru e naru Imperativo e richieste Desiderativo e intenzione (1)

Unità 47 Unità 48 Unità 49 Unità 50 Unità 51 Unità 52 Unità 53 Unità 54 Unità 55 Unità 56 Unità 57 Unità 58 Unità 59 Unità 60

Desiderativo e intenzione (2) Esortativo e consigli Volitivo Potenziale Verbi di potenzialità con il costrutto wa ga Verbi con la forma in -te Verbi e aggettivi ausiliari con la II base Espressioni di permesso e necessità Espressioni di obbligo e divieto Discorso indiretto Espressioni di denominazione Interrogative indirette Verbi di “dare” e “ricevere” (1 – verbi principali) Verbi di “dare” e “ricevere” (2 – verbi secondari)

Esercizi di riepilogo Unità 41-60 Unità 61 Unità 62 Unità 63 Unità 64 Unità 65 Unità 66 Unità 67 Unità 68 Unità 69 Unità 70 Unità 71 Unità 72 Unità 73 Unità 74 Unità 75 Unità 76 Unità 77 Unità 78 Unità 79

Benefattivo Passivo diretto Passivo indiretto e passivo di spontaneità Causativo Causativo benefattivo e causativo passivo Congettura 1 – congettura forte: ka mo shirenai e darō Congettura 2 – yōda, mitaida, rashii Congettura 3 – sōda Congettura 4 – differenze fra le espressioni di congettura Espressioni di convinzione: hazu e ni chigainai Costrutto temporale con toki Temporali della contemporaneità Temporali dell’anteriorità e della posteriorità Causali Costrutti finali Costrutti con suru e naru Modali Concessive Condizionale 1 – to e tara

Unità 80

Condizionale 2 – ba e nara

Esercizi di riepilogo Unità 61-80 Unità 81 Unità 82 Unità 83 Unità 84 Unità 85 Unità 86 Unità 87 Unità 88 Unità 89 Unità 90 Unità 91 Unità 92 Unità 93 Unità 94 Unità 95 Unità 96 Unità 97 Unità 98 Unità 99 Unità 100

Differenze fra le forme di condizionale Espressioni idiomatiche di scuse e gratitudine, suggerimento e rimpianto Particelle composte (1) Particelle composte (2) Costrutti con -ba -hodo e sae Dake, shika, bakari, kiri, nomi Costrutti con tokoro e bakari Costrutti con mama, -tate e -ppanashi Costrutti con suginai e kagiru/kagiranai Costrutti con wake e beki Keigo. Caratteri generali Keigo. Forme onorifiche e umili speciali Keigo. Forme onorifiche perifrastiche Keigo. Forme umili perifrastiche Keigo. Forme umili-gentili e forme cortesissime Keigo. Richieste in forma onorifica Congiunzioni coordinative (1) Congiunzioni coordinative (2) Stile scritto Stile colloquiale. Varietà maschili e femminili

Esercizi di riepilogo Unità 81-100 JLPT Test 1 JLPT Test 2

Appendici grammaticali 1 Coniugazione dei verbi 2 Coniugazioni degli aggettivi e della copula 3 Coppie di verbi transitivi e intransitivi 4 Classificatori

Soluzioni degli esercizi Bibliografia Informazioni sul Libro Circa gli autori

Prefazione

La Grammatica d’uso della lingua giapponese, pensata per lo studio autonomo o come supporto al libro di testo in aula, è rivolta a studenti di livello N5-N3 della certificazione JLPT (Japanese Language Proficiency Test – Nihongo nōryoku shiken), corrispondente ai livelli A1-B1 del Quadro Comune Europeo di Riferimento per le Lingue. • Il volume è articolato in 100 unità sotto forma di schede, ognuna delle quali affronta un argomento grammaticale attraverso brevi spiegazioni, tabelle esplicative e numerosi esempi (in caratteri e traduzione) ed esercizi. • Ogni unità è strutturata su due pagine: la pagina di sinistra (pari) presenta in modo chiaro e sintetico i contenuti teorici, mentre la pagina di destra (dispari) propone i relativi esercizi al fine di un corretto uso della lingua e dell’acquisizione di un’immediata competenza comunicativa.

• Le unità sono ordinate per argomento grammaticale: in particolare, prima vengono i principali elementi della frase e la morfologia del verbo e dell’aggettivo, poi i costrutti sintattici, alcune costruzioni particolari e infine unità relative al registro e alla variazione (keigo, lingua colloquiale, linguaggio maschile e femminile). Varie unità sono relative alle funzioni comunicative di base. • Nello studio del testo è possibile seguire la progressione presentata esaurendo un argomento alla volta oppure costruire un percorso autonomo in base alle esigenze individuali di apprendimento. • Gli esercizi proposti appartengono a diverse tipologie e mirano allo sviluppo di varie abilità: oltre a quelli che verificano la

conoscenza grammaticale, sono presenti anche esercizi relativi all’abilità di lettura e scrittura, nonché di traduzione. • Ogni venti unità gli esercizi di riepilogo consentono di verificare i progressi raggiunti; due esercitazioni di riepilogo generale chiudono infine il volume. • L’appendice include tabelle grammaticali utili per la consultazione. • Completano il testo le soluzioni di tutti gli esercizi.

Come si usa il libro Il volume può accompagnare il manuale di lingua all’interno di un corso oppure essere utilizzato per lo studio individuale come strumento di ripasso e autoverifica. Proprio in vista del lavoro autonomo sono state inserite in fondo al volume le soluzioni degli esercizi, che consentono di verificare il corretto svolgimento degli esercizi.

Proposta di lavoro • Leggete la teoria. • Eseguite gli esercizi. • Controllate la correttezza degli esercizi, utilizzando le soluzioni riportate in fondo al volume, e segnate il punteggio ottenuto. • Se il vostro punteggio è pari o superiore ai 2/3, la regola è acquisita. Se avete fatto degli errori, evidenziateli sulla pagina del volume. • Riguardate i punti della teoria che pensate di non avere compreso pienamente. • Dopo questo ripasso, rifate nuovamente gli esercizi. • Eseguite gli esercizi della sezione di riepilogo: saranno utili per verificare se avete appreso pienamente tutti gli argomenti delle unità studiate.

1

Copula (forma non-passata affermativa e negativa, gentile e piana) e tema

L’ordine canonico delle parole nella frase giapponese è SOV (Soggetto Oggetto Verbo) e prevede che il predicato principale sia sempre alla fine della frase. Il predicato può essere costituito da copula, verbo o aggettivo. La frase semplice giapponese con copula prevede il seguente ordine delle parole: Nome

+

です

学⽣です。 Sono uno studente. (Ma anche “è uno studente, è una studentessa, sei uno studente ecc.”) 正男です。 Sono Masao. (Ma anche “è Masao, sei Masao”) La copula è invariabile per persona, numero e genere, ma varia a seconda del registro in: 1. forma piana: è quella del registro colloquiale, familiare, informale; si usa, inoltre, anche nelle subordinate; 2. forma gentile: è quella del registro formale, cortese. Entrambe le forme possono essere usate sia nello scritto sia nel parlato. Il sistema dei tempi verbali, invece, consiste di sole due forme. 1. Forma non-passata: in generale indica l’azione che non si è compiuta e, quindi, nelle principali indica l’azione al presente o al futuro. Poiché il giapponese non distingue nettamente l’azione nel

presente da quella nel futuro, ma focalizza l’attenzione sull’azione non ancora compiuta, questa forma è chiamata convenzionalmente “non passata”. 2. Forma passata: indica l’azione compiuta e nelle principali esprime l’azione al passato. Attenzione! Nella frase giapponese il verbo che definisce il registro e il tempo di tutto il discorso è sempre il verbo (o aggettivo o copula) principale alla fine della frase. La copula segue sempre un nome e nella forma non-passata è: • desu です nella forma gentile non-passata; • da だ nella forma piana non-passata. Attenzione! Esiste anche una forma piana non-passata dearu で ある che si usa nello stile scritto. 夏です。 È estate. (NB La differenza fra queste due frasi è solo di registro!) 夏だ。 Al negativo la copula si esprime come segue: 1. nella forma gentile non-passata; dewaarimasen ではありません oppure dewanai desu ではないです 2. nella forma piana non-passata; dewanai ではない Si noti che nella copula negativa la sillaba ha は si pronuncia wa! 学⽣ではありません。 学⽣ではないです。 Non sono uno studente. 学⽣ではない。 Attenzione! I primi due esempi esprimono identico concetto e differiscono dall’ultimo solo per il registro. Quando ciò che è definito dal nome + copula è noto e chiaramente espresso nella frase, è marcato dalla particella ga が (che indica il soggetto) e il costrutto di base è il seguente.

Solitamente quando il soggetto grammaticale della frase è anche il soggetto logico, ovvero ciò di cui si parla o ciò che rappresenta l’elemento noto dalla frase su cui si danno ulteriori informazioni, la particella ga è sostituita dalla particella は wa, che chiamiamo “tema”. Il tema, in altre parole, è ciò che sia il parlante sia l’interlocutore identificano come qualcosa di condiviso nella loro conoscenza: qualcosa precedentemente menzionato, un nome generico, un nome proprio ecc. 私が学⽣です。 Io sono uno studente. 私は学⽣です。 Io sono uno studente. 私は学⽣ではありません。 Io non sono uno studente. 私は学⽣ではない。 Io non sono uno studente. 私はパオロだ。 Sono Paolo. ⺟は先⽣です。 Mia madre è un’insegnante.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. Esempio: 中⼭、 ⽇本 (私は)中⼭です。 私は⽇本⼈です。

/5 Extra info Nel registro colloquiale le sillabe dewa では possono essere contratte in ja じ ゃ. 学⽣じゃありません。 Non sono uno studente. 学⽣じゃない。

1. 2. 3. 4. 5.

モニカ イタリア _________________ ラタナー タイ _________________ メアリー アメリカ _________________ アンドレア ドイツ _________________ ファン 中国 _________________

Extra info Ricorda: per esprimere la nazionalità si aggiunge il suffisso -jin ⼈ al nome del Paese: Itaria イ タ リ ア (Italia) → itariajin イ タ リ ア ⼈ (italiano); Nihon ⽇ 本 (Giappone) → nihonjin ⽇ 本 ⼈ (giapponese); Chūgoku 中 国 (Cina) → chūgokujin 中国⼈ (cinese); Igirisu イギリス (Inghilterra) → igirisujin イギリス⼈ (inglese) ecc. NB Il carattere ⼈ , che ha varie letture, come suffisso per esprimere la nazionalità si legge solo -jin! NB Le espressioni con -jin si usano solo per la nazionalità e non per i nomi delle lingue: per le lingue si aggiunge il suffisso -go 語 ai nomi dei Paesi. Ad

esempio itariago イ タ リ ア 語 (lingua italiana), nihongo ⽇ 本 語 (lingua giapponese), chūgokugo 中国語 (lingua cinese). Ricorda che “lingua inglese” è irregolare perché non è *igirisugo, ma eigo 英語.

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 私 学⽣ ⇒ 私は学⽣ではありません。 私 イタリア⼈ _________________ あなた 先⽣ _________________ クラウディアさん 学⽣ _________________ 私 医者 _________________ 私 弁護⼠ _________________

3 Rendi negative le frasi dell’esercizio 1. /5 4 Rendi affermative le frasi dell’esercizio 2. /5 Extra info Si noti che il costrutto presentato in questa Unità non corrisponde sempre all’italiano: X è Y. Ad esempio 私 は パ ス タ で す 。 non significa “Io sono una pasta”, ma “per quanto riguarda me, è la pasta”, se, ad esempio, nell’ordinazione al ristorante il soggetto chiede una pasta. 学校は休みです。 La scuola è chiusa. (Lett. "Per quanto riguarda la scuola, è chiusura")

私 は 外 国 語 学 科 で す 。 Il mio dipartimento è quello di Lingue Straniere. (Lett. "Per quel che mi riguarda, è il dipartimento di lingue straniere") Una volta che il tema è stato definito, non è necessario rinominarlo, a meno che non venga cambiato il tema. 私 は 学 ⽣ で す 。 イ タ リ ア ⼈ で す 。 Io ( = tema) sono uno studente. Sono italiano. 私 は イ タ リ ア ⼈ で す 。 正 男 は ⽇ 本 ⼈ で す 。 Io sono italiano. Masao è giapponese.

2

Frase semplice interrogativa

La frase semplice interrogativa è marcata dal tono ascendente. Nella frase in forma gentile, oltre al tono della frase, si aggiunge anche la particella finale ka か, che marca l’interrogativa.

パオロは学⽣ですか。 Paolo è uno studente? La risposta affermativa a una domanda sì/no prevede una delle seguenti modalità. 1. Si risponde con l’interiezione hai は い , che indica la risposta affermativa, e poi si ripete tutta la frase, esclusa la particella interrogativa finale ka. R1: はい、 パオロは学⽣です。 2. Si risponde con l’interiezione hai e si ripete la domanda omettendo, oltre alla particella ka, anche il tema della frase. R2: はい、 学⽣です。 3. Dopo l’interiezione hai si aggiunge sō desu そ う で す , che lett. significa “è così”. R3: はい、 そうです。 4. Invece dell’interiezione hai si può anche usare l’interiezione più colloquiale ee ええ. La risposta negativa a una domanda sì/no prevede, invece, una delle seguenti modalità. 1. Si risponde con l’interiezione iie い い え , che indica la risposta negativa, e poi si ripete tutta la frase, esclusa la particella interrogativa finale ka e volgendo il verbo alla forma negativa.

R1: いいえ、 パオロは学⽣ではありません。 2. Si risponde con l’interiezione iie e si ripete la domanda omettendo, oltre alla particella ka, anche il tema della frase e volgendo sempre il verbo alla forma negativa. R2: いいえ、 学⽣ではないです。 3. Dopo l’interiezione iie si aggiunge sō dewanai desu そうではないで す, che lett. significa “non è così”. R3: いいえ、 そうではないです。 Attenzione! In giapponese la risposta affermativa esprime la verità di quanto espresso nella forma del verbo della domanda e la risposta negativa esprime la falsità di quanto espresso nella forma del verbo della domanda. Si consideri ad esempio la seguente domanda. ⽥中さんは先⽣ではありませんか。 Tanaka non è un professore? Se si risponde usando l’interiezione hai (sì), come ad esempio in: R1: はい、 そうです。 si sta confermando che quanto espresso nella domanda è vero e quindi che “Tanaka non è un professore”. Se invece, si risponde con iie, come ad esempio in: R2: いいえ、 そうではないです。 si sta negando quanto è espresso nella domanda (= non è vero che Tanaka non è un professore = quindi Tanaka è un professore!). D: あなたは中国⼈ではないですか。 Tu non sei cinese? R1: はい。 Sì (non sono cinese). R2: い い え 。 No (non è vero che non sono cinese: quindi sono cinese). Attenzione! Nel registro informale, la particella ka può essere omessa. Solo nei casi in cui si trascrive il parlato, si può inserire un punto interrogativo. あなたは学⽣ではない? Non sei uno studente?

Extra info

La particella no の marca il complemento di specificazione e segue sempre il nome che rappresenta la specificazione. ⽥中のペン la penna di Tanaka

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. Esempio: あなたは学⽣ですか。 (はい) ⇒ はい、 そうです。 はい、 学⽣で す。 あなたは学⽣ですか。 (いいえ) ⇒ いいえ、 そうではありません(そうでは ないです)。 いいえ、 学⽣ではありません。

/5 1. あなたは先⽣ですか。 (いいえ) ⇒ _____________________________________________ 2. あなたは⽇本⼈ですか。 (はい) ⇒ _____________________________________________ 3. あなたはサッカー選⼿ですか。 (はい) ⇒ _____________________________________________ 4. 正男さんはエンジニアですか。 (いいえ) ⇒ _____________________________________________ 5. モニカさんは銀⾏員ですか。 (いいえ) ⇒ _____________________________________________

2 Componi le frasi come nell’esempio. Esempio: マルコさん サッカー マルコさんのしゅみはサッカーです。

/5

1. 2. 3. 4. 5.

正 男 さ ん 読 書 _____________________________________________ こ う じ さ ん フ ェ ン シ ン グ _____________________________________________ レ オ さ ん 空 ⼿ _____________________________________________ ジ ョ ル ジ ャ さ ん ス ケ ー ト _____________________________________________ マ ル ゲ リ ー タ さ ん ピ ア ノ _____________________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

3 Componi le frasi mettendo nell’ordine giusto gli elementi tra parentesi, come nell’esempio. Esempio: 【レオナルド です イタリア⼈ さん は】。 ⇒ レオナルドさんはイタリア⼈です。

/5 1. 2. 3. 4. 5.

【しゅみ 私 は です サッカー の】 【選⼿ ありません フェンシング は の では レオナルドさん】 【です お⽗さん マルゲリータさん の は 銀⾏員】 【ありません の お⺟さん は では ジョルジャさん 医者】 【お兄さん です の は ルチアさん 俳優】

Extra info

ka

Particella interrogativa propriamente detta. Quando la frase è alla forma piana può anche essere omessa, ma la frase resta al tono ascendente. Se il verbo è alla forma piana, la particella ka si usa perlopiù in un contesto molto colloquiale. Può essere sostituita da: • kai: solo nel caso di domande sì/no e nel linguaggio maschile; ⽇本語はおもしろいかい。 Il giapponese è interessante? • dai: solo nel caso di domande con pronomi interrogativi e nel linguaggio maschile;

あのひとはだれだい。 Chi è quella persona? • no: senza distinzione fra domande sì/no e domande con interrogativi. ⾏くの? Vai? どうして笑ってるの? Perché stai ridendo?

3

Dimostrativi

I dimostrativi giapponesi sono distinti in quattro serie, a seconda del rapporto di vicinanza fra parlante e interlocutore: serie ko: denota ciò che si trova vicino al parlante; serie so: denota ciò che si trova vicino all’interlocutore; serie a: denota ciò che si trova lontano dal parlante e dall’interlocutore; serie do: si usa per gli interrogativi.

Oltre agli usi deittici descritti sopra, i dimostrativi possono indicare anche le seguenti differenze.

Vicinanza/lontananza da parlante e interlocutore insieme ko: denota ciò che è vicino rispetto al luogo dove sono parlante e interlocutore; so: denota ciò che è lontano (ma non lontanissimo) rispetto al luogo dove sono parlante e interlocutore;

a: denota ciò che è molto lontano rispetto al luogo dove sono parlante e interlocutore. 直 ⼦ : 郵 便 局 は こ こ か ら 遠 い で す か 。 Naoko: L'ufficio postale è lontano da qui? 加奈: いいえ、 遠くないです。 そこにあります。 Kana: No, non è lontano. È là.

Contesto ko: quando il parlante enuncia qualcosa che pensa o presenta sue considerazioni; こ の 話 は 、 ま だ だ れ に も 話 し て い な い 。 Non ho ancora fatto a nessuno questo discorso. so: indica ciò che è stato riferito in precedenza, che l’interlocutore conosce ma il parlante non conosce. Nello scritto indica ciò che è stato riferito in precedenza. 直⼦: 正男くんを知っている? Naoko: Conosci Masao? パオロ: いいえ、 その⼈はどんな⼈なの? Paolo: No, che tipo di persona è? a: indica ciò che è stato riferito in precedenza e che è conosciuto sia dall’interlocutore sia dal parlante. 直⼦: 正男くんを知っている? Naoko: Conosci Masao? パオロ: はい、 あの⼈は最近アメリカに⾏ったそうだ。 Paolo: Sì, pare che ultimamente sia andato negli USA. Il gruppo di dimostrativi che denota la direzione (こちら, そちら, あちら, ど ちら) è utilizzato anche per indicare le persone nel registro formale. あの⽅はどちらの⽅でしょうか。 Chi è quella persona? Le forme abbreviate こ っ ち , そ っ ち , あ っ ち , ど っ ち sono utilizzate nel registro colloquiale. Attenzione! Nota la differenza di significato fra gli interrogativi: どちら: quale fra due どれ: quale fra tre o più どの: quale + Nome どちらがパオロの辞書ですか。 Quale fra questi due dizionari è di Paolo?

ど れ が パ オ ロ の 辞 書 で す か 。 Quale fra questi dizionari è di Paolo? どの辞書がパオロのですか。 Quale dizionario è di Paolo?

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /4

1. 2. 3. 4.

Esempio: じむしつ としょしつ A: あそこはじむしつですか。 B: いいえ、 あそこはじむしつではありません。 としょしつです。 せんせいのへや がくせいのへや ___________________________ おとこのがくせい おんなのがくせい ___________________________ 1 ね ん せ い の ク ラ ス 2 ね ん せ い の ク ラ ス ___________________________ ウーゴのうち ロレンツォのうち ___________________________

2 Completa le frasi con un dimostrativo. /5 1. A: あのう ____________ 、 おみやげです。 B: えっ、 何ですか。 2. A: ____________ は何ですか。 B: これは、 電⼦辞書です。 3. A: ____________ は何ですか。 B: それはカバンです。 4. A: あそこ、 何ですか。 B: ____________ は __________ です。 5. A: ここは教室ですか。 B: いいえ、 ____________ は教室 __________ 。

Extra info

Pronomi personali

In giapponese moderno esistono più pronomi personali per la prima e la seconda persona, mentre pochissimo sono usati i pronomi di terza persona. I pronomi di prima e seconda persona si distinguono per livello di formalità del contesto e in alcuni casi per genere del referente.

I pronomi personali possono essere modificati da aggettivi in posizione attributiva o da frasi appositive. Tendono a non essere ripetuti più volte nella stessa frase. Sono spesso omessi, soprattutto alla seconda persona. Non è raro che invece del pronome di seconda persona singolare si usi il nome o il titolo stesso della persona a cui si riferisce, soprattutto in contesti formali. NB Talvolta per enfatizzare il soggetto della frase si utilizza il pronome ⾃分 "sé stesso". 直⼦さんは正男さんが⾃分に会いに来た時うちにいなかった。 Naoko non era a casa quando Masao è venuta a trovarla.

4

Generalità sul verbo: classi morfologiche

Nel verbo si distingue una radice, che designa l’elemento semantico, da una base, che è la forma del verbo a cui si legano i morfemi. Per convenzione si distinguono sei basi:

Morfologicamente nel giapponese moderno si distinguono tre classi di verbi: 1. verbi consonantici: sono quelli la cui radice finisce in consonante; 2. verbi vocalici: sono quelli la cui radice è in vocale e oppure i; 3. verbi irregolari: sono solo due, ovvero suru する “fare” e kuru 来る “venire”.

Coniugazione dei verbi

Esempi 1. Verbo consonantico in k kaka, kaki, kaku, kaku, 書く kaku scrivere: kake, kake 2. Verbo consonantico in s osa, oshi, osu, osu, ose, 押す osu spingere: ose 3. Verbo consonantico in t tata, tachi, tatsu, tatsu, tate, 立 つ tatsu essere in tate piedi: 4. Verbo consonantico in n shina, shini, shinu, shinu, 死ぬ shinu morire: shine, shine 5. Verbo consonantico in b yoba, yobi, yobu, yobu, 呼ぶ yobu chiamare: yobe, yobe 6. Verbo consonantico in yoma, yomi, yomu, yomu, m 読む yomu leggere: yome, yome 7. Verbo consonantico in r nora, nori, noru, noru, nore, 乗る noru salire: nore 8. Verbo consonantico in w iwa, ii, iu, iu, ie, ie ⾔う iu dire: 9. Verbo vocalico in e 食べ tabe, tabe, taberu, taberu, る taberu mangiare: tabere, tabero 10. Verbo vocalico in i ⾒ る mi, mi, miru, miru, mire, miru vedere: miro 11. Verbo irregolare suru す sa/shi, shi, suru, suru, sure, る suru fare: shiro 12. Verbo irregolare kuru 来 ko, ki, kuru, kuru, kure, koi る kuru venire:

Attenzione!

I verbi che alla forma conclusiva terminano in vocale (p.e. iu ⾔ う dire) sono verbi consonantici perché la radice è in -w-, come mostra anche la I base che è -wa-. La II base se seguita da alcuni morfemi agglutinanti come て e た può subire dei mutamenti fonetici, che saranno presentati nelle Unità 20 e 30. La forma volitiva del verbo, come kakō, yomō ecc. non è la V base del verbo solo perché presenta la vocale o (quinta vocale nell’ordine giapponese), ma è una forma particolare derivata dalla II base. La III e la IV base dei verbi nel giapponese moderno sono uguali, ma la III base è sempre alla fine della frase o prima di alcune particelle come から, けれども, らしい ecc., mentre la IV base è sempre seguita da un nome o pronome. La VI base dei verbi vocalici e del verbo suru può anche essere in yo: tabeyo invece di tabero, miyo invece di miro, seyo invece di shiro.

Esercizi 1 Scrivi la I base per ognuno dei seguenti verbi. Esempio: 例 切る ⇒ 切ら

/7 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

着る ⇒ _____________________________________ 来る ⇒ _____________________________________ 消す ⇒ _____________________________________ 答える ⇒ _______________________________________ ⾛る ⇒ _____________________________________ 働く ⇒ _____________________________________ 話す ⇒ _____________________________________

2 Scrivi la II base per ognuno dei seguenti verbi. Esempio: 買う ⇒ 買い

/5 1. 2. 3. 4. 5.

着る ⇒ _____________________________________ 返す ⇒ _____________________________________ 書く ⇒ _____________________________________ ⾏く ⇒ _____________________________________ 読む ⇒ _____________________________________

3 Scrivi la V base per ognuno dei seguenti verbi. Esempio: 書く ⇒ 書け

/5 1. 2. 3. 4. 5.

⾒る ⇒ _____________________________________ 来る ⇒ _____________________________________ 洗う ⇒ _____________________________________ 起きる ⇒ _____________________________________ 押す ⇒ _____________________________________

4 Cambia la forma alla II base. /4 1. 1 上 げ る 2 遊 ぶ 3 洗 う 4 歩 く _____________________________________ 2. 5 ⾔ う 6 ⾏ く 7 居 る ________________________________________________ 3. 8 ⽣ ま れ る 9 売 る 10 起 き る 11 置 く ____________________________________________ 4. 12 教 え る 13 押 す 14 覚 え る __________________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒

5 Cambia la frase seguendo l’esempio. Esempio: 泳ぎます ⇒ 泳ぐことができます。

/5 1. N5 の 漢 字 を 終 る ________________________________________ 2. ⽇ 本 語 の 本 を 買 う _____________________________________ 3. 図 書 館 の 本 を 返 す _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒

午 後 4 時 に 家 に 帰 る ______________________________________ 5. N2 の 漢 字 を 書 く ________________________________________ 4.

⇒ ⇒

5

Verbi: forma non-passata affermativa e negativa gentile

Come la copula, anche il verbo giapponese ha due forme fondamentali distinte per registro: forma gentile e forma piana. La forma gentile è quella del registro formale, cortese. La forma gentile dei verbi è caratterizzata dal suffisso -masu 〜 ま す , che si lega alla II base del verbo. La forma gentile non-passata affermativa è -masu 〜ます. La forma gentile non-passata negativa è -masen 〜ません.

La forma non-passata gentile è utilizzata nei seguenti casi: azione abituale nel presente; descrizione di una situazione presente; azione e intenzione per il futuro. わたしは毎⽇勉強します。 Ogni giorno studio. わたしは毎⽇勉強しません。 Non studio ogni giorno. ⽥中さんはこれから勉強します。 Tanaka d’ora in poi studierà. わたしはあした ⾏きます。 Domani ci andrò.

⽥中さんは出かけません。 Tanaka non esce. あさって、来ません。 Dopodomani non verrò. 後で、電話します。 Ti telefono dopo. Si noti che per le azioni che si svolgeranno nel futuro, solitamente, il soggetto è marcato dalla particella ga, invece che dal tema wa. あ し た 、 ⼩ 説 家 の ⼭ ⼝ さ ん が 来 ま す 。 Domani, verrà lo scrittore Yamaguchi. あした、 クラスが終わります。 Domani finiranno le lezioni. ⾞が来ます。 Arriva una macchina. 来⽉、桜が咲きます。 Il mese prossimo fioriranno i ciliegi. Attenzione! Anche nel caso del verbo, è sempre il verbo a fine frase, ovvero quello della proposizione principale, che determina il registro di tutta la frase. Controlla le annotazioni nell’Unità successiva utili a riconoscere verbi vocalici e consonantici ambigui.

Esercizi /5 1 Rispondi alle domande come nell’esempio. Esempio: 夏休み ⽇本へ帰ります。 A: 夏休みです。 ⽇本へ帰りますか。 B: はい、 帰ります。 いいえ、 帰りません。

1. 2. 3. 4. 5.

7 ⽉ ⼭ へ ⾏ き ま す ( は い ) _____________________________________ 8 ⽉ 泳 ぎ ま す ( い い え ) _____________________________________ お 昼 ご は ん パ ス タ を 食 べ ま す ( は い ) _____________________________________________ ⽇ 曜 ⽇ 遊 び ま す ( い い え ) _____________________________________ 7 ⽉ 勉 強 し ま す 。 ( い い え ) ___________________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Collega la prima parte della frase con il verbo appropriato, trasformando il verbo nella forma in -masu come nell’ esempio. Esempio: パーティへ ・ ・ ⾏く ⇒ ⾏きます。

/8 1. ビールを ・ 2. 家へ ・ 3. 教室で ・

・ 食べる ・ ⾒る ・ 書く

4. 5. 6. 7. 8.

友だちと ・ テレビを ・ 先⽣と ・ すしを ・ 漢字を ・

・ 話す ・ 勉強する ・ 相談する ・ 飲む ・ 帰る

3 Collega la prima parte della frase con il verbo appropriato, trasformando il verbo nella forma in -masen come nell’esempio. Esempio: パーティへ ・ ・ ⾏く ⇒ ⾏きません。

/8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

ビールを ・ 家へ ・ 教室で ・ 友だちと ・ テレビを ・ 先⽣と ・ すしを ・ 漢字を ・

・ 食べる ・ ⾒る ・ 書く ・ 話す ・ 勉強する ・ 相談する ・ 飲む ・ 帰る

6

Verbi: forma non-passata affermativa e negativa piana

La forma piana è quella del registro colloquiale, familiare, informale; si usa, inoltre, anche nelle subordinate. La forma piana del verbo corrisponde alla Base III (v. Unità 4), detta anche “forma del dizionario” perché è quella riportata come lemma sui dizionari. Inoltre, nel giapponese moderno questa forma finisce sempre in -u. La forma piana non-passata affermativa coincide con la Base III dei verbi. La forma piana non-passata negativa, invece, si forma con la Base I dei verbi seguita dal suffisso del negativo -nai 〜ない. Si rammenta che: nei verbi vocalici, la Base I coincide con la radice (Base III senza ru finale) e deve necessariamente finire in -e o in -i; nei verbi consonantici, la Base I corrisponde alla radice (Base III senza -u finale) seguita dalla vocale -a-; per il verbo irregolare suru la Base I che si usa nel negativo è shi-; mentre per il verbo kuru è ko-.

Attenzione! I verbi che finiscono in -u non sono verbi vocalici! Sono verbi consonantici in -w. Per questo la I base è -wa-! Non tutti i verbi che alla I base finiscono in -ru sono verbi vocalici: sicuramente non possono essere vocalici tutti quelli in cui la sillaba finale -ru è preceduta dalle vocali a-, u- e o-. Quelli in cui la sillaba finale è preceduta da una vocale i- o e- possono essere sia vocalici sia consonantici. Per questo motivo quando impari un nuovo verbo ricorda sempre qual è la forma in -masu: • wakaru 分かる (capire): prima della sillaba finale -ru vi è la vocale -a-: il verbo è sicuramente consonantico; • taberu 食 べ る (mangiare): prima della sillaba finale -ru vi è la vocale -e-: la forma gentile è 食べます, quindi la radice è tabe- e il verbo è vocalico; • kaeru 帰る (tornare): prima della sillaba finale -ru vi è la vocale e-: la forma gentile è 帰ります, quindi la radice è kaer- e il verbo è consonantico. Nel verbo kuru, il carattere 来 corrisponde sempre alla prima sillaba, che quindi può essere sia ko-, sia ki-, sia ku- ecc. Per la lettura corretta del carattere è sempre necessario considerare l’okurigana, ovvero la parte in sillabe hiragana di un verbo, che segue il carattere cinese. La forma non-passata piana nelle proposizioni principali è usata nelle stesse situazioni della forma gentile, ma cambia il registro, che è colloquiale. 毎⽇、 勉強する。 Studio tutti i giorni. あした、 ⾏かない。 Domani non vengo. これから、 帰る。 Ora torno a casa.

Negativo zu Un’altra forma per il negativo, più classicheggiante e che si usa solo in precisi contesti nel giapponese moderno, consiste nel fare seguire alla I base dei verbi l’ausiliare zu ず. 食べない → 食べず ⾒ない → ⾒ず 書かない → 書かず

Esercizi 1 Cambia i verbi nella “forma del dizionario”. Verbi consonantici

/24 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.

渡ります _____________________________________ 読みます _____________________________________ 休みます _____________________________________ 呼びます _____________________________________ 待ちます _____________________________________ 曲がります _____________________________________ 引きます _____________________________________ 働きます _____________________________________ 話します _____________________________________

Verbi vocalici 10. 開けます _____________________________________ 11. 上げます _____________________________________ 12. ⽣まれます _____________________________________ 13. 起きます _____________________________________ 14. 教えます _____________________________________ 15. 覚えます _____________________________________ 16. 消えます _____________________________________ 17. 答えます _____________________________________ 18. 閉めます _____________________________________ 19. 食べます _____________________________________ 20. 出ます _________________________________________ 21. 寝ます _________________________________________ 22. 晴れます _____________________________________ 23. ⾒せます _____________________________________

24. ⾒ます _________________________________________

2 Componi le frasi con gli elementi dati, come nell’esempio. Esempio: 毎⽇ ⼤学へ ⾏きます ⇒ 毎⽇⼤学へ⾏く。

/8 会 い ま す ⇒ _____________________________________ 友だちと 遊 び ま す ⇒ _____________________________________ お⽫を 洗 い ま す ⇒ _____________________________________ 駅まで 歩 き ま す ⇒ _____________________________________ イタリア⾔ い ま す ⇒ 語で _____________________________________ ⽇ 本 の歌 い ま す ⇒ 歌を _____________________________________ ⾞を 売 り ま す ⇒ _____________________________________ ⽇本語教 え ま す ⇒ を _____________________________________

1. 友だちと 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

7

Particelle elle dei complementi

In questa Unità studieremo tre particelle che esprimono i complementi basilari.

Particella no

La particella no の marca il complemento di specificazione, avendo una funzione simile a quella espressa dal caso genitivo. La particella segue sempre il nome che rappresenta la specificazione. Nome



Nome

⽥中



ペン。

Tanaka

no

pen.

La penna di Tanaka.

これはパオロのペンです。 Questa è la penna di Paolo. まり⼦はたけおの友達です。 Mariko è amica di Takeo. イタリアのパスタはおいしい。 La pasta italiana è buona. In giapponese non esistono aggettivi possessivi, per cui la particella no può anche seguire i pronomi personali, che assumono perciò la funzione di possessivo. こ れ は 私 の か ば ん で す 。 正男は彼の友達です。 Masao Questa è la mia borsa. è un suo amico.

Particella o

La particella o を marca il complemento oggetto o complemento diretto, che segue sempre il soggetto e precede sempre il verbo da cui è retto.

Un verbo può reggere solo un complemento diretto e in una frase può, quindi, esserci solo una particella o. Attenzione! La particella o è scritta con la sillaba を , che nel giapponese moderno è usata esclusivamente per questo scopo! 私はワインを飲みます。 Bevo vino. あした映画を⾒ます。 Domani vedrò un film. あした本を買う。 Domani comprerò un libro. Si noti che non tutti i verbi che reggono la particella o in giapponese sono transitivi in italiano e viceversa. In particolare, la particella o si usa anche con i seguenti tipi di verbi, che in italiano richiedono altri tipi di complemento: verbi di allontanamento: hanareru 離 れ る allontanarsi, deru 出 る uscire, oriru 降りる scendere, shuppatsu suru 出発する partire. verbi che richiedono il moto per luogo: aruku 歩 く camminare, hashiru ⾛る correre, tōru 通る attraversare, oyogu 泳ぐ nuotare, noboru 登る scalare, tobu ⾶ぶ volare. 電⾞を降りる。 Scendere dal treno. 家を出る。 Uscire da casa. 公園を歩く。 Passeggiare per il parco.

Particella ni

La particella ni に ha svariate funzioni, ma di base indica un movimento da qualcuno a qualcun altro, da un luogo a un altro ecc.

Quindi, è utilizzata anche per esprimere il complemento indiretto (complemento di termine).

私は⽊村さんにイタリア語を教えます。 Insegno italiano a Kimura. 正男にお⾦を貸さない。 Non presto soldi a Masao. マリアに⼿紙を出します。 Consegnerò una lettera a Maria.

Esercizi 1 Rispondi alle domande come nell’esempio. /6 Esempio: これ(イタリアの⾞)(⽇本) A: これはイタリアの⾞ですか。 B: いいえ、それはイタリアの⾞ではありません。⽇本の⾞です。 1. 2. 3. 4. 5. 6.

こ れ ( 中 国 の た ば こ ) ( イ ギ リ ス _____________________________________ そ れ ( イ タ リ ア 語 の 新 聞 ) ( フ ラ ン ス 語 _____________________________________ あ れ ( こ う じ の か ば ん ) ( ほ の か _____________________________________ こ れ ( ⾞ の か ぎ ) ( ⾃ 転 ⾞ _____________________________________ あ れ ( 先 ⽣ の 本 ) ( 学 ⽣ _____________________________________ あ れ ( ⽇ 本 の ⽅ ) ( 中 国 _____________________________________

2 Rispondi alle domande come nell’esempio. /8 Esempio: 食べる(バナナ) A: あなたはバナナを食べますか。 B: はい、私はバナナを食べます。

) ) ) ) ) )

1. 食 べ る ( パ ン ) ( ご は ん ) ( パ ス タ ) ( お す し ) _____________________________________ 2. 飲 む ( お 茶 ) ( ビ ー ル ) ( エ ス プ レ ッ ソ コ ー ヒ ー ) ( ジ ュ ー ス ) _____________________________________ 3. 読 む ( 本 ) ( 新 聞 ) ( ざ っ し ) ( ひ ら が な ) _____________________________________ 4. 書 く ( ⼿ 紙 ) ( か ん じ ) ( ひ ら が な ) ( 英 語 の こ と ば ) _____________________________________ 5. 聞 く ( ⾳ 楽 ) ( ラ ジ オ ) ( CD ) ( う た ) _____________________________________ 6. ⾒ る ( え い が ) ( テ レ ビ ) ( 絵 ) _____________________________________ 7. ひ く ( ピ ア ノ ) ( ギ タ ー ) ( バ イ オ リ ン ) _____________________________________ 8. 作 る ( パ ス タ ) ( ラ ー メ ン ) ( ご は ん ) ( ケ ー キ ) _____________________________________

3 Rispondi alle domande come nell’esempio. /5 Esempio: 電話をかける(姉) A: あなたは誰に電話をかけますか。 B: 私は姉に電話をかけます。 1. 2. 3. 4. 5.

メ ー ル を 書 く ( 友 だ ち ) _____________________________________ 絵 は が き を 書 く ( ⺟ ) _____________________________________ 質問をする(先⽣) _____________________________________ イ タ リ ア 語 を 教 え る ( ゆ り な さ ん ) _____________________________________ 道を聞く(店の⼈) _____________________________________

4 Rispondi alle domande come nell’esempio.

/4 1. 2. 3. 4.

Esempio: 出る(部屋) ⇒ 私は部屋を出ます。 降 り る ( 電 ⾞ 、 バ ス 、 船 、 ⾶ ⾏ 機 ) _____________________________________ 出 る ( 家 、 ⼩ 学 校 、 ⼤ 学 、 レ ス ト ラ ン ) _____________________________________ 渡 る ( 道 、 橋 、 川 ) _____________________________________ 歩 く ( 公 園 、 道 、 歩 道 ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒

8

Generalità sul verbo: tipologie semantiche

I verbi giapponesi si classificano anche per classe semantica. Innanzitutto è necessario distinguere fra i seguenti.

1. Verbi stativi Sono stativi quei verbi che esprimono uno stato e non prendono la forma in -te iru. ある aru (esserci); いる iru (esserci); 出来る dekiru (potere); 要る iru (necessitare) Qualsiasi verbo alla forma potenziale è stativo.

2. Verbi puntuali o momentanei Sono quelli che esprimono un’azione che si esaurisce in un momento preciso e quindi si compiono in un determinato momento (per questo detti anche momentanei). 死 ぬ shinu (morire); ⽣ ま れ る umareru (nascere); 着 く tsuku (arrivare); 出る deru (uscire); 入る hairu (entrare); 落ちる ochiru (cadere); 乗 る noru (salire su un mezzo); 降 り る oriru (scendere); 立つ tatsu (mettersi in piedi) NB In giapponese sono verbi puntuali anche i verbi di movimento: 来る kuru (venire); ⾏く iku (andare); 帰る kaeru (tornare).

3. Verbi durativi Sono quelli che esprimono un’azione che ha una certa durata nel tempo.

歩 く aruku (camminare); ⾛ る hashiru (correre); 泳 ぐ oyogu (nuotare); 遊ぶ asobu (divertirsi); 考 え る kangaeru (pensare); 笑 う warau (ridere); 食 べ る taberu (mangiare); 読 む yomu (leggere)

4. Verbi durativi particolari 4.1. Durativi-stativi. ⾒ え る mieru (essere visibile); 聞 こ え る kikoeru (essere udibile); 分かる wakaru (capire); 違う chigau (differire);似合 う niau (somigliare) 4.2. Durativi-puntuali. 着 る kiru (indossare); 変 わ る kawaru (cambiare); 注 文 す る chūmonsuru (ordinare); 取る toru (prendere)

5. Verbi reciproci

Sono quelli che richiedono la particella と to del complemento diretto. 会う au (incontrare); 合う au (accordarsi, corrispondere); 結婚 する kekkonsuru (sposarsi); 喧嘩する kenkasuru (litigare); ぶつか る butsukaru (scontrarsi); 相談する sōdansuru (consultare)

6. Verbi non-volitivi Sono quelli che non possono essere usati nella forma volitiva, imperativa e potenziale. 6.1. Verbi non-volitivi emotivi. Reggono la particella o del complemento diretto. 喜 ぶ yorokobu (gioire); 怒 る okoru (arrabbiarsi); 悲 し む kanashimu (rattristarsi); 困る komaru (avere problemi) 6.2. Verbi non-volitivi non-emotivi. 知 る shiru (shiru); 分 か る wakaru (capire); ⾒ え る mieru (essere visibile); 聞 こ え る kikoeru (essere udibile); 出 来 る dekiru (essere capace); 要る iru (necessitare)

Un’altra importante distinzione è quella relativa all’aspetto che esprime lo stato risultante dall’azione.

7. Verbi resultativi Sono quelli che esprimono il risultato o lo stato risultante da un’azione. 割 れ る wareru (rompersi); 倒 れ る taoreru (cadere); 開 く aku (aprirsi)

8. Verbi non-resultativi Sono quelli che senza ausiliari non esprimono uno stato risultante. 歩 く aruku (camminare); 泣 く naku (piangere); 話 す hanasu (parlare)

Esercizi 1 Per ognuno dei seguenti verbi, stabilisci se si tratta di stativo, puntuale o durativo. /10 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.

死ぬ _____________________________________ 遊ぶ _____________________________________ 歩く _____________________________________ ある _____________________________________ 降りる _____________________________________ 話す _____________________________________ 要る _____________________________________ 入る _____________________________________ 書く _____________________________________ ⾛る _____________________________________

2 Per ognuno dei seguenti gruppi di verbi, stabilisci quale non appartiene al gruppo e perché. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

出る 歩く 来る ⽣まれる 笑う 読む 降る 落ちる ⾒える 着る 聞こえる 分かる 結婚する 相談する 乗る 喧嘩する 喜ぶ 知る 出来る 要る わる 注文する 着る ⾒える

3 Formula domande e risposte come nell’esempio. /4 Esempio: 森の中・⿃の声 A: 森の中から何が聞こえますか。 B: 森の中から⿃の声が聞こえます。 1. 教室・⼦どもの歌 _____________________________________ 2. 家の中・話し声 _____________________________________ 3. ⾞の中・⾳楽 _____________________________________ 4. サ ッ カ ー 場 ・ に ぎ や か な 声 _____________________________________

4 Completa le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 友だち・会う ⇒ 友達に会います。 道・歩く ⇒ _____________________________________ ともこ・結婚する ⇒ _____________________________________ すし・注文する ⇒ _____________________________________ 1 ⽉ 19 ⽇ ・ ⽣ ま れ る ⇒ _____________________________________ ⽫・割る ⇒ _____________________________________

9

Coppie di verbi transitivi e intransitivi

In giapponese esistono coppie di verbi in cui uno è transitivo e l’altro è intransitivo. La radice dei due verbi è uguale, ma i suffissi che indicano la transitività/intransitività non sono regolari. Il verbo transitivo si usa quando l’azione passa dal soggetto che la compie, solitamente marcato dalla particella が , all’oggetto (persona, animale, cose) che la riceve o subisce, marcato dalla particella を. Il verbo intransitivo si usa quando invece l’azione non passa direttamente dal soggetto all’oggetto, ma si esaurisce nel soggetto che la compie o passa a un altro elemento della frase, costituito da un complemento indiretto. Pertanto, i verbi intransitivi non ammettono il complemento oggetto.

Quindi, solitamente ciò che nella frase con il verbo transitivo è l’oggetto, in quella con il verbo intransitivo è il soggetto. 教室のドアを閉める。 Chiudere la porta dell’aula. 教室のドアが閉まる。 La porta dell’aula è chiusa.

⽇本で仕事を⾒つける。 Trovare lavoro in Giappone. ⽇本で仕事が⾒つかる。 Si trova lavoro in Giappone (lett. “Il lavoro in Giappone è trovato.”) 時計を壊す。 Rompere l’orologio. 時計が壊れる。 L’orologio è rotto. Nella tabella riportiamo alcune delle coppie di transitivi/intransitivi. Un elenco più ampio è in Appendice 3.

verbi

Esercizi 1 Cambia la frase seguendo l’esempio. /5 Esempio: 部屋の窓が開きます。 ⇒ 部屋の窓を開けます。 1. 2. 3. 4. 5.

部 屋 の 電 気 が 消 え ま _____________________________________ ガ ー レ ー ジ の シ ャ ッ タ ー を 閉 め _____________________________________ 家 の 前 に ⾞ が ⽌ ま り ま _____________________________________ 8 時 半 に 授 業 が 始 ま り ま _____________________________________ デ パ ー ト の シ ャ ッ タ ー が 上 が り _____________________________________







ま す 。















ま す 。



2 Cambia la frase seguendo l’esempio. /4 Esempio: たくさんの花を育てます。 ⇒ たくさんの花が育ちます。 1. い ろ い ろ な ⾊ を 混 ぜ ま す 。 _____________________________________ 2. 表 に か ん ば ん を 出 し ま す 。 _____________________________________ 3. 料 理 に お み そ を 入 れ ま す 。 _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒

4.

⾃ 転 ⾞ を 直 し ま す _____________________________________





3 Per ogni verbo stabilisci se è transitivo o intransitivo e scrivi l’altra forma della coppia. /10 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.

写る _____________________________________ 移る _____________________________________ 落る _____________________________________ 折る _____________________________________ 変える _____________________________________ 決める _____________________________________ 壊れる _____________________________________ 伝える _____________________________________ 届ける _____________________________________ 残る _____________________________________

Extra info

Particelle in fine di frase

ne Si usa per chiedere conferma o approvazione o per dare un consiglio. 正男はタバコを吸わないね。 Masao non fuma, vero? 今⽇はいい天気ですね。 Oggi è una bella giornata, vero? 名前も書いてくださいね。 Scrivete anche il vostro nome, va bene? yo Si usa come rafforzativo o come assertivo. 正男はタバコを吸わないよ。 Masao non fuma! 今⽇はいい天気ですよ。 Ma che bella giornata oggi! 読んでくださいよ。 Leggi! Fra yo e ne solo ne presuppone che parlante e interlocutore condividano un’informazione. Le particelle yo + ne possono anche essere usate insieme. イタリア語は分かるよね。 Capisci l’italiano, non è così?

no Con tono discendente si usa in senso assertivo. マルコは弁護⼠なの。 Marco è un avvocato.

10

Espressioni di esistenza/locazione e possesso: aru e iru

Per indicare l’esistenza di persone, animali, cose, in giapponese si usano due verbi distinti a seconda che il soggetto sia animato o inanimato. Con il soggetto animato (persone e animali) si usa il verbo vocalico iru い る . Con il soggetto inanimato (oggetti, concetti, eventi) si usa il verbo aru ある. Il complemento di stato in luogo con i due verbi è marcato dalla particella ni に. Il soggetto è marcato dalla particella ga が. Se sono presenti più soggetti, questi sono coordinati dalla particella to と (enumerazione esauriente) o ya や (enumerazione inesauriente), ma l’ultimo è comunque marcato dalla particella が. ここに本がある。 Qui ci sono libri. ここに学⽣がいる。 Qui ci sono studenti. 机 の 上 に 本 と ペ ン と ノ ー ト が あ り ま す 。 Sulla scrivania ci sono libri, penne e quaderni. 机の上に本やペンがあります。 Sulla scrivania ci sono libri, penne (e altro). Nella frase negativa il soggetto è marcato dalla particella wa は . Si ricordi anche che il verbo aru è irregolare perché il negativo piano è ない (la forma *あらない non esiste!). ここに本はない。 Qui non ci sono libri. Se nella frase è presente un’espressione di quantità, questa è inserita subito prima del verbo e dopo soggetto e complementi. 机の上に本が⼆冊あります。 Sulla scrivania ci sono due libri.

この教室に学⽣が10⼈います。 In quest’aula ci sono dieci studenti. り ん ご は 箱 の 中 に い く つ あ り ま す か 。 Quante mele ci sono nella scatola?

Verbi omofoni: iru (imasu vs. irimasu) Il verbo iru nella forma piana può essere confuso con il verbo iru che significa “avere bisogno” (in kanji 要る), che richiede la particella ga が della cosa di cui si ha bisogno. Si ricordi che il primo è vocalico (い ます), mentre il secondo è consonantico (いります). 彼 女 が い る 。 “C’è un ragazza” oppure “Ho bisogno di una ragazza”. Nella forma gentile non ci sono dubbi. 彼女がいます。 C’è una ragazza 彼女がいります。 Ho bisogno di una ragazza.

Aru e iru nel senso di “avere” In giapponese il verbo aru è utilizzato anche per indicare il possesso, in quanto non esiste un vero e proprio verbo che significhi “avere”. 私(に)は電⼦辞書があります。 Ho un dizionario elettronico. In alcuni casi anche il verbo いる assume il significato di “avere”. ⽥中さん(に)は兄弟が⼆⼈います。 Tanaka ha due fratelli. Esiste, tuttavia, un altro verbo che indica il possesso ed è motteiru 持っている, ossia la forma in te del verbo motsu 持つ “tenere” seguita dall’ausiliare い る . Questa forma, però, si usa solo quando il possessore è un essere animato o un gruppo/organizzazione di persone (partiti, istituzioni, aziende ecc.) e la cosa posseduta è inanimata. パ オ ロ は い い ⾞ を 持 っ て い ま す 。 Paolo ha/possiede una buona macchina. この⼤学はいい図書館を持っている。 Questa università ha una buona biblioteca.

Particella dello stato in luogo

Il luogo dove si trovano le cose, le persone, gli animali indicati dai verbi aru e iru è sempre marcato dalla particella ni. Tuttavia, quando con il verbo aru si indica l’esistenza di eventi (incendi, terremoti, concerti, opere teatrali, feste ecc.) la particella che marca il luogo in cui avviene l’evento è de, perché tali eventi sono assimilabili ad azioni più che a espressioni di esistenza. In questi casi il verbo aru può essere sostituito dal verbo okonawareru ⾏ わ れ る “verificarsi, accadere” (che è il passivo di okonau ⾏う “organizzare, gestire”). こんばん、 中⽥さんのうちでパーティーがあります。 Questa sera a casa di Nakata ci sarà una festa. ⽇本では、 2011年3⽉11⽇14時46分頃地震がありました。 In Giappone, l’11 marzo 2011 alle ore 14.46 c’è stato un terremoto.

Esercizi 1 Componi le frasi con gli elementi dati, come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 教室 います ⇒ 教室に学⽣がいます。 家 います ⇒ _____________________________________ 銀⾏の外 います ⇒ _____________________________________ 食堂 います ⇒ _____________________________________ 図書館 います ⇒ _____________________________________ ⾞の中に います ⇒ _____________________________________

Extra info Per specificare il luogo si utilizzano le seguenti espressioni.

電話は机の上にあります。 Il telefono è sulla scrivania. 映画館は図書館の左にあります。 Il cinema è a sinistra della biblioteca. 映画館は図書館の左です。 Il cinema è a sinistra della biblioteca. デパートは駅と映画館の間にあります。 I grandi magazzini sono fra la stazione e la biblioteca.

2 Componi le frasi con gli elementi dati, come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 家の近く あります ⇒ 家の近くにスーパーがあります。 机の上 あります ⇒ _____________________________________ ⼤ 学 の 前 あ り ま す ⇒ _____________________________________ 家の中 あります ⇒ _____________________________________ 学 校 の 前 あ り ま す ⇒ _____________________________________ ス ー パ ー の 中 あ り ま す ⇒ _____________________________________

3 Componi le frasi con gli elementi dati, come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 教室 いす ⇒ 教室にいすがあります。 家 テレビ ⇒ _____________________________________ ふでばこ えんぴつ ⇒ _____________________________________ かばん 本 ⇒ _____________________________________ たんす コップ ⇒ _____________________________________ ガレージ ⾞ ⇒ _____________________________________

4 Rispondi alle domande come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: ⼤学の横には何がありますか。 ⇒ ⼤きな本屋があります。 あ な た の 家 の 前 に は 何 が あ り ま す か 。 _____________________________________ あ な た の ⼤ 学 の 近 く に は 何 が あ り ま す か 。 _____________________________________ ス ー パ ー の 近 く に は 何 が あ り ま す か 。 _____________________________________ テ ル ミ ニ 駅 の 中 に は 何 が あ り ま す か 。 _____________________________________ ス ペ イ ン 広 場 の 前 に は 何 が あ り ま す か 。 _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

11

Particelle dei complementi di luogo

Moto a luogo

Il moto a luogo è marcato dalle particelle ni に e e へ (quando è particella la sillaba へ è pronunciata senza aspirazione). La particella ni si focalizza sul contatto, la particella e sulla direzione. Nonostante la lieve sfumatura di significato, ni e e sono interscambiabili nella quasi totalità dei casi. 私は新潟の家へ/に電⾞で帰った。 Sono tornato a Niigata in treno. ローマに/へ8時に着きました。 Arrivammo a Roma alle 8. Tuttavia, se e è seguita dalla particella no の , come nel seguente esempio, non può essere sostituita da ni. 北京への便はありません。 Non ci sono voli per Pechino. Il moto a luogo può essere anche espresso dalla particella made まで “fino a”, che si focalizza sul corso stesso dell’azione. 広島まで⾏くつもりです。 Ho intenzione di andare fino a Hiroshima. アメリカまでの⾶⾏機です。 È un aereo (che arriva) fino agli Stati Uniti. Quando il moto a luogo enfatizza l’arrivo in un luogo si usa solo la particella ni. ⼤阪駅に到着します。 Arriveremo alla stazione di O¯saka. Con i verbi che indicano “entrare in un luogo” o “salire su un mezzo di trasporto” e “sedersi” si usa la particella ni. 研究室に入ります。 Entrare nello studio バスに乗ります。 Salire sull’autobus. このいすに座ってください。 Sieda qui per favore.

Moto da luogo

Il moto da luogo è indicato solitamente dalla particella kara から. イタリアから参りました。 Vengo dall’Italia. ナポリからローマまで、 電⾞で⼀時間ぐらいかかります。 Da Napoli a Roma in treno ci vuole un’ora circa. Con alcuni verbi il moto da luogo che indica il punto di partenza è espresso con la particella o (v. Unità 7). 部屋を出る。 Uscire dalla stanza. ⽊村さんは東京⼤学を卒業した。 Kimura si è laureato all’Università di Tōkyō. 5時に電⾞を降りた。 Alle 5 sono sceso dal treno.

Stato e azione in luogo

Lo stato in luogo con verbi stativi (sundeiru 住んでいる vivere, abitare) e con verbi di esistenza è espresso dalla particella ni. Con i verbi di azione è espresso dalla particella de で (azione in luogo). ローマに住んでいます。 Vivo a Roma. ⼤学にいます。 Sono all’università. 図書館で勉強しています。 Sto studiando in biblioteca. うちでテレビを⾒ます。 Guarderò la tv a casa. Ricorda che quando il soggetto del verbo aru è un nome d’azione (festa, concerto, incendio ecc.) il complemento di stato in luogo richiede la particella de で. アレナでコンサートがありました。 Il concerto si è tenuto nell’Arena. Si usa la particella ni anche con i verbi che indicano “fermarsi” in un luogo. 旅館に泊まる。 Fermarsi (per dormire) in una locanda.

Particelle con il luogo di lavoro Cambiano a seconda del verbo: con hataraku 働く “lavorare” → de; con tsutomeru 務める・勤める “lavorare per”; kinmu suru 勤 務 す る “lavorare”; shūshoku suru 就職する “ottenere un impiego” → ni.

会社で働く。 会社に務める。 Lavorare in azienda.

Moto per luogo Il moto per luogo con alcuni verbi di movimento è marcato dalla particella o を. 道を⾏く。 Andare per la strada. 空を⾶ぶ。 Volare nel cielo.

Esercizi 1 Costruisci frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: ⾏く(病院) ⇒ 私は明⽇病院へ/に⾏きます。 ⾏く(公園) _____________________________________ ⾏く(映画館) _____________________________________ ⾏く(⼤学) _____________________________________ 帰る(家) _____________________________________ 来る(ここ) _____________________________________

Extra info Il complemento di mezzo e strumento si esprime con la particella de で. バスで来ました。 Sono venuto in autobus. 箸で寿司を食べます。 Mangio il sushi con le bacchette.

2 Costruisci frasi come nell’esempio. /4 Esempio: オランダ ⇒ ユマさんは明⽇オランダから来ます。 1. 2. 3. 4.

アメリカ _____________________________________ フランス _____________________________________ チュニジア _____________________________________ ドイツ _____________________________________

Extra info Le espressioni italiane “fare il bagno” e “fare la doccia” si esprimono in giapponese nei seguenti modi. Fare il bagno: お風呂に入る ofuro ni hairu (lett. “entrare nella vasca”); Fare la doccia: シャワーをあびる shawā o abiru (lett. “versare la doccia”).

3 Costruisci frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 食べる(さしみ)(レストラン) ⇒ 私はレストランでさしみを食 べます。 読 む ( ⽇ 本 の 雑 誌 ) ( 図 書 室 ) _____________________________________ す る ( バ ス ケ ッ ト ボ ー ル ) ( 体 育 館 ) _____________________________________ 書 く ( メ ー ル ) ( 部 屋 ) _____________________________________ 飲 む ( ビ ー ル ) ( バ ー ル ) _____________________________________ 聞 く ( ク ラ シ ッ ク ⾳ 楽 ) ( コ ン サ ー ト ホ ー ル ) _____________________________________

4 Costruisci frasi come nell’esempio. /7 Esempio: 乗る(地下鉄)(テルミニ駅) ⇒ テルミニ駅で地下鉄に乗り ます。 1. 泊 ま る ( ホ テ ル ) ( ナ ポ リ ) _____________________________________

2. 3. 4. 5. 6. 7.

入 る ( お 風 呂 ) ( ホ テ ル _____________________________________ 降 り る ( 新 幹 線 ) ( 東 京 駅 _____________________________________ あ び る ( シ ャ ワ ー ) ( 家 _____________________________________ 教 え る ( ⽇ 本 語 ) ( ナ ポ リ 東 洋 ⼤ 学 _____________________________________ す る ( 仕 事 ) ( ⽇ 本 の 会 社 _____________________________________ 勉強する(⽇本語)(ローマ⽇本文化会館)

) ) ) ) )

12

Generalità sugli aggettivi

In giapponese l’aggettivo ha forma analoga a quella del verbo e si coniuga secondo modi e tempi, anche se l’aggettivo non possiede tutti i modi che possiede il verbo. Esistono due classi di aggettivi: aggettivi in -i, così chiamati perché nella forma attributiva nonpassata finiscono con la desinenza -i; aggettivi in -na, così chiamati perché nella forma attributiva nonpassata finiscono con la desinenza -na; sono anche chiamati aggettivi nominali, nomi verbali, pseudoaggettivi, ma in questo libro li chiameremo sempre “aggettivi in -na”. Anche negli aggettivi si distingue una radice dalle basi. La radice degli aggettivi in -i corrisponde all’aggettivo nella forma attributiva piana senza la sillaba -i. takai ⾼い “alto” → radice: takakanashii 悲しい “triste” → radice: kanashiLa radice degli aggettivi in -na corrisponde all’aggettivo nella forma attributiva piana senza la sillaba -na. shizukana 静かな “tranquillo” → radice: shizuka sutekina すてきな “meraviglioso” → radice: suteki Gli aggettivi, come i verbi, hanno un sistema di basi uguale a quello dei verbi, ma non possiedono la base dell’imperativo.

Coniugazione degli aggettivi

Nota bene! La IV e la V base dei verbi e degli aggettivi in -i sono uguali, mentre cambiano nel caso degli aggettivi in -na. Il -da della III base degli aggettivi in -na non è la copula (v. Unità 1), ma come vedremo si coniuga di fatto come la copula. Attenzione! Kirei: l’aggettivo kirei きれい (in kanji 綺麗), sebbene finisca in -i, è un aggettivo in -na perché di origine cinese e infatti, come si evince dai kanji, non ha l’okurigana i. Ii: l’aggettivo ii いい ha due radici: i- e yo-. La prima si usa solo per la forma non-passata affermativa piana e gentile. La radice in yo- si può usare per tutte le forme e si usa sempre con le forme passate e negative.

Funzione predicativa e funzione attributiva degli aggettivi Gli aggettivi giapponesi possono avere funzione predicativa e funzione attributiva, ma si badi alle seguenti particolarità: 1. gli aggettivi in funzione attributiva precedono sempre il nome a cui si riferiscono e possono essere solo alla forma piana; ⾼い本を買います。 Compro libri costosi. おいしいピザを食べます。 Mangio pizza buona. 2. quando gli aggettivi sono in posizione attributiva, è richiesta la forma dell’aggettivo nella IV base, che, come abbiamo visto, nel caso degli aggettivi in -i coincide con la III base (forma del

dizionario), mentre nel caso degli aggettivi in -na differisce, in quanto è in -na, non in -da; 川越は静かな町です。 Kawagoe è una città tranquilla. 川越は静かだ。 Kawagoe è tranquilla. 3. l’aggettivo in posizione predicativa può costituire un predicato senza la necessità di un verbo o della copula. この本は⾼い。 Questo libro è costoso. 今⽇、 寒い。 Oggi fa freddo. この町はにぎやかだ。 Questa città è movimentata.

Esercizi 1 Rispondi alle domande come nell’esempio. /5 Esempio: この⼭(⾼い)(低い) A: この⼭は⾼いですか。B: いいえ、 低いです。 1. 2. 3. 4. 5.

ス イ ス の カ メ ラ ( ⾼ い ) ( 安 い _____________________________________ 先 ⽣ の 部 屋 ( 明 る い ) ( 暗 い _____________________________________ こ の ビ ル の ⾊ ( ⾚ い ) ( 黄 ⾊ い _____________________________________ あ な た の 家 ( 新 し い ) ( 古 い _____________________________________ 友 だ ち の ⾞ ( 黒 い ) ( ⽩ い _____________________________________

) ) ) ) )

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /4 Esempio: この⼭ (⾼い)(低い) A: あれは⾼い⼭です。 B: これは低 い⼭です。 1. ⼤ き い ・ ⼩ さ い ( か ば ん ) _____________________________________ 2. ⽩ い ・ ⾚ い ( ⾃ 転 ⾞ ) _____________________________________ 3. 厚い・薄い(本) _____________________________________

4.

新 し い ・ 古 い ( 携 帯 _____________________________________







3 Rispondi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: A: これは安い本ですか。 B: いいえ、 安い本ではありません。 ⾼い本です。 A: そ れ は 新 し い ⾃ 動 ⾞ で す か 。 _____________________________________ A: そ れ は ⾼ い コ ン ピ ュ ー タ で す か 。 _____________________________________ A: あ れ は ⼩ さ い 学 校 で す か 。 _____________________________________ A: そ れ は お い し い パ ン で す か 。 _____________________________________ A: そ れ は 冷 た い ⽔ で す か 。 _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /4 Esempio: A: これは新しい携帯電話ですか、 古い携帯電話ですか。 B: これは新しい携帯電話です。 1. 太 い ・ 細 い ( え ん ぴ つ _____________________________________ 2. ⼤ き い ・ ⼩ さ い ( バ ッ グ _____________________________________ 3. お い し い ・ ま ず い ( ピ ザ _____________________________________

) ) )

4.

あ つ い ・ 冷 た い ( _____________________________________

Extra info







Aggettivi ōi, sukunai, chikai e tōi

Gli aggettivi ōi 多い “molti”, sukunai 少ない “pochi”, chikai 近い “vicino” e tōi 遠 い “lontano” non possono in genere essere in posizione attributiva. Per cui, il seguente esempio è inaccettabile. *ローマに多い教会があります。 A Roma ci sono molte chiese. Attenzione! Talvolta i quattro aggettivi ricorrono prima di un nome, ma solo nel caso in cui si tratta di un predicato di una frase appositiva (e quindi NON è in posizione attributiva). Invece dell’aggettivo ōi, in posizione attributiva può essere usata una delle seguenti espressioni: 1. ōku no 多くの: ローマに多くの教会がある。 A Roma ci sono molte chiese. 2. takusan no たくさんの: ローマにたくさんの教会がある。 A Roma ci sono molte chiese. 3. ōzei no ⼤勢の, che si può usare solo con esseri umani: この⼤学には⼤勢の 留学⽣がいる。 In questa università ci sono molti studenti stranieri. In posizione predicativa, invece, l’aggettivo ōi può essere intercambiabile con: 1. takusan iru/aru: この⼤学には留学⽣がたくさんいる。 In questa università ci sono molti studenti stranieri. 2. ōzei iru: この⼤学には留学⽣が⼤勢いる。 In questa università ci sono molti studenti stranieri. Invece di chikai e tōi si usano le forme avverbiali chikaku e tōku seguite da particella no: 近くの銀⾏へ⾏った。 Sono andato nella banca vicina.

13

Forma piana non-passata degli aggettivi

Anche gli aggettivi, sia in -i sia in -na, hanno forma piana e forma gentile. In posizione attributiva l’aggettivo può essere esclusivamente alla forma piana. In posizione predicativa può essere sia in forma piana, sia in forma gentile a seconda del registro.

Aggettivi in -i Per gli aggettivi in -i la forma piana non-passata affermativa corrisponde alla III base introdotta nell’Unità precedente. takai ⾼い “alto” → forma piana non-passata takai Questa forma può essere usata sia in posizione attributiva, sia in posizione predicativa. 富⼠⼭は⾼い火⼭です。 Il Monte Fuji è un vulcano alto. 富⼠⼭は⾼い。 Il Monte Fuji è alto. La forma piana non-passata negativa, invece, si costruisce aggiungendo il suffisso -nai alla II base in -ku (ossia radice dell’aggettivo + ku). takai → II base in ku = takaku (radice taka + ku) + nai → takakunai 駅は近くない。 La stazione non è vicina.

Aggettivi in -na Per gli aggettivi in -na la forma piana non-passata affermativa è diversa a seconda della posizione attributiva o predicativa

dell’aggettivo. 1. Nel caso di posizione predicativa, la forma piana non-passata affermativa corrisponde alla III base introdotta nell’Unità precedente. shizuka 静 か “tranquillo” → forma piana non-passata predicativa shizukada 静かだ 2. Nel caso di posizione attributiva, la forma piana non-passata affermativa corrisponde alla IV base. shizuka 静か “tranquillo” → forma piana non-passata attributiva shizukana 静かな この町は静かだ。 Questa città è tranquilla. ここは静かな町だ。 Questa è una città tranquilla. La forma piana non-passata negativa, invece, si costruisce aggiungendo dewanai ではない alla radice dell’aggettivo in -na. shizuka 静 か “tranquillo” → radice shizuka 静 か + dewanai → shizukadewanai 静かではない Si noti che la forma piana non-passata negativa non muta fra posizione attributiva e posizione predicativa. Nel registro informale dewanai si contrae in janai. この町は静かではない。 Questa città non è tranquilla. ここは静かではない町だ。 Questa è una città non tranquilla. このバスは便利じゃない。 Questo autobus non è comodo. Nella forma interrogativa con la forma piana, tendenzialmente non si aggiunge la particella finale interrogativa ka, ma si cambia l’intonazione. Attenzione! Con gli aggettivi in -na nella forma piana non-passata nelle interrogative si può anche omettere il suffisso -da: これは便利? Questo è comodo? In sintesi, la frase semplice con aggettivi in posizione predicativa, quindi, è la seguente.

Si ricordi che l’aggettivo ii ha la seguente coniugazione.

いい

Affermativa

Negativa

いい

よくない

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /4

1. 2. 3. 4.

Esempio: (⼤きい・⾼い)(⼩さい・安い) A: この⼤きいかばんは⾼い。 B: その⼩さいかばんは⾼くない。 安い。 ( 新 し い ・ ⾼ い ) ( 古 い ・ 安 い ) ⾃ 動 _____________________________________ ( 明 る い ・ ⼤ き い ) ( 暗 い ・ ⼩ さ い ) 教 _____________________________________ ( ⼤ き い ・ 黒 い ) ( ⼩ さ い ・ 青 い ) _____________________________________ ( 新 し い ・ ⾼ い ) ( 古 い ・ 低 い ) _____________________________________

2 Scegli la parola giusta. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 例 A: ローマは寒いか。 B: いいえ(暑い)。 ⼩さい ▪ 古い ▪ やさしい ▪ 忙しい ▪ 暑い ▪ おいしい 明⽇ひまか ⇒ いいえ、 (_________)。 教室は⼤きいか。 ⇒ いいえ、 (_________)。 イタリア語は難しいか。 ⇒ いいえ、 (_________)。 あのレストランはまずいか。 ⇒ いいえ、 (_________)。 あなたの⼤学は新しいか。 ⇒ いいえ、 (_________)。

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato.

⾞ 室 ⽫ 家

/5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 太郎さん・元気 ⇒ 太郎さんは元気じゃない。 この⾃動⾞・新しい ⇒ この⾃動⾞は新しくない。 こ の レ ス ト ラ ン ・ き れ い ⇒ _____________________________________ こ の レ ス ト ラ ン ・ 安 い ⇒ _____________________________________ 私の部屋・静か ⇒ _____________________________________ ローマ・新しい ⇒ _____________________________________ 中国語・やさしい ⇒ _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /7

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

Esempio: ナポリの地下鉄(便利) ⇒ A: ナポリの地下鉄はどうだ。 B: ナポリの地下鉄は便利だ。 イ タ リ ア の ⾞ ( 速 い ) _____________________________________ ⼤学の寮(古い) _____________________________________ ⼤ 学 の 先 ⽣ ( 親 切 ) _____________________________________ イ タ リ ア の 食 べ 物 ( お い し い ) _____________________________________ 仕事(おもしろい) _____________________________________ 勉強(忙しい) _____________________________________ ナポリの町(いい) _____________________________________

Extra info

Aggettivi ōkii, chiisai e okashii

Gli aggettivi ōkii ⼤ き い “grande”, chiisai ⼩ さ い “piccolo” e okashii お か し い “strano” in posizione attributiva possono essere anche coniugati come aggettivi in -na, ma con una sfumatura di significato differente rispetto alla controparte in -i. La forma attributiva in -na di questi aggettivi suggerisce una

connotazione più soggettiva e tende a essere usata con nomi astratti come mondai 問題 “problema” o eikyō 影響 “influsso”, shinsetsu 親切 “gentilezza”, osewa お 世 話 “cura”, oppure con termini ai quali si vuole aggiungere una sfumatura affettiva come ōkina inu ⼤きな⽝ “un grande cane” o chiisana neko ⼩さな猫 “piccolo gatto, gattino”. La forma attributiva in -i, invece, si usa in maniera più oggettiva, con nomi di cosa tangibile e misurabile. Attenzione: solo nella forma attributiva ōkii e chiisai possono avere la forma in -na! Si ricordino anche le seguenti espressioni idiomatiche. ⼩さな親切、 ⼤きな成果! Piccole gentilezze, grandi frutti! ⼩さな親切、 ⼤きなお世話! Una piccola gentilezza, un grande impegno per l’altro!

14

Forma gentile non-passata degli aggettivi

La forma gentile non-passata affermativa degli aggettivi è caratterizzata dal suffisso -desu 〜 で す , che si comporta come la copula ma non deve essere confuso con la copula dei nomi! Si ricordi anche che la forma gentile degli aggettivi può essere esclusivamente in posizione predicativa. 1. Per gli aggettivi in -i la forma gentile è, quindi: III base dell’aggettivo (ovvero forma del dizionario, ovvero forma piana non-passata) + desu takai “alto” → takaidesu chikai “vicino” → chikaidesu 2. Per gli aggettivi in -na la forma gentile è: radice dell’aggettivo (ovvero III base senza -da) + desu です (→ all’aggettivo nella forma -da si sostituisce -da con -desu). shizukada “tranquillo” → radice shizuka + desu → shizukadesu (shizukada → shizukadesu) La frase semplice con aggettivi in posizione predicativa, quindi, è la seguente.

わたしの家の猫は⼩さいです。 Il gatto di casa mia è piccolo. きょうは暑いです。 Oggi fa caldo. この町は静かです。 Questa città è tranquilla.

La forma gentile non-passata negativa può essere di due tipi. Per gli aggettivi in -i II base dell’aggettivo in -ku (ovvero radice dell’aggettivo + ku く) + naidesu ないです ovvero: forma piana non-passata negativa + desu II base dell’aggettivo in -ku (ovvero radice dell’aggettivo + ku く) + arimasen ありません takai → takaku +nai + desu → takakunaidesu takai → takaku +arimasen → takakuarimasen きょうは暑くないです。 Oggi non fa caldo. きょうは暑くありません。 Oggi non fa caldo. Per gli aggettivi in -na Radice dell’aggettivo (ovvero III base senza -da) + dewanaidesu ではないです ovvero: forma piana non-passata negativa + desu Radice dell’aggettivo (ovvero III base senza -da) + dewaarimasen ではありません shizukada “tranquillo” → shizuka + dewanai + desu → shizukadewanaidesu shizukada “tranquillo” → shizuka + dewaarimasen → shizukadewaarimasen この町は静かではないです。 Questa città non è tranquilla. この町は静かではありません。 Questa città non è tranquilla. Nella forma interrogativa con la forma gentile si aggiunge la particella finale interrogativa ka, oltre a cambiare l’intonazione in ascendente. これは便利ですか。 Questo è comodo? この家は⼩さくないですか。 Questa casa non è piccola?

In sintesi

Esercizi 1 Rispondi alle domande come nell’esempio. /4

1. 2. 3. 4.

Esempio: (⼤きい・⾼い)(⼩さい・安い) A: この⼤きいかばんは⾼いです。 B: その⼩さいかばんは⾼くないです。 安いです。 ( 新 し い ・ ⾼ い ) ( 古 い ・ 安 い ) _____________________________________ ( 明 る い ・ ⼤ き い ) ( 暗 い ・ ⼩ さ い _____________________________________ ( ⼤ き い ・ 黒 い ) ( ⼩ さ い ・ 青 _____________________________________ ( 新 し い ・ ⾼ い ) ( 古 い ・ 低 _____________________________________

⾃ 動 ⾞ ) 教 室 い ) ⽫ い





2 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5 Esempio: 例 A: ローマは寒いですか。 B: いいえ(暑い)です。 ⼩さい ▪ 古い ▪ やさしい ▪ 忙しい ▪ 暑い ▪ おいしい 1. 明 ⽇ ひ ま で す か ⇒ い い え 、 ( _________ ) で す 。 _____________________________________ 2. 教 室 は ⼤ き い で す か 。 ⇒ い い え 、 ( _________ ) で す 。 _____________________________________

3. イ タ リ ア 語 は 難 し い で す か 。 ⇒ い い え 、 ( _________ ) で す 。 _____________________________________ 4. あ の レ ス ト ラ ン は ま ず い で す か 。 ⇒ い い え 、 ( _________ ) で す 。 _____________________________________ 5. あ な た の ⼤ 学 は 新 し い で す か 。 ⇒ い い え 、 ( _________ ) で す 。 _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio: 太郎さん・元気 ⇒ 太郎さんは元気じゃないです。 この⾃動⾞・新しい ⇒ この⾃動⾞は新しくないです。 こ の レ ス ト ラ ン ・ き れ い ⇒ _____________________________________ こ の レ ス ト ラ ン ・ 安 い ⇒ _____________________________________ 私の部屋・静か ⇒ _____________________________________ ローマ・新しい ⇒ _____________________________________ 中国語・やさしい ⇒ _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /9 Esempio: ナポリの地下鉄(便利) ⇒ A: ナポリの地下鉄はどうですか。 B: ナポリの地下鉄は便利です。 イ タ リ ア の ⾞ ( 速 い ) _____________________________________ 2. ⼤学の寮(古い) _____________________________________ 3. ⼤ 学 の 先 ⽣ ( 親 切 ) _____________________________________ 1.

4. 5. 6. 7. 8. 9.

イ タ リ ア の 食 べ 物 ( お い し い ) _____________________________________ 仕事(おもしろい) _____________________________________ 勉強(忙しい) _____________________________________ ナポリの町(いい) _____________________________________ そのカメラ(⾼い) _____________________________________ ⾶ ⾏ 機 の チ ケ ッ ト ( 安 い ) _____________________________________

Extra info Nakanaka è un avverbio che: ricorre con forme affermative di aggettivi di connotazione positiva e significa che la qualità espressa dall’aggettivo è abbastanza evidente; ricorre con forme negative di verbi e indica la difficoltà o la lentezza con cui qualcuno realizza qualcosa. この本、 なかなか⾯⽩いよ。 Questo libro è abbastanza interessante. 寺⽥先⽣はなかなか厳しい。 Il professor Terada è abbastanza severo. 仕事がなかなかはかどらない。 Il lavoro non prosegue molto. 風邪がなかなか治らない。 Il raffreddore passa a stento.

15

Interrogativi

Gli interrogativi giapponesi sono parole indeclinabili che si usano nelle interrogative cosiddette “parziali”, ovvero quelle in cui la domanda riguarda solo una parte della frase (di solito il soggetto, il complemento oggetto o un complemento indiretto) e la cui risposta non è mai sì/no. Generalmente l’interrogativo si pone all’inizio di frase o subito dopo il tema. Il resto della frase segue l’ordine comune della frase interrogativa.

Gli interrogativi nani, dare, doko, dochira, dore possono essere seguiti anche dalle particelle del soggetto, del complemento oggetto o dei complementi indiretti. Nessun interrogativo può essere seguito dalla particella wa del tema perché il tema marca solo ciò che è noto e l’elemento a cui si riferisce l’interrogativo è non noto. あした、 だれが来ますか。 Domani chi viene? だれが池⽥の友達ですか。 Chi è l’amico di Ikeda? Nota bene! Una variante molto cortese di dare だれ (chi?) è donata どなた. あの⽅はどなたですか。 Chi è quella persona?

あの⽅は寺村先⽣です。 È il professor Teramura.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /3 Esempio: A: あなたのボールペンはどれですか。 B: 私のボールペンはこれで す。 1. A: _____________________________________ B: 私の部屋のかぎはこれです。 2. A: _____________________________________ B: イタリア語の本はこれです。 3. A: _____________________________________ B: マルコさんはこの⼈です。

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /6 Esempio: A: あれは 何 ですか。 B: それはバールです。 1. A: あれは ですか。 _____________________________________ B: あれはコンピュータです。 2. A: あの⼈は ですか。 _____________________________________ B: あの⼈はレーナさんです。 3. A: あの⽅は ですか。 _____________________________________ B: あの⽅は鈴⽊先⽣です。 4. A: ま り さ ん は ⼈ で す か 。 _____________________________________ B: まりさんはあの男の⼈です。

5. A: あ な た の バ イ ク は で _____________________________________ B: 私のバイクはこれです。 6. A: あ な た の ⾞ は ⾞ で _____________________________________ B: 私の⾞はあの⾞です。

す す









3 Inserisci nello spazio la particella appropriata. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

男の⼈〇どなたで、 女の⼈〇どなたですか。 どの⼈〇ルカさんで、 どの⼈〇ステファノさんですか。 どなた〇イタリア語の先⽣ですか。 どのたてもの〇あなたの⼤学ですか。 どれ〇あなたのバイクですか。 どこ〇テルミニ駅ですか。 どちら〇北ですか。 まゆみさんはどこ〇いますか。

4 Componi le frasi come nell’esempio. /4 1. 2. 3. 4.

Esempio: A: それは(何)ですか。 B: イタリア語の辞書です。 A: すみません。 教室は(________)ですか。 B: 2階です。 A: 吉野さんは(________)ですか。 B: 会議室です。 A: 婦⼈服の売り場は(________)ですか。 B: 3階です。 A: あなたのお国は(________)ですか。 B: イタリアです。

16

Indefiniti

Gli interrogativi, se seguiti dalle particelle ka, mo o demo, assumono il valore di indefiniti.

Con gli indefiniti in ka e in mo si omettono le particelle ga, o e wa, ma non tutte le altre: con gli indefiniti in ka le altre particella sono poste dopo il ka; con gli indefiniti in mo le altre particelle sono posto fra l’interrogativo e il mo.

Gli indefiniti in mo hanno significato opposto a seconda che il verbo sia alla forma affermativa o negativa. Gli indefiniti in demo non richiedono altre particelle. だれが来ますか。 Chi viene? だれか来ますか。 Viene qualcuno? だれも来ません。 Non viene nessuno. どこへ⾏きますか。 Dove vai? どこかへ⾏きますか。 Vai in qualche posto. どこへも⾏きません。 Non vado da nessuna parte. どこへも⾏きます。 Vado dappertutto. どこでも⾏きます。 Vado in qualsiasi posto.

Extra info L’espressione de ii desu で い い で す si utilizza per affermare o chiedere se qualcosa va bene. オフィスアワーの⽇は今⽇でいいですか。 Per il ricevimento, va bene oggi? いつでもいいです。 Va bene sempre.

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi con la forma appropriata dei verbi iru o aru. /5 1. あの部屋にどなたか 。 いいえ、 どなたも 。 _____________________________________ 2. ⽊の上に何か 。 いいえ何も 。 _____________________________________ 3. かばんの中に何か 。 いいえ、 何も 。 _____________________________________ 4. 先⽣のかばんはどこかに 。 先 ⽣ の か ば ん は ど こ に も 。 _____________________________________ 5. みかさんはどこかに 。 みかさんはどこにも 。 _____________________________________

2 Costruisci le frasi seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4.

Esempio 買います A: ここで何か買いますか。 B: いいえ、 何も買いません。 ⾒ます _____________________________________ 食べます _____________________________________ 飲みます _____________________________________ 読みます _____________________________________

5. します _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio オフィスアワーの⽇(今⽇)(いつ) A: オフィスアワーの⽇は今⽇でいいですか。 B: 明⽇でもいつでもいいです。 出 発 の ⽇ ( 1 ⽇ ) ( い つ _____________________________________ パ ー テ ィ ー の 場 所 ( レ ス ト ラ ン ) ( ど こ _____________________________________ 誕 ⽣ ⽇ の プ レ ゼ ン ト ( ビ デ オ ゲ ー ム ) ( 何 _____________________________________ 作 文 の 先 ⽣ ( 佐 藤 先 ⽣ ) ( だ れ _____________________________________ 飲 み 物 ( コ ー ヒ ー ) ( 何 _____________________________________

) ) ) ) )

4 Componi le frasi come nell’esempio. /4 Esempio みんながその歌を知っている(⼤⼈・⼦供)(だれ) ⇒ ⼤⼈でも⼦供でも誰でもその歌を知っています。 1. みんながそのスポーツをする(若い⼈・⼦供))(だれ) 2. 佐々⽊さんはサッカーのことは全部知っている(古いこと・新しいこと) (何)

3. あのレストランはいつも開いている。 (朝・夜)(いつ) 4. 僕の家族はいつもいっしょです。 (うれしい時・つらい時)(いつ)

17

Aggettivi con costrutti con wa – ga

Alcuni aggettivi hanno il costrutto con wa – ga, in cui il soggetto logico che è in grado/non è in grado, è bravo/non è bravo ecc. è marcato dalla particella wa, mentre la cosa in cui si è bravi/non bravi ecc. è marcata dalla particella ga. Il costrutto N1 wa N2 ga Aggettivo si usa con i seguenti tipi di aggettivi.

Aggettivi che indicano piacere/non piacere

sukida 好きだ piacere kiraida 嫌いだ non piacere 私はチョコレートが好きです。 Mi piace il cioccolato. あなたは彼のことが好きなのでしょう。 Ti piace lui, vero? 私 は 、 そ の こ ろ ビ ー ル が 嫌 い だ っ た 。 A me in quel periodo non piaceva la birra. Per esprimere che qualcosa piace o non piace molto, prima dei due aggettivi si aggiunge dai- ⼤ “molto”. 私はきのこが⼤好きです。 Mi piacciono molto i funghi. 私はきのこが⼤嫌い。 Detesto moltissimo i funghi.

Aggettivi che indicano abilità/non abilità

jōzuda 上⼿だ essere bravo in hetada 下⼿だ essere inabile in tokuida 得意だ essere forte in

nigateda 苦⼿だ essere debole in マッテオはチェスが上⼿です。 Matteo è bravo a scacchi. 彼は運転が非常に下⼿だ。 Lui è molto scarso alla guida. 私はサッカーが得意です。 Io sono particolarmente bravo a calcio. 僕はスポーツが苦⼿です。 Sono negato per gli sport.

Aggettivi di sentimento Con alcuni aggettivi di sentimento (vedi anche Extra info alla pagina successiva), come kowai こ わ い “aver paura”, osoroshii 恐 ろ し い “essere temibile”, shinpaida ⼼配だ “essere preoccupato”, la cosa nei confronti della quale è rivolto il sentimento è marcata da ga e il soggetto da wa. Gli aggettivi di sentimento possono essere usati solo alla I persona. Vedi l’Extra info alla pagina successiva per le particolarità di questi aggettivi alla III persona. わたしは⽝がこわいです。 Io ho paura dei cani. わたしは授業が楽しいです。 Io mi diverto a lezione. わたしは試験の結果が⼼配です。 Io sono preoccupato per l’esito dell’esame.

Aggettivo hitsuyō

L’aggettivo hitsuyōda 必要だ “aver bisogno di” ha lo stesso costrutto. In questo è simile al verbo iru “aver bisogno di”, già visto nell’Unità 10. 私はお⾦が必要です。 Ho bisogno di soldi. Nota bene! Se l’oggetto del costrutto è rappresentato da un verbo, questo deve essere nominalizzato con la particella no, come negli esempi seguenti. 太郎は、 ギターを弾くのがクラスで⼀番上⼿です。 Tarō è il più bravo a suonare la chitarra nella sua classe. 直⼦さんは誰か他の⼈の服を着るのがきらいだ。 A Naoko non piace indossare gli abiti di altre persone. ⼈に会うのが苦⼿だ。 Sono negato a incontrare gente.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio スポーツ(はい)(いいえ) A: クラウディアさんはスポーツが好きですか。 B: はい、 好きです。 いいえ、 好きではありません。 1. 2. 3. 4. 5.

すし(はい) _____________________________________ ⾳楽(いいえ) _____________________________________ 映画(はい) _____________________________________ 旅⾏(いいえ) _____________________________________ 野菜(いいえ) _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio スポーツ・サッカー A: こうじさんはどんなスポーツが好きですか。 B: 私はサッカーが好きです。 ⾳楽・ロック _____________________________________ 飲み物・ワイン _____________________________________ 食 べ 物 ・ 天 ぷ ら う ど ん _____________________________________ 映画・フランス映画 _____________________________________ 本・まんが _____________________________________

3 Inserisci la particella corretta. /3 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio ビール(を)飲みます。 サーラさんはダンス(________)上⼿です。 ⽇曜⽇は友だちと約束(________)あります。 どんな⾳楽(________)好きですか。 あなたはスポーツ(________)得意ですね。 私はさしみ(________)苦⼿です。

4 Componi le frasi mettendo le parole nell’ordine giusto. /4 1. 2. 3. 4.

の ◾ は ◾ ⽇本語 ◾ 私 ◾ です。 ◾ が ◾ こわい ◾ 先⽣ です。 ◾ 私 ◾ 弟 ◾ かわいそう ◾ は ◾ が です。 ◾ ⺟ ◾ は ◾ 私 ◾ 病気 ◾ が ◾ ⼼配 ◾ の は ◾ ⽇本語 ◾ の ◾ が ◾ です。 ◾ 勉強 ◾ 楽しい ◾ 私

Extra info

Aggettivi soggettivi e forma in -garu

In giapponese gli aggettivi in -i che prima della desinenza -i contengono la sillaba shi e altri (anche in -na) che pur non contenendo la sillaba shi si riferiscono a sensazioni fisiche o psicologiche, sono aggettivi soggettivi che nelle proposizioni principali possono essere riferiti solo alla I persona (o alla II persona solo nelle domande): aggettivi in -shi: kanashii 悲しい “triste”, kibishii 厳しい “severo”, tanoshii 楽 しい “felice”, urayamashii 羨ましい “invidioso”, hoshii 欲しい “volere”, kurushii 苦しい “doloroso”; aggettivi senza -shi: kowai 怖い “avere paura”, itai 痛い “far male”, samui 寒い “sentire freddo”, atsui 暑い “sentire caldo”; aggettivi in -na: meiwakuda 迷 惑 だ “essere un problema”, iyada い や だ “non piacere”.

Quando questi aggettivi si devono riferire alla III persona, alla radice dell’aggettivo si aggiunge il suffisso -garu 〜 が る (anche nella forma -gatte iru). Si noti che la particella ga in questi casi viene sostituita con o. ぼくはへびが怖い。 Ho paura dei serpenti. 彼はへびを怖がっている。 Lui ha paura dei serpenti. Nota bene! Nelle subordinate il suffisso -garu non è necessario. 彼はへびが怖いと⾔った。 Hai detto che ha paura dei serpenti.

18

Altri costrutti con soggetto logico marcato da wa

Caratteristiche di una parte di qualcuno/qualcosa N1 wa + N2 + ga + aggettivo

Dove N2 è una parte di N1 (parte del corpo, caratteristica, qualità) che è qualificata dall’attributo. ⽥中さんは髪が⻑いです。 Tanaka ha i capelli lunghi. ⽥中さんは背が⾼いです。 Tanaka è alto (lett. “ha le spalle alte”) 中⼭さんは⼒が強いです。 Nakayama è forte. うちの猫は⽬がきれいです。 Il mio gatto ha gli occhi belli. わたしはきのうからのどが痛いです。 A me da ieri fa male la gola. Questo costrutto è simile al seguente. N1 wa + N2 + o + suru

加奈は⻑い⾜をしています。 Kana ha delle gambe lunghe. こ の 建 物 は 三 ⾓ の 形 を し て い ま す 。 Questo palazzo ha forma triangolare. Si noti che in questo secondo costrutto la parte del corpo è marcata dalla particella o, non da ga. 加奈は⾜が⻑いです。 加奈は⻑い⾜をしています。 この建物は形が三⾓です。 この建物は三⾓の形をしています。

Percezione sensoriale N wa + (aggettivo) + nome di percezione non visiva + ga + suru

この花はいいにおいがする。 Questo fiore ha un buon profumo. この⾁は変な味がします。Questa carne ha uno strano sapore. 私は寒気がします。 Sento freddo. N wa + (aggettivo) + nome di percezione visiva + o + suru

この花はきれいな⾊をしています。 Questo fiore ha un bel colore.

Composizione di qualcosa N1 ni wa Numerale no N2 ga aru

Questo costrutto si usa quando N2 sono delle sottospecie o delle parti di N1. 1年には4つの季節がある。 In un anno ci sono quattro stagioni. アマゾン川には多くの⽀流がある。 Ci sono molti affluenti del Rio delle Amazzoni. イカには10本の⾜がある。 Nella seppia ci sono dieci tentacoli. N1 wa N2 kurai desu

Questo costrutto si usa quando relativamente a qualcuno o qualcosa (N1), N2 indica la sola cosa/le sole cose che caratterizzano N1. 彼は食べてる食べ物が野菜くらいです。 Fra le cose che mangia più o meno ci sono solo verdure. スカイプではオンラインしているコンタクトはミナちゃんくらいです。 Fra i contatti online su skype, c’è solo Mina.

Costare e durare N wa + numerale + suru

In questo costrutto suru significa “costare” oppure, ma solo nelle subordinate, “durare’. このかばんは2万円する。 Questa borsa costa 20.000 yen. あと⼆年したら、 ⾼校を出ます。 Fra due anni, mi diplomerò.

Essere famoso per qualcosa N1 wa N2 de yūmei da/shirareteiru

N2 indica per cosa è famoso o conosciuto N1. そのホテルは食事で有名である。 Questo hotel è famoso per i pasti. このお寺は古い桜の⽊があることで有名です。 Questo tempio è famoso per i ciliegi che ci sono. この公園はバラで知られている。 Questo parco è conosciuto per le rose.

Esercizi 1 Componi la frase mettendo le parole nell’ordine giusto. /6 1. が ◾ ⾼い ◾ さん ◾ 背 ◾ です ◾ は ◾ ⽥中 ____________________________________________________ _____________ 。 2. 痛い ◾ 私 ◾ が ◾ 頭 ◾ は ◾ です 。 ____________________________________________________ _____________ 。 3. ⽥中 ◾ は ◾ ⻑い ◾ 髪 ◾ が ◾ です ◾ さん ____________________________________________________ _____________ 。 4. が ◾ さん ◾ は ◾ ⽬ ◾ です ◾ 中⼭ ◾ きれい ____________________________________________________ _____________ 。 5. ナポリ ◾ 道 ◾ せまい ◾ が ◾ です ◾ は ____________________________________________________ _____________ 。 6. ⾊ ◾ は ◾ が ◾ きれい ◾ 絵 ◾ です ◾ この ____________________________________________________ _____________ 。

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /10

Esempio ⻑い・ぞうの⿐ ⇒ ぞうは⿐が⻑いです。 1. 丸 い ・ ⾚ ち ゃ ん の 顔 _____________________________________ 2. ⻑ い ・ ゆ り ち ゃ ん の 髪 _____________________________________ 3. や わ ら か い ・ ⼦ 供 の ⼿ _____________________________________ 4. ⾼い・兄の背 ⇒ _____________________________________ 5. ほそい・⿃の⾜ ⇒ _____________________________________ 6. 太 い ・ サ ッ カ ー 選 ⼿ の ⾜ _____________________________________ 7. ⼤ き い ・ 友 だ ち の 家 _____________________________________ 8. き れ い だ ・ こ の ⾞ の ⾊ _____________________________________ 9. 三 ⾓ だ ・ こ の 紙 の 形 _____________________________________ 10. 四 ⾓ だ ・ こ の 箱 の 形 _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 熱 ⇒ 私は熱があります。 寒気 ⇒ _____________________________________ のど ⇒ _____________________________________ めまい ⇒ _____________________________________ おなか ⇒ _____________________________________ ⽬ ⇒ _____________________________________

4 Completa le frasi.

⇒ ⇒ ⇒

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

/5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio この店は⽇本料理________。 ⇒ この店は⽇本料理で有名で す。 この⾞はきれいな⾊_______。 ナポリで⽇本⼈の友だちははるなさん_______。 ナポリではピッツアは5ユーロくらい_______。 ⼤きな冷蔵庫は744ユーロ_______。 ナポリはピッツア_______。

19

Forma passata affermativa e negativa, gentile e piana della copula e degli aggettivi

La forma passata in giapponese ha due funzioni principali: 1. esprime il tempo passato, soprattutto nelle proposizioni principali; 2. esprime l’aspetto dell’azione compiuta, in particolare nelle proposizioni subordinate, per cui indica l’azione anteriore rispetto a un altro evento. Si noti che il morfema di base per il passato è la sillaba ta た.

Forma passata della copula Piana Affermativa datta だった Negativa

Gentile deshita でした

dewanakatta で dewaarimasendeshita では はなかった ありませんでした

東京は晴れでした。 A To-kyo- era sereno. むかし、 ここは学校でした。 In passato vi era una scuola qui. ⽗は先⽣でした。 Papà era maestro. パオロさんは留学⽣ではありませんでした。 Paolo non era studente straniero. A: きのうは休みでしたか。 Ieri era vacanza? B: いいえ、 休みではありませんでした。 No, non era vacanza.

Forma passata degli aggettivi in -na Piana

Gentile

Affermativa radice + datta だっ radice + deshita でした た 静かでした 静かだった Negativa

radice + radice + dewanakatta では dewaarimasendeshita では なかった ありませんでした 静かではなかった

静かではありませんでした

む か し 、 こ の 町 は に ぎ や か で し た 。 In passato questa città era movimentata. あの学⽣はまじめだった。 Quello studente era serio. Attenzione! Nel registro colloquiale le sillabe dewa で は possono essere contratte in ja じゃ. 休みじゃありませんでした。 Non era vacanza.

Forma passata degli aggettivi in -i Piana

Gentile

Affermativa II base in kat- + forma passata piana ta た affermativa + desu (radice + katta) ⾼かったです ⾼かった Negativa

II base in ku + forma passata piana nakatta negativa + desu ⾼くなかった

⾼くなったです II base in ku + arimasendeshita

⾼くありませんでした

このテレビは⾼かったです。 Questa televisione era costosa. パーティーの料理はおいしくありませんでした。 Il cibo della festa non era buono. きのうは暑くなかった。 Ieri non faceva caldo. 映画は⾯⽩くなかったです。 Il film non è stato interessante. Non sbagliare! Per la forma passata gentile degli aggettivi in -i non si trasforma al passato il desu, come accade per gli aggettivi in -na e per la copula!

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /10 Esempio 昨⽇(火曜⽇) ⇒ 昨⽇は火曜⽇でした。 お と と い ( ⽇ 曜 ⽇ ) ⇒ _____________________________________ 2. 先 週 の ⾦ 曜 ⽇ ( 七 ⽇ ) ⇒ _____________________________________ 3. 筆 記 試 験 ( 先 週 の ⽊ 曜 ⽇ ) ⇒ _____________________________________ 4. 会 社 の 休 み ( 先 週 の ⽔ 曜 ⽇ ) ⇒ _____________________________________ 5. ⼝ 頭 試 験 ( 先 ⽉ の 六 ⽇ ) ⇒ _____________________________________ 6. 図書館(休み) ⇒ _____________________________________ 7. 昨⽇(雨) ⇒ _____________________________________ 8. 先⽉(ひま) ⇒ _____________________________________ 9. 公園(静か) ⇒ _____________________________________ 10. お 祭 り ( に ぎ や か ) ⇒ _____________________________________ 1.

2 Rendi al negativo le frasi dell’esercizio 1. /10

3 Rendi alla forma piana affermativa le frasi dell’esercizio 1. /10

4 Rendi alla forma piana negativa le frasi dell’esercizio 1. /10

5 Componi le frasi come nell’esempio. /3 Esempio 昨⽇・涼しい ⇒ 昨⽇は涼しかったです。 1. 先週・忙しい ⇒ _____________________________________ 2. パーティー・楽しい ⇒ _____________________________________ 3. コ ン サ ー ト ・ ⼈ が 多 い ⇒ _____________________________________

6 Completa le frasi come nell’esempio. /5

Esempio A: ⼭はきれいでしたか。 B: いいえ、 あまり(きれいじゃありませんでした)。 1. A: 天気はよかったですか。 B: いいえ、 (__________)。 2. A: きのうはくもりでしたか。 B: いいえ、 (__________)。 3. A: コンサートはおもしろかったですか。 B: いいえ、 (__________)。 4. A: テストは簡単でしたか。 B: いいえ、 (__________)。 5. A: 昨⽇は忙しかったですか。 B: いいえ、 (__________)。

20

Forma passata affermativa e negativa, gentile e piana dei verbi

Forma passata gentile La forma passata gentile dei verbi si costruisce aggiungendo alla II base: -mashita 〜ました se affermativa; -masendeshita 〜ませんでした se negativa.

Forma passata piana La forma passata piana affermativa dei verbi si costruisce aggiungendo alla II base il morfema ta た , che indica il “passato”. Tuttavia nel caso dei verbi consonantici si verificano numerosi aggiustamenti fonetici, come evidenziato in tabella. La forma passata piana negativa si crea aggiungendo -nakatta 〜かなった alla II base.

Attenzione! Tranne i verbi in -su, tutti i verbi consonantici sono soggetti ad aggiustamenti eufonici: i verbi in -ku perdono la k; i verbi in -gu perdono la -g, ma l’elemento sonoro viene trasferito al morfema -ta, che quindi diviene -da; nei verbi in -nu, -bu, -mu, l’ultima sillaba della II base si contrae con il morfema -ta dando sempre esito -nda 〜んだ; nei verbi in -tsu, -ru, -u, l’ultima sillaba della II base si contrae con il morfema -ta dando sempre esito -tta 〜った. Nota bene! Il verbo iku ⾏く “andare” è irregolare: la forma piana passata non è *iita ma itta ⾏った. きのうは雨が降りませんでした。 Ieri non è piovuto. A: きょねん、 韓国に⾏った? L’anno scorso sei andato in Corea? B: いいえ、 ⾏かなかった。 No, non sono andato. Alcune espressioni al passato indicano un fatto che si è verificato e del quale il parlante risente il risultato. Solitamente in italiano corrispondono ad aggettivi o participi in un predicato al presente. お 腹 が 空 き ま し た 。 Ho fame (adesso). (Lett. “si è svuotata la pancia”) のどがかわいた。 Ho sete (adesso). (Lett. “la gola si è seccata”) 疲れた。 Sono stanco. (Lett. “mi sono stancato”)

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /10 Esempio: 聞きます (aggiungere un complemento) ⇒ きのう、 私は⾳ 楽を聞きました。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.

⾒ます ⇒ _____________________________________ 書きます ⇒ _____________________________________ つくります ⇒ _____________________________________ します ⇒ _____________________________________ 飲みます ⇒ _____________________________________ 読みます ⇒ _____________________________________ 歌います ⇒ _____________________________________ ひきます ⇒ _____________________________________ ⾏きます ⇒ _____________________________________ 洗います ⇒ _____________________________________

2 Rendi negative le frasi dell’esercizio 1. /10

3 Rendi alla forma piana affermativa le frasi dell’esercizio 1. /10

4 Rendi alla forma piana negativa le frasi dell’esercizio 1. /10

5 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio イタリアへ来る いつイタリアへ来ましたか。 (去年) ⇒ 私は去年イタリアへ来ました。 1. ⽇ 本 へ ⾏ く ( 2 年 前 ) ⇒ _____________________________________ 2. 誰 と イ タ リ ア に 来 る ( 去 年 、 は る な さ ん ) ⇒ _____________________________________ 3. い つ 国 へ 帰 る ( 先 週 ) ⇒ _____________________________________

ど こ へ ⾏ く ( 前 の 夏 休 み 、 海 ) _____________________________________ 5. 何 で 家 に 帰 る ( 昨 ⽇ 、 バ ス ) _____________________________________ 4.

⇒ ⇒

Unità 1-20 Esercizi di riepilogo 1 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

Esempio 私 学⽣ ⇒ 私は学⽣ではありません。 こ う じ さ ん イ タ リ ア ⼈ ⇒ _____________________________________ あなた 韓国⼈ ⇒ _____________________________________ マリオ ⼩学⽣ ⇒ _____________________________________ けんじ 先⽣ ⇒ _____________________________________ キム 男 ⇒ _____________________________________ あやの 先輩 ⇒ _____________________________________

2 Metti in ordine le parole per formare frasi di senso compiuto. /6 1. 先⽣ の アレッサンドロ 奥さん は の 事務員 ⼩学校 です。】 2. ではありません。 ⼦供 サラ さん の は の 選⼿ サッカー】 3. 眼医者 お⽗さん です。 ジョルジャさん の は】

4. ありません。 の お⺟さん は では ニコラスさん 医者】 5. お兄さん です。 の は ルチアさん 俳優】 6. です。 フランス⼈ マリオさん の は の 友達 留学⽣】

3 Rispondi alle domande come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 会う(友だち) A:あなたは友だちと会いますか。 B:はい、私 は友だちと会います。 合う(このセーター) _____________________________________ 離 婚 す る ( シ ル ビ ア さ ん ) _____________________________________ け ん か す る ( マ ッ テ オ さ ん ) _____________________________________ ぶ つ か る ( あ の 友 達 ) _____________________________________ 相 談 す る ( 前 ⽥ 先 ⽣ ) _____________________________________

4 Rispondi alle domande come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 食べる(さしみ)(レストラン) ⇒ 私はレストランでさしみを食 べます。 飲む (ビール) ⇒ _____________________________________ 働 く ( ミ ラ ノ の 学 校 ) ⇒ _____________________________________ 勤 め る ( ナ ポ リ 東 洋 ⼤ 学 ) ⇒ _____________________________________ ⾶ぶ(空) ⇒ _____________________________________ ⾛る(道) ⇒ _____________________________________

5 Riformula le frasi come nell’esempio. /8

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

Esempio 太郎さん・元気 ⇒ 太郎さんは元気じゃないです。 この⾃動⾞・新しい ⇒ この⾃動⾞は新しくないです。 今⽇は・寒い ⇒ _____________________________________ こ の レ ス ト ラ ン ・ お い し い ⇒ _____________________________________ 私 の ア パ ー ト ・ あ つ い ⇒ _____________________________________ プ リ ア 州 の 電 ⾞ ・ 新 し い ⇒ _____________________________________ あ の 先 ⽣ ・ や さ し い ⇒ _____________________________________ あの町・きれい⇒ _____________________________________ あ の 本 ・ お も し ろ い ⇒ _____________________________________ この公園・しずか ⇒ _____________________________________

6 Costruisci frasi seguendo l’esempio. /8

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

Esempio 買います A: ここで何か買いますか。 B: はい、 まんがを買います。 聞きます _____________________________________ 読みます _____________________________________ 洗います _____________________________________ 売ります _____________________________________ 話します _____________________________________ 使います _____________________________________ 作ります _____________________________________ ⾒ます _____________________________________

7 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

こわい ▪ たのしい ▪ ⼼配 ▪ 必要 ▪ 苦⼿ ▪ 得意 来週の試験が(_____________)。 私はあの先輩が(_____________)。 外国語の勉強がとても(_____________)。 私は本が(_____________)。 私はやすいところが(_____________)。 私はテニスが(_____________)。

8 Volgi al passato le seguenti frasi. /6 1. 食事はおいしいです。 _____________________________________ 2. お酒をよく飲みます。 _____________________________________ 3. 資料を調べる。 _____________________________________ 4. カ タ ニ ア は に ぎ や か で す 。 _____________________________________ 5. 試験は難しくない。 _____________________________________

6. マリオが来る。 _____________________________________

9 Correggi l’errore per ogni frase. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

きのう学校へ⾏かないでした。 あした学校で来ます。 あのバスはとても便利かったです。 先週のパーティーはたいへん楽しいでし。 僕はワインを飲みない。 来週、ミラノへ⾏った。

10 Traduci in italiano le seguenti frasi /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

き の う 、 雪 が 降 り ま _____________________________________ き の う 、 ど こ か へ ⾏ き ま _____________________________________ ⼈ に 会 う の が 好 き _____________________________________ こ の 食 べ 物 は い い に お い _____________________________________ の ど が か わ い た 。 ⽔ を 飲 _____________________________________ 彼 女 は 運 転 が 非 常 に 上 _____________________________________

し し

た た



か す

。 。 。

















⼿







11 Traduci in giapponese le seguenti frasi.

/6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

Il fiume Po ha molti affluenti (⽀流). Questo libro costa 1500 yen. Mario ha i capelli corti. Sono preoccupato per l’esito dell’esame. Chi è amico di Paolo? Questa casa non è grande?

21

Numerali cardinali

In giapponese si distinguono due serie di numerali, quella giapponese (solo per la prima decina!) e quella di origine cinese.

Nota bene! 4: il numero 4 si può leggere shi o yon, ma dalle decine in poi (14, 40, 400) è sempre letto yon. 7: il numero 7 si può leggere shichi o nana, ma dalle decine in poi (17, 70, 700) è sempre letto nana. 9: si può leggere sia kyū sia ku. 10: si può leggere sia jū sia ju, a seconda di cosa segue. Si noti anche che nella serie giapponese tō è とお e non とう. Lo zero si legge zero ゼロ oppure rei 零. Si scrive 〇 quando il numero è scritto solo con cifre in caratteri cinesi. Nei numeri di telefono o nei numeri civici lo zero si può anche leggere maru. Da 11 a 99 i numeri si formano come nello schema seguente.

Per le unità superiori alla decina si procede come segue.

Nota bene! Il numero 1 per la decina, e con hyaku e sen non si legge. Con man, oku, chō ecc. si legge sempre. Attenzione! Si noti che la suddivisione non avviene ogni tre unità (come in italiano), ma ogni quattro. Pertanto un milione è “100 diecimila”, un miliardo è “10 cento milioni” ecc. I numeri dalle decine in poi possono essere scritti o con solo cifre o con cifre e caratteri che indicano le decine, centinaia, migliaia ecc., oppure con numeri arabi (ma non se il testo è scritto in verticale!).

I numeri di telefono sono solitamente formati da un prefisso di due cifre per i fissi e di tre cifre per i cellulari, seguito da due serie di quattro numeri. Fra il prefisso e la prima serie e fra la prima e la seconda serie si inserisce un trattino. Il numero viene letto cifra per cifra e laddove vi sia il trattino si legge no (の). 380-6034-5670 san hachi maru NO roku maru san yon NO go roku nana maru

Esercizi 1 Scrivi in hiragana questi numeri di telefono seguendo l’esempio. /5 Esempio 344-2678345 さんよんよん の にろくななはちさんよんご 1. 2. 3. 4. 5.

388-1415-209 ⇒ _____________________________________ 081-6909-753 ⇒ _____________________________________ 06-3929-274 ⇒ _____________________________________ 349-2038-475 ⇒ _____________________________________ 02-1928-3746 ⇒ _____________________________________

2 Scrivi in kanji questi numeri. /12 Esempio 20.348 ⼆万三百四⼗八 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.

74 ⇒ ________________________ 653 ⇒ ________________________ 3.116 ⇒ ________________________ 56.086 ⇒ ________________________ 156.000 ⇒ ________________________ 156.234 ⇒ ________________________ 2.300.000 ⇒ ________________________ 3.560.000 ⇒ ________________________ 45.500.000 ⇒ ________________________ 345.650.000 ⇒ ________________________

11. 1.250.000.000 ⇒ ________________________ 12. 12.000.000.000 ⇒ ________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

Esempio いくつですか。 2 ⇒ふたつです 1 ⇒ ________________________ 7 ⇒ ________________________ 9 ⇒ ________________________ 8 ⇒ ________________________ 5 ⇒ ________________________ 6 ⇒ ________________________ 4 ⇒ ________________________ 3 ⇒ ________________________

Extra info I numeri ordinali si formano mediante l’aggiunta di: prefisso dai 第: dai ichi 第⼀; suffisso me ⽬: ichime ⼀⽬; prefisso dai 第 e suffisso me ⽬: daiichime 第⼀⽬; classificatore ban 番: ichiban ⼀番. Nota bene! Negli elenchi possono essere utilizzati i numeri cardinali, ordinali, le lettere dell’alfabeto latino, ma anche le sillabe hiragana o katakana nei due seguenti modi: secondo l’ordine gojūon 五⼗⾳: ア, イ, ウ, エ, オ ecc.; secondo l’ordine della poesia iroha いろは, che include tutte le sillabe kana, ma disposte in modo da formare una poesia: いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆ めみしゑひもせす Come i colori che brillano ma poi si dissipano,/in questo nostro mondo, chi sarà eterno?/Oggi, attraversando l’alta montagna delle illusioni,/non farò sogni effimeri/né sarò ebbro

Si consiglia di imparare almeno il primo verso (prime sette sillabe) della poesia: イロハニホヘト: I numeri decimali. Per l’espressione dei numeri decimali, la virgola è letta ten, preceduta dai numeri interi e seguita da quelli decimali. 0,8 = rei ten hachi 6,98 = roku ten kyūjūhachi 100, 4 = hyaku ten yon Le frazioni. Nell’espressione delle frazioni, il denominatore precede il numeratore ed è seguito da bun 分 “parte” e dalla particella no の (〜分の lett. “di n. parti”). 3/4: yonbun no ichi 四分の⼀ 2/6: rokubun no ichi 六分の⼀ Esiste anche l’espressione -wari 〜割 che indica la “decima parte di’: 1割: un decimo, il 10%. Per le percentuali si usa: % パーセント pāsento: 25%: nijūgo pāsento.

22

Classificatori

In giapponese i nomi non possono essere preceduti direttamente dai numeri, ma necessitano di classificatori, ovvero morfemi che si aggiungono al numerale per “classificare” il nome in base al tipo del suo referente, solitamente relativo alla forma o alle dimensioni. Generalmente i classificatori seguono la serie cinese dei numerali, talvolta con alcuni aggiustamenti eufonici, come riportato in tabella. Per una lista più ampia, vedi Appendice 4. Classificatore Tipo di nome

Note

-tsu つ

generico

-nin ⼈

persone

hitori, futari, sannin, yonin, gonin, rokunin ecc.

-mei 名

persone

-mai 枚

oggetti sottili (fogli, francobolli)

si attaccano ai numerali della serie cinese senza particolari aggiustamenti eufonici

-do 度

volte

-dai 台

elettrodomestici e automobili

-en 円

yen

-wa ⽻

uccelli

come sopra, ma sanba non sanwa

-hon 本

oggetti lunghi (penne,

irregolari: ichi + class.: ippon, ippiki, ippai

ombrelli, tubi)

san + class.: sanbon, sanbiki, sanbai roku + class.: roppon, roppiki, roppai hachi + class.: happon ecc. (oppure regolare) jū + class.: juppon, juppiki ecc.

-hiki 匹

animali domestici

-hai 杯

coppa di, bicchiere di, tazza di

-ko 個

-kan 巻

oggetti piccoli e irregolari: ichi + class.: rotondi (mele, ikko, ikkai ecc. palline) san + class.: sanko, sankai ecc. (ma sankai inteso come terzo piano volte anche: sangai) roku + class.: rokko, lezione rokkai ecc. hachi + class.: hakkai piani di un ecc. (oppure regolare) edificio jū + class.: jukko ecc. volume di libri

-satsu 冊

libri

-sai 歳 (才)

età

-tō 頭

bestiame

-kai 回 -ka 課 -kai 階

irregolari: ichi + class.: issatsu ecc. hachi + class.: hassatsu ecc. (oppure regolare) jū + class.: jussatsu ecc. irregolari: ichi + class.: ittō ecc. hachi + class.: hattō ecc. jū + class.: juttō ecc.

Il costrutto dei classificatori è il seguente.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /7 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

Esempio ジュース・1・飲みます⇒私はジュースを⼀杯飲みます。 チ ケ ッ ト ・ 3 ・ 買 い ま す _____________________________________ りんご・4・食べます ⇒ すし・8・作ります ⇒ バナナ・5・食べます ⇒ 本・8・読みます ⇒ テレビ・2・買います ⇒ えんぴつ・6・入れます ⇒



2 Formula le frasi seguendo l’esempio. /10

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

Esempio 学⽣・7 A: 学⽣が何⼈いますか。 B: 4⼈います。 りんご・8 ⇒ __________________________ いす・5 ⇒ __________________________ かばん・4 ⇒ __________________________ コンピュータ・8 ⇒ __________________________ ⾃動⾞・4 ⇒ __________________________ CD・6 ⇒ __________________________ ハンカチ・3 ⇒ __________________________

8. 男の⼦・8 ⇒ __________________________ 9. 女の⼦・6 ⇒ __________________________ 10. ⼦ども・2 ⇒ __________________________

3 Formula le frasi come nell’esempio dato. /5 Esempio ノート(⼤きい・2ユーロ) A: ⼤きいノートはいくらですか。 B: 2ユーロです。 1. 2. 3. 4. 5.

ボ ー ル ペ ン ( ⾚ い ・ 1 ユ ー ロ ) _____________________________________ 紙 ( コ ピ ー の ・ 2 セ ン ト ) _____________________________________ コ ン ピ ュ ー タ ( ⼩ さ い ・ 500 ユ ー ロ ) _____________________________________ プ リ ン タ ー ( ⼤ き い ・ 130 ユ ー ロ ) _____________________________________ ⿂ ( ⼩ さ い ・ 3 ユ ー ロ ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio みかん・8 みかんがやっつあります。 ⼦ども・2 ⇒ _____________________ チケット・4 ⇒ _____________________ ⾃転⾞・3 ⇒ _____________________ りんご・6 ⇒ _____________________ ⿂・7 ⇒ _____________________

Extra info Per esprimere l’approssimazione si aggiunge: l’espressione kurai くらい o gurai ぐらい dopo il numerale; 四つぐらい。 Circa quattro. hodo ほど e bakari ばかり possono sostituire kurai (nota bene: hodo e bakari hanno anche altri usi che non sono interscambiabili con kurai); ビールを三本ほど飲みました。 Ho bevuto circa tre birre. そのりんごを⼆つばかりください。 Mi dia due di queste mele. Nota bene! In giapponese si tende a essere il meno diretti possibile e quindi nelle richieste si evita di specificare la quantità precisa: aggiungere un’espressione di approssimazione serve proprio a essere meno diretti. l’espressione yaku prima del numerale. 旅⾏には約10万円かかる。 Per il viaggio ci vogliono circa centomila yen.

23

Classificatori di tempo: secoli, anni, mesi, giorni

Anche le espressioni di tempo che indicano momenti precisi (anni, mesi, giorni del mese o della settimana, ore, minuti ecc.) sono esplicitate attraverso classificatori, riportati nelle seguenti tabelle insieme alle pronunce che presentano aggiustamenti eufonici.

Secoli -seiki 〜世紀

Si attacca normalmente alla serie cinese. Si noti: isseiki ⼀ 世 紀 “I secolo” e hasseiki 八世紀 “VIII secolo”. Le espressioni “prima dell’era volgare” e “era volgare” sono le seguenti: kigenzen 紀元前 “prima dell’era volgare”: I secolo p.e.v. = 紀元前 ⼀世紀 kigen 紀元 (kigengo 紀元後) “era volgare”: VIII secolo e.v. = 紀元 八世紀

Anni -nen 〜年

Si attacca alla serie cinese. Si noti che 四 年 si legge solitamente yonen. Quando non è presente un numerale, 年 si legge toshi.

Mesi -gatsu 〜⽉

Invece del numerale in kanji si può anche usare il numerale arabo: 1 ⽉ , 2 ⽉ ecc. Nei nomi dei mesi in grassetto non è mai possibile utilizzare altra lettura del carattere del numerale (sempre shigatsu, mai *yongatsu; sempre shichigatsu, mai *nanagatsu ecc.).

Giorni della settimana -yōbi 〜曜⽇

Si noti che in Giappone la settimana comincia con la domenica.

Giorni del mese -nichi 〜⽇

Tempo determinato

La particella che marca le espressioni di tempo determinato è ni に, che si pospone alla parola che esprime il momento o l’epoca in cui avviene qualcosa o si verifica una situazione. Ni si usa sempre con

secoli, mesi, giorni del mese e della settimana, orari, date precise (Capodanno ecc,). È facoltativo con le stagioni e quando le espressioni di tempo sono seguite da goro “circa”. La particella ni non si usa mai dopo itsumo いつも “sempre” e dopo l’interrogativo itsu いつ “quando?”. 七時半に朝ご飯を食べました。 Ho fatto colazione alle sette. 七⽉にインドに⾏きます。 A luglio andrò in India.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /10 Esempio 例 4・22 (モニカ) A:モニカさんの誕⽣⽇はいつですか。 B:モニカさんの誕⽣⽇は4⽉22 ⽇で す。 1. 3・12(カルラ) 2. 5・10(はるな) 3. 6・3(たろう) 4. 9・4(ファブリッツィオ) 5. 12・31(エレナ) 6. 10・17(ゆき) 7. 1・22(みどり) 8. 4・21(りゅう) 9. 2・27(ピエトロ) 10. 7・9(クリスティアン)

2 Rispondi alle domande in base alle informazioni riportate in tabella. /9 こうじさんの1週間

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.

こうじさんは⽇曜⽇に何をしますか。 ⽉曜⽇はどこへ⾏きますか。 ⽉曜⽇に何を習いますか。 火曜⽇はどこへ⾏きますか。 ⽔曜⽇は何がありますか。 ⽊曜⽇は何かしますか。 ⾦曜⽇は何を習いますか。 ⼟曜⽇はどこへ⾏きますか。 ⼟曜⽇は何を習いますか。

3 Rispondi alle domande. /10 1. クリスマスは何⽉ですか。 2. フェッラアゴストは何⽉ですか。 3. 夏の試験は何⽉ですか。 4. 秋の試験は何⽉ですか。 5. 諸聖⼈の⽇ (tutti i santi) は何⽉ですか。 6. 夏休みは何⽉ですか。 7. 今年のカーニバルは何⽉ですか。 8. 今年のイースターは何⽉ですか。 9. あなたの誕⽣⽇は何⽉ですか。 10. あなたの恋⼈の誕⽣⽇は何⽉ですか。

Extra info Con le seguenti espressioni non si usa mai la particella ni.

24

Classificatori di tempo: orario e durata

I classificatori per ore, minuti e secondi sono i seguenti.

Ore -ji〜時

Si notino gli aggiustamenti eufonici evidenziati!

Minuti -fun 〜分

Secondi -byō 〜秒

Per esprimere i secondi basta aggiungere il suffisso -byō alla serie cinese.

L’orario Per chiedere l’ora, la domanda è la seguente. (今、)何時ですか。 Che ore sono (adesso)?

Per la risposta si dice il numero dell’ora + classificatore: 六時(ごろ)です。 Sono le sei (circa). 六時ぐらいです。 Sono circa le sei. Per distinguere a.m. da p.m. si usano gozen 午前 “a.m.” e gogo 午後 “p.m.” prima del numero dell’ora. 午前六時です。 Sono le sei di mattina. 午後六時です。 Sono le sei di sera. Se si devono aggiungere i minuti, dopo il numero dell’ora con classificatore si aggiunge numero del minuto + classificatore 六時⼗五分です。 Sono le sei e un quarto. 七時⼆⼗分です。 Sono le sette e venti. Per la mezz’ora si aggiunge han 半 dopo l’ora. 六時半です。 Sono le sei e mezza. 午前七時半です。 Sono le sette e mezza di sera. Per gli orari precisi di treni, aerei, autobus ecc., i numeri delle ore possono anche essere letti da 1 a 24: ⾶⾏機は13.45です。 L’aereo è alle 13.45

Le parti del giorno

Alba yoake 夜明け, Tramonto nichibotsu にちぼつ

Mattina asa 朝 Pomeriggio gogo 午後 Sera yūgata 夕⽅, ban 晩, yoru夜 Notte yoru 夜 Mattinata gozenchū 午前中 Mezzogiorno hiru 昼, hōgo 正午 Mezzanotte mayonaka 真夜中

Esercizi 1 Esprimi in giapponese i seguenti orari. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

7.30 am_______________________________________ 8.45 pm_______________________________________ 11.00 am_______________________________________ 5.38 pm_______________________________________ 21.20_______________________________________ 23.00_______________________________________ 19.33_______________________________________ 18.06_______________________________________

2 Rispondi alle seguenti domande. /8 1. 2. 3. 4. 5.

毎 朝 、 何 時 に 起 き ま す か _____________________________________ 毎 晩 、 何 時 に 寝 ま す か _____________________________________ 会 議 は 何 時 に 始 ま り ま す か _____________________________________ あ し た 何 時 に 学 校 に ⾏ き ま す か _____________________________________ き の う 、 何 時 に 晩 ご 飯 を 食 べ ま し た か _____________________________________

。 。 。 。 。

6.

き の う 、 何 時 に パ オ ロ と 会 い ま し た か 。 _____________________________________

3 Traduci le seguenti frasi. /5 1. Mario è nato il 23 maggio 1999. 2. Picasso è nato il 25 ottobre 1881. 3. Stefano domani lavorerà alle 8 di mattina. 4. Ieri ho fatto colazione alle 7.30. 5. Dopodomani andrà a scuola alle 9.00.

Extra info

Date e date di nascita

Le date si indicano sempre nel formato anno, mese, giorno. 1964年6⽉23⽇に⽣まれました。 Sono nato il 23 giugno 1964. Oltre al calendario occidentale seireki ⻄暦 (calendario giuliano), in Giappone dal 1868 il tempo è scandito anche dalle ere di regno di un sovrano. Le ere da fine Ottocento ad oggi sono: 明治時代 era Meiji: 1968-1912 ⼤正時代 era Taisho¯: 1912-1926 昭和時代 era Sho¯wa: 1926-1989 平成時代 era Heisei: 1989-2019 令和時代 era Reiwa: maggio 2019-

Il primo anno dell’era è detto 元 年 , dal secondo anno in poi si usano i numerali progressivamente. Per trasformare un anno del calendario occidentale in un anno di un’era, al numero dell’anno del calendario occidentale si deve sottrarre il numero dell’anno d’inizio + 1. Ad esempio per sapere che anno dell’era Heisei è il 2018, a 2018 si deve sottrarre 1989 (che è l’anno d’inizio dell’era) + 1: 2018 - 1989 + 1 = 30 Il 2018 corrisponde quindi all’anno 30 dell’era Heisei.

25

Durata di tempo Momento

Classificatore

Esempio

Anni

-kan 〜間 dopo -nen 〜年 (NB: ichinenkan ⼀ -kan può 年間 “per un anche essere omesso, ma anno” attenzione a non aggiungere la particella ni)

Mesi

-kagetsu 〜ヶ⽉ dopo il numerale che indica il numero di mesi

ikkagetsu ⼀ヶ ⽉ “per un mese”, yonkagetsu 四ヶ⽉ “per quattro mesi”, rokkagetsu 六 ヶ⽉, hakkagetsu 八ヶ⽉

Settimane si aggiunge il suffisso -kan dopo -shū 〜週

isshūkan ⼀ 週間 “per una settimana”

Giorni

si usano i nomi dei giorni del mese, ai quali si può anche aggiungere -kan. Per dire “un giorno” non si usa la pronuncia tsuitachi ma ichinichi (senza -kan!)

ichinichi ⼀⽇ “per un giorno”, futsuka(kan) ⼆⽇(間) “per due giorni’

Ore, minuti, secondi

-kan dopo i classificatori. Nel ichijikan ⼀時 caso delle ore -kan si aggiunge 間 “per sempre, nel caso di minuti un’ora’ e secondi si può omettere

ippun(kan) ⼀ 分(間) “per un minuto”

Attenzione! Non aggiungere il suffisso -kan direttamente ai nomi dei mesi! *ichigatsukan Per esprimere la durata si può anche aggiungere la particella de で dopo le espressioni di tempo continuato. 寺村さんは⼀ヶ⽉で論文を書きました。 Teramura ha scritto il saggio in un mese. Attenzione! Il verbo neru 寝 る “dormire”, può anche significare “andare a letto”. Le due sfumature sono espresse dalla presenza/assenza della particella ni. 10 時 に 寝 ま し た 。 Sono andato a letto alle 10. → tempo determinato 10時間寝ました。 Ho dormito 10 ore. → tempo continuato Attenzione! La particella de si usa anche quando si indica il momento in cui finisce un’azione. In questo caso può anche essere sostituita dalla particella ni. 夏休みは九⽉六⽇に/で終わります。 Le vacanze estive finiscono il 6 settembre. Nota bene! “Per tutto l’anno” = ichinenchū ⼀ 年 中 , “per tutto il giorno” = ichinichijū ⼀⽇中.

Un’ora fa/fra un’ora Per esprimere l’avverbio italiano “fa” si usa il seguente costrutto Espressione di tempo continuato + mae 前

⼆時間前、 試験が終わりました。 L’esame è finito due ore fa. 五年前、 インドに⾏きました。 Cinque anni fa andai in India.

Per esprimere l’idea che qualcosa avverrà in futuro ed esprimere il tempo che manca: ato 後 + espressione di tempo continuato

あと⼆時間かかる。 Ci vogliono ancora due ore (Mancano ancora due ore). あと四⽇でお正⽉です。 Fra quatto giorni è Capodanno.

Da... a... Da

kara から

A, fino a (momento in cui made まで finisce un’azione che dura in un lasso di tempo)

学校は午前8時 10分から始まる。 La scuola inizia a partire dalle 8.10 di mattina. 11時までトランプを した。 Abbiamo giocato a carte fino alle 11.

Entro (lasso di tempo entro il quale deve avvenire un’azione)

made ni まで 宿題は⾦曜⽇ま に でに出します。 Consegnerò i compiti entro venerdì.

Da… a…

kara から… made まで/ni kakete にかけ て

夜10時から朝6時 まで寝ました。 Ho dormito dalle 10 di sera alle 6 di mattina

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 勉強します(1時~3時) 私は1時から3時まで勉強しました。 2時間勉強しました。 寝 ま す ( 10 時 ~ 6 時 ) _____________________________________ お か し を 食 べ ま せ ん ( ⽇ 曜 ⽇ ~ ⽔ 曜 ⽇ _____________________________________ 学 校 を 休 み ま す ( 8 ⽉ 1 ⽇ ~ 8 ⽉ 31 ⽇ _____________________________________ ⽇ 本 に い ま す ( 7 ⽉ 25 ⽇ ~ 8 ⽉ 4 ⽇ _____________________________________ 海 に い ま す 。 ( 8 ⽉ 19 ⽇ ~ 8 ⽉ 26 ⽇ _____________________________________

⇒ )















2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 夏休み・3週間 A: 夏休みはどのくらいですか。 B: 夏休みは3週間くらいです。 1. 昼休み・1時間半 ⇒ _____________________________________ 2. 冬休み・10⽇ ⇒ _____________________________________ 3. ⽇ 本 旅 ⾏ ・ 15 ⽇ ⇒ _____________________________________

サ ッ カ ー の 練 習 ・ 60 _____________________________________ 5. ピ ア ノ の 練 習 ・ 30 _____________________________________ 4.









3 Riformula le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 4時・ここにいる/メールを出す ⇒ 4時までここにいます。 4時までにメールを出します。 3 時 ・ 待 つ / 会 議 が 始 ま る _____________________________________ お 昼 ・ 勉 強 を 続 け る / 勉 強 を や め る _____________________________________ 6 ⽉ ・ 授 業 が あ る / 試 験 の 予 定 を き め る _____________________________________ 来 ⽉ ・ 家 の ⼯ 事 が あ る / 新 し い お 風 呂 が で き る _____________________________________ 来 年 ・ こ の 仕 事 を す る / 新 し い 仕 事 を 始 め る 。 _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 先⽉学校を休む・3⽇ A: 先⽉何⽇学校を休みましたか。 B: 3⽇休みました。 1. ⼤ 学 で 勉 強 す る ・ 3 年 ⇒ _____________________________________ 2. ⽇ 本 旅 ⾏ を す る ・ 1 か ⽉ ⇒ _____________________________________ 3. 毎⽇働く・9時間 ⇒ _____________________________________

4. お昼休む・50分 ⇒ _____________________________________ 5. サ ッ カ ー の 試 合 を す る ・ 40 分 ⇒ _____________________________________

Extra info Nel classificatore della durata dei mesi, la sillaba ka può essere scritta in hiragana か, katakana カ o in katakana ヶ (di dimensioni più piccole).

26

Espressioni di frequenza

Gli avverbi di frequenza più utilizzati in giapponese sono i seguenti. Sempre

itsumo

いつも

Di solito

taitei

たいてい

Spesso

yoku

よく

A volte

tokidoki

時々

Occasionalmente

tamani

たまに

Raramente

amari

あまり

Quasi mai

mettani

めったに

Mai

zenzen

ぜんぜん

Gli avverbi di frequenza sono solitamente posizionati subito dopo il tema della frase. Gli avverbi amari e zenzen richiedono la forma negativa del predicato. Nelle interrogative per chiedere la frequenza si può usare どのぐら い/どのくらい donogurai/donokurai “quanto spesso”. 私はいつもテニスをします。 Gioco sempre a tennis. どのぐらいテレビを⾒ますか。 Quanto guardi la televisione? 佐藤さんはぜんぜん料理をしません。 Sato¯ non cucina mai. Il classificatore che indica le “volte” in cui si ripete un’azione è 〜回 kai, che segue la serie sino-giapponese dei numerali, con alcuni aggiustamenti fonetici:

⼀回 ikkai ⼆回 nikai 三回 sankai 四回 yonkai 五回 gokai 六回 rokkai 七回 nanakai 八回 hakkai 九回 kyūkai ⼗回 jukkai/jikkai 何回 nankai 六回ぐらい聞いたよ。 L’ho chiesto circa sei volte! 何回ぐらいイギリスに⾏ったことがありますか。 Quante volte sei andato in Inghilterra? Per esprimere la frequenza con cui si verifica un’azione in una determinata durata di tempo, si utilizza il seguente schema.

Il prefisso 毎 〜 mai- attaccato ad alcuni nomi che indicano unità di tempo significa “ogni’: 毎⽇ mainichi “ogni giorno”; 毎朝 maiasa “ogni mattina”; 毎晩 maiban “ogni sera”; 毎週 maishū “ogni settimana”; 毎 ⽉ maitsuki “ogni mese”; 毎年 maitoshi “ogni anno”; 毎食 maishoku “ogni pasto” (inteso come il lasso di tempo in cui il pasto è consumato). その仕事は毎⽉50万円になる。 Quel lavoro è di 500.000 yen al mese. パオロは毎週⾃転⾞を洗います。 Paolo lava la bici ogni settimana.

Quando le espressioni di tempo includono dei numerali precisi, con i giorni della settimana e con le date specifiche non si usa il prefisso mai-, ma il suffisso -goto ni. 私 は 6 時 間 ご と に 薬 を 飲 ま な い と い け な い 。 Ogni sei ore devo prendere le medicine. 彼は彼女に⼟曜⽇ごとに会っている。 Incontra la sua ragazza ogni domenica.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

Esempio ⽥中/毎⽇/7時/起きる。 ⽥中さんは毎⽇7時に起きます。 鈴 ⽊ / た い て い / 図 書 館 / 勉 強 す る ⇒ _____________________________________ 池 ⽥ / い つ も / う ち / テ レ ビ / ⾒ る ⇒ _____________________________________ キ ム / ぜ ん ぜ ん / 野 菜 / 食 べ る ⇒ _____________________________________ 佐 藤 / よ く / ス ポ ー ツ / す る ⇒ _____________________________________ ロ ベ ル ト / 週 末 / た い て い / 公 園 / ⾏ く ⇒ _____________________________________ パ オ ラ / 朝 / い つ も / オ レ ン ジ ジ ュ ー ス / 飲 む ⇒ _____________________________________ 斎 藤 / あ ま り / 本 / 読 む ⇒ _____________________________________ ジョン/ぜんぜん/テレビ/⾒る ⇒

2 Rispondi alle domande in base a quanto suggerito fra parentesi. /7 1. よくサッカーをしますか。 (non molto spesso) ⇒ 2. よくマンガを読みますか。 (una volta alla settimana) ⇒

3. 4. 5. 6. 7.

どのぐらいよく外食しますか。 (tre volte al mese) ⇒ ⼀ヶ⽉に何回医者に⾏きますか。 (una volta al mese) ⇒ ⼀年に何⽇休みがありますか。 (venti giorni) ⇒ よくコーヒーを飲みますか。 (due volte al giorno) ⇒ ⼀年に何回旅⾏をしますか。 (una volta) ⇒

3 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /8 1. Mangio fuori raramente. _____________________________________ 2. A volte mangio sushi. _____________________________________ 3. Telefono spesso a mia madre. _____________________________________ 4. Mio fratello maggiore non pulisce mai la camera. _____________________________________ 5. Di solito mi sveglio alle 6.00. _____________________________________ 6. Tanaka va a dormire sempre alle 11.00. _____________________________________ 7. Suzuki va in palestra tre volte a settimana. _____________________________________ 8. Maria va al cinema due volte al mese. _____________________________________

4 Per ogni frase, leggi i due brani e suggerisci dove è possibile che i due parlanti si incontrino. /2

1. ⽥中: 私は毎⽇ジムに⾏きます。 ジムでは、 よく友達とサッカーをします。 たまにテニスもします。 プールがありますけれども、 プールではめったに泳ぎませ ん。 鈴⽊: 私は⼀週間に4回はジムに⾏きます。 たいていプールで泳ぎます。 それから、 よく友達とサッカーをします。 テニスはぜんぜんしません。 2. 中道: 私は⼀週間に5回⼤学に⾏きます。 いつも図書館で勉強します が、 食堂にあまり⾏きません。 また、 よく⼤学のジムに⾏きます。 吉⽥: 私は毎⽇⼤学に⾏きます。 よく図書館で本を読みます。 毎⽇食 堂に⾏きますが、 ⼤学のジムにぜんぜん⾏きません。

Extra info Sappari + negativo indica che nonostante le aspettative qualcosa non si è verificato. さっぱり売れないよ。 Non riesco a vendere per niente. さっぱり分からなかっ た。 Non ho capito niente. Zenzen + negativo indica che il livello al quale si è verificato o si verifica qualcosa è pari a zero. 全 然 勉 強 し て い な い 。 Non ho studiato nulla. 全 然 正 し く な い 。 Non è assolutamente corretto. Chitto mo + negativo ha lo stesso significato di zenzen + negativo, ma con una sfumatura più colloquiale. 彼女は僕の気持ちなんかちっともわかっちゃいない。 Lei non ha capito assolutamente nulla dei miei sentimenti.

27

Coordinazione fra nomi

Coordinazione esauriente Si ha quando si coordinano due o più nomi e l’elenco è completo di tutti i nomi. Particella to と N to (N to) N + particella ga oppure o

⽥中さんと中道さんは⼤学2年⽣です。 Tanaka e Nakamichi sono studenti di secondo anno. わたしはパンとハムを食べます。 Mangio pane e prosciutto. 机 の 上 に 本 と ペ ン が あ り ま す 。 Sulla scrivania ci sono libro e penna. ⽉曜⽇と⽔曜⽇と⾦曜⽇にサッカーの練習があります。 Lunedì, mercoledì e venerdì ho allenamento di calcio. narabini ならびに N narabini N + particella ga oppure o

私は妹と性格ならびに習慣が⼤きく異なる。 Sono diverso da mia sorella per comportamento e abitudini. oyobi および N (N, N,) oyobi N + particella ga oppure o

私は妹と性格および習慣が⼤きく異なる。 Sono diverso da mia sorella per comportamento e abitudini.

Coordinazione inesauriente Si ha quando i nomi coordinati non esauriscono tutto l’elenco, ma sono sottintesi altri nomi. ya や N ya (N ya) N (nado) + particella ga oppure o

わ た し は ⽇ 曜 ⽇ に 漫 画 や 雑 誌 を 読 み ま す 。 La domenica leggo manga e riviste (e altro). デパートやスーパーで買い物をします。 Faccio la spesa nei grandi magazzini, nei supermercati ecc. 郵便局の前や駅のそばにポストがあります。 C’è una cassetta delle lettere davanti all’ufficio postale, nei pressi della stazione ecc. パンやハムや卵などを食べます。 Mangio pane, prosciutto, uova e altro. Nota bene! La particella nado alla fine dell’elenco inesauriente può anche essere omessa. Le particelle ga e o dopo nado possono anche essere omesse, ma non tutte le altre. toka とか N toka (N toka) N + particella ga oppure o

映画とか芝居とかいうものは好きじゃない。 Non mi piacciono né il cinema né il teatro.

Particelle disgiuntive

ka か

N ka N + particella ga oppure o

私はコーヒーか紅茶を飲む。 Bevo o caffè o tè. Altre N matawa または N N aruiwa あるいは N N moshikuwa もしくは N N naishi ないし N

⼤阪まで四時間または五時間かかる。 Fino a O–saka ci vogliono 4 o 5 ore.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 家のかぎ・これ/あれ ⇒ 家のかぎはこれとあれです。 私 の 本 ・ そ れ / あ れ _____________________________________ イ タ リ ア の 学 ⽣ ・ こ の ⽅ / あ の ⽅ _____________________________________ 数 学 の 先 ⽣ ・ こ の ⽅ / あ の ⽅ _____________________________________ 男 の 先 ⽣ ・ ⽥ 中 先 ⽣ / 中 村 先 ⽣ _____________________________________ こ う じ の サ ッ カ ー ボ ー ル ・ こ れ / あ れ _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Componi le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 買います(新聞・ノート・本) 私は新聞とノートと本を買います。 1. 食 べ る ( お す し ・ す き や き ・ そ ば ) _____________________________________ 2. ⾏ く ( ロ ー マ ・ ナ ポ リ ・ フ ィ レ ン ツ ェ ) _____________________________________ 3. 勉 強 す る ( イ タ リ ア 語 ・ 英 語 ・ ⽇ 本 語 ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒

電 話 す る ( マ リ ア ・ ひ と み ・ ル カ ) _____________________________________ 5. サ ッ カ ー を す る ( ⽉ 曜 ⽇ ・ ⾦ 曜 ⽇ ・ ⼟ 曜 ⽇ ) _____________________________________ 4.

⇒ ⇒

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 買います(新聞・ノート・本) 私は新聞やノートなどを買います。 食 べ る ( お す し ・ す き や き ・ そ ば ) _____________________________________ ⾏ く ( ロ ー マ ・ ナ ポ リ ・ フ ィ レ ン ツ ェ ) _____________________________________ 勉 強 す る ( イ タ リ ア 語 ・ 英 語 ・ ⽇ 本 語 ) _____________________________________ 電 話 す る ( マ リ ア ・ ひ と み ・ ル カ ) _____________________________________ サ ッ カ ー を す る ( ⽉ 曜 ⽇ ・ ⾦ 曜 ⽇ ・ ⼟ 曜 ⽇ ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 買います(新聞・ノート・本) 私は新聞かノートを買います。 1. 食 べ る ( お す し ・ す き や き ・ そ ば ) _____________________________________ 2. ⾏ く ( ロ ー マ ・ ナ ポ リ ・ フ ィ レ ン ツ ェ ) _____________________________________

⇒ ⇒

勉 強 す る ( イ タ リ ア 語 ・ 英 語 ・ ⽇ 本 語 ) _____________________________________ 4. 電 話 す る ( マ リ ア ・ ひ と み ・ ル カ ) _____________________________________ 5. サ ッ カ ー を す る ( ⽉ 曜 ⽇ ・ ⾦ 曜 ⽇ ・ ⼟ 曜 ⽇ ) _____________________________________ 3.

5 Traduci in italiano. /3 1. 毎⽇、⽜乳とオレンジジュースを飲みます。 2. 明⽇、⽥中や寺村などに電話をします。 3. 今⽇、ハンバーガーかソーセージを食べます。

⇒ ⇒ ⇒

28

Altre particelle

To と comitativo

La particella to può esprimere il complemento di compagnia. パオロとローマへ⾏きました。 Sono andato a Roma con Paolo. Il to comitativo può essere rafforzato dall’espressione isshoni ⼀緒に パオロと⼀緒にローマへ⾏きました。 Sono andato a Roma insieme con Paolo. La particella to si usa anche con i verbi reciproci: 会 う au “incontrare”, 合う au “accordarsi, corrispondere”, 結婚する kekkonsuru “sposarsi”, 喧 嘩 す る kenkasuru “litigare”, ぶ つ か る butsukaru “scontrarsi”, 相談する sōdansuru “consultare”. 私はよく彼女とけんかする。 Litigo spesso con la mia ragazza. 彼女は何でも両親と相談する。 Su qualsiasi cosa, si consulta con la sua famiglia. Nota bene! Spesso con i verbi che indicano o possono indicare reciprocità invece della particella to può essere usata la particella ni. Il significato è pressoché uguale, ma si considerino i seguenti esempi. 私はパオロと会いました。 Ho incontrato Paolo → Io e Paolo ci siamo incontrati (perché, ad esempio, eravamo d’accordo a incontrarci). 私はパオロに会いました。 Ho incontrato Paolo → per esempio per un caso fortuito. 私はパオロと話しました。 Ho parlato con Paolo (e lui con me) → Io e Paolo abbiamo dialogato

私 は パ オ ロ に 話 し ま し た 。 Io ho parlato a Paolo (che mi ha ascoltato). In ogni caso non si usa la particella ni con verbi come kekkonsuru o kenkasuru.

Vari usi della particella de で

La particella de può avere anche i seguenti usi. Causa 事故で電⾞が⽌まっています。 A causa di un incidente il treno è fermo. ⾞ の 故 障 で 会 議 に 遅 れ ま し た 。 A causa di un guasto alla macchina sono arrivato tardi alla riunione 私は風邪で仕事を休む。 A causa del raffreddore non vado al lavoro. 電⾞が雪で⽌まります。 Il treno si ferma a causa della neve. Mezzo o strumento えんぴつでお名前を書いてください。 Scriva il nome con la matita. ⼤学までバスで⾏きます。 Vado all’università con l’autobus. ⾶⾏機でローマへ⾏きました。 Sono andato a Roma in aereo. Nota bene! L’espressione “a piedi” non è *ashi de ⾜で ma aruite 歩いて (lett. “camminando”). ⼤学まで歩いて⾏きます。 Vado all’università a piedi. Materia この花びんはガラスでできています。 Questo vaso è in vetro. 紙 で こ の ⼈ 形 を 作 り ま し た 。 Con la carta ho creato questa bambola. ⽥ 中 は ⼟ で こ の 箱 を 作 り ま し た 。 Tanaka ha costruito questo cestino con la terra. ⽥中は⽊で家を作ります。 Tanaka costruisce la casa in legno.

Quantità che manca affinché si possa raggiungere un obiettivo チ ケ ッ ト は あ と ⼀ 枚 で 完 売 で す 。 Ancora un biglietto ed è tutto venduto. あと三⼈で定員になります。 Ancora tre persone e raggiungiamo il numero massimo. あと五分で終わりになります。 Ancora cinque minuti e arriva la fine.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio けんかする(私・むすこ) ⇒ 私はむすことけんかをしました。 1. 結 婚 す る ( た い ち さ ん ・ モ ニ カ さ ん ) ⇒ _____________________________________ 2. サ ッ カ ー の 試 合 を す る ( フ ォ ル テ ィ ト ゥ ー ド ・ サ ヴ ィ オ ) ⇒ _____________________________________ 3. 会う(私・⺟) ⇒ _____________________________________ 4. 似 て い る ( 私 ・ 弟 ) ⇒ _____________________________________ 5. 話 す ( 私 ・ む す こ の 先 ⽣ ) ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /3 Esempio バスで会う(友だち) ⇒ 私はバスで友だちに会いました。 1. 相 談 す る ( 先 ⽣ ) ⇒ _____________________________________ 2. 話す(友だち) ⇒ _____________________________________ 3. 似ている(⺟) ⇒ _____________________________________

3 Scegli la particella giusta tra to e ni oppure to/ni (entrambi).

/5 1. 2. 3. 4. 5.

いつでも私(___________)してください。 みどりさんがおさむさん(___________)婚約した。 家族(___________)話し合います。 その⼈(___________)あいさつをしなかった。 ひさしぶりに家族(___________)会った。

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio ミラノ・電⾞ ⇒ 私は電⾞でミラノへ⾏きます。 1. 2. 3. 4. 5.

パレルモ・船 ⇒ _____________________________________ 東京・⾶⾏機 ⇒ _____________________________________ ⼤学・⾃転⾞ ⇒ _____________________________________ スーパー・歩いて ⇒ _____________________________________ 学校・バス ⇒ _____________________________________

5 Componi le frasi come nell’esempio. /8 Esempio ご飯を食べる・はし ⇒ 私ははしでご飯を食べます。 1. メモする・ペン ⇒ _____________________________________ 2. 論 文 を 送 る ・ メ ー ル ⇒ _____________________________________ 3. ひもを切る・はさみ ⇒ _____________________________________ 4. 話す・スカイプ ⇒ _____________________________________ 5. 調べる・ネット ⇒ _____________________________________ 6. メ ッ セ ー ジ を 送 る ・ ラ イ ン ⇒ _____________________________________

7. うちに帰る・歩いて ⇒ _____________________________________ 8. 電 話 す る ・ Whatsapp ⇒ _____________________________________

29

Le particelle mo e koso

Mo も

In due frasi che hanno stesso soggetto e stesso predicato, o stesso complemento e stesso predicato, la particella mo può essere usata col significato di “anche”. La particella mo sostituisce le particelle wa, ga e o e si pone dopo qualsiasi altra particella. 1a. 私はローマへ⾏った。 パオロはローマへ⾏った。 Io sono andato a Roma. Paolo è andato a Roma. 1b. 私はローマへ⾏った。 パオロもローマへ⾏った。 Io sono andato a Roma. Anche Paolo è andato a Roma. 1c. 私 も 、 パ オ ロ も ロ ー マ へ ⾏ っ た 。 Sia io sia Paolo siamo andati a Roma. 2a. 私はパンを食べた。 私はサラダを食べた。 Ho mangiato il pane. Ho mangiato l’insalata. 2b. 私はサラダを食べた。 私はサラダも食べた。 Ho mangiato il pane. Ho mangiato anche l’insalata. 2c. 私はパンもサラダも食べた。 Ho mangiato sia il pane, sia l’insalata. 3a. 私はパオロに会った。 私はマリアに会った。 Ho incontrato Paolo. Ho incontrato Maria. 3b. 私はパオロに会った。 私はマリアにも会った。 Ho incontrato Paolo. Ho incontrato anche Maria. 3c. 私 は パ オ ロ に も 、 マ リ ア に も 会 っ た 。 Ho incontrato sia Paolo, sia Maria. 僕 も 昨 ⽇ 徹 夜 で 勉 強 し ま し た 。 Anche io ieri ho studiato per tutta la notte. 今⽇、ラサニアも食べます。 Oggi mangio anche la lasagna. パオロにも電話をかけました。 Ho telefonato anche a Paolo.

Con il verbo al negativo, la particella mo assume il significato di “nemmeno, né... né”. 朝 ご 飯 も 、 昼 ご 飯 も 食 べ な か っ た 。 Non ho fatto né colazione né pranzo. ワインラザニャも飲みません。 Non bevo né vino né birra. パオロにも会いませんでした。 Non ho incontrato nemmeno Paolo.

Mo dopo le espressioni di quantità Quando la particella mo segue un’espressione di quantità (numerale + classificatore) assume il significato di “addirittura, persino, ben”. りんごを三個も食べました。 Ha mangiato addirittura tre mele. パ ー テ ィ ー に は 20 ⼈ も 来 ま し た 。 Alla festa sono venute ben venti persone! 三時間も漢字を勉強した。 Ho studiato per ben tre ore i kanji. Nota bene! La particella mo può ricorrere nella stessa frase con significati diversi. パオロも三時間も漢字を勉強した。 Anche Paolo ha studiato per ben tre ore i kanji.

Koso こそ

Koso è una particella che pone maggiore enfasi su una parola o una frase. Solitamente segue i nomi o i verbi alla forma piana. A: 先⽇、 ありがとうございました。 Grazie per l’altro giorno. B: いいえ、 こちらこそ。 Figurati! Grazie a te, anzi. A: たいへん楽しかった。 Mi sono divertito moltissimo. B: こちらこそ。 Anche io! 明⽇こそ勉強するぞ! Domani assolutamente studierò! これこそわれわれが探し求めていたものだ。 È proprio questo quello che stavamo cercando. これこそ今私に必要な本です。 È proprio questo il libro che mi serve ora. こちらこそごぶさたしております。 Anzi, sono io che non mi faccio vivo da tempo.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio ⾚いペンもあります。 青いペンもあります ⇒ ⾚いペンも、 青いペ ンもあります。 1. 男 の ぼ う し も あ り ま す 。 女 の ぼ う し も _____________________________________ 2. え ん ぴ つ も あ り ま す 。 ペ ン も あ _____________________________________ 3. カ レ ン ダ ー も あ り ま す 。 絵 も あ _____________________________________ 4. ボ ー ル も あ り ま す 。 サ ッ カ ー シ ュ ー ズ も _____________________________________ 5. ゲ ー ム も あ り ま す 。 お も ち ゃ も あ _____________________________________

あ り ま す 。



り ま す 。



り ま す 。



あ り ま す 。



り ま す 。



2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 買います・本 ⇒ 私は本も買います。 1. 飲みます・ビール ⇒ _____________________________________ 2. 勉 強 し ま す ・ ⽇ 本 語 ⇒ _____________________________________ 3. 食べます・すし ⇒ _____________________________________ 4. ⾒ます・テレビ ⇒ _____________________________________ 5. 読みます・マンガ ⇒ _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5 Esempio 旅⾏する・3か⽉ ⇒ A: ⻑い間旅⾏しましたか。 B: はい、 私は 3か⽉も旅⾏しました。 1. 2. 3. 4. 5.

⽇ 本 語 を 勉 強 す る ・ 7 年 ⇒ _____________________________________ ア パ ー ト を 探 す ・ 3 か ⽉ ⇒ _____________________________________ バスを待つ・30分 ⇒ _____________________________________ た ば こ を 吸 う ・ 20 年 ⇒ _____________________________________ 入院する・2週間 ⇒ _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 今度は、 ぜったいに勝つぞ! ⇒ 今度こそは、 ぜったいに勝つ ぞ! 1. 2. 3. 4. 5.

彼 は ⽇ 本 で ⼀ 番 の サ ッ カ ー 選 ⼿ で す 。 ⇒ _____________________________________ A: ⼭⽥です。 どうぞよろしくお願いします。 ⇒ B: ⽥ 中 で す 。 よ ろ し く お 願 い し ま す 。 ⇒ _____________________________________ ⾃ 分 で や っ て み て 、 そ の 意 味 が わ か る 。 ⇒ _____________________________________ 明⽇勉強するぞ。 ⇒ _____________________________________ 君 に お 願 い し た い 。 ⇒ _____________________________________

5 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio ⾚いペンもあります。 青いペンもあります ⇒ ⾚いペンも、青いペ ンもありません。 男 の ぼ う し も あ り ま す 。 女 の ぼ う し も あ り ま す ⇒ _____________________________________ え ん ぴ つ も あ り ま す 。 ペ ン も あ り ま す 。 _____________________________________ カ レ ン ダ ー も あ り ま す 。 絵 も あ り ま す 。 _____________________________________ ボ ー ル も あ り ま す 。 サ ッ カ ー シ ュ ー ズ も あ り ま す 。 _____________________________________ ゲ ー ム も あ り ま す 。 お も ち ゃ も あ り ま す 。 _____________________________________

30

Forma in -te affermativa

La forma in -te è una forma di copula, aggettivi e verbi molto usata in giapponese. La forma in -te non si differenzia per tempo, ma può essere affermativa o negativa e ha svariate funzioni. La forma in -te si costruisce aggiungendo alla II base il morfema te て . Tuttavia nel caso dei verbi consonantici si verificano numerosi aggiustamenti fonetici, come evidenziato nella tabella. Classe

Verbo

II base + te

Vocalico in e taberu 食べ tabe + te = tabete 食べて Vocalico in i る mi + te = mite ⾒て miru ⾒る Consonantico kaku 書く oyogu 泳ぐ hanasu 話す tatsu 立つ shinu 死ぬ yobu 呼ぶ nomu 飲む kaeru 帰る omou 思う Irregolare suru Irregolare kuru

suru する kuru 来る

Classe Copula

kaki + te = kaite 書いて oyogi + te = oyoide 泳いで hanashi + te = hanshite 話し て tachi + te = tatte 立って shini + te = shinde 死んで yobi + te = yonde 呼んで nomi + te = nonde 飲んで kaeri + te = kaette 帰って omoi + te = omotte 思って shi + te = shite して ki + te = kite 来て

Forma in -te affermativa de gakusei de

学⽣で Aggettivi in -i

II base in ku + te takaku + te ⾼くて

Aggettivi in -na

radice + de shizuka + de 静かで

Attenzione! Tranne i verbi in -su, tutti i verbi consonantici sono soggetti ad aggiustamenti eufonici: i verbi in -ku perdono la k; i verbi in -gu perdono la -g, ma l’elemento sonoro viene trasferito al morfema -te, che quindi diviene -de; nei verbi in -nu, -bu, -mu, l’ultima sillaba della II base si contrae con il morfema -te dando sempre esito -nde 〜んで; nei verbi in -tsu, -ru, -u, l’ultima sillaba della II base si contrae con il morfema -te dando sempre esito -tte 〜って. Nota bene! Il verbo iku ⾏く “andare” è irregolare: la forma in -te non è *iite ma itte ⾏って. La forma in -te è usata in numerosi costrutti, ma anche autonomamente nel cosiddetto “uso sospensivo”. Si chiama sospensiva la forma in -te usata per coordinare due o più frasi: se la frase finisce con una forma in -te, quindi, significa che segue un’altra o più frasi. In tal caso, la relazione fra le due frasi (A: frase in -te; B: frase principale) può essere una delle seguenti. Consequenzialità マリオは⽇本へ⾏って、 勉強しました。 Mario è andato in Giappone e ha studiato. 今朝、 起きて、 朝ごはんを食べて、 学校へ⾏った。 Stamattina mi sono alzato, ho fatto colazione e sono andato a scuola.

Coordinazione fra due stati, perlopiù espressi da due o più aggettivi che hanno stessa connotazione positiva o negativa. 私の部屋は広くて明るい。 La mia stanza è spaziosa e luminosa. 彼の部屋はせまくて暗い。 La sua stanza è stretta e buia. Nota bene! Se due o più aggettivi hanno connotazione diversa, non possono essere nella forma in -te, ma nel costrutto avversativo (vedi Unità 33). *彼の部屋はせまくて明るい。 → 彼の部屋はせまいが明るい。 La sua stanza è stretta ma luminosa. Frase A ha valore causale この町は静かで、 いいです。 Questa città è tranquilla e (quindi) va bene. Frase A ha valore di modo/maniera 私は歩いて⾏った。 Sono andato a piedi (lett. “camminando”). Contrasto fra A e B 男は外で遊んで、 女は内で遊ぶ。 I maschi giocheranno fuori, le femmine dentro. B indica qualcosa di inaspettato rispetto ad A パオロはいつも遊んでいて、 試験ができる。 Paolo gioca sempre eppure va bene agli esami.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio ⽇曜⽇にフィレンツェに⾏く・友だちと食事をする ⇒ ⽇曜⽇にフィレンツェに⾏って、 友だちと食事をします。 午 後 銀 ⾏ に ⾏ く ・ 銀 ⾏ の ⼈ と 相 談 す る _____________________________________ 午 後 1 時 ま で 勉 強 す る ・ レ ス ト ラ ン へ ⾏ く _____________________________________ 新 幹 線 で ⻄ 明 ⽯ ま で ⾏ く ・ J R に 乗 り 換 え る _____________________________________ ピ ザ を 買 う ・ 研 究 室 で 食 べ る _____________________________________ ト ラ ム に 乗 る ・ ⼤ 学 の 前 で 降 り る _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Componi le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio このコンピュータ(⼤きい・重い) ⇒ このコンピュータは⼤きくて、 重いです。 私 の 勉 強 部 屋 ( 狭 い ・ 暗 い ) _____________________________________ 2. チ レ ン ト の 海 ( き れ い ・ 青 ) _____________________________________ 1.

⇒ ⇒

チ ロ ル の ⼭ ( ⾼ い ・ き れ い ) _____________________________________ 4. ロ ー マ ( に ぎ や か ・ 楽 し い ) _____________________________________ 5. こ う じ さ ん ( 20 歳 ・ 独 ⾝ ) _____________________________________



3.

⇒ ⇒

3 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5 Esempio 窓を(閉めて)エアコンをつけました。 閉める ◾ 出す ◾ かける ◾ ⾏く ◾ 乗る ◾ する 1. 2. 3. 4. 5.

サッカーを(_____________)シャワーを浴びます。 本屋へ(_____________)レストランに⾏きます。 地下鉄に(_____________)⼤学に⾏きます。 メールを(_____________)買い物に⾏きます。 電話を_____________)友だちの家に⾏きます。

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5 Esempio ローマは⾒るところが(多くて)きれいな街です。 多い ◾ 学⽣ ◾ ⾯⽩い ◾ 軽い ◾ おいしい ◾ よい 1. 2. 3. 4.

ナポリは食べ物が(_____________)にぎやかです。 ゆりさんは頭が(_____________)きれいです。 このコンピュータは(_____________)便利です。 このコンテンツは(_____________)便利です。

5. マルコさんはナポリ東洋⼤学の(_____________)で⽇本語を勉強して います。

31

Forma in -te negativa

La forma in -te negativa è, in altre parole, la forma in -te di nai.

Aggettivi Classe

Esempio

Forma in -te affermativa

Aggettivi in -i takai ⾼い II base in ku + nakute takaku + nakute ⾼くなくて Aggettivi in - shizukada radice + de(wa)nakute na 静かだ shizuka + dewanakute 静かでは なくて

Copula Nome

Valore

Esempio

N valore de(wa)nakute generico

氷ではなくて non è ghiaccio e…

N ga nakute valore causale

氷がなくて poiché non c’è ghiaccio

N nashi de

氷なしで senza ghiaccio

valore privativo

Verbi Forma in -te

Costrutto

Esempio

-naide

I base + naide

tabenaide 食べないで minaide ⾒ないで kakanaide 書かないで shinaide しないで konaide 来ないで

-nakute

I base + nakute

tabenakute 食べなくて minakute ⾒なくて kakanakute 書かなくて shinakute しなくて konakute 来なくて

Si noti bene che -naide e -nakute non sono interscambiabili. Generalmente con i verbi si usa la forma in -naide, che può assumere due sfumature di significato differenti: valore sospensivo negativo: non fare una cosa e farne un’altra; 寺村さんは広島へ⾏かないで、 ⻑崎へ⾏きました。 Teramura non è andato a Hiroshima, è andato a Nagasaki. valore privativo: fare una cosa senza averne fatta un’altra. 私は今朝朝ご飯を食べないで、 学校へ⾏きました。 Stamattina sono andato a scuola senza aver fatto colazione. Si usa sempre -nakute: con gli aggettivi; 漢字が上⼿じゃなくて恥ずかしい。 Non sono bravo in kanji e me ne vergogno. con i verbi quando si enfatizza il valore causale; 今 朝 、 起 き ら れ な く て 、 会 社 に 遅 れ た 。 Stamattina non sono riuscito ad alzarmi e (quindi) ho fatto tardi al lavoro. in espressioni di scusa e ringraziamento; 来なくてすみません。 Scusa se non sono venuto. in espressioni idiomatiche come -nakutemo e -nakutewa ikenai (vedi, rispettivamente, Unità 54 e 55). Nota bene!

Con i verbi, la forma -naide con valore sospensivo negativo o privativo può essere sostituita dalla forma più classicheggiante -zu ni 〜ずに (spesso nel costrutto -mo - zu ni). Con il verbo suru si ha la forma sezuni せずに. 寺村さんは広島へ⾏かずに、 ⻑崎へ⾏きました。 Teramura non è andato a Hiroshima, è andato a Nagasaki. 私は今朝朝ご飯を食べずに、 学校へ⾏きました。 Stamattina sono andato a scuola senza aver fatto colazione. 正 ⼦ は 食 事 も せ ず に 、 ず っ と 本 を 読 ん で い る 。 Masako sta leggendo il libro, senza nemmeno pranzare.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio あの⼈は勉強する・いつも遊んでいる ⇒ あの⼈は勉強しないで、 いつも遊んでいます。 学 校 に ⾏ く ・ 遊 び に ⾏ く ⇒ _____________________________________ 仕 事 を す る ・ 喫 茶 店 に い る ⇒ _____________________________________ 勉 強 を す る ・ 試 験 を う け る ⇒ _____________________________________ 電 話 を す る ・ 友 だ ち の 家 に ⾏ く ⇒ _____________________________________ 上 着 を 着 る ・ 仕 事 に ⾏ く ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio あの⼈は勉強する・いつも遊んでいる⇒ あの⼈は勉強もせずに、 いつも遊んでいます。 1. 学 校 に ⾏ く ・ 遊 び に ⾏ く ⇒ _____________________________________ 2. 仕 事 を す る ・ 喫 茶 店 に い る ⇒ _____________________________________

勉 強 を す る ・ 試 験 を う け る _____________________________________ 4. 電 話 を す る ・ 友 だ ち の 家 に ⾏ く _____________________________________ 5. 上 着 を 着 る ・ 仕 事 に ⾏ く _____________________________________



3.

⇒ ⇒

3 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio あのレストラン(⾼い・おいしい) ⇒ あのレストランは⾼くなくて、 おいしいです。 オ ル ヴ ィ エ ー ト ( ⼤ き い ・ し ず か ) ⇒ _____________________________________ オ ス テ ィ ア の 海 ( き れ い ・ ⼈ が 多 い ) ⇒ _____________________________________ こ の ア パ ー ト ( う る さ い ・ 便 利 ) ⇒ _____________________________________ サ ン ジ ョ ヴ ァ ン ニ ( テ ル ミ ニ か ら 遠 い ・ 便 利 ) ⇒ _____________________________________ こ の コ ン ピ ュ ー タ ( 重 い ・ 使 い や す い ) ⇒ _____________________________________

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5 Esempio 窓を(閉めないで)エアコンをつけました。 閉める ◾ かける ◾ ⾏く ◾ 乗る ◾ する ◾ 食べる 1. 電話を(_____________)友だちの家に⾏きました。 2. バスに(_____________)学校へ⾏きます。

3. 仕事に(_____________)家にいました。 4. 勉強(_____________)試験をうけました。 5. ご飯を(_____________)ずっと仕事をします。

Extra info Metta ni + negativo indica che il negativo espresso non è pari allo zero, ma qualcosa si verifica con molta rarità o scarsa intensità. 彼は⽇曜⽇はめったに家にいない。 È difficile che sia a casa la domenica. Masaka + negativo indica la forte convinzione del parlante che non era previsto che qualcosa diventasse realtà. Co-ricorre con una forma negativa, in particolare di un verbo di pensare come omou “pensare” o kangaeru “credere” (nella forma to wa omowanai), con hazu ga nai o con la congettura negativa mai. まさか彼がそんな事をやるとはおもえない。 Non riesco proprio a credere che abbia fatto una cosa tale. Roku ni + negativo si usa per indicare che qualcuno non fa o non riesce a fare qualcosa in maniera appropriata. 彼女は⾚ちゃんの⾯倒を⾒るのに忙しく、 仕事もろくにしていない。 Essendo impegnata con il bambino, non sta facendo affatto bene il suo lavoro.

32

Costrutto con -tari -tari suru e costrutto con shi

-tari -tari suru con i verbi Per coordinare verbi quando si vuole elencare una serie non esauriente di azioni o di stati si usa il seguente costrutto. verbo 1 tari, verbo 2 tari suru

La forma in -tari del verbo si crea aggiungendo il suffisso -ri alla forma piana passata di qualsiasi verbo. È il verbo suru alla fine del periodo che esprime tempo, modo, gentilezza. わたしは夏休みにテニスをしたり泳いだりしました。 L’estate ho giocato a tennis e ho nuotato. ⽇曜⽇に弟は本を読んだりテレビを⾒たりしています。 La domenica, mio fratello fa cose come leggere libri o guardare la televisione. 友 だ ち と よ く 映 画 を ⾒ た り プ ー ル に ⾏ っ た り し ま す 。 Spesso vado al cinema o in piscina con gli amici. 週末は買い物をしたりカフェに⾏ったりします。 Nel fine settimana faccio compere e vado al caffè. 久美⼦さんとはイタリア語で話したり⽇本語で話したりします。 Con Kumiko a volte parlo in italiano, a volte parlo in giapponese. 昨⽇は、カフェに⾏ったり本屋に⾏ったりしました。 Ieri sono andato al caffè e sono andato in libreria. Solitamente sono due le azioni o gli stati nel costrutto, ma possono essere anche più di due oppure una sola. In quest’ultimo caso sono

sottintesi altri stati o azioni. ⽇曜⽇に弟は本を読んだりテレビを⾒たり⾳楽を聞いたりしています。 La domenica, mio fratello fa cose come leggere libri o guardare la televisione o ascoltare musica. ⽇曜⽇に弟は本を読んだりしています。 La domenica, mio fratello fa cose come leggere libri o altro. Nei casi in cui i due verbi in -tari sono la forma piana affermativa e quella piana negativa dello stesso verbo, il significato del costrutto è: “a volte fa così, a volte no” = “non fa sempre così”. たけしくんは来たり来なかったりする。 Takeshi a volte viene, a volte non viene. = Takeshi non viene sempre. あした、 雨が降ったり降らなかったりする。 Domani un po’ pioverà e un po’ non pioverà.

-tari -tari suru con aggettivi e nomi + copula Lo stesso costrutto in -tari -tari suru può anche essere usato con gli aggettivi e con la copula. aggettivo 1 tari, aggettivo 2 tari suru nome dattari 1, nome dattari 2 suru

In questo caso il costrutto si impiega soprattutto per descrivere uno stato incostante e il significato è perlopiù: “a volte è così, a volte no” = “non è sempre così”. ⽇本語の先⽣は⽇本⼈だったりイタリア⼈だったりします。 I professori di giapponese sono a volte giapponesi, a volte italiani. このピザ屋さんのピザは⼤きかったり⼩さかったりします。 La pizza di questa pizzeria a volte è grande a volte è piccola.

Coordinazione con shi

La particella shi し 、 si usa per elencare motivi e ragioni per una molteplicità di stati o azioni. Segue la forma piana di verbi, aggettivi e nomi. Nel caso di aggettivi in -na e nomi la forma piana nonpassata è quella in da. 僕にはそれがうまく説明できないし、 また説明したくもないんだ。 Non riesco a spiegarlo bene e non voglio nemmeno spiegarlo. 1つには私は忙しいし、 もう1つには興味もない。 Per prima cosa sono impegnato, e poi non ho nemmeno interesse. 弁護⼠だし、 有名⼈の息⼦だ。 È un avvocato ed è anche figlio di una persona famosa.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 泳ぐ・⿂つりをする ⇒ 泳いだり、 ⿂つりをしたりしました。 歌を歌う・おどる ⇒ _____________________________________ テ レ ビ を ⾒ る ・ ⾳ 楽 を 聞 く ⇒ _____________________________________ 電 話 を か け る ・ メ ー ル を 書 く ⇒ _____________________________________ 薬 を 飲 む ・ 注 射 を す る ⇒ _____________________________________ サ ッ カ ー を す る ・ 野 球 を す る ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio この電気(つく・消える) ⇒ この電気はついたり、 消えたりしま す。 こ の ド ア ( 開 く ・ 閉 ま る ) _____________________________________ 2. 男 の ⼦ ( 笑 う ・ 泣 く ) _____________________________________ 3. ⼦ ど も が 窓 を ( 開 け る ・ 閉 め る ) _____________________________________ 1.

⇒ ⇒ ⇒

女 の 学 ⽣ ( 立 つ ・ す わ る ) ⇒ _____________________________________ 5. 雨(降る・やむ) ⇒ _____________________________________ 4.

3 Riformula le frasi come nell’esempio. /3 Esempio 部屋の中(暗い・明るい) ⇒ 部屋の中はときどき明るくなった り、 暗くなったりします。 1. 教 室 ( 寒 い ・ あ た た か い ) ⇒ _____________________________________ 2. 朝 は ( す ず し い ・ あ つ い ) ⇒ _____________________________________ 3. こ の 店 は ⼈ が ( 多 い ・ 少 な い ) ⇒ _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /3 Esempio あのレストラン(まずい・おいしい) ⇒ あのレストランはまずかった り、 おいしかったりします。 1. オスティアの海(⼈が多い・少ない) 2. このアパート(うるさい・静か) 3. このコンピュータ(使いにくい・使いやすい)

5 Componi le frasi come nell’esempio. /3 Esempio きのう(風がふく・雨が降る) ⇒ きのうは風もふいたし、 雨もふ りました。 1. わたし(頭がいたい・⾜がつかれた) 2. 彼ら(趣味が同じ・読書が好きだ) 3. 私(勉強をしなかった・読書をしなかった)

33

Espressioni avversative

Le espressioni avversative in giapponese possono essere di due tipi.

Espressioni all’inizio di frase

demo でも daga だが dakedo だけど shikashi しかし shikashinagara しかしながら soredemo それでも sorenanoni それなのに tada ただ tadashi ただし tokoroga ところが この部屋は便利です。 でも、 家賃が⾼いです。 こ の 部 屋 は 便 利 で す 。 だ が 、 家 賃 が ⾼ い で す 。 Questa camera è comoda. Però, l’affitto è alto. この部屋は便利です。 だけど、 家賃が⾼いです。 この部屋は便利です。 しかし、 家賃が⾼いです。 Con queste espressioni, che differiscono per registro linguistico, si esprime un contrasto fra due frasi che sono entrambe principali e autonome. L’espressione avversativa si pone sempre dopo il punto fermo.

Espressioni all’interno della frase

ga が keredomo けれども

anche nelle forme kedo けど keredo けれど この部屋は便利ですが、 家賃が⾼いです。 Questa camera è comoda, ma l’affitto è alto. この部屋は便利ですけれども、 家賃が⾼いです。 遊びたいけど、 宿題はまだ終わっていない。 Vorrei giocare, ma ancora non ho finito i compiti. 旅 ⾏ に ⾏ き た い け れ ど も 、 ひ ま が あ り ま せ ん 。 Vorrei partire per un viaggio, ma non ho tempo libero. 彼はあまり勉強しないが、 成績がいい。 Non studia molto, ma ottiene buoni risultati. Le espressioni ga e keredomo, invece, non si posizionano all’inizio della frase, ma subito dopo la prima frase e sono seguite da una virgola prima della frase successiva. Si noti che nel caso di ga le due frasi sono entrambe principali e quindi devono avere lo stesso stile. Keredomo, invece, è una congiunzione subordinativa, per cui la frase prima di keredomo può essere anche nello stile piano. In ogni caso, con entrambe le espressioni si ha un solo periodo. この部屋は便利だが、 家賃が⾼い。 Questa camera è comoda, ma l’affitto è alto. この部屋は便利だけれど、 家賃が⾼いです。 Keredomo può essere utilizzato anche nelle forme abbreviate e più informali (dal più formale al meno formale): け れ ど keredo, け ど も kedomo, けど kedo. La frase dopo ga e keredomo può anche essere omessa se il significato è chiaro. マリアさんがよく勉強しますが。 Maria studia molto ma… (non ottiene buoni risultati). 今 ち ょ っ と 忙 し い ん で す け れ ど も 。 Ora sono un po’ impegnato (e quindi non posso aiutarti). ちょっと⾼いんですけど。 È un po’ caro.

Molto spesso ga e keredomo sono usati come connettivi fra due frasi che di fatto non sono in contrasto, ma la prima introduce l’altra. 明⽇、 うちでパーティーをしますが、 来ませんか。 Domani faccio una festa a casa. Vieni? ち ょ っ と 質 問 し た い の で す が 、 時 間 が あ り ま す か 。 Vorrei fare una domanda. C’è tempo? イタリアで働きたいんだけど、 どんな仕事がある? Vorrei lavorare in Italia. Che tipo di lavoro potrei fare? Nota bene! Nella lingua parlata o nello scritto informale, anche espressioni come kedo, keredomo ecc. possono essere usate all’inizio di frase. Tuttavia, nello scritto controllato restano non appropriate. 1時間ぐらい前に、先⽣のところに⾏きました。けれども、先⽣はいません でした。 Un’ora fa circa, sono andato nello studio del professore. Però il professore non c’era. 毎⽇頑張って勉強をしています。けれども、あまり上⼿になりません。 Studio con impegno tutti i giorni. Però non divento molto bravo. ⽇本での⽣活は楽しいです。けれども、国の家族にも会いたいです。 Mi piace la vita in Giappone. Però vorrei anche incontrare la mia famiglia.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio あのレストランはおいしい・⾼い。 ⇒ あのレストランはおいしいで す。 でも、 ⾼いです。 1. 2. 3. 4. 5.

雨 が 降 っ て い る ・ サ ッ カ ー の 練 習 を す る _____________________________________ 毎 ⽇ 暑 い ・ エ ア コ ン が な い _____________________________________ お な か が す い た ・ 食 べ 物 が な い _____________________________________ サ ッ カ ー の 試 合 が あ る ・ ⾒ な い _____________________________________ 友 だ ち が ナ ポ リ に 来 た ・ 会 わ な い _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Trasforma le seguenti frasi come nell’esempio. /5 Esempio 毎⽇勉強している・なかなか漢字を覚えない ⇒ 毎⽇勉強いているけれども、 なかなか漢字を覚えません。 1. ま お さ ん は い つ も 元 気 だ ・ 今 ⽇ は 静 か だ _____________________________________ 2. 雨 が 降 っ た ・ サ ッ カ ー の 練 習 を し た _____________________________________

⇒ ⇒

も う 夜 遅 い ・ ま だ 勉 強 し よ う _____________________________________ 4. り こ さ ん は か ぜ を ひ い た ・ 学 校 に 来 た _____________________________________ 5. ⽇ 曜 ⽇ だ ・ 学 校 に ⾏ く _____________________________________



3.

⇒ ⇒

3 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 私はローマに住んでいる・⺟は⽇本に住んでいる ⇒ 私はローマに住んでいます。 しかし、 ⺟は⽇本に住んでいます。 1. 2. 3. 4. 5.

あ の レ ス ト ラ ン は お い し い ・ _____________________________________ 明 ⽇ は 会 議 が あ る ・ 休 _____________________________________ 雨 が 降 る ・ 外 で 遊 _____________________________________ と て も 暑 い ・ ク ー ラ ー を つ け _____________________________________ 疲 れ て い る ・ 休 ま な _____________________________________

⾼ い











な い







4 Completa le frasi. /5 Esempio とても寒いです。 けれども、______________。 ⇒ とても寒いです。 けれども、 外に遊びに⾏きます。 1. 試 験 は 難 し い で す 。 で も 、 _________________ 。 _____________________________________

2. 今 ⽇ は 天 気 が 悪 い で す 。 だ が 、 _________________ 。 _____________________________________ 3. あ ま り お ⾦ が な い で す 。 し か し 、 _________________ 。 _____________________________________ 4. あ の ⼈ は 親 切 で は な い で す 。 そ れ な の に 、 _________________ 。 _____________________________________ 5. 新 し い ⾞ は ⾼ い で す 。 け れ ど も 、 _________________ 。 _____________________________________

5 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. 本を読みますが、最近はあまり時間がありません。 2. お⾦はあまり持っていません。けれど、毎⽇しあわせです。 3. サッカーは上⼿じゃないけど、好きです。

34

Forma in -te con ausiliare iru

La forma in -te del verbo seguita dall’ausiliare iru assume tre distinte funzioni, a seconda del tipo di verbo e delle espressioni di tempo presenti.

Progressivo Con i verbi durativi, transitivi e intransitivi, assume la funzione progressiva, indicando la continuità dell’azione. Solitamente sono presenti avverbi di tempo come 今 ima (“adesso”) o き の う kinō (“ieri”). 友⼦は新聞を読んでいる。 Tomoko sta leggendo il giornale. ⽥中さんはワインを飲んでいます。 Tanaka sta bevendo del vino.

Resultativo Con i verbi di movimento e i verbi momentanei che comportano un cambiamento di stato, quasi esclusivamente intransitivi, il costrutto indica lo stato risultante di un’azione compiuta. Nota bene! La funzione resultativa con verbi durativi è data dal costrutto -te aru. ドアが開いています。 La porta è aperta. アメリカに⾏っています 。 È (andato) negli Stati Uniti. (non “Sta andando negli USA”!)

Abituale Per qualsiasi tipo di verbo di azione può indicare anche l’azione abituale per un determinato periodo, ma solitamente è necessario un

avverbio di frequenza. Alcuni verbi, in particolare quelli che si riferiscono alle occupazioni, possono essere ambigui se non è specificato alcun avverbio di tempo. 私は毎⽇2キロ⾛っている。 Ogni giorno corro per 2 chilometri. 私 は イ タ リ ア 語 を 教 え て い ま す 。 Insegno italiano/Sto insegnando italiano proprio ora. Alcuni verbi, che sono allo stesso tempo durativi e resultativi, alla forma in -te iru assumono la funzione progressiva o resultativa. Sono di questo tipo i verbi che significano “indossare”, “mettere addosso’. Verbo

Significato Nomi dei capi di abbigliamento con cui ricorre

着る kiru

indossare da sopra

はく haku

indossare 靴 kutsu (“scarpe”); ズボン zubon dal basso, (“pantaloni”); 靴下 kutsushita infilarsi (“calzini”); ジンズ jinzu (“jeans”); ブーツ būtsu (“stivali”); サンダル sandaru (“sandali”); スカート sukāto (“gonna”)

着物 kimono; シャツ shatsu (“camicia”); セーター sētā (“maglione”); コート kōto (“cappotto”); Tシャツ Tshatsu (“maglietta”)

かぶる mettere in ぼうし bōshi (“cappello”); 冠 kanmuri kaburu testa (“corona”) かける mettere, kakeru portare, inforcare

めがね megane (“occhiali”); サングラス sangurasu (“occhiali da sole”)

しめる mettere, shimeru legare

ネクタイ nekutai (“cravatta”); ベルト beruto (“cintura”)

つける indossare tsukeru

アクセサリー akusesarī (“accessori”)

はめる infilare hameru

ゆびわ yubiwa; ⼿袋 tebukuro

明⼦は黄⾊いセーターを Meiko indossa un maglione 着ている。 giallo. Meiko sta mettendo un maglione giallo.

Con i seguenti verbi che esprimono uno stato, una condizione o una qualità si utilizza abitualmente la forma in -te iru invece della forma semplice 知 っ て い る shitte iru (“conoscere”, “sapere”, ma al negativo è shiranai e non shitte inai!) 優れている sugurete iru (“eccellere”) 似ている nite iru (“somigliare”) 覚えている oboete iru (“ricordarsi”) 間違っている machigatte iru (“essere sbagliato”) 曲がっている magatte iru (“essere piegato”) 太っている futotte iru (“essere grasso”) やせている yasete iru (“essere magro”) 結婚している kekkon shite iru (“essere sposato”) 離婚している rikon shite iru (“essere divorziato”) 私は君のお⽗さんをよく知っている。 Conosco molto bene tuo padre. 彼は⺟親に似ている。 Lui assomiglia a sua madre.

Esercizi 1 Scrivi frasi come nell’esempio per ogni personaggio. /15 Esempio ⽥中さんはローマに住んでいます。 ⼤使館に勤めています。 結婚 しています。

2 Individua la frase corretta in ogni coppia. /4 1. a. 電気が消している。 ⼭⽥さんはうちにいないかもしれない。 b. 電気が消えている。 ⼭⽥さんはうちにいないかもしれない. 2. a. どの靴をはくつもりですか。 b. どの靴をつけるつもりですか。 3. a. 私は女性だけど、 ぼうしをつけるのがあまり好きじゃない。 b. 私は女性だけど、 アクセサリーをつけるのがあまり好きじゃない。 4. a. うちの⾞にはエアコンがつけている。 b. うちの⾞にはエアコンがついている。

3 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /6 1. Paolo sta aspettando l’autobus alla fermata. 2. Ieri alle 6.00, Tanaka stava giocando a tennis. 3. Chiara indossa una gonna nera. 4. La porta è chiusa, ma la luce è accesa. 5. Conosci la madre di Suzuki? 6. Di recente mangio spesso tenpura.

4 Leggi il breve brano e inserisci i verbi tra parentesi negli spazi appropriati nella forma in -te iru (勉強する・待つ・住む・かよう・する). /5 マリアです。 どうぞよろしく。 去年の8⽉に⽇本へ来ました。 専⾨は政治で すが、 今⽇本語を_________________。 新宿に_____________。 毎 ⽇ ⼤ 学 へ _________________ が 、 夜 バ イ ト を

_________________。 私の部屋はあまり広くないですが、 どうぞ遊びに 来てください。 _________________。

35

Forma in -te aru

La forma in -te del verbo seguita dall’ausiliare aru indica che qualcosa è stato fatto e persiste in quello stato ed è stato fatto intenzionalmente. La cosa che è stata fatta è marcata dalla particella ga, mentre l’autore dell’azione è omesso perché ovvio, non importante o sconosciuto. X ga + V tr. in -te + aru

窓が開けてあります。 La finestra è aperta. ドアが閉めてあります。 La porta è chiusa. 私 の 考 え は 新 聞 に 書 い て あ る 。 Quello che penso è scritto sul giornale. 明⽇の弁当はもう作ってある。 Il bentō per domani è già preparato. 保存してあったファイルが消えてしまった。 Si è cancellato il file che era salvato. A: 前⽥さんに明⽇のこと、連絡した? A: Hai contattato Maeda per la questione di domani? B: うん、もう連絡してあるよ。 B: Sì, l’ho già contattato. お風呂は、もう沸かしてあるよ。 Il bagno è già riscaldato. 飲み物は、もう買ってあります。 Le bevande sono già comprate. 机 の 上 に 辞 書 が 置 い て あ り ま す か 。 Sulla scrivania è posato un dizionario. ケーキが切ってありますよ。 La torta è tagliata! Il verbo aru può essere anche al passato e in questo caso indica uno stato nel passato risultante da un’azione. 電気が消してありました。 La luce era spenta.

駅のホームに新しい映画のポスターがはってありました。 Alla piattaforma della stazione era affisso il poster del film.

-te aru vs. -te iru Il costrutto in -te aru è molto simile a quello in -te iru con valore resultativo, ma si noti che: 1. nel costrutto in -te aru il verbo è transitivo, in quello in -te iru con valore resultativo è intransitivo; 窓が開けてあります。 開ける → transitivo 窓が開いています。 開く → intransitivo 窓が閉めてあります。 閉める → transitivo 窓が閉まっています。 閉まる → intransitivo 2. nel costrutto in -te aru è sottinteso che qualcuno ha compiuto l’azione, anche se non è citato.

-te aru vs. -te oku Il costrutto in -te aru è anche molto simile a quello in -te oku (vedi Unità 52), e in effetti entrambi si possono usare solo con verbi transitivi, ma si noti che: 1. nel costrutto in -te oku chi compie l’azione è sempre espresso, a meno che non sia sconosciuto; 私は窓を開けておいた。 Io ho aperto la finestra (e lasciata così). 2. il costrutto in -te oku indica un’azione, quello in -te aru indica uno stato. 飲み物はもう買ってあります。 Le bevande sono già comprate. 飲み物を買っておきました。 Ho già preso le bevande.

-te aru vs. -ta La forma in -te aru indica il risultato di un’azione fatta nel passato e che persiste nel presente, mentre la forma passata semplice indica che qualcosa è stata fatta nel passato. 帰ってきてご飯を作った。 Tornato a casa, preparai il pranzo.

帰ってきたらご飯が作ってあった。 Tornato a casa, il pranzo era già preparato.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio ⽇本語の本・並べる ⇒ ⽇本語の本が並べてあります。 おもちゃ箱・置く ⇒ _____________________________________ ド ア に ポ ス タ ー ・ は る ⇒ _____________________________________ カ レ ン ダ ー ・ か べ に か け る ⇒ _____________________________________ テレビ・つける ⇒ _____________________________________ プレゼント・買う ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio A: ビールは買いましたか。 B: はい、 もう買ってあります。 A: パ ー テ ィ ー の 時 間 は 連 絡 し ま し た か 。 _____________________________________ A: 教 室 の 机 は 並 べ ま し た か 。 _____________________________________ A: ナ イ フ と フ ォ ー ク は 出 し ま し た か 。 _____________________________________ A: 部 屋 を 掃 除 し ま し た か 。 _____________________________________ A: 漢 字 は 復 習 し ま し た か 。 _____________________________________

B: B: B: B: B:

3 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /7

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

Esempio レストランはもう(予約して)あります。 予約する ◾ 調べる ◾ 話す ◾ 切る ◾ 開ける ◾ はる ◾ 書く ◾ 置く スーパーの前に新しいコンサートのポスターが(_________________)あり ました。 私の意⾒はこのメールに(_________________)あります。 机の上に本が(_________________)ありますか。 あ、 トルタが(_________________)ありますよ。 窓が(_________________)あります。 りえさんに夏休みの予定を(_________________)ありますか。 新しい漢字を(_________________)ありますか。

4 Scegli la forma giusta. /5 1. 2. 3. 4. 5.

ここに鏡がかけて(います、 あります、 おきます)。 部屋の電気が消えて(います、 あります、 おきます)。 窓が閉めて(います、 あります、 おきます)。 いつレストランに⾏くか決めて(います、 あります、 おきます)。 ⼿紙を引き出しにいれて(います、 あります、 おきます)。

5 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. ビールが買ってある。友だちが急に家に来ても⼤丈夫だ。

2. うちで飲み会がある。冷蔵庫でお酒が冷やしてある。 3. 料理をする。オーブンを温めてある。

36

Frasi relative

Le frasi relative specificano un nome (che chiamiamo “testa della relativa”). Si noti che: 1. in giapponese non esistono pronomi relativi; 2. le relative precedono i nomi a cui si riferiscono (testa della relativa); 3. le particelle che dovrebbero essere utilizzate con la testa della relativa sono omesse; 4. la particella del tema wa non compare mai nella relativa; 5. il predicato della relativa (che precede la testa) è sempre nella forma piana; 6. il soggetto della relativa è marcato dalla particella ga o dalla particella no. Tuttavia, la particella no non può essere usata per marcare il soggetto se è seguita da un altro nome. Si consideri il seguente esempio: 中村さんはピザを食べました。 そのピザはおいしかったです。 Nakamura ha mangiato una pizza. Quella pizza era buona. Per unire le due frasi, la prima deve essere resa relativa della seconda. Innanzitutto si individua la testa della relativa, che è ピ ザ . Quindi si elimina il nome che indica la testa della relativa (inclusa la particella che segue) dalla prima frase e il dimostrativo che precede la testa nella seconda frase. 中村さんはピザを食べました。 そのピザはおいしかったです。 Il soggetto della prima frase deve essere marcato dalla particella ga (o no) e la forma del predicato deve essere trasformata in forma piana, prima di essere attaccata alla testa.

中村さんが食べたピザはおいしかったです。 La pizza che ha mangiato Nakamura era buona. 私は本を読んだ。 その本はおもしろかった。 Io ho letto un libro. Quel libro era interessante. 私は本を読んだ。 その本はおもしろかった。 私が読んだ本はおもしろかった。 私の読んだ本はおもしろかった。 ⼈が電話しました。 その⼈は正男です。 →電話した⼈は正男です。 Ha telefonato una persona. Quella persona è Masao. → La persona che ha telefonato è Masao. 私は⼈を招待しました。 その⼈は正男です。 →私が招待した⼈は正男で す。 Ho invitato una persona. Quella persona è Masao. → La persona che ho invitato è Masao. 私は⼈に⼿紙を書きました。 その⼈は正男です。 →私が⼿紙を書いた⼈ は正男です。 Ho scritto una lettera a una persona. Quella persona è Masao. → La persona a cui ho scritto la lettera è Masao. Si usa il costrutto della frase relativa anche in altri due casi, che non corrispondono precisamente alla frase relativa italiana. 1. Con alcuni nomi, come 計 画 keikaku (“piano”), 考 え kangae (“pensiero”), 予 定 yotei (“programma”), 夢 yume (“sogno”), 経 験 keiken (“esperienza”), 事 実 jijitsu (“fatto”), 思 い 出 omoide (“ricordo”), ciò che è espresso dalla relativa è il nome stesso che segue. ⽇本へ⾏く夢があります。 Ho il sogno di andare in Giappone. 2. In alcuni casi la testa della relativa può non essere parte della frase originaria. ⽜ ⾁ が こ げ る に お い 。 L’odore (che si sente) quando la carne cuoce. 紙 を も や し た 煙 。 Il fumo (che si sente) quando qualcuno ha bruciato la carta.

Esercizi 1 Unisci le due frasi come nell’esempio. /9

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.

Esempio 私は本を読んだ。 その本はおもしろかった。 ⇒ 私が読んだ本は おもしろかった。 先週、 ⼈は映画を⾒ました。 その⼈はマリアです。 ⇒ _____________________________________ パオロのとなりの⼈はいつも勉強します。 その⼈は中村です。 ⇒ _____________________________________ 友達は青いシャツを買った。 その友達はステファノです。 ⇒ _____________________________________ 吉⽥さんは昼ごはんを食べませんでした。 吉⽥さんは銀⾏に⾏きました。 ⇒ _____________________________________ 鈴 ⽊ は 学 ⽣ で は な い 。 鈴 ⽊ は 学 校 に ⾏ っ た 。 ⇒ _____________________________________ こ れ は バ ス で す 。 京 都 へ ⾏ き ま す 。 ⇒ _____________________________________ こ れ は 電 ⾞ で す 。 四 時 に 出 発 し ま す 。 ⇒ _____________________________________ こ れ は し ん か ん せ ん で す 。 あ し た 私 が 乗 り ま す 。 ⇒ _____________________________________ ここは 部屋です。 (私たちは)いつもこの部屋で勉強します。 ⇒ _____________________________________

2 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /9

1. Il libro che ho letto è di Paolo. _____________________________________ 2. L’amico che ha letto quel libro è Paolo. _____________________________________ 3. La persona che indossa il maglione rosso è Masao. _____________________________________ 4. La persona a cui ho scritto la mail è Yukiko. _____________________________________ 5. L’uomo che guarda il film nel cinema è il mio professore di cinese. _____________________________________ 6. Questo è l’odore del pesce che cuoce. _____________________________________ 7. Per l’anno prossimo ho in programma di andare in Francia. _____________________________________ 8. L’amico con cui sono andato in Vietnam è Kenji. _____________________________________ 9. La ragazza che indossa il cappello è la sorella minore di Stefano. _____________________________________

3 Leggi il brano e poi rispondi alle domande. /6

1. 2. 3. 4. 5. 6.

まさおくんは歌を歌っています。 けんじくんはビールを飲んでいますが、 マリアさ んと話しています。 トムくんは踊っていますが、 何も飲んでいません。 さとみさ んとゆきこさんはパンを食べています。 かなこさんはピザを作っています。 リーく んは掃除をしています。 さとみさんはどの⼈ですか。 けんじくんはどの⼈ですか。 かなこさんはどの⼈ですか。 まさおさんはどの⼈ですか。 マリアさんはどの⼈ですか。 リーくんはどの⼈ですか。

4 Individua l’errore e correggi la frase. In un caso non c’è alcun errore. /5 1. 2. 3. 4. 5.

私が話していました⼈は私の先⽣です。 ロベルトくんは書いたメールは届いていない。 私を話した友達はマルコです。 佐藤さんが食べましたステーキはまずかったです。 マリオくんの⾒た映画はおもしろかった。

5 Traduci in italiano le seguenti frasi. /5 1. 2. 3. 4. 5.

⺟から胃が痛くなる話しを聞きました。 ⼤学入学試験に絶対受かる家庭教師を紹介します。 さいふを失くした。 家に帰るお⾦がない。 みつこが⾏く学校は東京にあります。 ⽇本語を教えている先⽣は⻄⼭先⽣です。

37

Nominalizzatori

“Cosa”: mono e koto Esistono due termini che significano “cosa’: mono, “qualcosa di tangibile”, e koto, “qualcosa di intangibile”. 美味しいものはありますか。 Ci sono cose buone? ⼤事なことは分かりましたか。 Hai capito le cose importanti? おもしろいことを⾔いました。 Disse una cosa divertente. 黒いものを⾒ました。 Vide una cosa nera. Nota bene! Un uso idiomatico di koto è nel costrutto N + no koto, che si usa in particolare con verbi come hanasu “parlare”, shitteiru “sapere” e wasureru “scordare” per indicare la cosa di cui si parla o con gli aggettivi di piacere/non piacere (suki “piacere”, kirai “non piacere”) per indicare ciò che piace/non piace. 会議のことを忘れました。 Ho scordato della riunione. 彼のことを知っていますか。 Lo conosci? 彼女のことが好きですか。 Ti piace lei?

No come pronome No può essere usato come pronome, in luogo di un nome che è già noto. No come pronome si comporta come un nome e quindi è preceduto dalle forme attributive e piane. Tuttavia, solo nel caso in cui il nome che sostituisce dovesse essere preceduto da un complemento di specificazione, allora si omette il no del complemento. 黒いセーターを買った。 ⾚いセーターを買わなかった。 Ho comprato il maglione nero. Non ho comprato il maglione rosso.

⇩ 黒いセーターを買った。 ⾚いのを買わなかった。 Ho comprato il maglione nero. Non ho comprato quello rosso. ⾚いペンはたけしのペンです。 La penna rossa è la penna di Takeshi. ⾚いペンはたけしのです。 La penna rossa è di Takeshi.

Nominalizzatori: no e koto No e koto possono essere usati anche come nominalizzatori di intere frasi. In questi casi no e koto sono, quindi, preceduti da frasi relative. ⽇ 本 語 を 勉 強 す る こ と は 楽 し い で す 。 È divertente studiare il giapponese. ⽇ 本 語 を 勉 強 す る の は 楽 し い で す 。 È divertente studiare il giapponese. No e koto non sono sempre interscambiabili. Si usa no quando: la frase che precede esprime un fatto concreto o qualcosa verso la quale il parlante esprime partecipazione emotiva: ⽥中さんが⾛っているのを⾒ました。 Ho visto che Tanaka correva. 中 道 さ ん が 来 る の を 待 ち ま し た 。 Ho aspettato che Nakamichi venisse. nel costrutto F wa N da ビールを飲んだのは正男だ。 (正男がビールを飲んだ 。) Chi ha bevuto la birra è Masao. きのう⾏ったのは福岡です。 (きのう福岡へ⾏きました。) Dove sono andato ieri è Fukoka. Si usa koto quando: la frase che precede esprime un fatto più astratto o un pensiero. わたしは中国に留学することを考えています。 Penso (al fatto) di fare un viaggio di studio in Cina.

Nominalizzazione degli aggettivi

La nominalizzazione degli aggettivi avviene aggiungendo i suffissi sa o -mi alla radice degli aggettivi in -i o in -na. Il suffisso -sa esprime perlopiù il grado dello stato rappresentato dall’aggettivo, mentre -mi esprime una caratterizzazione concreta o empatica dello stato. 湖の深さは30メートルある。 La profondità del lago è di 30 metri. 深みにはまった。 Sono caduto in acque profonde. 彼 は 深 み の な い 男 の ⼈ で す 。 È un uomo senza profondità (superficiale).

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 彼女と出かける・楽しい ⇒ 彼女と出かけるのは楽しいです。 電 ⾞ で ロ ー マ か ら ナ ポ リ ま で 通 う ・ ⼤ 変 _____________________________________ 朝 か ら 夜 遅 く ま で 働 く ・ 疲 れ る _____________________________________ お 酒 を た く さ ん 飲 み ま す ・ よ く な い _____________________________________ サ ッ カ ー の あ と シ ャ ワ ー を 浴 び る ・ す っ き り す る _____________________________________ メ ー ル し な が ら 運 転 す る ・ 危 な い _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio ⽯原先⽣がやめる ⇒ ⽯原先⽣が⼤学をやめるのを知っていま すか。 1. マ リ オ 君 が 結 婚 す る ⇒ _____________________________________ 2. 来⽉試験がある ⇒ _____________________________________ 3. ⽇ 本 が サ ッ カ ー の 試 合 で 勝 っ た ⇒ _____________________________________

ナ ポ リ が き れ い に な っ た _____________________________________ 5. ⽇ 本 ⼈ の 先 ⽣ の 授 業 が あ る _____________________________________



4.



3 Inserisci la particella adeguata nella parentesi. /5 1. 2. 3. 4. 5.

こうちゃんは友だちに電話するの(_______)忘れました。 毎⽇仕事をしすぎるの(_______)よくないです。 宿題をするの(_______)覚えておいてください。 フェンシングの練習をするの(_______)好きです。 私がイタリアへ来たの(_______)30年前です。

4 Scegli la parola giusta. /12 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.

⼤きいこと/のを1つください。 学⽣がよくできること/のがうれしいです。 マリさんが今⽇うちに来ること/のを知りませんでした。 ヒカル君が⾛っていること/のを⾒ました。 ジョルジャがピアノをひいていること/のが聞こえます。 ⺟が来ること/のを待ちます。 ケーキを食べたこと/のはマルコさんです。 きのう来たこと/のはニナさんです。 料理学校に進学すること/のを希望します。 わたしは⽇本に留学すること/のを考えています。 ⽇本語を勉強すること/のは苦しいです。 おじいさんがもらったこと/のを食べました。

38

Azione compiuta e non compiuta, esperienza e abitudine

“Già” e “non ancora”: mō e mada La forma passata, come già detto, si usa anche quando si vuole mettere in evidenza il compimento di un’azione in relazione al momento del discorso. Questo aspetto dell’azione compiuta nelle proposizioni principali è enfatizzato dall’uso dell’avverbio mō も う “già”, che si posiziona all’inizio della frase interrogativa o affermativa, il cui costrutto è: mō + verbo alla forma passata affermativa

A: もう昼ご飯を食べましたか。 Hai già pranzato? B: はい、 もう食べました。 Sì, ho già pranzato. A: 試験は終わりましたか。 È finito l’esame? B: はい、 もう終わりました。 Sì, è finito. Si noti bene che mō, per definizione, non può essere usato con le frasi negative, che al passato indicano un’azione non compiuta. Perciò per esprimere l’idea che qualcosa non è ancora avvenuto si usa il seguente costrutto: mada + verbo alla forma progressiva non-passata negativa

A: もう昼ご飯を食べましたか。 Hai già pranzato? B: いいえ、 まだ食べていません。 No, non ho ancora pranzato. A: 試験は終わりましたか。 È finito l’esame?

B: いいえ、 まだ終わっていません。 No, non ancora.

Esperienza passata: koto ga aru In giapponese è molto usato un costrutto per esprimere un’esperienza che qualcuno ha fatto nel passato. Il costrutto è il seguente: forma passata piana affermativa + koto ga aru

私 は ⽇ 本 へ ⾏ っ た こ と が あ り ま す 。 Sono andato in Giappone. (È successo già che sia andato in Giappone.) 私は⼤学で⽇本語を教えたことがある。 Ho insegnato giapponese nell’università. 納豆を食べたことがありますか。 Hai mangiato il nattō? (Hai già fatto esperienza di mangiare il nattō?) Il costrutto si può usare anche con aggettivi e nomi, ma assume la sfumatura di “c’è stato un tempo in cui”. アボカドがとても⾼かったことがある。 C’era un tempo in cui l’avocado costava molto. パオロは⼀時メタル⾳楽が好きだったことがあります。 C’è stato un tempo in cui a Paolo piaceva il metal. Il costrutto koto ga aru può anche essere preceduto dalla forma piana non-passata: in questo caso significa “ci sono delle volte in cui”. In questi casi sono anche usate espressioni di frequenza come tamani “talvolta”, tokidoki “a volte”, yoku “spesso”. たまに朝ご飯を食べないで会社に⾏くことがある。 Ci sono delle volte in cui vado in azienda senza aver fatto colazione.

“Solere”: mono da Per esprimere l’idea di “essere soliti, solere” si usa:

forma piana passata + mono da

⼦供のころはよく川で遊んだものだ。 Da piccolo solevo giocare in riva al fiume. 学 ⽣ 時 代 は 毎 ⽇ 図 書 館 に 通 っ た も の だ 。 Da studente ero solito andare tutti i giorni in biblioteca. Con la forma non-passata, mono da indica una norma sociale o un fatto ovvio: forma piana non-passata + mono da

⼈ 間 は 年 を 取 る と 記 憶 ⼒ が 衰 え る も の だ 。 Di solito quando si invecchia si indebolisce la memoria.

“Abituarsi”: ni nareru Per esprimere l’idea che ci si è abituati a qualcosa o si è familiari con qualcosa si usa il verbo nareru “abituarsi a”, preceduto dalla particella ni. もう新⽣活に慣れた。 Mi sono già abituato alla nuova vita. 彼女はこういう緊急な事態には慣れていなかった。 Non è abituata a tali emergenze.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 電⾞のきっぷを買う A: もう電⾞のきっぷを買いましたか。 B: いいえ、 まだ買っていません。 1. ⽇本語の本を買う 2. メールを書く 3. ローマへ⾏く 4. こうちゃんは寝る 5. 学校の宿題をする

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 私は⼤きなけがをする・⼩学⽣の時 ⇒ 私は⼩学⽣の時、 ⼤き なけがをしたことがあります。

1. 2. 3. 4. 5.

⽇ 本 へ ⾏ く ・ ⾼ 校 ⽣ の 時 _____________________________________ 私 は す し を 食 べ る ・ ⼤ 学 ⽣ に な っ て か ら _____________________________________ ⺟ は タ イ に 住 む ・ ⼤ 学 ⽣ の 時 _____________________________________ ⽗ は イ タ リ ア に 住 む ・ 30 年 前 に _____________________________________ 私 は ヨ ー ロ ッ パ を 旅 ⾏ す る ・ 若 い 時 _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

3 Riformula le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 病気をする・⼩さい時から ⇒ 私は⼩さい時から、 病気をしたこと がありません。 1. 2. 3. 4. 5.

か ぜ を ひ く ・ イ タ リ ア に 来 て か ら _____________________________________ ⼦ ど も を し か る ・ 今 ⽇ ま で _____________________________________ 外 国 に 住 む ・ 今 ま で _____________________________________ す し を 食 べ る ・ 昨 ⽇ ま で _____________________________________ 宿 題 を 忘 れ る ・ ⼩ 学 校 の 時 か ら _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5

Esempio シチリアに⾏く A: シチリアに⾏ったことがありますか。 B: いいえ、 まだ⾏ったことがありませ ん。 1. ローマで⽇本レストランに⾏く 2. 旅館にとまる 3. おもちを食べる 4. ⽇本の⼩説を⽇本語で読む 5. ⽇本⼈の⼤学⽣と話す

39

Verbi di movimento

Per verbi di movimento si intendono quei verbi che indicano il movimento da un luogo all’altro: kuru 来る “venire”, iku ⾏く “andare”, kaeru 帰る “tornare”. Sono talvolta assimilabili ai verbi di movimento anche deru 出 る “uscire” e hairu 入る “entrare”. Non sono considerati verbi di movimento quelli che indicano la modalità del movimento più che lo spostamento da un luogo all’altro: aruku 歩く “camminare”, hashiru ⾛る “correre”, oyogu 泳ぐ “nuotare”.

Particolarità semantiche di kuru, iku e kaeru Kuru e iku indicano, rispettivamente, un movimento centripeto e centrifugo. Poiché il focus è sullo spostamento, si noti la seguente differenza con la lingua italiana: Contesto: Masao e Kana sono al telefono. Masao è all’università, mentre Kana è a casa. 正男: わたしは学校にいる。 きょう来る? Masao: Sono all’università. Vieni oggi? 加奈: はい、 午後、 ⾏くよ。 Kana: Sì, vengo nel pomeriggio! Come si può notare, mentre in italiano il focus è sul verbo utilizzato, in giapponese è sulla prospettiva del parlante. Se il parlante deve compiere un movimento di allontanamento dal luogo in cui parla, si userà sempre iku. Se il parlante deve esprimere un movimento di avvicinamento al luogo in cui parla, si userà sempre kuru. Kaeru significa “tornare” ma solo con riferimento al ritorno nella propria casa, nel proprio paese o nel proprio stato. In altri casi si usa

modoru. そろそろうちに帰ります。 Fra poco torno a casa 夏にトルコへ⾏きました。 来年トルコに戻ります。 In estate sono andato in Turchia. L’anno prossimo ci torno.

Verbi di movimento con espressioni di fine I verbi di movimento (inclusi deru e hairu) reggono un particolare costrutto che esprime il fine del movimento stesso: luogo + e + verbo II base + ni + verbo di movimento

私 は ス ー パ ー へ 贈 り 物 を 買 い に ⾏ き ま し た 。 Sono andato al supermercato per comprare un regalo. 映画を⾒に⾏った。 Sono andato a vedere un film. この喫茶店へお茶を飲みに来た。 Sono venuta in questa sala da tè per bere un tè. Con i verbi sino-giapponesi il verbo suru può essere omesso: 岡⽥さんはイタリアへ勉強(し)に来ました。 Okada è venuto in Italia per studiare.

Verbi di movimento con la forma in -te La forma in -te di un verbo seguita dai verbi kuru e iku assume i seguenti significati. Significato

iku = kuru = allontanamento avvicinamento nello nello spazio o nel spazio o nel tempo tempo (d’ora in (dal passato a ora) poi)

Fare una cosa 朝ご飯を食べていきま 朝ご飯を食べてきまし e した。 た。 andare/venire Ho fatto colazione Ho fatto colazione e e sono andato sono venuto. Andare/venire ケーキを持っていきまし ケーキを持ってきました。

facendo o non た。 Sono venuto facendo Sono andato portando una torta. qualcosa portando una torta. (= con una torta) (= con una torta) Processo キャンドルの火がだん graduale con だん消えていった。 verbi di La luce della “cambiamento” candela andò spegnendosi pian piano. これから、 ⽇本語の 学⽣が増えていきま す。 D’ora in poi gli studenti di giapponese aumenteranno.

キャンドルの火がだんだん 消えてきた。 La luce della candela si è spenta pian piano. これまでに、 ⽇本語の学 ⽣が増えてきました。 Finora gli studenti di giapponese sono aumentati.

Continuazione これからも、 ⽇本語を これまで、 ⽇本語だけ勉 o ripetizione di 勉強していきます。 強してきました。 un evento D’ora in poi Finora ho studiato continuerò a solo giapponese. studiare giapponese.

Nota bene! La forma in -te kuru si può usare anche per qualcosa che accadrà in futuro se si esprime chiaramente il momento in cui tale cosa si verificherà: 10⽉になれば、 だんだん涼しくなってくると思います。 A ottobre, diventerà più fresco.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio いつフランスへ⾏きますか(来週) ⇒ 来週フランスへ⾏きます。 い つ ⽇ 本 へ 来 ま し た か 。 ( ⼀ 週 間 前 ) ⇒ _____________________________________ い つ 国 へ 帰 り ま す か 。 ( 来 年 ) ⇒ _____________________________________ 明 ⽇ 何 時 に ⼤ 学 に 来 ま す か 。 ( 8 時 半 ) ⇒ _____________________________________ だ れ と こ こ に 来 ま し た か 。 ( た く ま 君 ) ⇒ _____________________________________ ⽇ 曜 ⽇ ど こ へ ⾏ き ま し た か 。 ( 映 画 ) ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 図書館へ⾏く・本を借りる ⇒ 私は図書館へ本を借りに⾏きま す。 テ ル ミ ニ 駅 に ⾏ く ・ 友 だ ち を ⾒ 送 る _____________________________________ 2. 成 ⽥ 空 港 に ⾏ く ・ ⽗ を 迎 え る _____________________________________ 3. 友 だ ち の 家 へ ⾏ く ・ マ ン ガ を 返 す _____________________________________ 1.

⇒ ⇒ ⇒

国 に 帰 る ・ 恋 ⼈ に 会 う _____________________________________ 5. 明 ⽇ も ⼤ 学 に 来 る ・ 勉 強 す る _____________________________________



4.



3 Riformula le frasi come nell’esempio. /5 Esempio ⼭へ⾏く・キャンプ ⇒ 私は⼭へキャンプに⾏きます。 1. 2. 3. 4. 5.

運 動 場 へ ⾏ く ・ サ ッ カ ー の 練 _____________________________________ ⽇ 本 へ 来 る ・ ⽇ 本 語 の 勉 _____________________________________ ロ ー マ の 植 物 園 へ ⾏ く ・ 花 _____________________________________ コ ル ソ 通 り に ⾏ く ・ 買 い _____________________________________ 先 ⽣ の と こ ろ へ ⾏ く ・ 質 _____________________________________



習 強















4 Componi le frasi come nell’esempio. /4 Esempio 暖かい・寒い ⇒ 暖かかったですが、 だんだん寒くなってきました。 今は寒いです。 1. 涼しい・暑い ⇒ _____________________________________ 2. ひま・忙しい ⇒ _____________________________________ 3. あ の レ ス ト ラ ン は 空 く ・ 混 む ⇒ _____________________________________ 4. うるさい・静か ⇒ _____________________________________

5 Componi le frasi come nell’esempio. /4

1. 2. 3. 4.

Esempio ⼈が増える ⇒ ⼈が増えてきました。 これからも増えていくでしょ う。 ⼦ ど も が ⼤ き く な る ⇒ _____________________________________ 医学が進歩する ⇒ _____________________________________ イ タ リ ア の ⼈ ⼝ が 減 る ⇒ _____________________________________ 海が汚い ⇒ _____________________________________

40

Costrutto con no da

No da のだ è quell’elemento formato da no + copula da che si pone alla fine della frase per indicare: 1. un’enfasi sulla spiegazione o richiesta di spiegazione da parte del parlante riguardo a un’informazione condivisa con l’interlocutore; 2. un’enfasi del parlante su qualcosa di cui sta parlando e che è di comune interesse per parlante e interlocutore. In altre parole, a differenza di una frase senza no da, in quella con il no da si aggiunge anche un giudizio del parlante. Prima di no da è sempre richiesta la forma piana (passata o nonpassata, affermativa o negativa) di verbi, aggettivi e nomi. Si noti che per gli aggettivi in -na e per i nomi nella forma non-passata è richiesta la forma in -na. La forma gentile di no da è no desu のです. La forma dello stile scritto è no dearu のである. Nel registro colloquiale no da può diventare nda んだ o ndesu んです. 正男: 何をしているんですか。 Masao: Cos’è che sta facendo? パ オ ロ : ⽇ 本 語 を 勉 強 し て い る ん で す 。 Paolo: Sto studiando giapponese. Nell’esempio precedente Masao usa ndesu perché sta chiedendo una spiegazione riguardo a quello che sta vedendo fare a Paolo. Paolo usa ndesu perché rispondendo sta dando una spiegazione. 今⽇映画を⾒に⾏くんですが、 ⼀緒に⾏きませんか。 Oggi vado a vedere un film, ci andiamo insieme?

In questo caso, invece, il parlante sta condividendo un’informazione che l’interlocutore non conosce per coinvolgerlo nell’azione di cui si sta parlando. Generalmente, nelle domande si usa sempre no da se: 1. la domanda è basata su ciò che si vede: 正男: どこへ⾏くのですか。 Dov’è che vai? パオロ: 学校へ⾏くのです。 Vado a scuola. 2. nella domanda si esprime sorpresa o rimprovero: 正男: どうしたんですか。 Cos’è successo? パオロ: 調⼦が悪いんです。 Non mi sento bene. 3. il parlante suppone che l’interlocutore conosca la risposta: パオロ: いつイタリアへ着いたのですか。 Quand’è che sei arrivato in Italia? 正男: おととい。 Avantieri. Al negativo no dewanai desu ka の で は な い で す か o la forma più colloquiale njanai? んじゃない? /njanai desu ka んじゃないですか si usa per chiedere conferma della frase che precede. あの本はおもしろいんじゃないですか。 Quel libro non è interessante? (= Quel libro è interessante, non è vero?) それはいいんじゃない? Così non va bene? (= Così va bene, vero?) 今⽇、 学校へ⾏かないんじゃないですか。 Oggi non vai a scuola, vero? Di seguito altri esempi. A: 前⽥さんはよく働きますね。 A: Maeda lavora tanto, vero?! B: は い 、 前 ⽥ さ ん は と て も ま じ め な ん で す 。 B: Sì, è che è proprio diligente. 寒いんですが、窓を閉めてもいいでしょうか。 Siccome fa freddo, posso chiudere la finestra? ⺟を連れていきたいんだけど、どこのレストランはいいでしょうか。 Siccome vorrei portarci mia madre, quale può essere un buon ristorante? どこで⽣まれたんですが。 Dove è che sei nato? いつ中国に⾏くんですか。 Quand’è che vai in Cina?

なんできのうのパーティーに来なかったんですか。 Ma perché mai non sei venuto alla festa di ieri sera? A: この本、神保町で買ったんですか。 A: Questo libro l’hai comprato a Jinbochō? B: いいえ、上野で買ったんです。 B: No, a Ueno. 出かけたのだろう。 È che sarà uscita. [Al telefono, se non risponde nessuno]

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio ご飯を食べています。 ⇒ ご飯を食べているのですか。 ご飯を食べているんですか。 夏 休 み は 海 へ ⾏ く ⇒ _____________________________________ 寒い ⇒ _____________________________________ 新しい⾞を買う ⇒ _____________________________________ 今 ⽇ は ⼤ 学 に ⾏ く ⇒ _____________________________________ ご飯を作る ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4.

Esempio おもしろい本・どこで買った ⇒ ⾯⽩い本ですね。 どこで買ったん ですか。 楽 し い ⾳ 楽 ・ 誰 が 作 っ た ⇒ _____________________________________ 教 室 が う る さ い ・ 何 を し て い る ⇒ _____________________________________ い い 学 校 ・ ど う や っ て ⾒ つ け た ⇒ _____________________________________ お い し い レ ス ト ラ ン ・ だ れ と ⾏ く ⇒ _____________________________________

5.

遅 く な っ た ・ ど う し _____________________________________





3 Riformula le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 毎⽇電話をする(いいえ、 時間がない) ⇒ A: 毎⽇電話をしますか。 B: いいえ、 しません。 時間がないんです。 1. 2. 3. 4. 5.

あ の レ ス ト ラ ン へ ⾏ く ( い い え 、 ⾼ い ) _____________________________________ ⽇ 本 語 の 先 ⽣ に 会 う ( い い え 、 病 気 だ ) _____________________________________ 今⽇、 いっしょに食べる(いいえ、 サッカーの練習がある) _____________________________________ 火 曜 ⽇ ロ ー マ に い る ( い い え 、 ナ ポ リ に ⾏ く ) _____________________________________ ⾞ で ⾏ く ( い い え 、 朝 は 道 が 混 ん で い る ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Componi le frasi come nell’esempio. /4 Esempio フェンシングを習いたい ⇒ フェンシングを習いたいんです。 市 役 所 へ ⾏ き た い _____________________________________ 2. ⽇ 本 語 の 本 を 書 く _____________________________________ 3. ⼤ 学 の 場 所 が わ か ら な い _____________________________________ 1.

⇒ ⇒ ⇒

4.

イ タ リ ア 語 で 論 文 を _____________________________________







5 Componi le frasi come nell’esempio. /4

1. 2. 3. 4.

Esempio ローマ⼤学へ⾏く・どうやって⾏く ⇒ ローマ⼤学に⾏くんですが、 どうやって⾏きますか。 場 所 が わ か ら な い ・ ど う や っ て 調 べ る _____________________________________ コ ン サ ー ト の チ ケ ッ ト を 買 う ・ ど こ で 買 う _____________________________________ レ ス ト ラ ン に ⾏ く ・ ど う や っ て 予 約 す る _____________________________________ 運 転 免 許 を 取 る ・ ど こ に 頼 む _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒

Unità 21-40 Esercizi di riepilogo 1 Scegli la risposta corretta. /10 1. ⽥中さん今どこ_________いますか。 a. が b. で c. に 2. 東京駅の近くにある映画館_________あの映画を⾒た。 a. へ b. で c. に 3. この⾶⾏機は何時_________⼤阪に着きますか。 a. に b. で c. を 4. 毎朝公園_________散歩するのは気持ちがいい。 a. に b. で c. を 5. 前⽥さんは10年広島_________住んでいました。 a. に b. で c. へ 6. ここから駅_________歩いてどのぐらいかかりますか。 a. に b. へ c. まで

7. マリオさんは⽇本語の辞書を6さつ_________持っています。 a. も b. を c. が 8. 鈴⽊さんはこのレポートを1⽇_________書いた。 a. しか b. で c. も 9. きのうのパーティーにパオラ_________⾏きました。 a. に b. で c. と 10. 12時_________昼ご飯を食べます。 a. に b. と c. で

2 Scegli il classificare adeguato per ogni frase fra quelli dati di seguito. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

冊◾匹◾⼈◾個◾本◾枚 机の上に、ハガキが四_________あります。 テーブルの上に、りんごが⼆_________あります。 箱の下にえんぴつが三_________あります。 本だなの上に、本が⼆_________あります。 庭には猫が⼆_________います。 あの教室には学⽣が八_________います。

3 Metti in ordine le parole in modo da formare frasi di senso compiuto.

/6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

です。 ◾ は ◾ が ◾ 毎⽇ ◾ 私 ◾ ⾞ ◾ 使う ◾ これ 先輩 ◾ メール ◾ に ◾ を ◾ の ◾ を ◾ 忘れました。 ◾ 送る です。 ◾ あそこ ◾ 妹 ◾ が ◾ は ◾ 予約 ◾ 旅館 ◾ した の ◾ を ◾ が ◾ 歩いて ◾ ⾒ました。 ◾ いる ◾ パオロ を ◾ こと ◾ 外国語 ◾ は ◾ です。 ◾ 勉強する ◾ 楽しい です。 ◾ は ◾ が ◾ レッチェ ◾ 住んでいる ◾ 町 ◾ キアラ

4 Completa le seguenti frasi. /8 1. 私はまだ____________ことがありません。 2. 昔、私は____________ことがある。 3. 今⽇は1⽇中、____________たり____________たりしました。 4. 五年前から、ずっと____________ている。 5. かれは先⽉から____________ている。 6. 今⽇は、お客さんが来ます。____________てある。 7. スープに____________ています。 8. ボウルに____________てあった。

5 Scegli la risposta corretta. /8 1. ⽞関には⾨松 飾ってあります。 aに bが cを 2. ホテルの予約は_________してありません。 aまだ

3.

4.

5.

6.

7.

8.

bもう cまた おなかがすきました。食事を_________、映画を⾒に⾏きませんか。 aして bした cする あそこに財布が_________ます。 a落ちてあり b落ちてい c落ちていてい レポートはもう書いて_________。 aあります bいます cします 海で⿂を_________しました。 aとって、泳いだり bとって、泳いで cとったり、泳いだり 最近、タバコを吸わない⼈が増えて_________。 aいました bきました cありました ⾚ちゃんはまだ_________。 a寝ません b寝ました c寝ていません

6 Correggi l’errore per ogni frase. /6 1. 私はどこにも寝ます。 _____________________________________ 2. 先 ⽣ は 厳 し く て し 、 宿 題 は た く さ ん あ り ま す 。 _____________________________________

3. 1 ⽇ で 1 時 間 ぐ ら い テ レ ビ _____________________________________ 4. 新 幹 線 に 乗 ら な い こ と が _____________________________________ 5. ⽇ 本 で は 、 さ く ら を ⾒ て 、 す し を 食 _____________________________________ 6. 冷 蔵 庫 に 入 っ て あ る 食 べ 物 は ⼤ _____________________________________





















べ て し ま し た 。 丈 夫 で す か 。

7 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /4 1. Quel bambino assomiglia al padre sia nel viso sia nel comportamento. 2. Nel vaso ci sono alcuni bei fiori. (usa il verbo 挿す) 3. Ho partecipato (avuto l’occasione di partecipare) alla festa in ambasciata. 4. D’ora in poi aumenteranno le persone in Italia che studieranno giapponese.

8 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4

1. このごろは寒かったり暑かったりして、天気は定まらない。 2. 太郎は⼀年前からかな⼦と結婚している。 3. 教室の壁には、ずっと昔から、ひらがな表とカタカナ表がはってあります。 4. そこで、温泉に入ったりきれいな⼭を⾒たりします。

41

Grado comparativo

Il costrutto di base del comparativo di maggioranza è il seguente.

ロシアは中国より広いです。 La Russia è più ampia della Cina. ⽥中は⽊村より親切です。 Tanaka è più gentile di Kimura. 地 下 鉄 の ほ う が バ ス よ り 便 利 で す 。 La metro è più comoda dell’autobus. Se per il primo termine di paragone si usa no hō ga invece di wa, la posizione del primo e del secondo termine di paragone può essere scambiata.

バスより地下鉄のほうが便利です。 Rispetto all’autobus è più comoda la metro. Nota bene! In no hō ga, hō può essere scritto in hiragana ほ う o anche con il kanji ⽅.

Domanda e risposta di comparazione fra due opzioni La domanda per chiedere un paragone fra due cose è la seguente.

コーヒーと紅茶と、 どちらのほうが好きですか。 Cosa preferisci fra caffè e tè? Nella risposta: se non fa differenza fra le due opzioni;

どちらも、 好きです。 Vanno bene entrambi. (Non fa differenza) 両⽅、 好きです。 Vanno bene entrambi. (Non fa differenza) コーヒーも紅茶も、 好きです。 Va bene sia il caffè sia il tè. se si sceglie uno dei due, si usa il costrutto in alto. コーヒーのほうが好きです。 Preferisco il caffè. Nota bene! I termini di paragone possono anche essere verbi (e intere frasi). In questo caso invece di no hō ga si deve usare hō ga. バスで⾏くより地下鉄で⾏くほうが便利です。 È più comodo andare in metro che andare in autobus. Nota bene! Il costrutto del paragone può essere usato anche con i verbi in luogo degli aggettivi. In questo caso in realtà: 1. o prima del verbo è presente un avverbio o un aggettivo in forma avverbiale, p.e. yoku “molto” “spesso”; 2. il verbo include una forma di ausiliare aggettivale come -tai “volere” (vedi Unità 46). Si noti che in questo caso la particella che segue hō dipende dal ruolo grammaticale del primo termine di paragone. Inoltre, quando la particella che segue hō non è ga, si usa sempre il seguente ordine.

バ ス よ り 地 下 鉄 の ほ う を よ く 使 い ま す 。 Uso più spesso la metro dell’autobus. バスより電⾞のほうに乗りたいです。 Vorrei viaggiare più in treno che in autobus.

Mushiro

Mushiro む し ろ è un avverbio che indica che una cosa, persona, caratteristica è stata scelta piuttosto che un’altra per esprimere desiderio, preferenza o giudizio del parlante.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio エレナさん>さおりさん(背が⾼い) ⇒ エレナさんはさおりさんより 背が⾼いです。 マ ル コ さ ん > み さ こ さ ん ( 髪 が ⻑ い ) ⇒ _____________________________________ ⿂ > ⾁ ( 体 に い い ) ⇒ _____________________________________ ⽇ 本 > イ タ リ ア ( ⼈ ⼝ が 多 い ) ⇒ _____________________________________ ロ ー マ > ナ ポ リ ( 町 が ⼤ き い ) ⇒ _____________________________________ 私 > 弟 ( や せ て い る ) ⇒ _____________________________________

Extra info Quando si chiede una comparazione fra due cose, si può anche usare il seguente costrutto.

コーヒーと紅茶では、どちらの⽅が好きですか。 Fra caffè e tè, cosa preferisci? ローマとミラノではどちらのほうが⼈⼝が多いですか。Quale città è più popolosa fra Roma e Milano?

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio.

/5 Esempio ローマ>ミラノ(⼈⼝が多い) ⇒ A: ローマとミラノではどちらが⼈⼝が多いですか。 B: ローマの⽅がミラノよ り⼈⼝が多いです。 1. フ レ ッ チ ャ ロ ッ サ > フ レ ッ チ ャ ビ ア ン カ ( 速 い ) _____________________________________ 2. ス ー パ ー > デ パ ー ト ( 安 い ) _____________________________________ 3. サ ッ カ ー > す も う ( お も し ろ い ) _____________________________________ 4. 地 下 鉄 > バ ス ( 便 利 ) _____________________________________ 5. イ タ リ ア 語 > ⽇ 本 語 ( 文 法 が む ず か し い ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5 Esempio フェンシング=サッカー(楽しい) ⇒ A: フェンシングとサッカーではどちらが楽しいですか。 B: どちらも楽しいで す。 1. 2. 3. 4. 5.

来 週 = 今 週 ( ひ ま ) _____________________________________ コ ー ヒ ー = 紅 茶 ( 好 き ) _____________________________________ イ タ リ ア 料 理 = ⽇ 本 料 理 ( お い し い ) _____________________________________ ロ ー マ = ナ ポ リ ( 強 い ) _____________________________________ 東 京 = ⼤ 阪 ( に ぎ や か ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 飲み物(コーヒー・ジュース) ⇒ A: 飲み物はコーヒーとジュースどちらのほうがいいですか。 B: コーヒーをお 願いします。 食 べ 物 ( す し ・ パ ス タ ) ⇒ _____________________________________ 本 ( ⽇ 本 語 の ・ イ タ リ ア 語 の ) ⇒ _____________________________________ ス ナ ッ ク ( ビ ス ケ ッ ト ・ サ ン ド イ ッ チ ) ⇒ _____________________________________ デ ザ ー ト ( ア イ ス ク リ ー ム ・ ケ ー キ ) ⇒ _____________________________________ お ⽔ ( ガ ス 入 り ・ ガ ス な し ) ⇒ _____________________________________

42

Grado superlativo

Il costrutto di base del superlativo relativo è marcato dall’espressione ichiban “il più”, che segue immediatamente il termine da comparare. 正男さんがイタリア語が⼀番上⼿です。 Masao è più bravo in italiano (che in altre lingue che conosce). 正 男 さ ん が ⼀ 番 イ タ リ ア 語 が 上 ⼿ で す 。 Masao è il più bravo in italiano (rispetto ai suoi compagni). Il complemento partitivo si esprime nei seguenti modi: Elenco dei termini da paragonare e alla fine (no naka) de. 正男さんはイタリア語とフランス語とスペイン語(の中)で、 イタリア語 が⼀番上⼿です。 Masao, fra italiano, francese e spagnolo, è più bravo in italiano. Nome collettivo che indica il gruppo rispetto al quale si fa il paragone seguito da (no naka) de. クラスの中で、 正男さんが⼀番イタリア語が上⼿です。 Masao è il più bravo in italiano della sua classe. Nome geografico seguito da de. ⽇本で、 広 島 に ⼀ 番 ⾏ き た い で す 。 È a Hiroshima che voglio andare più di ogni altro luogo del Giappone. Determinativo attributivo seguito da naka de. この中で、 これが⼀番いいです。 Questo è il migliore di questo gruppo.

Domanda e risposta di comparazione fra tre o più opzioni

La domanda per chiedere un paragone fra tre o più cose è la seguente.

Oppure

Nota bene! Quando i termini da paragonare sono cose, l’interrogativo può essere sia nani sia dore. Tuttavia, si usa solo dore se i termini sono tutti elencati e non c’è un partitivo con un nome collettivo. Nella risposta: se non fa differenza fra le varie opzioni: 全部

Aggettivo

どれも

全部、 好きです。Mi piacciono tutti. (Non fa differenza) どれも、 好きです。 Mi piacciono tutti. (Non fa differenza) se si sceglie uno dei due, si usa il costrutto in alto.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio イタリア・どの川・⻑い(ポー川) ⇒ A: イタリアではどの川が⼀番⻑いですか。 B: イタリアではポー川が⼀番 ⻑いです。 1. 2. 3. 4. 5.

ク ラ ス ・ 誰 ・ 英 語 が 上 ⼿ ( キ ア ラ さ ん ) _____________________________________ ク ラ ス ・ ど こ の 国 の 学 ⽣ ・ 多 い ( 中 国 の 学 ⽣ ) _____________________________________ ロ ー マ ・ ど の 駅 ・ ⼤ き い ( テ ル ミ ニ ) _____________________________________ ヴァチカン美術館・どこ・美しい(システィナ礼拝堂) _____________________________________ ⽇本語の先⽣の中・誰・若い(フォラコ先⽣) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio イタリア・⼈⼝が多い ⇒ A: イタリアではどの町が⼀番⼈⼝が多いですか。 B: ローマが⼀番⼈⼝ が多いです。 1. スポーツ・楽しい ⇒ _____________________________________ 2. 季節・好き ⇒ _____________________________________

⽇ 本 の 町 ・ ⾏ き た い ⇒ _____________________________________ 4. 飲 み 物 ・ 飲 み た い ⇒ _____________________________________ 5. 料理・おいしい ⇒ _____________________________________ 3.

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5 Esempio イタリアの川 ・ポー川・⻑い川がある。 ⇒ A: イタリアの川の中でポー川より⻑い川がありますか。 B: いいえ、 ありません。 イタリアで⼀番⻑い川はポー川です。 1. クラス・キアラさん・英語が上⼿な学⽣がいる 2. ローマの駅・テルミニ・⼤きい駅がある 3. ヴァチカン美術館・システィナ礼拝堂・美しい所がある 4. ⽇本語の先⽣・フォラコ先⽣・若い先⽣がいる 5. チーム・アレッシオ君・サッカーが上⼿な⼈がいる

4 Inserisci la parola giusta tra le parentesi. /5

1. A: イタリアの町の中で(_________________)⼀番好きですか。 B: ローマが⼀番好きです。 2. A: 家族で(_________________)⼀番よく寝ますか。 B: まこと君が⼀番よく寝ます。 3. A: ローマの道で(_________________)⼀番好きですか。 B: アッピア街道が⼀番好きです。 4. A: 1週間で(_________________)⼀番忙しいですか。 B: ⼟曜⽇が⼀番忙しいです。 5. A: 1年で(_________________)⼀番好きですか。 B: 夏が⼀番好きです。

43

Molto, non molto, uguale e diverso

Molto/non molto

Per il superlativo assoluto degli aggettivi si usa l’avverbio totemo とて も. このケーキはとてもおいしいです。 Questa torta è molto buona. Altre espressioni simili da usare con gli aggettivi sono: hontō ni 本当に hijō ni 非常に taihen たいへん o il colloquiale sugoku すごく Per esprimere invece l’idea che “qualcosa non è molto + aggettivo” si usa amari (coll. anmari) con l’aggettivo al negativo! このケーキはあんまりおいしくない。 Questa torta non è molto buona. Attenzione! Totemo + negativo si usa per negare enfaticamente l’abilità di qualcuno o qualcosa o la possibilità di un evento, uno stato, un’azione. こ の 病 気 は と て も 治 る ⾒ 込 み は な い 。 Non c’è affatto alcuna possibilità di guarire.

Uguale/diverso Le espressioni “essere uguale a” e “essere diverso da” si rendono con il seguente costrutto.

Nota bene! Onaji è un aggettivo particolare perché la forma piana è onaji (non *onajii). 私の⾃転⾞と同じ⾃転⾞を⾒ました。 Ho visto una bici uguale alla mia. Chigau è un verbo.

Non tanto quanto… Per esprimere il comparativo di uguaglianza al negativo (non tanto quanto) si usa il seguente costrutto:

Nota bene! Hodo richiede sempre la forma negativa se segue un nome. Se però segue un determinativo può ricorrere anche con la forma affermativa. その仕事はそれほどやさしいんですか。 Quel lavoro è così facile? Hodo può anche seguire una frase che indica il grado entro il quale qualcuno fa qualcosa o qualcosa è in uno stato. この仕事はこどもができるほどやさしい。 Quel lavoro è facile (tanto) che riesce a farlo anche un bambino. Sugli usi di hodo come approssimazione vedi Unità 85.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio ゆうべのパーティー楽しい ⇒ A: ゆうべのパーティーは楽しかったですか。 B: いいえ、 あまり楽しくなかっ たです。 1. 先週・忙しい ⇒ _____________________________________ 2. 昨 ⽇ の 映 画 ・ お も し ろ い ⇒ _____________________________________ 3. 今 ⽇ の 授 業 ・ 役 に 立 つ ⇒ _____________________________________ 4. 空 港 ・ 混 ん で い る ⇒ _____________________________________ 5. テスト・難しい ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 私の⾃転⾞・太郎君の⾃転⾞ ⇒ A: 私の⾃転⾞は太郎君の⾃転⾞と同じですか。 B: はい、 同じです。 B: いいえ、 同じではありません。 違います。 こ の 携 帯 電 話 ・ 私 の 携 帯 電 話 _____________________________________ 2. こ の 辞 書 ・ あ な た の 辞 書 _____________________________________ 1.

⇒ ⇒

こ の サ ッ カ ー シ ュ ー ズ ・ ガ ブ リ エ レ の _____________________________________ 4. こ の 本 ・ 先 ⽣ の 本 _____________________________________ 5. 今 ⽇ の ご 飯 ・ 昨 ⽇ の ご 飯 _____________________________________



3.

⇒ ⇒

3 Formula le frasi come nell’esempio dato. /5 Esempio キアラさん>マリアさん(背が⾼い) A: マリアさんはキアラさんと同じくらい背が⾼いですか。 B: いいえ、 マリアさんはキアラさんほど背が⾼くないです。 1. フレッチャロッサ・フレッチャビアンカ 2. 漢字の練習>ひらがなの練習(難しい) 3. カルロさん>ダニエレさん(サッカーが上⼿) 4. あの⿂屋さん>この⿂屋さん(値段が⾼い) 5. ⽇本語の本>英語の本(分厚い)

4 Componi le frasi come nell’esempio.

/5 Esempio ⽬が回る・忙しい ⇒ ⽬が回るほど忙しい。 1. 泣きたい・くやしい ⇒ _____________________________________ 2. 今 年 は 去 年 ・ 寒 く な い ⇒ _____________________________________ 3. 駅 か ら 歩 い て 3 0 分 ・ で 着 く ⇒ _____________________________________ 4. 宣 伝 さ れ て い る ・ お い し く は な い ⇒ _____________________________________ 5. の ど か ら ⼿ が 出 る ・ 欲 し か っ た ⇒ _____________________________________

44

Verbi suru e naru

I verbi suru e naru formano una particolare coppia di verbi transitivo/intransitivo. Sebbene non abbiano la stessa radice, possono essere considerati l’uno la variante transitiva dell’altro e viceversa. (Nell’Unità 76 sono presenti altri costrutti con suru e naru.)

Verbo suru Il verbo suru di base significa “fare” e come verbo principale si usa nei seguenti casi. “Giocare”, quando l’oggetto diretto è il nome di un gioco. 正男はテニスをします。 Masao gioca a tennis. “Fare un lavoro”, quando l’oggetto diretto è il nome di un lavoro. 正男は先⽣をします。 Masao fa il professore. “Svolgere un ruolo drammatico”. 正男はオセロをします。 Masao farà la parte di Otello. “Indossare”, quando l’oggetto è un accessorio come nekutai ネクタ イ “cravatta”, tebukuro ⼿袋 “guanti”, udedokei 腕時計 “orologio da polso”. いいネクタイをしていますね。 Che bella la cravatta che indossi! Verbo leggero con composti di origine cinese. きのうずっと勉強しました。 Ieri ho studiato per tutto il giorno. Nota bene! Come verbo leggero con composti di origine cinese si possono avere due tipi di oggetto. きのう⽇本語を勉強しました。 oggetto + o + composto suru

きのう⽇本語の勉強をしました。 oggetto + no + composto + o + suru

Il verbo suru può essere sostituito dal colloquiale yaru quando significa “giocare”, “fare un lavoro”, “svolgere un ruolo” e con i composti cinesi solo quando il composto cinese è seguito da o.

Usi idiomatici di suru N + ni + suru: “decidere N”, “scegliere N” 私はピザにします。 Io scelgo la pizza (per me pizza). V piano + furi + o + suru: “far finta di” 怖がるふりをした。 Ha fatto finta di avere paura.

Verbo naru Il verbo naru significa “diventare” e indica genericamente un cambiamento che non è sotto il controllo umano. In questo si differenzia da suru, che invece enfatizza il fatto che il cambiamento può essere sotto il controllo umano. Per questo, si noti la differenza fra: 私はけがをした。 Mi sono ferito.

私は病気になった。 Mi sono ammalato.

Suru e naru come verbi di cambiamento I verbi suru e naru sono utilizzati come ausiliari che indicano il cambiamento, il primo con valore più causativo (“rendere”) e il secondo con valore più passivo (“diventare”). Il costrutto dei due verbi è il medesimo.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 話を(短い ⇒ 短く)してください。 1. すみませんが100ユーロを(細かい ⇒ _________________)してくださ い。 2. 部屋を(明るい ⇒ _________________)するために電気をつけます。 3. 次の授業は(休み ⇒ _________________)しますから、 もう帰っても いいです。 4. 寒いですから、 (あたたかい ⇒ _________________)してください。 5. もっと部屋を(きれいだ ⇒ _________________)しなさい。

2 Scegli la parola giusta. /10 1. クーラーをつけて部屋を涼しく(なった した)。 2. ⼦供が⼤きくなったので、 彼のズボンのすそを⻑く(なって して)やらなけれ ば。 3. 12⽉は⽇が短く(なった した)ので5時ごろには暗くなる。 4. 掃除して部屋をきれいに(なった した)。 5. ⼦供の友達がかえってやっと静かに(なった した)。 6. しんじちゃんが寝ています。 静かに(なって して)ください。 7. 顔を⽩く(なる する)クリームが売れているそうだ。 8. 本当に⽩く(なる する)のだろうか。 9. 今度の⼈事で私は教授に(なった した)んです。 10. この問題はむずかしすぎるので、 もっとかんたんに(なって して)ください。

3 Formula le frasi come nell’esempio dato. /5 Esempio 毎⽇勉強する・⽇本語が上⼿ ⇒ 毎⽇勉強しました。 ⽇本語 が上⼿になりました。 1. 2. 3. 4. 5.

部 屋 を 掃 除 す る ・ 部 屋 が き れ い _____________________________________ チ ョ コ レ ー ト を た く さ ん 食 べ る ・ 歯 が 悪 い _____________________________________ サ ッ カ ー の 練 習 を す る ・ 体 が 強 い _____________________________________ 学 校 が 終 わ る ・ ひ ま _____________________________________ た く さ ん 食 べ る ・ 眠 い _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5 Esempio (寒く)なりましたね。 寒い ◾ 太い ◾ 明るい ◾ きれい ◾ 暑い ◾ 詳しい 1. 2. 3. 4. 5.

お⺟さんが部屋を(_________________)しました。 イタリアでは夏朝5時ごろ(_________________)なります。 たくさん食べて(_________________)なりました ⽇本の古文に(_________________)なりました。 明⽇はとても(_________________)なります。

45

Imperativo e richieste

Imperativo La forma imperativa propriamente detta è la seguente. verbo VI base

Tuttavia questa forma è poco usata perché considerata molto rude e diretta. ⽌まれ! Fermo! (Alt! Stop!) 答えを書け。 Scrivi la risposta. Ricorda che il verbo suru ha anche una variante meno comune di imperativo che è seyo. Una forma più diffusa è la seguente. verbo II base + nasai

ここに座りなさい。 Si sieda qui. 宿題を早くしなさい。 Fa’ presto i compiti. こちらに来なさい。 Vieni qui! この地図を⾒なさい。 Guarda questa mappa! 立ちなさい。 Alzati in piedi! Per esprimere l’imperativo negativo si usa la forma seguente. verbo III base + na

笑うな! Non ridere! カンニングをするな!Non copiate!

Richiesta Il modo più semplice e comune per fare una richiesta è il seguente. verbo in -te + kudasai

これを読んでください。 Leggi questo, per favore. ちょっと待ってください。 Aspetta un attimo, per favore. 教 科 書 の 15 ペ ー ジ を ⾒ て く だ さ い 。 Guardate a pagina 15 del manuale. 1年⽣は、⼿をあげてください。 Alzino la mano gli studenti di primo anno. わたしを助けてください。 Aiutami, per favore. Per la richiesta di non fare qualcosa, la forma in -te da usare è solo quella in -naide. ここでビールを飲まないでください。 Non bevete birra qui. 隣の⼈のテストを⾒ないでください。 Non guardate il test del vostro compagno di banco. La forma kudasai può essere usata anche senza un verbo alla forma in -te, e assume il significato di “per favore mi dia”. これをください。 Mi dia questo, per favore. りんごを三個ぐらいください。 Mi dia tre mele. Nota bene! Nell’esempio precedente dopo il classificatore è presente la parola gurai che letteralmente significa “circa”. Tuttavia, gurai (o kurai) si inserisce dopo i numerali per esprimere un messaggio più vago, che in giapponese risulta meno rude. Di fatto le mele richieste sono proprio tre! Invece della forma kudasai possono essere usate le seguenti forme:

-te kure 〜てくれ -te kudasai 〜てください -te kuremasen ka 〜てくれませんか -te kudasaimasen ka 〜てくださいませんか -te itadakemasen ka 〜ていただけませんか -te itadakenai deshō ka 〜ていただけないでしょうか Per le forme onorifiche si veda l’Unità 96.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio 明⽇学校へ⾏く ⇒ 明⽇学校へ⾏け。 明⽇学校へ⾏きなさい。 1. 2. 3. 4. 5.

早く家へ帰る ⇒ _____________________________________ 宿題をする ⇒ _____________________________________ 明⽇8時に来る ⇒ _____________________________________ 今⽇早く寝る ⇒ _____________________________________ レポートを書く ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio 芝⽣に入る ⇒ 芝⽣に入るな。 芝⽣に入らないでください。 1. ボールを投げる ⇒ _____________________________________ 2. うるさくする ⇒ _____________________________________ 3. た ば こ を 道 に す て る ⇒ _____________________________________ 4. ここで泳ぐ ⇒ _____________________________________ 5. エサをあげる ⇒ _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato.

/5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio ちょっと⼿伝う ⇒ すみませんが、 ちょっと⼿伝ってください。 クーラーを入れる ⇒ _____________________________________ 窓を閉める ⇒ _____________________________________ テレビを消す ⇒ _____________________________________ 静かにする ⇒ _____________________________________ 写真をとる ⇒ _____________________________________

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5 Esempio すみませんが、 電話を(貸して)ください。 貸す ◾ 書く ◾ きれいにする ◾ 急ぐ ◾ 来る ◾ 連絡する 1. 2. 3. 4. 5.

時間がないので(_________________)ください。 朝は8時25分に(_________________)ください。 使った後はいつも(_________________)ください。 先⽣にメールを(_________________)ください。 すみませんが、 電話で(_________________)ください。

Extra info

Imperativo con koto

Nella lingua scritta, e in particolare in regole e regolamenti, si usa una particolare forma di imperativo che prevede la IV base dei verbi seguita dal nome koto こと. 私語は慎むこと。 Evitare di bisbigliare. 先 に 必 ず テ ー プ を 聞 く こ と 。 Assicurarsi di ascoltare la registrazione in precedenza.

46

Desiderativo e intenzione (1)

Per esprimere il desiderio di avere qualcosa o di compiere un’azione, in giapponese esistono varie espressioni desiderative, che differiscono a seconda del soggetto che esprime il desiderio, del desiderio relativo ad avere da quello relativo a compiere un’azione e del soggetto che effettivamente compie l’azione.

Hoshii

Hoshii ほしい esprime il desiderio di un parlante di avere qualcosa. Il costrutto è il seguente. X wa N ga hoshii

X, il soggetto, può essere solo il parlante oppure l’interlocutore se il costrutto è alla forma interrogativa. 今⽇はとても暑いです。 私は冷たいジュースがほしいです。 Oggi fa molto caldo. Vorrei un succo fresco. 私 は と て も 忙 し い か ら 、 時 間 が ほ し い で す 。 Oggi sono molto impegnato. Vorrei altro tempo. あなたは何がほしいですか。 Cosa desideri?

-tai

-tai 〜たい è l’aggettivo ausiliare che si attacca alla II base dei verbi per esprimere il voler compiere l’azione indicata dal verbo. In quanto aggettivo, -tai si coniuga come gli aggettivi in -i. Il costrutto è il seguente. X wa N ga/o verbo II base -tai

ジュース を/が 飲みたいです。 Vorrei bere un succo. 本屋 へ ⾏きたいです。 Vorrei andare in libreria. Il complemento oggetto del verbo è solitamente marcato dalla particella ga. Si usa o nei seguenti casi: quando l’oggetto è una persona: 私はルカを助けたい。 Vorrei aiutare Luca. con i verbi di allontanamento, cambiamento, sparizione: ⾞を買い替えたい。 Vorrei cambiare l’auto. quando -tai è seguito da to omou oppure da to iu. 切⼿を集めたいと思っている。 Vorrei fare collezione di francobolli.

Hoshigaru e -tagaru Per esprimere il desiderativo di una terza persona alle radici di hoshii e -tai si aggiunge il suffisso -garu. Se il desiderio si riferisce a un momento specifico si usa la forma -tagatteiru. Se invece il desiderio è più generale, si usa la forma -tagaru. Il costrutto è il seguente. X wa N o hoshigatte iru/hoshigaru X wa N o verbo II base tagatteiru/tagaru

パオロはジュースをほしがっている。 Paolo vorrebbe un succo. パオロはジュースを飲みたがっている。 Paolo vorrebbe bere un succo. Un altro modo per esprimere il desiderio della terza persona è quello di aggiungere al costrutto in hoshii o in -tai delle espressioni che indicano la soggettività del parlante come to omou, rashii, noda, sōda ecc. Nota bene! Nelle frasi al passato o nelle subordinate i costrutti in hoshi e in -tai possono essere usati anche per la terza persona.

パオロはジュースが飲みたかった。 Paolo voleva bere un succo. パオロが飲みたいジュースはりんごジュースです。 Il succo che vuole bere Paolo è un succo di mela. Quando la terza persona è un superiore, la forma in -garu non si usa. In questo caso si usa la forma con yōda. vedi Unità 67.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio コンピュータ・⼩さい ⇒ A: どんなコンピュータがほしいですか。 B: ⼩さいコンピュータがほしいで す。 1. ⾞・⼤きい ⇒ _____________________________________ 2. かばん・黒い ⇒ _____________________________________ 3. 家・広い ⇒ _____________________________________ 4. ⽇ 本 語 の 本 ・ お も し ろ い _____________________________________ 5. ス ー ツ ケ ー ス ・ じ ょ う ぶ _____________________________________

⇒ ⇒

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio テレビゲーム ⇒ ぼくは今テレビゲームがほしいです。 去年はテレビゲームはほしくなかったです。 ⽇本語の辞書 ⇒ _____________________________________ ⾃転⾞ ⇒ _____________________________________ 新しいコンピュータ ⇒ _____________________________________ 携帯電話 ⇒ _____________________________________ サ ッ カ ー の ユ ニ ホ ー ム ⇒ _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 何を買う・新しい冷蔵庫 ⇒ A: 何を買いたいですか。 B: 新しい冷蔵庫を買いたいです。 ど こ へ ⾏ く ・ チ レ ン ト の 海 ⇒ _____________________________________ 何を食べる・すし ⇒ _____________________________________ 何 を す る ・ ⽇ 本 語 の 勉 強 ⇒ _____________________________________ 誰 に 会 う ・ お ⺟ さ ん ⇒ _____________________________________ 何を習う・習字 ⇒ _____________________________________

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio おなかがすきました。 ごはんを(食べたい)です。 食べる ◾ 飲む ◾ ⾏く ◾ 寝る ◾ 買う ◾ ⾒る ワールドカップをやっています。 試合をテレビで(_________________) です。 疲れています。 明⽇はゆっくり(_________________)です。 とても暑いです。 何か(_________________)です。 おなかがすきました。 レストランへ(_________________)です。 ⽇本へ帰ります。 ⽇本語の本を(_________________)です。

Extra info Zehi si usa quando si vuole fare qualcosa, si vuole che l’interlocutore faccia qualcosa o si consiglia qualcosa all’interlocutore: quindi ricorre con -tai, -te

hoshii, -sasete hoshii, con le richieste, con -te kudasai, ma non quando sono presenti forme negative. この仕事をぜひ私にやらせてください。 Mi faccia assolutamente fare quel lavoro. ぜひ富⼠⼭に登りたい。 Voglio assolutamente scalare il Fuji.

47

Desiderativo e intenzione (2)

-te hoshii Quando il soggetto del desiderativo è diverso dal soggetto che compie l’azione, ovvero quando si desidera che qualcun altro compia un’azione, si usa il seguente costrutto. X wa Y ni N o verbo forma in -te hoshii

Il soggetto che desidera che l’azione sia compiuta è marcato da wa, mentre il soggetto che dovrebbe compiere l’azione è marcato dalla particella ni. 私はマッテオにドアを開けてほしいです。 Vorrei che Matteo aprisse la porta. 私 は 友 ⼦ に 学 校 に ⾏ っ て ほ し い で す 。 Voglio che Tomoko vada a scuola. 図 書 館 の 中 が う る さ い で す 。 静 か に し て ほ し い で す 。 State facendo chiasso in biblioteca. Vorrei che foste in silenzio. 私 が 作 っ た ケ ー キ を 、 み ん な に 食 べ て ほ し い で す 。 Vorrei che tutti mangiassero la torta che ho preparato. ⼦供には、もっと運動してほしいです。 Vorrei che i bambini facessero più movimento. 友だちは、明⽇テストがあります。頑張ってほしいです。 Domani i miei amici hanno una prova. Vorrei che si impegnassero. Al negativo si possono avere due possibilità: il verbo alla forma in -te al negativo; hoshii al negativo. 私はあなたに⼤阪に⾏かないでほしい。 私はあなたに⼤阪に⾏ってほしくない。

Voglio che tu non vada a O–saka./Non voglio che tu vada a O–saka. Per esprimere il desiderio di una terza persona che un’altra persona compia un’azione, è necessario aggiungere dopo hoshii un’espressione come to itteiru, yōda, sōda. 彼は私に⼤阪に⾏ってほしいと⾔っている。 Lui vuole che io vada a O– saka. Nota bene! Invece di -hoshii, in questo costrutto possono essere usati anche -moraitai o la sua forma umile -itadakitai (vedi Unità 60), come nei seguenti esempi. 私はマッテオにドアを開けてもらいたい。 Vorrei che Matteo aprisse la porta. 私 は マ ッ テ オ に ド ア を 開 け て い た だ き た い 。 Vorrei che Matteo aprisse la porta.

Tsumori

Il nome tsumori つ も り preceduto dal verbo alla forma piana nonpassata affermativa o negativa indica l’intenzione di fare qualcosa. あさって⼤阪に⾏くつもりです。 Dopodomani ho intenzione di andare a O–saka. 今晩そばを食べるつもりです。 Stasera vorrei (=ho intenzione) di mangiare soba. 夏休みにどこへも⾏かないつもりです。 Durante le vacanze estive non ho intenzione di andare da nessuna parte. 11時の列⾞に乗るつもりです。 Ho intenzione di prendere il treno delle 11.00. あ た し は そ の 店 で 時 計 を 買 う つ も り で す 。 Domani ho intenzione di comprare un orologio al negozio. La forma negativa di tsumori è tsumori dewanai つ も り で は な い o tsumori wa nai つもりはない. 私 は 通 訳 に な る つ も り は な い 。 Non ho intenzione di diventare interprete.

Tsumori può essere anche seguito da copula al passato: オルガは最初、 通訳になるつもりではなかった。 Olga inizialmente non aveva intenzione di diventare interprete. Si noti con la forma in -te. 旅⾏に⾏ったつもりでお⾦をためている。 Con l’intenzione di fare un viaggio, sto mettendo soldi da parte.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio こうじが⽇本から帰ってくる ⇒ 私はこうじに⽇本から帰ってきてほ しいです。 医 者 が 家 ま で 来 る ⇒ _____________________________________ あ の ⼈ が こ の プ ロ ジ ェ ク ト に 入 る ⇒ _____________________________________ お ⺟ さ ん が カ レ ー を 作 る ⇒ _____________________________________ 道路を直す ⇒ _____________________________________ あ な た が ナ ポ リ に ⾏ く ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio あの⼈が家に来る ⇒ あの⼈に家に来てほしくない。 あの⼈に家に来ないでほしい。 1. こ の こ と を 友 だ ち に ⾔ う _____________________________________ 2. あ の ⼈ が パ ー テ ィ ー に 来 る _____________________________________ 3. ⼦ 供 が ⼀ ⼈ で 泳 ぐ _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒

4. ⼩さい声で話す ⇒ _____________________________________ 5. うるさくする ⇒ _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 今年の夏、 帰国する ⇒ 今年の夏、 帰国するつもりです。 今年の夏、 帰国するつもりはないです。 将 来 、 ⼤ 学 の 先 ⽣ に な る ⇒ _____________________________________ 将 来 、 テ レ ビ の 仕 事 を す る ⇒ _____________________________________ 将 来 も 今 の 仕 事 を 続 け る ⇒ _____________________________________ 家を買う ⇒ _____________________________________ ⽇本に帰る ⇒ _____________________________________

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio カレーを(注文して)ほしい。 注文する ◾ 買う ◾ 寄る ◾ いく ◾ 作る ◾ 帰ってくる 海へ連れて(_________________)ほしいなあ。 海へ⾏く前に、 銀⾏へ(_________________)ほしいの。 あ、 そうだ!新しい⽔着も(_________________)ほしいんだけど。 3時までに(_________________)ほしいの。 帰ってからピザを(_________________)ほしい。

5 Traduci in italiano le seguenti frasi.

/3 1. あなたはあのテニスクラブに入るつもりですか。 2. 先⽣には、もっとゆっくり話してほしいです。 3. ルームメイトには、毎⽇部屋を掃除してほしいです。

48

Esortativo e consigli

Esortativo La forma esortativa esprime l’invito che il parlante fa all’interlocutore per fare qualcosa. Le forme più comuni di esortativo sono le seguenti.

Verbo alla forma volitiva con valore esortativo La forma volitiva piana o gentile si usa per esortare l’interlocutore a fare qualcosa insieme: 映画に⾏きましょう。 Andiamo al cinema! ビールを飲もう。 Beviamo una birra! La forma volitiva può anche essere seguita da una particella finale interrogativa o interiettiva: もう帰ろうか。 Torniamo? バスで⾏きましょうか。 Andiamo in autobus? Attenzione! Ricorda che la forma volitiva seguita da particella interrogativa può anche avere il valore di “faccio qualcosa per te?’ 私が書こうか。 Lo scrivo io?

Verbo alla forma -nai ka/-masen ka Un’altra forma per l’esortativo con cui si invita l’interlocutore a fare qualcosa insieme è il verbo al non-passato negativo piano o gentile in forma interrogativa. 映画に⾏きませんか。 Perché non andiamo al cinema? ラグビーをしないか。 Perché non giochiamo a rugby?

ビールを飲みませんか。 Perché non beviamo una birra? Le due forme summenzionate possono anche essere usate nello stesso dialogo, come negli esempi che seguono. A: い っ し ょ に 昼 ご は ん を 食 べ ま せ ん か 。 Perché non pranziamo insieme? B: はい、食べましょう。 Certo! Pranziamo insieme. A: プールへ⾏きませんか。 Perché non andiamo in piscina? B: いいですね。⾏きましょう。 Certo! Andiamo!

Espressione di consiglio: -ta hō ga ii Le forme esortative si usano quando il parlante esorta o invita l’interlocutore a fare qualcosa insieme. Se il parlante esorta l’interlocutore a fare qualcosa non insieme, ma nel senso di “perché non fai qualcosa?” ecc., si usano i vari costrutti di consiglio. Un costrutto per esprimere il consiglio è il seguente. Verbo in forma passata piana affermativa

hō Faresti bene a ga ii fare

Verbo in forma non-passata piana negativa

hō Faresti bene a ga ii non fare

こ の ⾞ を 買 っ た ほ う が い い 。 Faresti bene a comprare questa macchina. この⾞を買わないほうがいい。 Faresti bene a non comprare questa macchina. タバコをやめたほうがいいです。 Faresti bene a smettere di fumare. コーヒーを飲まないほうがいいです。 Faresti bene a non bere caffè. Nota bene! Per altri costrutti si veda l’Unità 82. Altre espressioni di consiglio sono le seguenti. -tara ii 〜たらいい -to ii 〜といい -ba ii 〜ばいい

-tara dō (desu) ka 〜たらどう(です)か -beki da 〜べきだ -tara? / -ba? 〜たら? /〜ば?

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio いっしょに映画に⾏く。 ⇒ A: いっしょに映画に⾏きませんか。 B: いいですね。 1. いっしょに帰る ⇒ _____________________________________ 2. コ ン サ ー ト で ジ ャ ズ を 聞 く ⇒ _____________________________________ 3. ピッツァを食べる ⇒ _____________________________________ 4. ⼟ 曜 ⽇ の 午 後 、 テ ニ ス を す る ⇒ _____________________________________ 5. ⽇本料理を作る ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4.

Esempio このおかしは安いですね!⼀つ買う ⇒ このおかしは安いですね! ⼀つ買いましょう。 部 屋 が き れ い じ ゃ あ り ま せ ん ね 。 掃 除 す る ⇒ _____________________________________ お 腹 が す き ま し た ね 。 そ こ の 店 で 、 何 か 食 べ る ⇒ _____________________________________ 今⽇は早く寝る ⇒ _____________________________________ 部 屋 が 暗 い で す ね 。 電 気 を つ け る ⇒ _____________________________________

5.

今 ⽇ は い っ し ょ に テ レ ビ で サ ッ カ ー を ⾒ る _____________________________________



3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 毎⽇漢字を勉強する ⇒ 毎⽇漢字を勉強したほうがいいです よ。 ⾁ ば か り じ ゃ な く て 、 野 菜 も 食 べ る ⇒ _____________________________________ 授 業 に 遅 れ ま す 。 早 く ⾏ く ⇒ _____________________________________ ⽔をたくさん飲む ⇒ _____________________________________ か ぜ を ひ い た と き は 、 薬 を 飲 む ⇒ _____________________________________ 早く寝る ⇒ _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio たばこをたくさん吸う ⇒ たばこをたくさん吸わないほうがいいです よ。 お酒を飲みすぎる ⇒ _____________________________________ 話 し な が ら ご 飯 を 食 べ る ⇒ _____________________________________ あ ぶ な い で す か ら 、 そ こ を 歩 く ⇒ _____________________________________ 料 理 を 作 る と き は 、 火 を 強 く す る ⇒ _____________________________________ 歩 き な が ら ス マ ホ を 使 う ⇒ _____________________________________

5 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. 食事の前には⼿を洗いましょう。 2. 散歩しませんか。 3. いっしょにパーティーに⾏きませんか。

49

Volitivo

Oltre che con tsumori, che abbiamo trattato nell’Unità 47, l’intenzione e volontà di fare qualcosa sono espresse anche con la forma volitiva del verbo. Il volitivo si forma a partire dalla I base, ma con vari aggiustamenti. 1. Verbi consonantici Con i verbi consonantici il volitivo si forma dalla I base nella variante in -o- seguita dalla vocale u. iku ⾏く → iko + u = ikō ⾏こう kaku 書く → kako + u = kakō 書こう hanasu 話す → hanaso + u = hanasō 話そう matsu 待つ → mato + u = matō 待とう 2. Verbi vocalici Con i verbi vocalici il volitivo si forma dalla I base seguita da yō. okiru 起きる → oki + yō = okiyō 起きよう taberu 食べる → tabe + yō = tabeyō 食べよう 3. Verbi irregolari Il volitivo dei verbi irregolari è: suru する → shi + yō = shiyō しよう kuru 来る → ko + yō = koyō 来よう Tale forma si usa solo per l’intenzione piuttosto ferma del parlante, altrimenti si aggiunge sempre il verbo to omou と 思 う , con la seguente differenza: to omotte iru と思っている: indica un’intenzione che si ha da tempo; to omou と思う: indica un’intenzione che sorge nel momento in cui si parla.

⾃動⾞を買おう。 Penso di comprare un’automobile. (私は)泳ごうと思っています。 Vorrei nuotare. ⼗時に寝ようと思っています。 Vorrei andare a dormire alle 10.00. Per la terza persona è sempre necessaria un’espressione come to omotte iru o to itte iru. 正男は通訳になろうと思っています。 Masao vorrebbe diventare un interprete. マ ル コ く ん は 農 業 を し よ う と 思 っ て い る 。 Marco vorrebbe dedicarsi all’agricoltura. La forma gentile del volitivo è: II base del verbo + mashō ましょう

私は⼿伝いましょう。 Lo aiuterò io. その書類は私が読みましょう。 Li leggerò io quei documenti. Il volitivo seguito da una particella interrogativa ka esprime la propria volontà di fare qualcosa e con cui si chiede il consenso dell’interlocutore al quale ci si è offerti di fare qualcosa. ⼿伝いましょうか。 Ti aiuto io? (Hai bisogno di aiuto?) 私、 お茶を入れようか。 Lo verso io il tè?

Volitivo + to suru La forma volitiva del verbo seguita da to suru significa “provare a fare qualcosa” e quando è usato nella forma non-passata questo costrutto è simile a quello in -te miru (vedi Unità 52). Tuttavia, se è al passato vi è una differenza di uso. あの飲み屋に⾏ってみた。 Ho provato ad andare in quel locale. (Ho provato ad andare nel senso che ci sono andato effettivamente) あの飲み屋に⾏こうとした。

Ho provato ad andare in quel locale. (Ho provato ad andarci, ma di fatto non ci sono entrato)

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 明⽇は早く寝る ⇒ 明⽇は早く寝ようと思います。 明⽇は早く起きる ⇒ _____________________________________ 今 ⽇ か ら ⽇ 記 を 書 く ⇒ _____________________________________ 今 ⽇ は 食 堂 で 昼 食 を 食 べ る ⇒ _____________________________________ 夏 休 み に 旅 ⾏ す る ⇒ _____________________________________ ⽇ 曜 ⽇ に 買 物 に ⾏ く ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5 1. 2. 3. 4.

Esempio 毎⽇ジョギングをする ⇒ 毎⽇ジョギングをしようと思っています。 5 年 後 ま で に 、 ⾃ 分 の 会 社 を 始 め る 。 ⇒ _____________________________________ 私 は 将 来 医 者 に な る ⇒ _____________________________________ ⽥ 中 さ ん は 留 学 す る ⇒ _____________________________________ モ ニ カ さ ん は ⽇ 本 語 の 先 ⽣ に な る ⇒ _____________________________________

5.

マ ー ラ さ ん は 夏 休 み に 旅 ⾏ す る 。 _____________________________________



3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio いっしょに⾏く ⇒ A: いっしょに⾏きませんか。 B: ええ、 ⾏きましょう。 レストランで食べる ⇒ _____________________________________ コーヒーを飲む ⇒ _____________________________________ 映画を⾒る ⇒ _____________________________________ サッカーをする ⇒ _____________________________________ 漢 字 の 勉 強 を す る ⇒ _____________________________________

4 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 窓を開ける ⇒ A: 窓を開けましょうか。 B: ええ、 お願いします。 こ れ を ス キ ャ ン す る 。 ⇒ _____________________________________ メールを送る ⇒ _____________________________________ タクシーを呼ぶ ⇒ _____________________________________ 明⽇⼤学に来る ⇒ _____________________________________ クーラーをつける ⇒ _____________________________________

5 Traduci in italiano le seguenti frasi.

/3 1. 今晩は薬を飲んで早く寝ようと思います。 2. 来年国に帰ろうと思っています。 3. 会社をやめようと思っています。

50

Potenziale

La forma potenziale del verbo, che esprime la modalità del “poter fare” o “essere in grado di fare qualcosa”, sia nel senso di “riuscire, essere in grado” (modalità “epistemica”), sia nel senso di “essere possibile perché permesso” (modalità “deontica”), può essere espressa in vari modi.

Forma potenziale Il suffisso del potenziale cambia a seconda della classe morfologica dei verbi.

Tutte le forme potenziali summenzionate si coniugano come verbi vocalici. Solitamente il soggetto dell’azione è marcato dalla particella wa, mentre l’oggetto dell’azione che si riesce a fare è marcato dal ga o da o, a prescindere dalla particella richiesta dal verbo. Tuttavia, i verbi che indicano moto per luogo o allontanamento mantengono sempre la o del complemento. Dekiru, invece, regge solo la particella ga. 私は中国語が話せます。 So parlare cinese. 私はお酒が飲めない。 Non posso bere alcolici. 明⽇、 ⼤学に来られない。 Domani non posso venire all’università.

Forma perifrastica con koto ga dekiru Forma piana non passata affermativa del verbo seguita da koto ga dekiru. パメラさんはフランス語を話すことができます。 Pamela è in grado di parlare francese. ラウラは⽇本語で⼿紙を書くことができる。 Laura riesce a scrivere lettere in giapponese. Quando il verbo principale è strettamente connesso con il complemento oggetto (p.e. nel caso di lingue, strumenti musicali, sport), il verbo + koto può essere omesso. ⽥中さんはギター(を弾くこと)ができます。 Tanaka sa suonare la chitarra. パ メ ラ さ ん は フ ラ ン ス 語 が で き ま す 。 Pamela è in grado di parlare francese. Nota bene! Quando il soggetto della frase è inanimato e, quindi, l’azione non può essere controllata dal parlante, il potenziale non può essere usato: *電池がないので、 このおもちゃは動けません。 電池がないので、 このおもちゃは動きません。 Poiché non ci sono batterie, questo giocattolo non funziona. Si noti, tuttavia, che nei seguenti esempi ciò che è marcato come “tema” è inanimato, ma il senso della frase è che l’azione espressa dal verbo relativamente a quanto marcato dal tema è possibile/non possibile. このパソコンはまだ使える。 Questo PC è ancora utilizzabile (= Noi possiamo ancora usare questo PC.) この橋は渡れない。 Questo ponte non è attraversabile (= Noi non possiamo attraversare questo ponte.) Attenzione! Non hanno la forma potenziale: verbi che esprimono potenzialità: wakaru “capire”, dekiru “poter fare”;

verbi di stato: aru “essere, esistere”, iru “avere bisogno di”; verbi di azione involontaria: mieru “essere visibile”, kikoeru “essere udibile”; verbi di cambiamento di stato che non esprimono un’azione volontaria: kowareru “rompersi”, tsuku “accendersi”, aku “aprirsi”, ochiru “cadere” ecc. Sui verbi wakaru, iru, mieru e kikoeru, si veda l’Unità successiva.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio テニス ⇒ 彼はテニスができます。 運転 ⇒ _____________________________________ ⽇本語 ⇒ _____________________________________ サッカー ⇒ _____________________________________ 料理 ⇒ _____________________________________ ピアノ ⇒ _____________________________________

2 Trasforma le frasi seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 何語を話す・イタリア語 ⇒ A: 何語を話すことができますか。 B: イタリア語を話すことができます。 ど ん な 料 理 を 作 る ・ す き や き ⇒ _____________________________________ 何 時 ま で い っ し ょ に い る ・ 3 時 ⇒ _____________________________________ ど の く ら い 泳 ぐ ・ 50 メ ー ト ル ⇒ _____________________________________ 何 週 間 本 を 借 り る ・ 2 週 間 ⇒ _____________________________________ 何 時 間 ⾞ を と め る ・ 2 時 間 ⇒ _____________________________________

3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5 1. 2. 3. 4. 5.

Esempio イタリア語を話すことができます。 ⇒ イタリア語が話せます。 ス マ ホ を 使 う こ と が で き ま す 。 _____________________________________ カ ー ド で 払 う こ と が で き ま す 。 _____________________________________ た く さ ん の 漢 字 を 書 く こ と が で き ま す 。 _____________________________________ 中 国 語 を 読 む こ と が で き ま せ ん 。 _____________________________________ 夏 休 み を と る こ と が で き ま せ ん 。 _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 50メートル(泳ぐ)ことができます。 泳ぐ ◾ 飲む ◾ 替える ◾ 買う ◾ 乗る ◾ 作る ⾃転⾞に(_________________)ことができます。 インターネットで電⾞のチケットを(_________________)ことができま す。 空港で円からユーロにお⾦を(_________________)ことができます。 研究室でコーヒーを(_________________)ことはできません。 家でピザを(_________________)ことができます。

5 Traduci in italiano le seguenti frasi.

/3 1. 辛い料理は食べられない。 2. 明⽇は昼まで寝られる。 3. 昔、 この病気は治せませんでした。

51

Verbi di potenzialità con il costrutto wa ga

Alcuni verbi giapponesi richiedono un costrutto in cui il soggetto logico è marcato dalla particella wa e l’oggetto logico del verbo dalla particella ga. Il soggetto logico può anche essere marcato dalla particella ni. Si tratta di verbi intransitivi, che non hanno la forma potenziale perché esprimono essi stessi una certa modalità potenziale. Si segnalano in particolare i seguenti verbi.

Verbo wakaru (e verbo shiru)

Il verbo wakaru 分かる “capire, comprendere, essere comprensibile” indica il processo di comprensione di qualcosa e in questo è differente dal verbo shiru, che invece significa “sapere perché si ottengono informazioni”. Il verbo wakaru richiede la particella wa del soggetto logico e la particella ga dell’oggetto che si comprende. Il soggetto logico può anche essere marcato dalla particella ni. 私(に)はこの論文の意味が分からない。 Non capisco il senso di questo saggio. 彼は韓国語が分かる。 Lui capisce il coreano. Il verbo shiru, invece, è un verbo regolare con il complemento oggetto in o, ma ha la caratteristica di essere sempre alla forma in te iru (shitteiru 知っている) nella forma affermativa e non in -te iru nel negativo (shiranai 知らない). Si notino le seguenti differenze. こ の 問 題 を よ く 知 っ て い る 。 Conosco bene questa problematica (perché ho conoscenza).

こ の 問 題 が よ く 分 か る 。 So bene questa problematica (perché la capisco). パオロをよく知っている。 Conosco bene Paolo (perché so chi è). パオロがよく分かる。 Capisco Paolo.

Verbo iru

Il verbo iru 要 る significa “avere bisogno di” ed è un verbo consonantico da non confondere col verbo iru “esistere”, che è vocalico.

Regge il costrutto wa ga, come nell’esempio. 今、 私はお⾦がいる。 Ora ho bisogno di soldi. あの病院は予約がいらない。 Per quell’ospedale non c’è bisogno di prenotazione. L’aggettivo hitsuyōda 必要だ, come abbiamo visto nell’Unità 17, ha lo stesso significato e regge lo stesso costrutto. 今、 私はお⾦が必要だ。 Ora ho bisogno di soldi.

Verbi mieru e kikoeru

I verbi mieru ⾒える e kikoeru 聞こえる sono forme potenziali particolari di, rispettivamente, miru e kiku. Entrambi indicano una potenzialità indipendente dalla volontà del parlante, per cui mieru si usa quando qualcosa è visibile e kikoeru si usa quando qualcosa si sente indipendentemente dalla volontà del parlante. Si noti la differenza con le forme potenziali regolari di miru, che è mirareru, e kiku, che è kikeru. 窓から富⼠⼭が⾒える。 Dalla finestra si vede il monte Fuji. 先⽣の話がよく聞こえません。 Non si sente bene quello che dice il professore. 富⼠⼭が⾒られる。 Riesco a vedere il monte Fuji.

⿃の声が聞ける。 Riesco a sentire il canto degli uccelli. Nel primo esempio, il monte Fuji si vede a prescindere dalla volontà del parlante, mentre nel terzo esempio il Fuji si vede perché il parlante lo ha cercato. Allo stesso modo, nel secondo esempio la voce del professore si sente anche se il parlante, che sente quel discorso, non vuole, ma nel quarto esempio si sente il canto degli uccelli perché si fa attenzione.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 漢字・はい、 少し ⇒ A: あなたは漢字がわかりますか。 B: はい、 少しわかります。 ロ シ ア 語 ・ い い え 、 ぜ ん ぜ ん _____________________________________ ひ ら が な ・ は い 、 よ く _____________________________________ ⼤ 学 の 位 置 ・ は い 、 だ い た い _____________________________________ 野 球 の ル ー ル ・ い い え 、 あ ま り _____________________________________ ⽇ 本 の ⾞ ・ い い え 、 あ ま り _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

2 Componi le frasi seguendo l’esempio. /5 Esempio ジム・予約 ⇒ A: あのジムは予約がいりますか。 B: はい、 いります いいえ、 いりません。 1. この⼯事・⼈⼿ ⇒ _____________________________________ 2. この問題・時間 ⇒ _____________________________________ 3. こ の 駐 ⾞ 場 ・ お ⾦ ⇒ _____________________________________

こ の 学 会 ・ ア シ ス タ ン ト ⇒ _____________________________________ 5. 明⽇・おべんとう ⇒ _____________________________________ 4.

3 Scegli la parola giusta. /5 1. ⾳ が ⼩ さ い か ら 、 ( ⾒ え ま せ ん 聞 こ え ま せ ん ) 。 _____________________________________ 2. このホテルは海の近くにあります。 波の⾳がよく(⾒えます 聞こえます)。 _____________________________________ 3. ⼭ の 上 か ら け し き が よ く ( ⾒ え ま す 聞 こ え ま す ) 。 _____________________________________ 4. 後 ろ の 席 な の で 黒 板 が あ ま り よ く ( ⾒ え ま せ ん 聞 こ え ま せ ん ) 。 _____________________________________ 5. ( ⾒ え ま せ ん 聞 こ え ま せ ん ) 。 ⼤ き な 声 で 話 し て く だ さ い 。 _____________________________________

4 Scegli la parola giusta. /5 1. こ の テ レ ビ 番 組 つ ま ら な く て ( ⾒ ら れ な い 聞 け な い ) 。 _____________________________________ 2. あ の 映 画 館 は 映 画 を と て も 安 く ( ⾒ ら れ ま す 聞 け ま す ) 。 _____________________________________ 3. Web ラ ジ オ で 英 語 が ( ⾒ ら れ ま す 聞 け ま す ) 。 _____________________________________ 4. ご め ん な さ い と い う 気 持 ち が ( ⾒ ら れ な い 聞 け な い ) 。 _____________________________________ 5. ネ ッ ト ラ ジ オ 局 は 無 料 で ( ⾒ ら れ ま す 聞 け ま す ) 。 _____________________________________

5 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /3 1. Tommaso conosce un po’ l’arabo. 2. Non ho bisogno di soldi in questo momento. 3. Ho sentito un rumore nella camera da letto.

52

Verbi con la forma in -te

La forma in -te dei verbi può essere seguita da alcuni verbi ausiliari oltre a iru/aru e ai verbi di movimento, aggiungendo un particolare aspetto alla semantica del verbo principale.

Forma in -te con il verbo miru

Il verbo miru 〜みる attaccato alla forma in -te di un verbo di azione volontaria può aggiungere a tale verbo l’idea di “provare a fare qualcosa”, come negli esempi che seguono: 私はいつもシャツを買う前に着てみます。 Prima di comprare una camicia, la provo sempre ( = provo a indossarla). 好 き な こ と に つ い て 書 い て み る の は 簡 単 で す 。 È facile provare a scrivere di cose che piacciono. この靴を履いてみてもいいですか。 Posso provare (a mettere) queste scarpe?

Forma in -te con il verbo shimau

Il verbo shimau 〜しまう “finire” attaccato alla forma in - te può avere due sfumature diverse di significato. “Finire di fare una cosa”, ovvero portare a compimento un’azione. In questo caso sono spesso presenti espressioni come zenbu 全 部 “tutto”, mō もう “già”, owari made 終わりまで “fino alla fine”. 五時までに本を読んでしまいます。 Finirò di leggere il libro per le 5.00. 姉 は 先 週 こ の 本 を 全 部 読 ん で し ま い ま し た 。 Mia sorella la settimana scorsa ha finito di leggere tutto il libro.

彼はウイスキーを⼀本飲んでしまいました。 Ha finito di bere tutta la bottiglia di whiskey. “Finire per fare una cosa’: in questo caso il verbo shimau, soprattutto nella forma passata, indica un’azione irreversibile che si è finito per compiere, ma che è era non voluta, involontaria, o verso la quale si prova un certo rimpianto/rimorso. 私 は 今 ⽇ 宿 題 を 忘 れ て し ま い ま し た 。 Ho finito per scordare i compiti a casa. 飲みすぎて、 酔っ払ってしまった。 Ho bevuto troppo e alla fine mi sono ubriacato. Nella lingua parlata spesso -te shimau 〜てしまう si contrae in -chau 〜ちゃう (-jau 〜じゃう se il verbo precedente è in consonante sonora). 彼の名前を忘れちゃったんです。 Mi sono scordato il suo nome. お酒を全部飲んじゃった。 Ho finito per bere tutto il sake.

Forma in -te con il verbo oku

Il verbo oku 〜おく dopo la forma in -te di un verbo transitivo di azione volontaria esprime due significati fondamentali. “Fare qualcosa in preparazione di un evento futuro”. In questo caso, solitamente è preceduto da una proposizione causale o finale o può essere indicato il periodo di tempo entro cui compiere l’azione. 出かける前に⼦供に夕ご飯を作っておいた。 Prima di uscire ho preparato la cena per i bambini. ビール、 冷蔵庫で冷やしておいたよ。 Ho messo le birre in frigo a raffreddare. あしたまでにレポートを書いておきなさい。 Scrivi la relazione entro domani. “Fare qualcosa e lasciarla nello stato risultante”. 鍵をここに置いておいた。 Ho posato qui le chiavi.

Nella lingua parlata spesso -te oku 〜ておく si contrae in -toku 〜とく (doku 〜どく se il verbo precedente è in consonante sonora). もう少し考えときましょう。 Pensiamoci ancora un po’. Il costrutto in -te oku è simile a quello in -te aru, che abbiamo visto nell’Unità 35. Si ricordi, tuttavia, che: nel costrutto in -te oku chi compie l’azione è sempre espresso, a meno che non sia sconosciuto; 私は窓を開けておいた。 Ho aperto la finestra (e lasciata così). il costrutto in -te oku indica un’azione, quello in -te aru indica uno stato. 飲み物はもう買ってあります。 Le bevande sono già comprate. 飲み物を買っておきました。 Ho già preso le bevande.

Esercizi 1 Componi le frasi come nell’esempio. /5 Esempio ズボン ⇒ A: すみません、 このズボンをはいてみていいですか。 B: はい、 どうぞはい てみてください。 1. 2. 3. 4. 5.

コート ⇒ _____________________________________ ⾞ ⇒ _____________________________________ CD ⇒ _____________________________________ ピアノ ⇒ _____________________________________ コンピュータ ⇒ _____________________________________

2 Rispondi alle domande seguendo l’esempio. /5

1. 2. 3. 4.

Esempio 先週の宿題の本は読みましたか(全部) ⇒ はい、 全部読ん でしまいました。 旅 ⾏ の 荷 物 は 準 備 し ま し た か 。 ( け さ ) ⇒ _____________________________________ 発表のパワーポイントは作りましたか。 (昨⽇) ⇒ _____________________________________ 今 週 の 宿 題 は 終 わ り ま し た か 。 ( 1 週 間 前 ) ⇒ _____________________________________ ⽇ 本 語 文 法 の 本 は 書 き ま し た か 。 ( 昨 ⽇ ) ⇒ _____________________________________

5.

パ ス タ は 食 べ ま し た か 。 ( 全 部 ) _____________________________________



3 Riformula le frasi come nell’esempio dato. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio メモに書く。 (携帯電話を忘れる) ⇒ メモに書きました。 でも、 携帯電話を忘れてしまいました。 駅 ま で タ ク シ ー に 乗 る 。 ( 電 ⾞ は ⾏ く ) _____________________________________ と て も ⾛ る 。 ( 約 束 の 時 間 に 遅 れ る ) _____________________________________ 電 話 で 説 明 を 聞 く 。 ( ⾏ き ⽅ を 間 違 う ) _____________________________________ 気 を つ け る 。 ( か ぜ を ひ く ) _____________________________________ 気 を つ け る 。 ( さ い ふ を な く す ) _____________________________________

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

4 Scegli la parola giusta e trasformala in modo corretto. /5

1. 2. 3. 4. 5.

Esempio 旅⾏に⾏きます。 カメラの電池を(買って)おきます。 買う ◾ 予約する ◾ 読む ◾ かたづける ◾ 予習する ◾ 書く 明⽇古文の授業があります。 本を(_________________)おきます。 旅⾏に⾏きます。 インターネットで電⾞のチケットを (_________________)おきます。 試験があります。 この本をよく(_________________)おきます。 よくわすれものをします。 メモに(_________________)おきます。 友だちが来ます。 家を(_________________)おきます。

5 Inserisci il verbo adeguato fra miru, oku e shimau, apportando le opportune modifiche. /3 1. A: テレビを消しましょうか。 B: 9時から⾒たい番組があるんです。つけて______________ください。 2. クッキーを作りましたよ。どうぞ食べて______________ください。 3. 電⾞に忘れ物をして______________ました。

53

Verbi e aggettivi ausiliari con la II base

Verbi di inizio, continuazione e fine La II base si utilizza con alcuni verbi che indicano l’inizio, la continuazione o la fine di un’azione, come per esempio: hajimeru/hajimaru はじめる/はじまる (“iniziare”), dasu だす (“iniziare”), owaru おわる(“finire”), tsuzukeru つづける (“continuare”), kakeru かける (“continuare”). 秋になり、 ⽊の葉が落ちはじめた。 Con l’autunno, cominciarono a cadere le foglie. いつから痛みだしましたか。 Da quando ha incominciato a farti male? ちょうど昼ご飯を食べおわった。 Ho appena finito di pranzare. 彼女は銀⾏に勤めつづける。 Lei continuerà a lavorare per la banca.

Verbi di completamento o eccessivo svolgimento di un’azione

I verbi kiru 切る e komu 込む attaccati alla II base dei verbi indicano il raggiungimento di un obiettivo e il completamento di un’azione. 病院からもらった薬を飲み切りました。 Ho preso tutte le medicine che mi avevano dato in ospedale. これを食べきれない。 Non riesco a finire tutto. 徹底的にあいさつのやり⽅を教え込んだ。 Ho spiegato bene come si fanno i saluti. La II base seguita dal verbo sugiru す ぎ る esprime l’idea di “fare troppo’, “essere troppo’. Il verbo sugiru si può attaccare anche agli aggettivi. 酒を飲みすぎるのは、 危険だ。 Bere troppo è pericoloso.

⽇本を訪れる外国⼈はみな⽇本の物価は⾼すぎるといいます。 Tutti gli stranieri che visitano il Giappone dicono che i prezzi sono troppo alti. 休みが⻑すぎると、 仕事に戻るのがおっくうになる。 Se le vacanze sono troppo lunghe, tornare al lavoro diventa noioso.

Verbi di errore

Anche i verbi wasureru 忘れる “dimenticare”, nogasu 逃す “mancare, sfuggire” e machigaeru 間違える “sbagliare” possono essere attaccati alla II base dei verbi per esprimere un certo errore nel compiere un’azione. 先⽣にレポートの締め切りを聞き忘れた。 Ho scordato di chiedere al professore la scadenza della consegna. 講演で、 ⼤事なことを聞きのがしてしまった。 Mi sono sfuggite delle cose importanti della conferenza. 最 近 、 漢 字 を 書 き 間 違 え る こ と が 多 い 。 Ultimamente succede spesso che sbaglio a scrivere i kanji.

Aggettivi di facilità e difficoltà

Gli aggettivi yasui やすい (“facile”), nikui にくい (“diffile”), tsurai つらい (“complicato”) possono essere attaccati alla II base per esprimere i seguenti significati: “facile da fare” per -yasui 〜やすい e “difficile da fare” per -nikui 〜にくい e -zurai 〜づらい. Nota bene! La prima sillaba dell’aggettivo tsurai dopo un verbo diventa sonora. やさしい英語で書かれているので、 その本は読みやすい。 Poiché questo libro è scritto in un inglese semplice, per me è di facile lettura (= è facile da leggere) この漢字は覚えにくい。 Questo kanji è difficile da ricordare. 彼女に本当のことを⾔いづらい。 È difficile dirle la verità.

-ppoi e -gachida

-ppoi 〜 っ ぽ い attaccato alla II base dei verbi, alla radice degli aggettivi o direttamente ai nomi significa “che tende a” oppure “tipico di” e si coniuga come un aggettivo. Solitamente, gli aggettivi e i nomi che precedono -ppoi sono quelli che indicano colore o forma e i verbi esprimono aspetti del carattere o del temperamento. 正男は最近怒りっぽい。 Masao ultimamente si arrabbia spesso (= tende spesso ad arrabbiarsi). 彼の笑い⽅はちょっと⼦供っぽいね。 La sua risata è un po’ da bambini (= è tipica di un bambino). -gachi 〜 が ち si attacca alla II base dei verbi o direttamente ai nomi ed esprime l’idea che qualcosa tende a essere in un certo modo con una sfumatura negativa. -gachi richiede la copula. 冬は野菜が不⾜しがちだ。 D’inverno la verdura scarseggia. 去 年 春 は 雨 が ち だ っ た 。 L’anno scorso la primavera è stata piovosa.

Esercizi 1 Per ogni frase inserisci un verbo fra はじめる e お わる. /5 ご飯が食べ_________________ました。 お⽫を洗います。 飲み_________________ペットボトルは、 この箱に入れてください。 先週からうちで⽝を飼い_________________。 とてもかわいいです。 最近、 ⽇本語の歌を聞き_________________。 まだむずかしいです が、 たのしいです。 5. 3⽉になって、 庭の花が咲き_________________。 1. 2. 3. 4.

2 Inserisci il verbo appropriato fra すぎる,きる, わす れる e 間違える, operando opportune modifiche quando necessario. /5 1. 2. 3. 4. 5.

このお酒は強すぎて、 飲み_________________。 この服は、 私にはちょっと⼤き_________________。 今⽇は、 仕事で疲れ_________________。 ご飯を食べるのも⾯倒だ。 借りた物を返し_________________。 あなたのお名前を書き_________________てしまい、 誠に申し訳ありま せんでした。

3 Completa le seguenti frasi, utilizzando la II base di un verbo più un aggettivo fra やすい, にく い e づらい. /5 1. 2. 3. 4. 5.

ちょっと_________________んだけど、 私はあの⼈が好きじゃないんだ。 この靴はちょっと________________。 今使っているベッドは、 とても________________です。 新しいソファは、 すごく________________ですよ。 今の会社は休みが________________。 困っている。

4 Per ogni frase scegli una parola tra quelle riportate qui sotto e aggiungi i suffissi っぽい o がち, apportando le eventuali modifiche necessarie. /5 1. 2. 3. 4. 5.

ある ◾ ⽩い ◾ 病気 ◾ 油 ◾ 忘れる 朝起きると顔が_________________です。 よく顔を洗ってから会社に⾏ きます。 うちの⽝の⽬がちょっと_________________なった。 何かの病気かもしれ ない。 病院に連れて⾏こう。 最近、 朝、 歯磨きをするのを_________________なので、 忘れない ようにしたい。 娘はこの数年_________________で、 ⼼配だ。 ⼤丈夫。 これは新⼈には_________________ミスだから。 次から気を つけてね。

5 Traduci in giapponese le seguenti frasi.

/3 1. Quella montagna è facile da scalare. 2. Oggi fa troppo caldo e non riesco a fare niente. 3. Mio figlio tende ad assentarsi da scuola.

54

Espressioni di permesso e necessità

L’espressione comune per chiedere un permesso è ii desu ka いいで すか, con relative varianti, dalla meno alla più formale. ii? いい? → ii desu ka いいですか。 → ii deshō ka いいでしょうか。 → yoroshii desu ka よろしいですか。 → yoroshii deshō ka よろしいでしょうか。 Per esprimere il contenuto della richiesta di permesso sono possibili due opzioni. Verbi, aggettivi nella forma desiderativa んだけ いいです (-tai) ど か。 Verbi, aggettivi nella forma in -te



ちょっと休みたいんだけど、 いい? Vorrei riposarmi un po’. Posso? 休んでもいいですか。 Posso riposarmi? こ の 辞 書 は 、 ち ょ っ と 使 っ て も い い で す か 。 Posso usare questo dizionario? こ の 部 屋 の も の は 何 で も ⾃ 由 に 使 っ て も い い で す 。 Puoi usare liberamente qualsiasi cosa presente in questa stanza あ そ こ は 、 夕 ⽅ 8 時 か ら 朝 6 時 ま で は 駐 ⾞ し て も い い で す 。 Puoi parcheggiare là dalle 8 di sera alle 6 di mattina. Per concedere di fare o non fare qualcosa, si usa il costrutto: Verbi, aggettivi, copula alla forma in も いい ii て mo 構わない kamawanai

(al negativo se non si concede di fare quacosa)

Si badi bene che questo costrutto non può essere usato alla prima persona per esprimere il fatto che “posso fare qualcosa”. Invece di ii può anche essere usata la forma negativa kamawanai 構わない. 窓を開けてもいいです。 Potete aprire la finestra. この本を読まなくてもいいです。 Potete anche non leggere questo libro. その映画を⾒なくても構わない。 Potete anche non guardare quel film. 作文は短くても構いません。 Il saggio può essere anche breve. (Il saggio anche breve va bene.) Se la forma in -te è negativa, i due costrutti sono usati per: -nakute mo ii?: chiedere il permesso di non fare qualcosa. これを食べなくてもいい? Posso non mangiare questa cosa? 今⽇、 会議に⾏かなくてもいいですか。 Oggi posso non andare alla riunione? 先⽣、この宿題は、出さなくてもいいですか。 Professore, posso non consegnare questo compito? -nakute mo ii: per dire che “non è necessario” o “non occorre” fare qualcosa. 会 議 に ⾏ か な く て も い い で す 。 Non è necessario andare alla riunione. この論文を読まなくてもいいです。 Non occorre leggere questo articolo. 時間はたっぷりある。そんなに急がなくてもいい! C’è molto tempo. Non è necessario sbrigarsi. 明⽇⽇曜⽇だ。早く起きなくてもいい。 Domani è domenica. Non è necessario svegliarsi presto. Nota bene! Ricorda che in questo costrutto la forma in -te negativa può solo essere quella in -nakute e mai quella in -naide.

Costrutto con -hitsuyō ga aru/nai Un altro costrutto per esprimere la necessità o non necessità di fare qualcosa è quello con la forma idiomatica: hitsuyō ga aru/nai 必要が ある/ない, che richiede la forma attributiva. 会議に⾏く必要はない。 Non occorre andare alla riunione. 彼に何も話す必要がない。 Non c’è alcun bisogno di parlargli. こ の こ と は さ ら に よ く 検 討 す る 必 要 が あ る 。 È necessario studiare ancora molto questa cosa. Nota bene! La forma affermativa hitsuyō ga aru è meno comune nel registro colloquiale.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli un verbo tra quelli riportati di seguito e apporta le modifiche necessarie. /5 1. 2. 3. 4. 5.

帰る ◾ 寝る ◾ 休む ◾ つける ◾ 使う あ、 電話を忘れた。 ちょっと_________________もいい? このベッドで、 _________________もいいですか。 先⽣、 今⽇は⽤事がありますから、 少し早く_________________もい いですか。 疲れたから、 ちょっと_________________もいい? 電気を_________________もいいですか。

2 Completa le seguenti frasi usando la forma in te (o in -de). /5 1. クラスで____________________________もいいですか。 2. あなたの国では、____________________________もいいですか。 3. あなたの国では、 何歳から____________________________もいいで すか。 4. ⽇本では、____________________________もいいですか。 5. 図書館では、____________________________もいいですか。

3 In base alle informazioni fornite, formula delle domande da rivolgere al/la tuo/a compagno/a di stanza per chiedere il permesso di fare qualcosa. /7 1. Guardare la TV 2. Chiudere la finestra 3. Accendere l’aria condizionata 4. Usare il ferro da stiro del compagno 5. Buttare dei giornali 6. Usare il suo shampoo 7. Riordinare la camera

4 Completa le seguenti frasi con l’espressione adeguata fra てもいい e なくてもいい e coniuga il verbo fra parentesi in forma appropriata.

/5 1. 電気は_________________ですよ。 まだ、 私はここにいますから。 (消 す) 2. このコピー機は学⽣が_________________ですよ。 (使う) 3. この辞書を_________________ですか。 (借りる) 4. この漢字は_________________ですよ。 誰も使いませんから。 (覚え る) 5. 好きじゃないものは、_________________ですよ。 (食べる)

55

Espressioni di obbligo e divieto

Esprimere l’obbligo Per esprimere l’obbligo, si può usare uno dei seguenti costrutti. Base I di verbi, aggettivi

nakute wa なくて ikenai いけない は naranai ならな い nakereba なけれ dame だめ ば nai to ないと neba ねば

ikenai いけない naranai ならな い

Ikenai e naranai (naturalmente anche nelle forme gentili) possono seguire indistintamente nakutewa o nakereba. Tuttavia, si noti che nai to può essere seguito esclusivamente da ikenai e neba solo da naranai. Si ricordi, inoltre, che la forma con neba naranai è molto formale e si usa esclusivamente nello scritto. Per la II persona si usa perlopiù ikenai o la sua forma colloquiale dame. 急 ⽤ が で き て 、 す ぐ 帰 ら な く て は な ら な い 。 Per un impegno, devo tornare subito a casa. もっと⾃分を⼤切にしなくてはならない。 Devo dare più importanza a me stesso. 締め切りまでに書類をださなくてはいけません。 Deve consegnare i documenti entro la scadenza.

La forma in nakute wa può essere anche contratta come segue e ikenai/naranai nella lingua colloquiale possono anche essere omessi. しなくては → しなくちゃ → しなきゃ shinakutewa → shinakucha → shinakya

それはどうしても⾔わなきゃいけない。 Devi dirlo assolutamente. 急いで⾏かなくちゃ。 Devo tornare subito.

Esprimere il divieto Per esprimere il divieto, invece, si usano i seguenti costrutti: Forma in -te

wa は

V base

ba ば

ikenai いけない naranai ならない dame だめ

Si noti che i costrutti dell’obbligo e del divieto sono il medesimo costrutto, ma nel primo il verbo, aggettivo, copula è nella forma negativa, nel secondo è affermativa. Si rammenti, quindi, che la doppia negazione (nel costrutto dell’obbligo) afferma. 病院で携帯電話を使ってはいけません。 Non si deve usare il cellulare in ospedale. この部屋でたばこをすってはなりません。 Non si fuma in questa stanza. しばらくお酒を飲んではだめです。 Per un po’ non devo bere alcolici. この教室は使っちゃいけませんよ。 Non posso usare questa stanza.

Divieti in espressioni idiomatiche su cartelli

禁⽌ Vietato. 入場禁⽌ Vietato l’ingresso. 20歳未満禁⽌ Vietato ai minori di anni 20. 駐⾞禁⽌ Sosta vietata. 撮影禁⽌ Vietate foto e riprese. 携帯電話使⽤禁⽌ Vietato l’uso del telefono cellulare.

禁煙 Vietato fumare.

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi. /5 1. レポートは____________________________なければいけません。 2. この会社では、____________________________ねばならない。 3. 来週プレゼンがある。____________________________なくてはいけな い。 4. 海外では、____________________________なければならない国もあ る。 5. 仕事でミスをした。 すぐに____________________________なければ いけませんよ。

2 In base agli indizi forniti, scrivi delle frasi in cui si spiega cosa si deve fare, usando なくてはいけ ない. /5 1. Appuntamento con il medico alle ore 11.00 2. Fare la spesa 3. Comprare il latte e il caffè

4. Scrivere una mail al professore 5. Prendere le medicine

3 Spiega le forme idiomatiche usando il costrutto てはいけない. /5 1. 20歳未満禁⽌ 2. 駐⾞禁⽌ 3. 撮影禁⽌ 4. 携帯電話使⽤禁⽌ 5. 禁煙

4 Completa ogni frase in modo appropriato usando いけない o ならない. (In alcuni casi sono possibili entrambi)

/5 1. 学⽣は、 学校の規則を守らなければ_____________________。 2. も う す ぐ バ ス ケ ッ ト ボ ー ル の 試 合 が あ り ま す 。 毎 ⽇ 練 習 を し な く て は _____________________。 3. 明⽇、 上司に報告しないと_____________________。 4. ⼿を洗わねば_____________________。 5. 時間内に食べ終わらないと_____________________。

56

Discorso indiretto

Il discorso indiretto si ha con due tipi di verbi: verbi di “comunicare’: iu ⾔う “dire”, hanasu 話す “parlare”, kiku 聞く “chiedere” o “sentire”, kaku 書く “scrivere”, tanomu 頼む “chiedere un favore”, tsutaeru 伝 え る “comunicare”, kotaeru 答 え る “rispondere” verbi di “pensare’: omou 思 う “pensare”, kangaeru 考 え る “pensare”, shinjiru 信じる “credere”, utagau 疑う “dubitare”. In giapponese si può riportare una frase, un pensiero, un ordine ecc., così come è, posizionandolo prima di uno dei verbi di “comunicare” o “pensare” preceduto dalla particella dichiarativa to と. Nello scritto, la frase così riportata si pone fra le parentesi kakko 「」. 吉⽥: 明⽇、 ⼤阪へ⾏きます。 Yoshida: Domani vado a O¯saka. 吉⽥さんは「明⽇、 ⼤阪へ⾏きます」と⾔った。 Yoshida ha detto: “Domani vado a O¯saka”. Per trasformare il discorso diretto in discorso indiretto vero e proprio, si segue la seguente procedura: 1. trasformare la frase in piana (nel caso di imperativi e richieste vedi il Nota bene! in basso); 2. l’eventuale soggetto della frase da trasformare deve essere in ga; 3. si possono cambiare eventuali avverbi di tempo o di luogo; ima 今 → sonotoki その時 raishū 来週 → yokushū 翌週 kyō 今⽇ → sonohi その⽇ kyonen 去年 → zennen 前年 kinō きのう → zenjitsu 前⽇ yūbe ゆうべ → zen’ya 前夜

ashita あした → yokujitu 翌⽇ koko ni ここに → soko ni そこに 4. dopo la frase si aggiunge la particella to; 5. dopo il to si aggiunge il verbo di comunicazione o di pensiero. Se il soggetto è la III persona, nel caso del verbo iu e dei verbi di pensiero al non-passato si può usare solo la forma progressiva in -te iru. Con il verbo kaku, invece, si usa la forma -te aru “c’è scritto”. 吉 ⽥ : 明 ⽇ 、 ⼤ 阪 へ ⾏ き ま す 。 Yoshida: “Domani vado a O¯saka”. 明⽇、 ⼤阪へ⾏きます。 → 翌⽇、 ⼤阪へ⾏く 吉 ⽥ さ ん は 翌 ⽇ ⼤ 阪 へ ⾏ く と ⾔ っ た 。 Yoshida ha detto che il giorno dopo sarebbe andato a O¯saka 吉 ⽥ さ ん は 明 ⽇ ⼤ 阪 へ ⾏ く と ⾔ っ て い る 。 Yoshida dice che domani andrà a O¯saka ⽥中: 去年⾃転⾞を買ったんです。 Tanaka: “L’anno scorso ho comprato la bici”. 去年⾃転⾞を買ったんです。 → 前年、 ⾃転⾞を買った ⽥中さんは前年⾞を買ったと⾔いました。 Tanaka ha detto che l’anno prima aveva comprato la bici. この建物は17世紀に建てられたと書いてあります。 C’è scritto che questo palazzo è stato costruito nel XVII secolo. 彼はクラスの中で⾃分が⼀番イタリア語が上⼿だと思っています。 Crede di essere il più bravo della classe in italiano. Nota bene! Imperativo e richieste nel discorso indiretto Nel caso in cui la frase che si riporta sia un ordine, una richiesta, un comando con l’imperativo o con una forma di richiesta si possono avere due trasformazioni. 先⽣: すぐあやまってください。 Professore: “Scusati subito”. 1. Forma di richiesta → VI base del verbo + to 先⽣はすぐにあやまれと⾔った。 Il professore ha ordinato che mi scusassi subito

2. Forma di richiesta → forma piana + yōni (to) 先⽣はすぐあやまるように⾔った。 Il professore ha ordinato che mi scusassi subito. パオロにあした学校へ来ないように伝えてください。 Comunica a Paolo di non venire a scuola domani. Confronta con la seguente frase. パオロにあした正男が来ると伝えてください。 Comunica a Paolo che domani verrà Masao. La versione colloquiale di to è -tte, per il quale si rimanda all’Unità successiva.

Esercizi 1 Trasforma le seguenti frasi con il discorso diretto, usando il discorso indiretto. /8 1. 彼女は「これから食事をします。 」と⾔った。 彼 は 「 お い 、 早 く 食 え よ ! 」 と ⾔ っ た 。 ⇒ _____________________________________ 3. 先 ⽣ が 「 黒 板 を ⾒ て 」 と ⾔ っ た 。 ⇒ _____________________________________ 4. ゼンさんは「返事を書いてね」と⾔いました。 2.

5. その看板には「立入禁⽌」と書いてある。 6. 「お腹がすいた」って彼女が⾔ってた。 7. 私 の 時 計 で は 「 8 時 半 だ 。 」 と ⾔ い ま し た 。 _____________________________________ 8. パオロは「疲れました」と⾔っていました。

2 Trasforma il discorso indiretto delle seguenti frasi in discorso diretto.



/8 1. 陳さんは、 イベントには参加しないと⾔っている。 2. 然くんは、 4級に合格してうれしいと⾔っていた。 3. ⾸相は、 友好関係の構築が重要だと話した。 4. 彼女は私のところに戻ってくると⾔った。 5. このメールは世界を救うと⾔っていた。 6. イムさんは、 台湾の果物はおいしいと⾔いました。 7. ユミちゃんは、 頭のいい⼈が好きだと⾔った。 8. おじさんが、 とっとと逃げろと⾔いました。

3 Leggi i seguenti dialoghi e rispondi alle domande usando il discorso indiretto. /3 1. ⽥中: ⽇本の⾼校では、 みんな制服を着なければなりませんか。 前⽥: いいえ、 制服がない学校もあります。

⇒ 前⽥さんは何と⾔いましたか。 2. ⽥中: あ、 もう 5 時ですね。 わたしはそろそろ帰らなければなりません。 前⽥: えっ?もう帰るんですか。 ⇒ ⽥中さんは何と⾔いましたか。 3. ⽥中: ゆみこさん、 今度の⼟曜⽇、 コンサートに⾏きませんか。 前⽥: ごめんなさい。 ⼟曜⽇は、 歯医者に⾏かなければならないんです。 ⇒ 前⽥さんは何と答えましたか。

57

Espressioni di denominazione

Costrutto di denominazione Il verbo iu “dire” preceduto dalla particella to si usa, oltre che nel discorso indiretto, anche in un particolare costrutto, detto “di denominazione”. Ad esempio: N1 + wa N2 + to + iu = N1 si chiama N2

これは⽊簡と⾔う。 Questo si chiama mokkan. 私はパオロと⾔います。 Mi chiamo Paolo. この町は川越と⾔います。 Questa città si chiama Kawagoe. Da questo costrutto ne deriva uno usato in posizione attributiva: X to iu N = N che si chiama X

パオロという男の⼈はイタリア⼈です。 L’uomo che si chiama Paolo è italiano. キャンティというワインが⼤好き。 Mi piace molto il vino (che si chiama) Chianti. あの店は何という店ですか。 Come si chiama quel negozio? Il costrutto X to iu N si usa anche quando N è: parola leggera come koto こと “cosa”; parola che indica comunicazione: hanashi 話 “discorso”, iken 意⾒ “opinione”, nyūsu ニュース “notizia”, tegami ⼿紙 “lettera”, mēru メー ル “email”, uwasa 噂 “pettegolezzo”, riyū 理由 “motivo”, shitsumon 質問 “domanda” ecc.;

parola che indica pensiero o sensazione: kangae 考え “pensiero”, suisoku 推測 “supposizione”, fuan 不安 “ansia” ecc. 東北で地震があったというニュースを聞いた。 Ho sentito la notizia che c’è stato un terremoto nel Tohoku. 彼が会議に参加したということは⼤事なことです。 È importante il fatto che lui abbia partecipato alla riunione. È facoltativo con nomi che indicano fatti o azioni: shigoto 仕 事 “lavoro”, arubaito ア ル バ イ ト "lavoro/lavoretto”, jiko 事 故 “incidente”, jiken 事件 “questione” ecc. 翻 訳 す る ( と い う ) 仕 事 を し て い ま す 。 Sto facendo un lavoro di traduzione. Seguono altri esempi. これは、⽇本の楽器で「尺八」というものです。 Questo è uno strumento musicale giapponese e si chiama “shakuhachi”. 彼は疲労ということを知らない。 Non conosce ciò che chiamiamo “stanchezza”. さっき、⽊村さんという⼈から電話がありましたよ。 Poco fa è arrivata una telefonata da un signore di nome Kimura. 箱の中から、ガリガリという⾳が聞こえる。 Dalla scatola si sente un rumore di graffio. サイゼリアというレストランを知っていますか。 Conosci il ristorante che si chiama Saizeriya? ⽋点というものは誰にでもあるものだ。 Ognuno di noi ha dei difetti. パイロットという職業で、いちばん好きなのはどんなことですか? Cosa è che preferisci del lavoro di pilota?

La variante -tte Una variante colloquiale della particella to è -tte. 吉⽥は⼤阪へ⾏くって⾔った。 Yoshida ha detto che sarebbe andato a O¯saka.

⽥ 中 は 前 年 ⾞ を 買 っ た っ て ⾔ っ た 。 Tanaka ha detto che l’anno scorso ha comprato la bici. Questa variante si usa anche nel costrutto X to iu N. パオロっていう男の⼈、 知っている? Conosci Paolo?

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

&という記号は、 _____________________を指す。 Downtownという⾔葉は、 _____________________のことを⾔う。 「友情」という題で_____________________。 UNESCOという文字は_____________________を表します。 13は_____________________であるという⼈がいる。 通訳という職業は、 _____________________。 お⾦はいりません。 _____________________ということです。 ⾚は、 ⽣命の⾊で、 _____________________⾊だという。

2 Per ogni frase, scegli la parola appropriata tra quelle riportate qui sotto. /10 ⾔葉 ◾ 表現 ◾ 題 ◾ 提案 ◾ ⼈ ◾ ローマ字 ◾ デパート ◾ 意味 ◾ ⿂ ◾ 標識 1. 鯛という_____________________は、 おいしいです。 2. ルミネという_____________________はどこにあるか、 知っていますか? 3. 「友達」は、 イタリア語で「amico」という_____________________で す。 4. 「関係」という_____________________で何を⾔っているのですか。 5. 「怒ると彼はトラになる」という_____________________は⼀つのたとえ である。

6. 「秘めた恋」という_____________________の作文で、 メアリーは賞を もらった。 7. ASEANという_____________________は東南アジア諸国連合を 表します。 8. 「芝⽣に入らないで下さい」という_____________________があった。 9. さっき、 ⽊村さんという_____________________から電話がありました よ。 10. 10⽉に総会を開催すべきだという_____________________があっ た。

3 Trasforma le seguenti frasi in forma non colloquiale e poi traducile in italiano. /6 1. 智⼦は来年、 海外に⾏くんだって。 2. もうお⾦がないって。 3. 今、 時間がないって聞いたんだけど、 本当? 4. 今、 時間がないって、 本当? 5. 明⽇って、 雨が降るんだって。 6. マッテオって、 すごくいい⼈でしょ?

58

Interrogative indirette

Le interrogative indirette possono essere di due tipi a seconda del verbo della frase principale: verbi col significato di base di “chiedere”: kiku 聞 く “chiedere”, tazuneru たずねる “chiedere, domandare”; verbi col significato di base di “non sapere’: shiranai 知らない “non sapere”, wakaranai 分からない “non sapere, non capire”. Nel trasformare un’interrogativa da diretta a indiretta si ricordino le seguenti regole: 1. l’interrogativa indiretta deve essere alla forma piana; 2. il soggetto dell’interrogativa indiretta deve essere marcato dal ga; 3. la particella interrogativa finale è mantenuta.

Interrogative con i verbi di “chiedere” Le interrogative indirette con i verbi di “chiedere” necessitano della particella to subito dopo l’interrogativa. パオロ: だれが来ましたか。 Paolo: “Chi è venuto?”. だれが来ましたか。 → だれが来たか。 パオロはだれが来たかと聞いた。 Paolo ha chiesto chi fosse venuto. パオロ: マリオは来た? Paolo: “Mario è venuto?”. マリオは来た? → マリオが来たか。 パ オ ロ は マ リ オ が 来 た か と 聞 い た 。 Paolo ha chiesto se Mario è venuto.

Interrogative con i verbi di “non sapere”

Le interrogative indirette con i verbi di “non sapere” non necessitano della particella to. Il verbo di “non sapere” si posiziona subito dopo l’interrogativa. 私: だれが来ましたか。 Io: “Chi è venuto?”. だれが来ましたか。 → だれが来たか。 私はだれが来たかしらない。 Non so chi sia venuto. 私: マリオは来た? Io: “Mario è venuto?”. マリオは来た? → マリオが来たか。 私はマリオが来たかどうかしらない。 Non so se Paolo sia venuto o no. oppure 私はマリオが来たか来なかったかしらない。 Non so se Paolo sia venuto o no. Nota bene! Con gli aggettivi in -na e i nomi, la copula da può essere omessa.

Tabella di sintesi sulle interrogative

Esercizi 1 Per ogni frase inserisci una parola fra quelle fornite, apportando le opportune modifiche. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

使う ◾ する ◾ できる ◾ 広い ◾ 安い ◾ いい ◾ 好きな ◾ おいしい ⽇本に留学 _____________________かどうかまだわかりません。 私の次の部屋が __________かどうかわからないからまだソファーは買わな い。 その⼈が本当に _____________________⼈かどうかわからない。 このポイントカードがまだ _____________________かどうかわからない。 今⽇のピクニックを中⽌に _____________________かどうかを考え中 です。 このパソコンは5万円だけど私には _____________________かどうかは わからない。 あの⼈のことが _____________________かどうかわからなくなってきた。 _____________________かどうかわからないけど、 頑張って作ったよ。 食べてみて。

2 Completa le seguenti frasi. /6 1. 2. 3. 4. 5.

明⽇、_____________________かどうか知ってますか。 今⽇、 スーパーが_____________________かどうか知ってる? 来年_____________________かどうかまだ決まっていない。 彼女は_____________________かどうかわからない。 _____________________かどうかわからない。 もう1枚服を持っていく。

6.

私 は 健 太 郎 が _____________________ _____________________なかったかしらない。

3 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /6 1. Non so quale sia l’hobby di Matteo.

2. Sai se il professore beve il vino?

3. Non so quanto ci vuole in taxi dall’università all’aeroporto.

4. Non so che lavoro fa il padre di Masao.

5. Non ricordo chi mi ha inviato i fiori.

6. Non so se Kana sia vegetariana o no.



59

Verbi di “dare” e “ricevere” (1 – verbi principali)

In giapponese esiste un particolare sistema di verbi che significano “dare” e “ricevere”. Sono fondamentali, infatti, due fattori principali di tipo contestuale e che sono relativi alla posizione di chi dà rispetto a chi riceve in base a: 1. appartenenza allo stesso gruppo nel quale ci si identifica come membri: nel caso del gruppo, si fa solitamente riferimento alla dicotomia fra “proprio gruppo’ (in giapponese noto come uchi, lett. “interno”) e “gruppo esterno” (in giapponese soto, lett. “esterno”); si tratte di due categorie che non sono determinabili in modo oggettivo, e dipendono dal senso di appartenenza di tipo familiare, aziendale, gruppo di amici, gruppo scolastico o universitario ecc.; 2. gerarchia sociale, i cui fattori determinanti sono l’età, la gerarchia al lavoro ecc.

Verbi di “dare”: ageru Ageru è un verbo col significato di “dare” che si usa nei seguenti casi: il soggetto in prima persona (“io”) dà a membro di uchi o membro di soto; un membro di uchi dà a un altro membro di uchi o a un membro di soto; un membro di soto dà a un altro membro di soto. In altre parole, ageru esprime un’azione di dare di tipo centrifugo (da me/mio gruppo verso esterno, ossia verso mio gruppo o verso

gruppo esterno) o di tipo neutro (una persona di un altro gruppo dà a un’altra persona esterna al mio gruppo). Il costrutto di ageru è il seguente. persona che dà + ga (wa) persona a cui si dà + ni cosa che si dà + o ageru

私が友達にプレゼントをあげた。Ho dato un regalo a un amico. 妹は友⼦さんのお⺟さんに花をあげました。 Mia sorella (minore) ha dato dei fiori alla madre di Tomoko. 友⼦さんは加奈⼦さんに本をあげました。 Tomoko ha dato un libro a Kanako.

Verbi di “dare”: kureru Kureru si usa nei seguenti casi: un membro di uchi o di soto dà a me; un membro di soto dà a un membro di uchi. Quindi, kureru esprime un’azione di dare di tipo centripeto (dall’esterno verso me o verso un membro del mio gruppo). Il costrutto di kureru è il seguente. persona che dà + ga (wa) persona a cui si dà + ni cosa che si dà + o kureru

友達が私にプレゼントをくれた。 Un amico mi ha dato un regalo. 友 ⼦ さ ん が 妹 に 花 を く れ ま し た 。 Tomoko ha dato dei fiori a mia sorella. Si noti che che ageru e kureru sono usati con la connotazione che la persona a cui si dà è lieta di ricevere quanto si dà. Se non c’è questa connotazione, si dovrebbero usare altri verbi. 先⽣が宿題をたくさん出した。 Il professore mi ha dato molti compiti.

Verbi di “ricevere”: morau Il verbo “ricevere” si esprime con morau. Tuttavia, si noti che il verbo morau non si può usare quando la persona da cui si riceve è la prima persona. Il costrutto di morau è il seguente. persona che riceve + ga (wa) persona da cui si riceve + ni cosa che si riceve o morau

私が友達にプレゼントをもらいました。 Ho ricevuto un regalo da un amico. 弟が加奈⼦さんのお姉さんにプレゼントをもらいました。 Mio fratello ha ricevuto un regalo dalla sorella di Kanako. In altre parole, ageru/kureru e morau esprimono la stessa azione, ma con una prospettiva opposta. Perciò, si noti che il nome marcato dalla particella ni nel caso di ageru e kureru indica la persona a cui si dà/persona che riceve, mentre con morau indica la persona che dà/da cui si riceve. Se ciò da cui si riceve è un ente o un’organizzazione, si usa la particella kara invece di ni. 国際交流基⾦から奨学⾦をもらいました。 Ho ricevuto una borsa di studio dalla Japan Foundation.

Esercizi 1 Correggi le seguenti frasi. /5 1. マ ル チ ェ ッ ロ さ ん は 私 か ら お み や げ を も ら い ま し た 。 ⇒ _______________________________。 2. ス テ フ ァ ノ く ん が 私 に C D を あ げ ま し た 。 ⇒ _______________________________。 3. お ⺟ さ ん が 僕 に お ⾦ を あ げ た 。 ⇒ _______________________________。 4. こ れ は 友 ⼈ か ら あ げ た も の で す 。 ⇒ _______________________________。 5. キ ア ラ さ ん が 私 に マ ン ガ を あ げ ま し た 。 ⇒ _______________________________。

2 Trasforma le frasi utilizzando un altro verbo di “dare” e “ricevere” che esprima la stessa relazione semantica ma dalla prospettiva opposta. /5 ⼭ ⽥ さ ん に ジ ュ ー ス を も ら っ た 。 _______________________________。 2. 祖 ⽗ が お こ づ か い を く れ た 。 _______________________________。 3. ジ ェ ン ナ ロ さ ん は 沢 ⽥ さ ん に ピ ザ を あ げ た 。 _______________________________。 1.

⇒ ⇒ ⇒

マ リ オ さ ん の お ⽗ さ ん が 写 真 を く れ ま し た 。 _______________________________。 5. ⽊ 村 さ ん が 弟 に ク ッ キ ー を く れ ま し た 。 _______________________________。



4.



3 Inserisci la particella appropriata fra が, を, に, か ら. /5 1. 2. 3. 4. 5.

⽇本に住んでいるユリさん ______、 絵はがき ______もらった。 私 ______⾃動発⾏機で学校 ______証明書をもらう。 クラスメート ______私 ______文法の参考書をくれた。 キムさん ______⾦さん ______キムチをあげた。 商品を買って私 ______お店 ______ポイントをもらう。

4 Scegli l’opzione corretta. /5 1. 2. 3. 4. 5.

友達が私に【くれた・あげた】⼿袋はとても暖かいです。 消しゴムがありませんか? 私のを1つ【くれます・あげます】よ。 どうぞ。 僕は、 今年のバレンタインデーにチョコを【もらえません・くれません】でした。 おじいさんが私にお年⽟を【くれ・もらい】ました。 私は⾼校⽣の時にラブレターを【くれた・もらった】ことがあります。

60

Verbi di “dare” e “ricevere” (2 – verbi secondari)

I verbi presentati nell’Unità precedente hanno dei sinonimi che si differenziano, però, in base al registro e allo status/gerarchia sociale.

Verbi di “dare”: ageru - sashiageru - yaru Il verbo ageru può essere sostituito dai due seguenti verbi: sashiageru: quando la persona a cui si dà è un “superiore” (professore, capoufficio, persona più anziana ecc.); 私は先⽣に本をさしあげました。 Ho dato un libro al professore. 飲み物を差し上げましょうか。 Le posso offrire qualcosa da bere? あなたにそのお⾦を差し上げましょう。 Darò a te i soldi. Si consideri anche l’uso idiomatico in frasi come la seguente: 何をさしあげましょうか、奥様。 Posso aiutarla, signora? yaru: quando si dà qualcosa a animali, piante o ad amici (per lo più maschi) o fratelli più piccoli. 植⽊に⽔をやった。 Ho dato l’acqua alle piante. ⽝に餌をやった? Hai dato da mangiare al cane? 私は弟に本をやった。 Ho dato un libro a mio fratello piccolo.

Verbi di “dare”: kureru - kudasaru Il verbo kureru, invece, può essere sostituito dal verbo: kudasaru: quando chi dà è un membro di soto ed è superiore alla persona a cui si dà. Si noti che il verbo kudasaru alla forma gentile è kudasaimasu e non *kudasarimasu. 先⽣は私に本をくださいました。 Il professore mi ha dato un libro. パオロのお⺟さんは私の息⼦に素敵なプレゼントをくださった。

La madre di Paolo ha fatto un bel regalo a mio figlio. マクナマラ先⽣は私に英語の辞書をくださった。 I Il professor McNamara mi ha dato un dizionario di inglese. 会⻑は親切にも私の⼿紙に返事をくださった。 I Il presidente ha gentilmente inviato una risposta alla mia lettera.

Verbi di “ricevere”: morau - itadaku Il verbo morau, invece, può essere sostituito dal verbo: itadaku: quando la persona da cui si riceve è un membro di soto ed è superiore rispetto a chi riceve. 私 は 先 ⽣ に 本 を い た だ き ま し た 。 Ho ricevuto un libro dal professore. 私 は ⽇ 本 政 府 か ら 奨 学 ⾦ を い た だ き ま し た 。 Ho ricevuto una borsa di studio dal Governo giapponese. 今晩の飲み会のお誘いをいただきました。 Ho ricevuto un invito alla festa di questa sera. あ の 学 会 か ら こ の 賞 を い た だ い き ま し た 。 Ho ricevuto questo premio da quell’associazione.

Tabella di sintesi sui verbi di dare e ricevere

Esercizi 1 Trasforma le seguenti frasi utilizzando i verbi speciali per ogni verbo di “dare” e “ricevere”. /8 1. 私は部⻑に海外出張のお⼟産をもらった。 2. たけしのお⺟さんが僕にケーキをくれました。 3. 去年のバレンタインデーにチョコをたくさんもらいました。 4. (私たちが)お客様からお誉めの⾔葉をもらった。 5. スーパーでおばさんが私にクーポンをくれました。 6. 留学のために、 私は国から奨学⾦をもらっています。 7. クラスで、 先⽣にプリントをもらいました。 8. 先⽣が私にチョコレートをくれました。

2 Scegli l’opzione corretta. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

先⽣の還暦のお祝いで、 ネクタイを【さしあげ・いただき】ましょう。 これ、 ⼩学校のときの先⽣が【くださった・いただいた】んです。 動物にえさを【あげ・やら】ないでください。 ⽇本語学校【に・から】修了証をもらいました。 家の植⽊に⽔を【くれる・やる】のを忘れちゃった。 この花は、 鈴⽊のお⺟さんが【さしあげました・くださいました】。 この時計はたけしくんに【もらった・いただいた】んだ。 あんたが弟に【やった・あげた】事と同じ事をあげるよ。

3 Costruisci delle frasi in base agli indizi dati in tabella. Si usino tutti i verbi di “dare” e “ricevere”. /7 Chi dà

1.

Chi riceve

Cosa

⽥中

⽊村

Tシャツ

先⽣



ペン



先⽣

ワイン

⽊村



辞書

たけしのお⺟さん



おにぎり





DVD

2. 3. 4. 5. 6. 7.

Unità 41-60

Esercizi di riepilogo

1 Scegli la risposta corretta. /8 1. メールは、パソコンより携帯電話の_____________便利です。 a. では b. ほど c.ほうが 2. 私の部屋は⼭⽥さんの部屋_____________狭くないです。 a. まで b. ほう c.ほど 3. 英語とフランス語と、_____________が覚えやすいですか。 a. どの b. どちら c. どれ 4. サッカー_____________テニス_____________、どちらが難しいですか。 a. と/と b. や/や c. が/が 5. 前⽥さんは伊藤さん_____________寂しくないと思います。 a. ほう b. まで c. ほど 6. 今年の冬は去年_____________寒くなりますか。 a. から b. より c. ほど

7. 今週_____________先週のほうが忙しかったです。 a. より b. ほど c. と 8. 伊藤さんより佐藤さんの_____________が若いです。 a. ほど b. ほう c. どちら

2 Completa le seguenti frasi coniugando il verbo dato fra parentesi. /8 1. スキーにもスケートにも_____________たいけど、ひまがない。(⾏く) 2. すぐ_____________つもりだったが、なかなか⾦の都合がつかない。(返 す) 3. あなたの描いた絵を_____________ほしい。(⾒せる) 4. 1週間に⼀度ここで_____________ましょう。(集まる) 5. こう暑くては、冷たいビールが_____________たいなあ。(飲む) 6. 来年は南アメリカは_____________つもりだ。(旅⾏する) 7. この展覧会にはたくさんの⼈が_____________ほしい。(来る) 8. 私が_____________と思っていることは、そういうこととは違います。(⾔ う)

3 Completa le seguenti frasi scegliendo una parola tra quelle elencate qui sotto e apportando le eventuali opportune modifiche. /6 っぽく ◾ にくい ◾ づらい ◾ しまう ◾ みる ◾ おく

1. 2. 3. 4. 5. 6.

いい本ですから、ぜひ読んで_____________ください。 勉強の最中に、電気が消えて_____________。 この⽜乳は⽔_____________、まずいよ。 あの先⽣の講義は声が⼩さくて、とても聞き_____________。 この本は漢字が多すぎて読み_____________です。 電灯は消さないで、朝までつけて_____________。

4 Completa le seguenti frasi. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

このきのこは毒があって、_______ことができません。 この動物園では、⼦供は無料で_______が⾒られる。 ここは物価が安くて、_______やすいです。 いつ_______か知りたいですか。 最近、_______という本を読みました。 明⽇は_______かどうかまだ分からない。 その島では_______が⾒られます。 空港で_______ことができます。

5 Scegli la risposta corretta. /8 1. 熱のある⼈は風呂に_____________はいけない。 a. 入ること b. 入って c. 入った 2. タバコを_____________ほうがいいですよ。 a. やめた b. やめよう c. やめられる 3. 親の⾔うことはよく_____________。

4.

5.

6.

7.

8.

a. 聞きなさい b. 聞てなさい c. 聞なさい 早く_____________間に合わない。 a. ⾏くのは b. ⾏っては c. ⾏かなくては 時間はたっぷりあるから、そんなに急がなく_____________ですよ。 a. てもいい b. だめ c. て 年よりには思いやりがなくては_____________。 a. いい b. ならない c. なる 今度の休みに新しいパソコンを_____________と思っています。 a. 買よう b. 買いよう c. 買おう エンジンから変な⾳が_____________。 a. 聞こえます b. 聞けます c. 聞きます

6 Completa le seguenti frasi scegliendo un verbo tra quelli elencati qui sotto e apportando le eventuali opportune modifiche.

/6 1. 2. 3. 4.

くださる ◾ くれる ◾ さしあげる ◾ やる ◾ もらう ◾ いただく ⼀ヶ⽉に3回ぐらい⽗から電話を_____________。 さっき猫に⿂を_____________。 部⻑に旅⾏のみやげを_____________。 社⻑はいつもすぐにお返事を_____________。

5. 村⽥さんは息⼦に辞書を_____________。 6. お客様にプレゼントを_____________。

7 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /4 1. Domani è domenica. Non è necessario svegliarsi presto. 2. Alla tua destra puoi vedere il mare. 3. Non è possibile sapere cosa accadrà in futuro. 4. Nella mia scuola si deve indossare la divisa.

8 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. こんなに疲れてしまって、明⽇の朝6時には起きられるかどうか⼼配だな。 2. この場所に駐⾞してはいけないと書いてある。 3. ご飯はよくかんで、ゆっくり食べなさい。

4. あなたがそれをする必要がない。

61

Benefattivo

I verbi presentati nelle due Unità precedenti sono utilizzati anche in un costrutto grammaticale noto come benefattivo, usato quando si esprime l’idea che qualcuno (benefattore) ha fatto qualcosa in favore di qualcun altro (beneficiario). Il benefattivo indica sempre la partecipazione o il coinvolgimento emotivo di connotazione positiva del beneficiario rispetto all’azione di cui si è beneficiato. Il costrutto di base prevede che uno dei verbi di dare e ricevere segua la forma in -te del verbo (d’azione) principale.

Benefattivo con ageru – sashiageru – yaru Quando una forma del verbo ageru segue la forma in -te di un verbo principale significa che il soggetto ha compiuto quell’azione in favore del beneficiario, secondo le regole dell’uso di ageru. 私はパオロに本を買ってあげました。 Ho comprato un libro per Paolo. 張 さ ん は ⽊ 村 さ ん に 中 国 語 を 教 え て あ げ た 。 Zhao ha insegnato il cinese a Kimura. あなたはご両親にどんなプレゼントを買ってあげたいですか。 Che tipo di regalo vuoi comprare ai tuoi genitori? Quindi, il costrutto è il seguente. benefattore + ga (wa) beneficiario + ni oggetto + o verbo principale in -te ageru

La forma -te sashiageru esiste, ma poiché potrebbe essere percepita come impertinente, non viene solitamente usata.

La forma - te yaru, invece, è l’unica dei costrutti con dare/ricevere che ha una connotazione negativa, come in: 彼をいつか殺してやる。 Un giorno lo ammazzerò!

Benefattivo con kureru – kudasaru Quando una forma del verbo kureru segue la forma in -te di un verbo principale significa che il soggetto ha compiuto quell’azione in favore del beneficiario, che è il parlante “io” (o un membro dell’uchi del parlante), secondo le regole dell’uso di kureru e kudasaru. ⽊村さんは(私に)本を買ってくれました。 Kimura mi ha comprato un libro. ステファノさんは私の娘にイタリア語を教えてくれている。 Stefano sta insegnando italiano a mia figlia. 佐々⽊さんは⾃転⾞を修理してくれた。 Sasaki mi ha aggiustato la bicicletta. Si noti che se il verbo principale è intransitivo, non si usa l’ausiliare ageru e “il beneficio a favore di qualcuno” è reso dall’espressione no tame ni (“per il bene di”). Si può invece usare il verbo kureru, sempre marcando il beneficiario con l’espressione no tame ni. 私はパオロのために働いた。 Ho lavorato per (il bene di) Paolo. パオロは私のために働いてくれた。 Paolo ha lavorato per me. Quindi, il costrutto è il seguente. benefattore + ga (wa) beneficiario (io/membro mio gruppo) + (no tame) ni oggetto + o verbo principale in -te kureru

Benefattivo con morau – itadaku Quando una forma del verbo morau segue la forma in -te di un verbo principale significa che il soggetto (beneficiario) ha ricevuto quell’azione come favore dal benefattore, secondo le regole dell’uso di morau e itadaku.

私は⽊村さんに本を買ってもらった。 Kimura mi ha comprato un libro. (Io ho ricevuto da Kimura il favore di comprarmi un libro.) 息⼦は隣の友達にペンを貸してもらった。 A mio figlio ha prestato la penna l’amico accanto. (Mio figlio ha ricevuto il favore dall’amico accanto di avere una penna in prestito.) 君がお兄さんに作文を書いてもらうのはよくないです。 Non va bene che tuo fratello ti scriva i temi. 会議の⽇程は、もう、⼭下さんから教えていただきました。 Il programma della riunione mi è stato spiegato da Yamashita. Il costrutto è il seguente. ricevente (io) + ga (wa) benefattore + ni oggetto + o verbo principale in -te morau

Esercizi 1 Per ogni frase inserisci un verbo di dare/ricevere fra quelli studiati apportando le opportune modifiche. /8 1. このセーターは⺟が編んで_____________________んです。 2. 友 達 が 道 が わ か ら な い の で 、 バ ス 停 ま で 迎 え て _____________________。 3. 兄がジュースを買って_____________________。 4. ちょっと⼿伝って_____________________ませんか。 5. 部⻑に飲みに連れていって_____________________。 6. パクさんがおすしをごちそうして_____________________ました。 7. ヘンリーさんはキャサリンさんに写真をとって_____________________。 8. これは⽗が作って_____________________弁当ですよ。

2 Scegli l’opzione corretta. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

⼦供の時、 ⺟に絵本を読んで【もらって・くれて】いました。 図書館で、 読みたい本を探して【あげました・いただきました】。 友達は酔ってしまった私を⾞で送って【くれました・くださった】。 今⽇、 私は美容院で髪を切って【もらいました・くれました】。 友だちが危ない⾍を殺して【あげました・くれました】。 誕⽣⽇に何がほしい? 何でも買って【くれる・あげる】よ! 頭が痛かった。 先⽣に帰って【いただきました・くださいました】。 ⽇本⼈の友だちが作文を直して【もらった・くれました】。

3 Individua e correggi l’errore. /5 1. 2. 3. 4. 5.

先⽣に文法を教えてくださいました。 林さんは私にラーメンを作ってもらいました。 アンドリューさんが英語を教えてもらった。 隣の⼈に、 教科書を⾒せてくれました。 先⽣にブランデーをやりました。

4 Traduci in giapponese le seguenti frasi usando il benefattivo. /3 1. Farò da guida a Napoli ai miei amici giapponesi che verranno la settimana prossima.

2. Mio fratello maggiore non mi ha ancora prestato la sua macchina nuova.

3. Vorrei che mi spiegasse il significato di questa frase.

62

Passivo diretto

La forma passiva del verbo si costruisce come segue. Classe dei verbi

Costruzione

Esempi

Consonantici

I base + rareru

食べる → 食べられ る ⾒る → ⾒られる

Vocalici

I base + reru

飲む → 飲まれる 書く → 書かれる 思う → 思われる

Verbo irregolare suru

I base (sa-) + reru される

Verbo irregolare kuru

I base (ko-) + rareru

こられる

I suffissi del passivo reru e rareru si coniugano come i verbi vocalici. In giapponese si distinguono due tipi di costrutto passivo: diretto, che affrontiamo in questa Unità, e indiretto, nell’Unità successiva. Il passivo diretto è quello più simile all’equivalente italiano e si utilizza quando si vuole enfatizzare chi o cosa subisce l’azione espressa dal verbo piuttosto che l’agente stesso. Questo tipo di passivo si può usare solo con verbi transitivi. Ad esempio, la frase qui sotto è nella forma attiva e pone maggiore enfasi su chi compie l’azione (il professore che elogia) invece che sullo studente Paolo. 先⽣はパオロをほめました。 Il professore ha elogiato Paolo.

Nella seguente frase l’enfasi è posta, invece, sulla prospettiva dello studente che riceve l’elogio. パオラは先⽣にほめられました。 Paolo è stato elogiato dal professore. Nel costrutto passivo, quindi, di base il soggetto che subisce l’azione è marcato dalle particelle ga/wa, mentre l’agente è marcato dalla particella ni. Tuttavia, mentre il passivo italiano non contempla un complemento oggetto, il costrutto passivo diretto giapponese può anche includere un complemento oggetto con quei verbi che prevedono anche un complemento di termine (complemento indiretto), come nell’esempio seguente. In questo caso il soggetto della frase è quello che nella frase attiva è un complemento di termine, mentre il complemento oggetto viene mantenuto. 直⼦さんは知らない⼈に道を聞かれました。 A Naoko è stata chiesta la strada da uno sconosciuto. Il passivo diretto si usa soprattutto nella descrizione di fatti storici, socio-economici, eventi oggettivi, come nei seguenti esempi. 本⽇、 ⼤会が開かれます。 Oggi si aprirà il convegno. ⼆時から、 会議が⾏われる。 La riunione avrà luogo dalle due. Il complemento d’agente è: ni: con persone o oggetti concreti; kara: con i verbi che esprimono una direzione o talvolta quando è presente un’altra particella ni che potrebbe rendere ambigua la frase; ni yotte: con concetti astratti, nel caso di autori o inventori, o quando è presente un’altra particella ni che potrebbe rendere ambigua la frase. 1876 年 に 電 話 が ベ ル に よ っ て 発 明 さ れ ま し た 。 Il telefono fu inventato da Bell nel 1876. ゲルニカはピカソによって描かれた。 Guernica fu dipinto da Picasso. このネクタイは彼女から贈られた。 Questa cravatta mi fu regalata dalla mia fidanzata.

Nota bene! I verbi di stato, potenziali e di esistenza non si usano nella forma passiva.

Esercizi 1 Volgi al passivo i seguenti verbi. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

起こす ⇒ _____________________________________ しかる ⇒ _____________________________________ 注意する ⇒ _____________________________________ 来る ⇒ _____________________________________ いじめる ⇒ _____________________________________ 食べる ⇒ _____________________________________ 起きる ⇒ _____________________________________ ⾔う ⇒ _____________________________________

2 Per ogni frase, scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e volgilo al passivo. Inserisci solo la parte mancante. /8 翻訳する ◾ 話す ◾ 運ぶ ◾ ⾏う ◾ 売る ◾ 釣る ◾ 選ぶ ◾ 埋め立てる 1. 三⽉に卒業式が_____________________。 2. 神社でお守りが_____________________います。 3. 市⻑には⽥中さんが_____________________した。 4. ブラジルでもポルトガル語が_____________________います。 5. ⽗は救急⾞で_____________________した。 6. 海岸はゴミで_____________________した。 7. この本はいろいろな⾔語に_____________________います。 8. とても珍しい⿂が町の漁師さんによって_____________________た。

3 Inserisci la particella opportuna fra が, に, によっ て. /5 1. 2. 3. 4. 5.

明⽇、 学校で誕⽣⽇パーティー____________開かれます。 この絵____________、 レンブラント____________描かれた。 私は先⽣____________ほめられました。 エックス線____________レントゲン____________発⾒された。 マークザッカーバーグ____________世界中の⼈____________知られて います。

4 Trasforma le seguenti frasi al passivo. /5 1. ⼤学の隣に、 新しいスーパーを建てます。 2. 夏⽬漱⽯は『⼼』と⾔う⼩説を書きました。 3. 世界中で、 iPhoneを使っています。 4. あの店ではかわいい服を売っています。 5. たけしは私をパーティーに招待した。

63

Passivo indiretto e passivo di spontaneità

Passivo indiretto Il passivo indiretto, chiamato in italiano anche “passivo di danno”, è un costrutto peculiare del giapponese che non trova corrispondenza nelle funzioni del passivo italiano. Esprime, infatti, l’azione negativa subita indirettamente in un determinato evento, per cui può ricorrere sia con verbi transitivi sia con verbi intransitivi (questi ultimi, invece, non possono essere usati nel passivo diretto). Si considerino i seguenti esempi. ⾚ちゃんが泣きました。 Il bambino ha pianto. 私は⾚ちゃんに泣かれました。 Mi ha pianto il bambino. 先⽉、 ⽗が死んだ。 Il mese scorso è mancato mio padre. 先⽉、 私は⽗に死なれた。 Il mese scorso mi è morto il padre. Entrambe le frasi di ogni gruppo descrivono la stessa scena, ovvero il bambino del parlante che piange nelle prime due frasi e la morte del padre negli altri due esempi. Nelle frasi non alla forma passiva, però, si descrive la scena così come è, dalla prospettiva del bambino che piange o del padre che muore. Negli esempi al passivo, invece, si enfatizza la prospettiva del parlante, che ha subito un evento connotato negativamente quale può essere il pianto del bambino o la morte del padre. L’enfasi del passivo indiretto, quindi, non è sull’oggetto che subisce l’azione, quanto sulla persona che subisce gli effetti di quell’azione. 私はすりに時計を盗まれた。 Un ladro mi ha rubato l’orologio.

正 男 は 猿 に ぼ う し を 取 ら れ た 。 A Masao una scimmia ha tolto il cappello. Nelle due frasi precedenti, infatti, la persona che subisce l’azione è il parlante a cui è stato rubato l’orologio da un ladro o Masao a cui è stato tolto il cappello. In questi casi, il complemento oggetto diretto è mantenuto anche nel costrutto passivo. Poiché il passivo indiretto ha una connotazione negativa non può essere usato quando si subisce un’azione connotata positivamente. In questo caso deve essere usato il benefattivo. 僕は友達に⼿紙を読まれた。 Un amico mi ha letto una lettera. 僕は友達に⼿紙を読んでもらいました。 Un amico mi ha fatto il favore di leggermi una lettera. Nella prima frase l’amico avrà letto la lettera senza il permesso del parlante, mentre nella seconda l’amico avrà aiutato il parlante nel leggere una lettera. 私は兄にケーキを食べられた。 Mio fratello ha mangiato la mia torta. 私は雨にふられました。 Sono stato preso dalla pioggia. 先⽣は⽥中にビールを飲まれた。 Tanaka ha bevuto tutta la birra del professore (e quindi il professore si è infastidito). 私 は 授 業 で ⽣ 徒 に 寝 ら れ ま し た 。 Durante la lezione lo studente dormiva (e questo mi ha infastidito).

Passivo di spontaneità Un’ulteriore funzione del costrutto passivo, detta di “spontaneità” (jihatsu), si ha quando stati d’animo o azioni si verificano senza o contro la volontà del soggetto. I verbi con cui ricorre questa funzione sono: verbi di stato d’animo ( 感 じ る kanjiru “provare sentire”, 忍 ぶ shinobu “sopportare”, ⼼ 配 す る shinpai suru “preoccuparsi”, 驚 く odoroku “meravigliarsi”); verbi di pensiero (思う omou “pensare”, 考える kangaeru “pensare”, 思い出す omoidasu “ricordare”).

加 奈 ⼦ の 健 康 が ⼼ 配 さ れ る 。 Mi preoccupo per la salute di Kanako. 最近、 彼があたたかく感じられる。 Ultimamente, lui mi sembra più caloroso. Nota bene! -reru/-rareru possono esprimere, quindi, sia il passivo, sia gli eventi spontanei, ma anche l’onorifico e (nel caso di -rareru) il potenziale. Tutte queste funzioni sono accomunate dal significato di base dell’ausiliare, che indica la natura di un evento che non è sotto il controllo del parlante.

Esercizi 1 Inserisci la particella appropriata fra が, に, を. /4 1. 2. 3. 4.

友達は親____________頭____________叩かれました。 親____________好きな靴____________捨てられました。 主⼈公____________悪い⼈____________殺されました。 友達____________嘘____________つかれました。

2 Trasforma le seguenti frasi al passivo. /5 1. 誰かが私の⾜を踏んだ。 2. 背の⾼い⼈が前に立った。 3. 先⽣が宿題をたくさん出した。 4. 専務が社⻑の花瓶を割った。 5. 投⼿が打者の頭にボールをぶつける。

3 Per ogni frase, scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e volgilo al passivo. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

⾒る ◾ 汚す ◾ ⾔う ◾ 聞く ◾ 書く ◾ 盗む ◾ 壊す ◾ 飲む 私は誰かにパソコンを_____________________。 秘密の話を親に_____________________。 私は友達に悪⼝を_____________________。 ⼦供に携帯電話を_____________________。 彼女に⽇記を_____________________。 ⼤切なお酒を_____________________しまいました。 ⼦供に部屋を_____________________。 Facebookに嫌なコメントを_____________________。

4 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /3 1. La bici che ieri mi era stata rubata in città è stata ritrovata oggi altrove.

2. Il mio amico ha mangiato il mio pane che avevo intenzione di mangiare per pranzo.

3. Uno sconosciuto mi ha pestato il piede sulla metro.

64

Causativo

Il causativo è la forma del verbo che indica che qualcuno (“iniziatore”) “fa fare” o “permette di fare” qualcosa a qualcun altro o a qualcos’altro (“esecutore”). Il causativo esprime essenzialmente tre idee: 1. il causativo coercitivo esprime l’idea che l’iniziatore obbliga l’esecutore a fare qualcosa; 2. il causativo permissivo esprime l’idea che il soggetto (l’iniziatore) lascia fare qualcosa all’esecutore; 3. il causativo di reazione è quello con cui si suscita una reazione nell’iniziatore. La forma causativa del verbo si costruisce come segue: Classe dei verbi

Costruzione

Esempi 飲む → 飲ませる 書く → 書かせる 笑う → 笑わせる

Consonantici

I base + seru

Vocalici

I base + saseru

Verbo irregolare suru

I base (sa-) +seru させる

Verbo irregolare kuru

I base (ko-) +saseru

食べる → 食べさせ る 起きる → 起きさせ る

来させる

I suffissi del causativo seru e saseru si coniugano come i verbi vocalici. Nella lingua parlata, sono usati anche su in luogo di seru,

sasu in luogo di saseru, e sasu per saseru e kosasu per kosaseru, che si coniugano come verbi consonantici. Alcuni verbi, come ⾶ ば す tobasu “far volare” o 枯 ら す karasu “far appassire”, hanno già un significato causativo e, quindi, solitamente non sono usati alla forma causativa. Il costrutto dei verbi alla forma causativa è il seguente. 1. Con i verbi transitivi l’iniziatore è marcato dalla particella ga (wa) e l’esecutore è sempre marcato dalla particella ni, anche perché non possono ricorrere due o nella stessa frase. 正男は健⼆にビールを飲ませた。 Masao ha fatto bere la birra a Kenji. 正 男 は 加 奈 ⼦ に ⼿ 紙 を 読 ま せ ま し た 。 Masao ha obbligato Kanako a leggere la lettera. 2. Con i verbi intransitivi, l’esecutore può essere marcato dalla particella ni oppure dalla particella o. Ni si usa : – con verbi intransitivi come 答える kotaeru “rispondere”, しゃべる shaberu “parlare’; 先⽣は⽣徒に答えさせます。 Il professore fa rispondere gli allievi. – con verbi che reggono la particella o del complemento di moto per luogo, come 歩 く aruku “camminare” 渡 る wataru “attraversare” 泳ぐ oyogu “nuotare”; ⼦ 供 に 橋 を 渡 ら せ ま し た 。 Ho fatto attraversare il ponte al bambino. – quando l’esecutore è intenzionato a compiere l’azione a cui è obbligato. 先⽣は学⽣に⾛らせました。 Il professore ha fatto correre gli studenti. O si usa : – quando l’esecutore è un oggetto inanimato; 健太郎は卵を腐らせました。 Kentarō ha fatto marcire le uova. – quando è presente un altro ni;

先⽣は学⽣をドアの前に立たせました。 Il professore ha fatto stare in piedi uno studente davanti alla porta. – quando il soggetto fa fare un’azione a prescindere dalla volontà dell’esecutore; 先⽣は学⽣を⾛らせました。 Il professore ha fatto correre gli studenti (che non erano intenzionati a farlo). – con verbi che provocano una reazione psicologica 笑う warau “ridere”, 怒 る okoru “arrabbiarsi”, 困 る komaru “avere problemi”, 泣 く naku “piangere” e quindi è un causativo di reazione. ⼦供を笑わせる。 Far ridere i bambini. 先⽣を怒らせました。 Abbiamo fatto arrabbiare il professore. Per rimarcare l’idea di causativo permissivo la forma causativa è generalmente seguita da una forma del benefattivo (vedi Unità successiva). Mentre per rimarcare l’idea coercitiva si usano alcuni avverbi come む り や り muriyari “forzatamente”, 無 理 に muri ni “ingiustamente”.

Esercizi 1 Volgi alla forma causativa i seguenti verbi. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

待つ ⇒ _____________________________________ 呼ぶ ⇒ _____________________________________ やる ⇒ _____________________________________ 洗濯する ⇒ _____________________________________ 決める ⇒ _____________________________________ 持ってくる ⇒ _____________________________________ 話す ⇒ _____________________________________ 習う ⇒ _____________________________________

2 Per ogni frase scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e volgilo al causativo e inserisci la particella appropriata fra le parentesi 【 】. /10 笑う ◾ する ◾ 出張する ◾ ⾔う ◾ 休む ◾ 座る ◾ ⾏く ◾ ⼼配する ◾ 書く ◾ ⾒る 1. 先⽣は、 学⽣【 】⼀ヶ⽉に⼀回作文を_____________________。 _____________________________________ 2. 先⽣は、 学⽣【 】会話を⼤きい声で_____________________。 _____________________________________ 3. 先⽣は、 会話のクラスで学⽣【 】本を_____________________。 _____________________________________

4. 先⽣は、 学⽣が病気のとき、 学⽣【 】_____________________。 _____________________________________ 5. きのう、 先⽣は、 学⽣【 】前のいすに_____________________。 _____________________________________ 6. 先 ⽉ 、 社 ⻑ は 、 社 員 【 】 ア メ リ カ に _____________________ 。 _____________________________________ 7. い つ も 、 社 ⻑ は 、 社 員 【 】 残 業 を _____________________ 。 _____________________________________ 8. いつも、 社⻑は、 社員【 】タバコを買いに_____________________。 _____________________________________ 9. 先 ⽣ は 冗 談 を ⾔ っ て 、 学 ⽣ 【 】 _____________________ 。 _____________________________________ 10. ⽊ に 登 っ た り 、 川 で 泳 い だ り し て 、 よ く ⺟ 【 】 _____________________ 。 _____________________________________

3 Trasforma ogni frase nella forma causativa in base alle indicazioni fornite. /8 1. ⼦どもが勉強する。 [causativo coercitivo, iniziatore: ⺟親] 2. ⼦どもが毎⽇ゲームをする。 [causativo permissivo, iniziatore: 親] 3. 学⽣が研究室の整理をする。 [causativo permissivo, iniziatore: 先⽣] 4. 娘が買い物に⾏く。 [causativo coercitivo, iniziatore: ⺟親] 5. 娘が買い物に⾏く。 [causativo permissivo, iniziatore: ⺟親]

6. 事務員が主任の原稿をタイプする。 [causativo coercitivo, iniziatore: 主任] 7. 学⽣が家に帰る。 [causativo coercitivo, iniziatore: 先⽣] 8. ⼦供が⾃分の部屋を掃除する。 [causativo coercitivo, iniziatore: ⺟ 親]

65

Causativo benefattivo e causativo passivo

Causativo benefattivo Nel caso di causativo permissivo (vedi Unità precedente), solitamente la forma del causativo è fatta seguire dagli ausiliari del benefattivo, che rimarcano anche come l’esecutore abbia intenzione di compiere l’azione che è stata permessa. 實 さ ん は 由 紀 ち ゃ ん を パ ー テ ィ ー に ⾏ か せ て あ げ ま し た 。 Minoru ha permesso a Yuki di andare alla festa. ⺟は私にビールを飲ませてくれた。 Mia madre mi ha permesso di bere la birra. Le forme del causativo seguite dal benefattivo sono usate anche per chiedere permessi. その論文を読ませてもらえませんか。 Mi farebbe leggere quel saggio per favore? 申し訳ございませんが、 そのパソコンを使わせていただけませんか。 Mi scusi, mi farebbe usare quel computer?

Causativo passivo Il causativo alla forma passiva esprime l’idea di “essere costretto a fare qualcosa”, soprattutto contro la propria volontà. La forma causativa passiva si costruisce come segue. Classe dei verbi Consonantici

Costruzione I base + serareru

Esempi 飲む → 飲ませられ る

書く → 書かせられる 笑う → 笑わせられ る I base + saserareru 食べる → 食べさせら れる 起きる → 起きさせら れる させられる Verbo irregolare I base (sa-) + suru serareru Vocalici

Verbo irregolare I base (ko-) + kuru saserareru

来させられる

I suffissi del causativo passivo si coniugano come i verbi vocalici. Nella lingua parlata, i verbi consonantici (esclusi quelli con radice in s, come 話す hanasu “parlare”) hanno anche il suffisso される sareru in luogo di せられる serareru. Nel costrutto causativo passivo l’esecutore della frase causativa diviene il soggetto e l’iniziatore diviene l’agente. 健太郎は部⻑に仕事をやめさせられました。 Kentarō è stato costretto dal capo-ufficio a lasciare il lavoro. Ovvero:

私は親に運動をさせられました。 Sono stato costretto dai miei a fare molto movimento. 漢字をたくさん書かせられます。 Sarò costretto a scrivere molti kanji. Il causativo passivo si usa spesso con verbi come kangaeru 考 え る “pensare”, odoroku 驚 く “meravigiarsi”, kandōsuru 感 動 す る “emozionarasi”. 経済的危機についての本を読んで、 いろいろ考えさせられた。 Ho letto un libro sulla crisi economica e mi ha fatto molto pensare. 朝ご飯は食べたくなかったのに、食べさせられた。

Nonostante non volessi fare colazione, fui costretto a farla. あの会社では、お酒を飲ませられることが多い。 In quell’azienda, accade spesso che sei costretto a bere alcolici. あいつに⼆時間も待たせられた。 Sono stato costretto ad aspettarlo per ben due ore. 親に毎⽇宿題をさせられる。 Sono costretto dai miei genitori a fare i compiti tutti i giorni.

Esercizi 1 Per ogni frase inserisci un verbo tra quelli elencati qui sotto operando le opportune modifiche. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

飲む ◾ 留学する ◾ 早退する ◾ 置く ◾ 入れる ◾ 習う ピアノ、 習いたいなあ。 そうだ、 お⺟さんに駅前のピアノ教室で ____________________ もらおう。 あの⼈はのどがかわいている。 私の⽔を_____________________あげ よう。 先⽣の研究室の冷蔵庫に、 ケーキを_____________________いただけ ませんか。 ⽗は私を⽇本に_____________________くれた。 午後、 ⽤事があるので、 _____________________くださいませんか。 この荷物をちょっと事務室に_____________________いただけません か。

2 Volgi al causativo passivo le seguenti frasi. /8 1. 正男くんの彼女はいつも王くんにお⾦を払わせる。 2. 主任が⽥中先⽣に通訳をさせる。

3. ⼦どもに勉強をさせる。 4. お⺟さんは⼦供に野菜を食べさせました。 5. 先輩は後輩にお酒を飲ませました。 6. 兄は弟にお⾦を払わせました。 7. ⺟は私を病院へ⾏かせました。 8. ⼦供のころ両親は弟に毎⽇⽇記を書かせていました。

3 Scegli l’opzione corretta. /8 ⽇本の学校では⽣徒が先⽣に掃除を【させる・させられる・する】。 先⽣は⽣徒に宿題を【させる・させられる・する】。 今⽇は皆が⾏きたいところに【⾏く・⾏かせる・⾏かせられる】。 卒業式のために、 先⽣が⽣徒に歌を【歌う・歌わせる・歌わせられる】。 わたしは、 今⽇は先⽣に朝早く学校に【来た・来させた・来させられた】。 テストで良い点数をとるために⾔葉リストをノートに【書く・書かせる・書かせ られる】。 7. 私は海が好きなので、 夏休みに海で【泳ぐ・泳がせる・泳がせられる】。 8. カンニングした学⽣は 先⽣に 反省文を【書かれました・書かせました・書か されました】。 1. 2. 3. 4. 5. 6.

66

Congettura 1 congettura forte: ka mo shirenai e darō

In giapponese esiste un gruppo di espressioni utilizzate per esprimere, a vario grado e livello, una congettura fatta dal parlante, anche in relazione a un eventuale evento passato. Il giudizio o la supposizione sono espressi in base a diverse tipologie di indizi o apparenze probabili. Ogni espressione di congettura ha un suo costrutto e una sua particole sfumatura di significato.

Ka mo shirenai

Ka mo shirenai か も し れ な い esprime una congettura pura, senza alcun fondamento preciso e con un livello di probabilità molto basso. Segue la forma piana non-passata o passata di verbi e aggettivi, la radice degli aggettivi in -na e i nomi (ma la forma piana se l’aggettivo in -na o il nome sono al passato). 約束の時間に間に合わないかもしれません。 Forse non facciamo in tempo per l’orario della prenotazione. 東京は今⽇寒いかもしれません。 Oggi forse a Tōkyō fa freddo. ⼭⽥さんは⽊村さんが好きかも知れません。 Forse a Yamada piace Kimura.

Darō

Darō だ ろ う esprime una congettura pura, senza alcun fondamento. La forma gentile di darō è deshō で し ょ う , mentre una forma usata nello stile scritto è dearō であろう. Si può usare per le congetture fatte

dal parlante, che hanno un grado di probabilità più alto rispetto a quelle espresse con ka mo shirenai. Darō è spesso accompagnato da avverbi come tabun たぶん “forse” o osoraku おそらく “forse” o kitto きっと “senza dubbio”. È spesso usata nella previsioni del tempo. Segue la forma piana non-passata o passata di verbi e aggettivi, la radice degli aggettivi in -na e i nomi (ma la forma piana se l’aggettivo in -na o il nome sono al passato). 空がとても暗いですから、 雨が降るでしょう。 Poiché il cielo è molto plumbeo, forse pioverà. あのレストランの前にはいつも⼈が多い。 有名だろう。 Davanti a quel ristorante ci sono sempre tante persone. Forse è famoso?! ルカさんは⼗年⽇本に住んでいましたから、 たぶん奥さんは⽇本⼈でしょ う。 Visto che Luca ha vissuto dieci anni in Giappone, forse sua moglie è giapponese. Se alla fine si aggiunge una particella interrogativa come ka か o interiettiva come ne ね, si può coinvolgere anche l’interlocutore nella supposizione. マリアはあした、 ⼤学に⾏くでしょうか。 Domani Maria andrà forse all’università? マ リ ア は あ し た 、 ⼤ 学 に ⾏ く で し ょ う ね 。 Domani Maria andrà all’università, non credi? Nella conversazione darō/deshō si usa anche per chiedere una conferma all’interlocutore. スペインはよかったでしょう。 È stata bella, vero, la Spagna? In ogni caso, darō non può essere usato per le congetture espresse da terze persone, per le quali si usa il verbo omou 思う. ロ ベ ル ト は 私 が 頭 が い い と 思 っ て い る 。 Roberto pensa che io sia intelligente. Inoltre, darō non può essere usato quando si esprime un’azione del parlante che accadrà nel futuro ma presuppone una scelta o la

volontà del parlante stesso. In questo caso si usa ka mo shirenai. *私は来年結婚するだろう。 → 私は来年結婚するかもしれない。 Forse l’anno prossimo mi sposo.

Mai

Mai まい indica la congettura negativa “forse non”, “non sarà”. Segue la forma piana dei verbi o la II base. Con il verbo suru sono possibili sia la forma surumai するまい, sia la forma sumai すまい. 彼 に は わ た し の 気 持 ち は わ か る ま い 。 Non capirà forse quello che provo. そんな恐ろしいことは誰も信じまい。 Nessuno crederà mai a una cosa così terribile. Talvolta ha una sfumatura di volitivo negativo, soprattutto se è seguito da espressioni come to kesshin suru と決⼼する “decidere di” o to kimeru と決める “decidere”. 彼女は寝るまいと決⼼した。 Ha deciso di non volere dormire. ⾏くまいと決めた。 Ho deciso di non andare.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli una parola tra quelle elencate qui sotto e inseriscila apportando le opportune modifiche. /10 使う ◾ 来る ◾ 残る ◾ いる (x 2) ◾ 捨てる ◾ 寒い ◾ 簡単な ◾ いい ◾ 醤 油 1. あしたはもっと__________________かもしれません。 2. まだだれか__________________かもしれません。 3. もうだれも__________________かもしれません。 4. ゴミ箱に__________________かもしれません。 5. ご飯が__________________かもしれません。 6. こっちが__________________かもしれません。 7. 今⽇のテストは__________________かもしれません。 8. しばらく__________________かもしれません。 9. クレジットカードは__________________かもしれません。 10. 休んだほうが__________________かもしれません。

2 Completa le frasi con una sola parola per ogni spazio libero. /10 1. 正男さんは、 今⽇、 学校に__________________だろう。 昨⽇、 風 邪を引いたと⾔っていたから。 2. この⾁は、 もう食べないほうが__________________だろう。 もう悪くなっ てしまった。

3. このサッカーの試合は、 Aチームが__________________だろう。 Aチーム はとても強いから。 4. 今⽇は、 お酒を飲みすぎた。 明⽇は、__________________だろう。 5. 空が明るくなってた。 もうすぐ雨は__________________だろう。 6. ⽗は、 もうすぐ家に__________________だろう。 もう9時だから。 7. この地域は、 電⾞やバスがないから、 交通が__________________だろ う。 8. これから新しいマウスを使う。 仕事がもっと速く__________________だ ろう。 9. この教科書は、 たぶんパオロさんの__________________だろう。 彼に 渡そう。 10. ⼦供の部屋が静かになったから、 ⼦供はもう__________________だろ う。

3 Traduci in italiano le seguenti frasi. /5 1. あ そ こ の レ ス ト ラ ン 、 料 理 は ま ず い 。 も う あ そ こ に は ⾏ く ま い 。 _____________________________________ 2. もう⾔葉にするまい。 _____________________________________ 3. 公 園 を 作 る の に 反 対 す る ⼈ は あ る ま い 。 _____________________________________ 4. 彼 に は わ た し の 気 持 ち は わ か る ま い 。 _____________________________________ 5. ⼭⼝さんと会うことはもう⼆度とあるまいと思っていた。

Extra info Kitto si usa quando si ritiene che vi sia un’alta possibilità che si verifichi qualcosa in futuro: ricorre spesso con -darō, deshō, -ni chigainai ecc. 今度の試験、 あんなに勉強したんだから、 きっと⼤丈夫だ。 Avendo studiato così tanto, il prossimo esame andrà sicuramente bene.

あしたはきっと雨でしょう。 Domani pioverà sicuramente. Tashika ni esprime che il parlante sta affermando la correttezza di quanto ha sentito o osservato. Da non confondere con tashika, che è usato quando il parlante è incerto della verità di quanto afferma. たしかに私が悪かったです。 Sono stato davvero cattivo. Kanarazu si usa se si verifica sempre qualcosa sotto determinate condizioni (da non confondere con kanarazushimo “non è che sempre”). 春になれば かならず たくさん花が咲く。 Quando si fa primavera, fioriscono certamente i ciliegi.

67

Congettura 2 yōda, mitaida, rashii

Yōda

Yōda ようだ esprime una congettura su qualcosa che può accadere con molta probabilità. La congettura si fonda sul ragionamento in base a quanto si è visto in prima persona o comunque in base a una fonte affidabile e credibile. Quindi, la fonte della supposizione è un’osservazione su fatti concreti. Segue la forma attributiva piana non-passata o passata di verbi e aggettivi, aggettivi in -na (ricorda che la forma piana non passata attributiva è quella in na, non quella in da!) e dei nomi (ricorda che la forma piana non passata attributiva è quella con la particella no!). Yōda si coniuga come un aggettivo in -na. 道が濡れている。 雨が降ったようだ。 La strada è bagnata. Pare che abbia piovuto. 事務所の電気が消えています。 誰もいないようです。 La luce dell’ufficio è spenta. Pare che non ci sia nessuno. ⽥ 中 さ ん は ⿂ を 食 べ な い 。 嫌 い な よ う だ 。 Tanaka non mangia il pesce. Pare che non gli piaccia. ⼭⽥さんは病院に⾏きました。 病気のようです。 Yamada è andata in ospedale. Sembra che fosse malata. きのう、 寺村さんのような⼈を⾒た。 Ieri ho visto una persona che sembrava Teramura.

Mitaida Una variante colloquiale di yōda è mitaida. Anche mitai è un aggettivo in -na. Segue la forma piana di verbi e aggettivi in -i, ma

nel caso di nomi segue direttamente il nome e nel caso di aggettivi in -na segue la radice (la forma piana se aggettivi in -na e nomi sono al passato). 彼と電話で話したら、 疲れているみたいだった。 Parlando con lui al telefono, sembrava che fosse stanco. ⼦ 供 み た い な 真 似 を す る の は や め な さ い 。 Smettila di comportarti come un bambino.

Rashii

Rashii ら し い esprime una congettura basata su una fonte esterna rappresentata da un’informazione affidabile sentita, letta o vista. Segue la forma piana non-passata o passata di verbi e aggettivi, la radice degli aggettivi in -na e i nomi (ma la forma piana se l’aggettivo in -na o il nome sono al passato). Rashii si coniuga come un aggettivo in -i. ⼭の天気は変わりやすいらしい。 Pare che il tempo sulla montagna cambi facilmente. 本当に申し訳ないのですが、 私はあなたの傘をなくしたらしいのです。 Mi spiace molto, ma mi pare di aver perso il tuo ombrello. 若いころ彼女は美⼈だったらしい。 Pare che da giovane fosse una bella donna. 何か事故があったらしい。 Pare che ci sia stato qualche incidente. Rashii si usa anche col significato “tipico di”, “proprio di”, “che si addice a”, come nei seguenti esempi. そ ん な こ と を す る と は い か に も テ レ サ ら し い 。 Questo modo di fare è proprio tipico di Teresa. 学者らしいところがある。 Ha un qualcosa di studioso.

Extra info

Dōyara, dōshitemo

Dōyara ど う や ら significa “apparentemente” e precede la frase a cui si riferisce, generalmente con una forma di congettura finale. どうやら下での論争は終わったみたいね。 Apparentemente pare che abbiano finito il dibattito giù. わたしはどうやら間違っていた。 Apparentemente ho sbagliato io.

Dōshitemo どうしても significa “in ogni caso”. どうしても、 痩せたい。 In ogni caso, voglio dimagrire.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli una parola tra quelle elencate qui sotto e apporta le eventuali opportune modifiche. /8 違う ◾ すばらしい ◾ 来る ◾ 静かな ◾ ⼦供 ◾ 結婚する ◾ タバコの火 ◾ 男 1. 火事の原因は__________________ようです。 2. ⼆⼈は来年__________________らしいです。 3. わたしたちは意⾒が__________________ようだが。 4. ⼩林さんは__________________らしい⼈だ。 5. ⽗は__________________みたいです。 6. このあたりからは夕⽇が__________________らしい。 7. 誰かが__________________ようです。 ⽞関で⾳がしましたよ。 8. この街は__________________みたいよね。

2 Completa le seguenti frasi. /6 このホテルはサービスがよい。____________________ようだ。 このマシンは____________________みたいだ。 よく知らないけど、 みんなの話では____________________らしいよ。 うわさでは____________________らしいよ。 ____________________から、 彼は、____________________⼈で はないようだ。 6. ニュースでは____________________らしいです。 1. 2. 3. 4. 5.

3 Rispondi alle seguenti domande usando らしい. /3 1. ナポリはどんな所でしょうか。 2. 週末はどんな天気でしょうか。 3. 何かおもしろい本を知っていますか。

4 Scegli l’opzione corretta. /4 1. 聞いた? あの会社は、 倒産する____________________ってうわさだ よ。 a. らしい b. ようだ 2. ⼤きい⽯ですね。 あの⼈持とうとしていますが、 動きませんね。 重い ____________________ですね。 a. よう b. らしい 3. ⾞ の 到 着 が 遅 れ て お り ま す 。 ⾼ 速 道 路 で 事 故 が あ っ た ____________________です。 a. よう b. らしい 4. (彼の顔を⾒て) 前にどこかで会った____________________。 a. らしい b. ようだ

68

Congettura 3 sōda

Altre due espressioni di congettura sono entrambe formate con l’espressione sōda ma con due costrutti molto diversi.

Sōda (1)

Sōda そ う だ esprime una congettura su qualcosa che si osserva in base allo stesso aspetto fisico dell’oggetto (esempi 1-5) o in base a quanto si sente come sensazione (esempio 6) oppure una congettura su un evento che sta per accadere nel futuro immediato (esempi 7-10). Segue la II base dei verbi e la radice degli aggettivi in -i e in -na. Tuttavia, esistono due eccezioni relativamente agli aggettivi: aggettivo ii いい → yosasōda よさそうだ; aggettivo nai ない → nasasōda なさそうだ. Sōda si coniuga come un aggettivo in -na. あのケーキは美味しそうです。 Quella torta sembra buona. (perché la vedo) (1) レッチェという町は静かそうです。 Lecce sembra tranquilla. 北海道は寒そうです。 Hokkaidō sembra freddo. (2) あの⼈は頭がよさそうです。 Quella persona sembra(3) intelligente. (4) このパスタは美味しくなさそうです。 Questa pasta sembra non essere buona. (5) 彼は悲しそうです。 Lui sembra triste. (6) もうすぐ雨が降りそうです。 Fra poco pare che cominci a piovere. あの荷物は落ちそうです。 Quel bagaglio pare che (7) stia per cadere. (8)

シャンプーが無くなりそうです。 Lo shampoo sta per finire. (9) Per esprimere il negativo si usa sō mo nai そうもない o sō ni nai そうに ない, come nel seguente esempio: 雨 が ⽌ み そ う も あ り ま せ ん 。 Non pare che stia per smettere di piovere. (10)

Sōda (2) Esiste un altro sōda che, invece, esprime ciò che si è sentito e riporta ciò quasi come se fosse una citazione. A differenza del sōda al punto 1, il costrutto di questo sōda prevede la forma piana passata o non-passata di verbi e aggettivi in -i e in na e della copula (quindi, la forma piana non-passata di aggettivi in na è quella in da e della copula è da). Quando si deve esplicitare la fonte della notizia si usano le espressioni: ni yoru to によると “secondo”: se si tratta di giornali, telegiornali, o di persone, ecc.; no hanashi de wa の話では “secondo il discorso di”: se si tratta di persone. 天気予報によると明⽇は雨が降るそうです。 Stando alle previsioni del tempo, domani pioverà. 雑誌によるとスペインの夏は暑いそうです。 Secondo quando è scritto sulla rivista, l’estate in Spagna è molto calda. 新聞によると来年⽇本で⼤きい地震があるそうです。 Secondo il giornale, l’anno prossimo in Giappone ci sarà un forte terremoto. ⽥中さんの話では京都はとてもきれいだそうです。 Stando a quanto dice Tanaka, Kyōto pare che sia molto bella. 今年の夏は暑くなるそうだ。 Pare che quest’anno l’estate sarà calda. 彼は明⽇も⽋席するそうです。 Pare (ha detto che) sarà assente anche domani.

沖縄はとても暑いそうだ。 Pare (dicono che) Okinawa sia molto calda.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli una parola tra quelle elencate qui sotto e apporta le eventuali opportune modifiche. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

起きる ◾ 帰る ◾ 引く ◾ 弱い ◾ やさしい ◾ ⼼配な ◾ ⼤雪 ◾ 嘘 ⽥中君の話によると、 ⼭⽥さんはもう⽇本へ____________________ そうです。 あのうわさは____________________そうです。 疲れたわ。 それに、 なんだか風邪を____________________そう。 天気予報によると、 明⽇は____________________そうです。 彼女の声はちょっぴり____________________そうだった。 ⺟から聞いたが、 姉は⼦供のとき体が____________________そうだ。 あなたのお⺟さんは____________________そうですね。 静かにしてください!⾚ちゃんが____________________そうです。

2 Completa le seguenti frasi. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

先 ⽣ に よ る と 、 今 度 の 期 末 試 験 は ______________________________そうです。 風が強くて、 ⽊が______________________________そうだ。 医者に聞いた話では、 ______________________________そうだ。 ⽇の新聞によると、 また______________________________そうだ。 正男くんはいつも______________________________そうです。 来⽉、 ⼤学で______________________________あるそうです。

3 Scegli l’opzione corretta. /4 1. それは、 新しいゲームですか? ____________________そうですね。 a. おもしろ b. おもしろい 2. 暗いところで本を読むのは、 ⽬に____________________そうですよ。 a. わる b. わるい 3. (授業中)⼤丈夫ですか? ____________________そうですね。 a. ねむ b. ねむい 4. ____________________そうな本を読んでいますね。 a. むずかし b. むずかしい

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. ⽥中さんはアルバイトが忙しいそうです。 2. 今⽇、 電⾞にこわそうな⼈ がいました。 3. ⾞が壁にぶつかりそうでしたが、 ⽌まりました。 ⼤丈夫でした。 4. ⽥中さんの話では、⼩林さんはテニスが上⼿だそうだ。

69

Congettura 4 differenze fra le espressioni di congettura

In questa Unità saranno messe in evidenza le maggiori differenze di forma e significato delle espressioni di congettura.

Legenda NP: passato

non P: passato

N X: nome non seguito da copula

Rielaborazione grafica da Seiichi Makino & Michio Tsutsui, 1986, A Dictionary of Basic Japanese Grammar, Tokyo: The Japan Times, p. 552.

Esercizi 1 Scegli la risposta appropriata. /4 1. ⽥中さんの顔を⾒て 先⽣:⽥中さんは【うれしいよう・うれしそう・うれしいらしい】ですね。 ⽊村: 何かいいことがあった【まい・らしい・そう】ですね。 2. 古い家のまえ パオロ: ずいぶん古い家ですね。 ねずみが【いそう・いるよう・いるらしい】です ね。 たけし: あれ、 何か⾳がしますね。 ねずみが【いそう・いるよう・いるらしい】で すね 。 3. コップの⽔が【こぼれそう・こぼれるよう・こぼれるらしい】です。 4. ⼤きい⽯ですね 。 【重そう・重いよう・重いらしい】ですね。

2 Per ogni frase individua l’errore e correggilo. /5 1. A: この袋の中⾝は何でしょうか。 B: うーん、 この⼤きさと⼿触りと考えると、 スカーフらしいですね。 2. この仕事、 ⼤したことないから、 私⼀⼈でできるようだ。 3. ⽊村さんに聞いたんですが、 マリアさんは⽇本語が上⼿そうですよ。

4. 前⽥さんによると、 銀⾏の前のお店はおいしいそうではないよ。 5. きのうの夜から何も食べていなくて、 おなかがすいて死ぬようだ。

3 Traduci in italiano la seguente conversazione fra un medico, un paziente e un infermiere. /10 医者 : どうしましたか。 患者 : せきがでて、 かぜをひいたようなんですが。 医者 : 熱があるようですね。 ちょっとはかってみてください。 看護⼠: 38度あります。 医者 : はい、 ⼝を開けてのどを⾒せてください。 ⾚いですね。 かぜのようです ね。 患者 : 来週アメリカへ出張しなければならないんですが、 すぐ治りそうですか。 医者 : 2,3⽇で、 よくなると思いますが。

70

Espressioni di convinzione: hazu e ni chigainai

Le due locuzioni presentate in questa Unità sono hazu e chigainai, che esprimono una convinzione o una conseguenza naturale.

Hazu

Hazu は ず è un nome che esprime la previsione o l’aspettativa del parlante che qualcosa accada, accadrà o accadde oppure che sia, sarà o fu, nel senso che ciò che precede hazu dovrebbe essere vero o non vero. Quindi, non si tratta di una mera supposizione del parlante, ma di un fatto che il parlante esprime sulla base di sua conoscenza o di informazioni affidabili. Hazu segue la forma piana non passata di verbi, aggettivi e copula, ma si ricordi che nel caso di aggettivi in -na e di sostantivi la forma piana non-passata richiesta è quella attributiva (cioè 嫌 い な は ず kiraina hazu “non dovrebbe piacere” e non *嫌いだはず kiraida hazu). Hazu è un nome che non può mai ricorrere da solo, ma sempre preceduto da un’espressione appositiva. 明 ⽇ 、 荷 物 が 届 く は ず だ 。 Domani dovrebbe arrivare/è previsto che arrivi il pacco. 友⼦も会議に出席するはずです。 Tomoko dovrebbe presenziare alla riunione. こ れ だ け 勉 強 す れ ば 誰 で も 試 験 に 受 か る は ず だ 。 Studiando solo questo, chiunque dovrebbe superare l’esame. このおもちゃは電池を入れたら動くはずです。 Se al giocattolo inserisci le batterie, dovrebbe muoversi.

新聞は毎朝6時までには配達されるはずなのに今⽇はまだ来ていない。 Nonostante il giornale debba essere consegnato entro le 6.00, oggi non è ancora arrivato. マリアは今、 家にいないはずだ。 Maria non dovrebbe essere a casa. 彼に知らせたから、知っているはずです。 Poiché glielo ho comunicato, lo saprà sicuramente. Per esprimere il negativo si usa hazu ga nai は ず が な い non hazu dewanai, oppure hazu da preceduto da una forma negativa. サラちゃんがあんな男を好きになるはずがない。 A Sara dovrebbe non piacere un ragazzo del genere. 健⼆はパーティーに⾏かないはずだ。 Non è previsto che Kenji vada alla festa. Si può anche avere un doppio negativo, come nell’esempio: フランチェスコがそのことを知らないはずがない。 Non è possibile che Francesco non sappia quella cosa. Si noti anche il costrutto di hazu in posizione attributiva. 死んだはずの彼に会ったという⼈がいる。 Ci sono persone che dicono di aver incontrato lui, che dovrebbe essere morto.

Ni chigainai

L’espressione ni chigainai に違いない esprime una convinzione o una congettura soggettiva e corrisponde alle espressioni italiane: “deve essere che”, “non c’è dubbio che”, “sicuramente sarà che”. Segue la forma piana non-passata di verbi e aggettivi in -i, la radice degli aggettivi in -na (aggettivi senza da o na) o direttamente il nome. 財布は電⾞の中で盗まれたに違いない。 Devo essere stato derubato del portafogli nel treno. この⾞は⾼いに違いない。 Questa macchina è cara senza dubbio. Nota bene!

La forma ni kimatte iru に決まっている ha stesso costrutto e stesso significato di ni chigainai. Si noti che il livello di congettura/convinzione si può sintetizzare come segue, dalla convinzione massima all’incertezza massima. hazu > ni chigainai > darō > kamoshirenai

この新製品はきっと売れるに違いない。 Questo nuovo prodotto indubbiamente venderà.

Esercizi 1 Per ogni frase, scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e opera le opportune modifiche. /10 読む ◾ かける ◾ 成功する ◾ 来る (x 2) ◾ 出発する ◾ 書く ◾ 燃える ◾ 始 まる ◾ 疲れる 1. 私は彼に伝⾔を残したから、 電話を____________________くるはずで す。 2. この作文の英語はうますぎる。 彼女がそれを____________________に 違いない。 3. この漢字はもう覚えたから、 ____________________はずです。 4. 美 容 院 に 電 話 を し た が 、 今 本 さ ん は い ま せ ん 。 午 後 に ____________________はずです。 5. その計画は____________________に違いない。 6. ここに彼の書き置きがある。 これはここに____________________に違い ない。 7. あなたはそんなに⻑い旅⾏の後で____________________に違いない。 8. 列⾞はあと5分で____________________はずです。 9. あの煙を⾒なさい。 あそこの建物が____________________に違いな い。 10. そのプログラムは今頃もう____________________はずです。

2 Completa le seguenti frasi. /7

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

そ の 話 は 昔 読 ん だ は ず で す が 、 ______________________________。 楽 し い パ ー テ ィ ー に な る は ず だ っ た の に 、 ______________________________。 まじめな⽥中さんが、 ______________________________はずがな い。 その国は______________________________に違いない。 昨 ⽇ バ レ エ を ⾒ に ⾏ っ た は ず で す が 、 ______________________________しまいました。 教 室 に か ば ん が な い 。 ⽥ 中 さ ん は ______________________________に違いない。 彼は知らないと⾔っているけど、 ______________________________ にちがいない。

3 Scegli l’opzione corretta. /6 1. この⾜跡から考えると、 犯⼈は___________ ちがいない。 a. 男に b. 男の 2. ⼦供のバス料⾦は、 ___________ はずだ。 a. 半額な b. 半額の 3. マリオは___________ に違いない。 というのは顔⾊が悪いからだ。 a. 病気 b. 病気だ 4. 庭に植えた花がメチャメチャになってる!きっとまたあの猫___________ 。 a. はずだ b. にちがいない 5. 今は3時半だよね。 郵便局は5時までだから、 開いている___________ 。 a. はずだ b. はずがない 6. 先⽣は数学の博⼠だ。 この簡単な問題は___________ ね。 a. 分かるはずがない

b. わからないはずがない。

4 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /2 1. Non c’è dubbio che il prossimo tifone si abbatterà sul Kyu–shu–.

2. Poiché oggi è domenica, sarà chiuso ovunque.

71

Costrutto temporale con toki

Toki è un nome che ha il significato di “tempo’, “momento”, usato per costruire le subordinate temporali che indicano il tempo relativo rispetto al quale avviene un’azione. Con questo uso, il nome toki ha un uso molto simile a quello della congiunzione temporale italiana “quando”. Prima di toki possono ricorrere verbi, nomi con copula, aggettivi in -i e aggettivi in -na, tutti alla forma piana attributiva: quindi, nella forma non-passata, gli aggettivi in -na saranno nella variante attributiva in na (e non in da) e i nomi saranno seguiti dalla particella no. La forma piana attributiva che precede il toki può essere sia nonpassata sia passata. Tuttavia, si badi bene che in generale nelle subordinate e in particolare nel costrutto con il toki, più che fare riferimento al tempo cronologico: la forma non-passata indica l’azione non compiuta; la forma passata indica l’azione compiuta. L’azione può essere compiuta o non compiuta a seconda del tempo della proposizione principale: se il verbo della principale è al passato, l’azione compiuta o non compiuta si riferirà al passato; se il verbo della principale è al non-passato, l’azione compiuta o non compiuta si riferirà al presente o al futuro. Quando l’azione è compiuta rispetto a un evento, quindi, significa che si è già verificata e quindi risulta anteriore cronologicamente rispetto a quell’evento. Subordinata Principale

Significato della frase con

con toki

toki rispetto alla principale

Non-passato Non⽇本へ⾏く時 passato

Azione incompiuta (o in contemporanea) nel presente o パスポートを futuro ⽤意する。 Quando andrò in Giappone, farò il passaporto.

Passato

Non⽇本へ⾏った passato 時 寿司を食べ る。

Azione compiuta (quindi anteriore) rispetto a un evento nel presente o nel futuro Quando sarò andato in Giappone, mangerò il sushi.

Non-passato Passato

Azione incompiuta rispetto a un ⽇本へ⾏く時 パスポートを evento nel passato ⽤意した。 Quando andai in Giappone, preparai il passaporto. Passato

Passato Azione compiuta (quindi ⽇本へ⾏った 寿司を食べ anteriore) rispetto a un evento た。 nel passato 時 Quando andai in Giappone, mangiai il sushi.

部屋を出た時、 携帯が鳴りました。 Quando uscii dalla stanza, il cellulare cominciò a suonare. 外国へ⾏く時、 パスポートを持って⾏きます。 Quando vado all’estero porto il passaporto. ⽇ 本 へ 来 る 時 、 空 港 で 写 真 を 撮 り ま し た 。 Quando venni in Giappone, feci una foto in aeroporto (prima di partire = feci la foto nell’aeroporto di partenza per il Giappone). ⽇ 本 へ 来 た 時 、 空 港 で 写 真 を 撮 り ま し た 。 Quando venni in Giappone, feci una foto in aeroporto (dopo che arrivai = feci la foto nell’aeroporto di arrivo in Giappone). お ⺟ さ ん は 若 い 時 弁 護 ⼠ で し た 。 Mia madre da giovane era avvocato. 桜の花がきれいな時、 パオロさんは⽇本へ来ました。 Quando vi erano bei fiori di ciliegio, Paolo venne in Giappone.

⾼校⽣の時、 イタリアへ留学したことがあります。 Quando ero liceale, feci un anno di studio in Italia. Nota bene! Dopo toki può seguire la particella ni, che è opzionale e che pone maggiore enfasi sul momento in cui avviene l’azione. 私 は 若 い 時 よ く 勉 強 し ま し た 。 Quando ero giovane studiavo molto. 私は若い時によく勉強しました。 Era quando ero giovane che studiavo molto.

Esercizi 1 Completa con la sillaba hiragana necessaria. Se nessuna sillaba è necessaria, inserisci X. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

⼦供【 】時、 英語が嫌いでした。 忙しい【 】時には、 食事を食べません。 スペインに留学した【 】時、 ホームステイをした。 宿題が⼤変【 】時は、 12時まで寝ません。 テスト【 】時、 辞書がいりますか。 運がいい【 】時、 「なに」が起こっているのか。

2 Completa le seguenti frasi. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

私 は ⾼ 校 ⽣ の 時 、 毎 ⽇ _____________________________________ 。 私 が 落 ち 込 ん で い る 時 、 _____________________________________ 。 ⽬を覚ました時、 _____________________________________ 。 私が _____________________________________ 時、 友達がヘ ルメットを買ってくれた。 彼らが _____________________________________ 時には、 すで にそこで皆を待っていた。 暗いところで _____________________________________ 時は、 どのボタンを押しますか。

3 Scegli l’opzione corretta. /6 1. ⽇本では、 家に帰って___________ 時、 「ただいま」と⾔います。 a. くる b. きた 2. 部屋を___________ 時は、 エアコンを消してください。 a. 出る b. 出た 3. 私が住んでいる町のバスは、 ___________ 時に料⾦を払います。 a. 降りる b. 降りた 4. 今後のことは、 国へ___________ 時に、 先⽣と相談して決めます。 a. 帰る b. 帰った 5. 中国語の授業を___________ 時に、 ⽗から電話があった。 a. 受ける b. 受けた 6. 国へ⼀時帰国___________ 時は、 いつも事務室に届け出を出さなけれ ばなりません。 a. した b. する

4 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /3 1. Quando ero bambino, giocavo tutti i giorni a calcio.

2. Quando esci dallo studio, chiudi la finestra.

3. Quando mi sarò laureato, farò un viaggio in Messico.

72

Temporali della contemporaneità

Temporale con -nagara

Nagara な が ら indica che l’azione espressa dal verbo precedente avviene simultaneamente rispetto a quella della principale. Il costrutto è il seguente verbo II base + nagara

Questo costrutto si usa soltanto quando il soggetto del verbo della subordinata in -nagara è lo stesso della principale. Si noti che la frase con -nagara esprime un’azione di secondaria importanza rispetto all’azione della principale. ⾳楽を聞きながら、 運動します。 Faccio esercizio mentre ascolto la musica. 歩きながら話しましょう。 Parliamo mentre camminiamo. ⽥中さんはお茶を飲みながらしばらく旅⾏の話をした。 Tanaka, mentre prendeva il tè, mi raccontò un po’ del viaggio.

Temporale con aida

La temporale con aida 間 esprime contemporaneità dell’azione o dello stato espresso dalla subordinata con aida rispetto alla principale. A differenza del costrutto con -nagara, quando si usa aida, il soggetto della subordinata e quello della principale possono essere anche diversi. Il costrutto di aida è il seguente. Verbo alla forma -te iru piana

aida

Aggettivo in -i forma piana non-passata Aggettivo in -na forma piana non-passata in na Nome + no

私は朝ご飯を食べている間、 兄は新聞を読んでいました。 Mentre io facevo colazione, mio fratello leggeva il giornale. マ リ オ は ⽇ 本 に い る 間 、 イ タ リ ア 語 を 教 え て い た 。 Mentre era in Giappone, Mario insegnava italiano. ⼦供達は映画を⾒ている間、 私は学⽣の作文を直しています。 Mentre i bambini guardano la televisione, io correggo i temi degli studenti. 夏休みの間、 本屋さんでアルバイトをします。 Durante le vacanze estive, farò un lavoro nella libreria. ⻑い間、 ⽗にメールを書いていません。 Da un lungo periodo, non sto scrivendo mail a mio padre.

Temporale con aida ni

Se dopo aida si aggiunge la particella ni, con 間 に si enfatizza che l’azione espressa dalla principale avviene all’interno del lasso di tempo espresso dalla secondaria. 夜の間に誰かが来たと思う。 Durante la notte, credo che sia entrato qualcuno. ⼦供が寝ている間に洗濯をしました。 Mentre i bambini dormivano, io ho fatto il bucato. この15年の間に何があったのでしょうか。 Durante questi quindici anni, sarà successo qualcosa! わたしが友⼈と話している間に、 彼は帰ってしまった。 Mentre io parlavo con un amico, lui tornò a casa.

Temporale con uchi ni Con i verbi di azione e con nomi che indicano durata (shūkan “settimana”, fuyu “inverno” ecc.) aida ni è intercambiabile con uchi ni. ⼦供が寝ているうちに洗濯をしましょう。 Facciamo il bucato mentre i bambini dormono.

Attenzione! Uchi ni preceduto da una forma negativa ha valore di anteriorità, per il quale si veda l’Unità successiva.

Temporale con tabi ni = “ogni volta che” Verbo forma piana non-passata affermativa

tabi (ni)

Nome + no

彼は髪を切るたびに、 ⾃分の写真をフェイスブックにアップしている。 Ogni volta che taglia i capelli, mette una sua foto su Facebook. うちの猫を⾒るたびに、 幸せな気分になる。 Ogni volta che guardo il mio gatto, gioisco.

Esercizi 1 Per ogni frase, scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e opera le opportune modifiche. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

弾く ◾ ⾏く ◾ いる ◾ 聞く ◾ 寝る ◾ 運動する ◾ 待つ ◾ 沸かす 彼女を___________ 間、 スマホでゲームをしていました。 おじさんは旅⾏に___________ たびに、 お⼟産を買ってきてくれる。 秋⼦さんは, ピアノを___________ ながら 歌いました。 お湯を___________ 間に、 野菜を切ってください。 昨⽇は、 家に___________ 間、 ずっと本を読んでいました。 話を___________ ながらメモしてください。 ⾚ちゃんが___________ うちに昼ご飯を食べましょうか? ___________ ながら電話をしないでください。

2 Completa le seguenti frasi. /8 若いうちに、 __________________________________ 。 アルバイトをしながら、 __________________________________ 。 ⼦供が⼩さい間は、 __________________________________ 。 この歌を聴くたびに、 __________________________________ 。 わ た し が 友 ⼈ と 話 し て い る 間 に 、 __________________________________ 。 6. 私 が 買 い 物 に ⾏ っ て い る 間 に 、 __________________________________ 。 1. 2. 3. 4. 5.

7. テレビを⾒ながら、 __________________________________ 。 8. 先 ⽣ の 話 を 聞 い て い る う ち に __________________________________ 。



3 Scegli l’opzione corretta. /6 1. お風呂に___________ 電話がありました。 a. 入りながら b. 入っている間に 2. テストで悪い点をとる___________ に、 「もっと頑張ろう」と思った。 a. たび b. うち 3. この新聞は電⾞を待っている___________ 買った。 a. うち b. 間に 4. 若い___________ 勉強しておきなさい。 a. うちに b. たびに 5. 授業の___________ 、 ⽥中さんはずっと寝ている。 a. あいだ b. 間に 6. パソコンがフリーズ___________ 、 新しいパソコンを買わなきゃと思う。 a. するたびに b. しながら

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. マリアさんは⽇本に留学している間に、⾞の免許をとって⽇本の各地を旅⾏ した。

2. よそ⾒をしながら運転するのは危険です。 3. ⽗は外国に⾏くたびに珍しいお⼟産を買ってくる。

73

Temporali dell’anteriorità e della posteriorità

Temporali dell’anteriorità mae (ni) = “prima che/di” Verbo forma piana non-passata affermativa

mae (ni)

Nome + no

この仕事をする前に、 食事を食べます。 Prima di fare questo lavoro, mangio qualcosa. この仕事の前に、 食事を食べます。 Prima del lavoro, mangio.

uchi ni = “prima che” Verbo forma piana non-passata negativa

uchi (ni)

冷 め な い う ち に 、 召 し 上 が っ て く だ さ い 。 Mangi pure prima che si freddi. ⽇本滞在が終わらないうちに、 ⽇本料理を習いたいと思います。 Prima che finisca il mio soggiorno in Giappone, vorrei imparare a cucinare giapponese.

made ni = “entro / finché non” Verbo forma piana non-passata affermativa

made (ni)

帰国するまでに、 ⽇本料理を習いたいと思います。 Finché non torno nel mio Paese, vorrei imparare a preparare giapponese. (Finché non torno nel mio Paese = Prima di tornare nel mio Paese = Entro il giorno del mio rientro)

Temporali della posteriorità ato de = “dopo” Verbo forma piana passata affermativa

ato (de)

Nome + no

こ の 仕 事 が 終 わ っ た 後 で 、 話 し ま し ょ う 。 Dopo che finisco questo lavoro, parliamo. この仕事の後で、 話しましょう。 Dopo il lavoro, parliamo!

te kara = “dopo” Verbo forma in -te

kara

こ の 仕 事 が 終 わ っ て か ら 、 話 し ま し ょ う 。 Dopo che finisco questo lavoro, parliamo. Attenzione! Non confondere la forma -te kara, che è una temporale, con -ta kara, che è una causale!

shidai = “dopo” Verbo II base

shidai

こ の 仕 事 が 終 わ り 次 第 、 話 し ま し ょ う 。 Dopo che finisco questo lavoro, parliamo.

irai = “dopo” Verbo forma in -te

irai

会社をやめて以来、 介護⼠の仕事をやっています。 Dopo che lascio l’azienda, lavoro come avvocato.

kiri = “da quando” Verbo forma piana passata affermativa

kiri

お酒は1年前に飲んだきり、 全然飲んでいませんよ。 Da quando ho bevuto sake un anno fa, non bevo più. ⽇本の歴史は⾼校⽣のときに習ったきりで、 ほとんど忘れてしまった。 Da quando ho studiato storia del Giappone al liceo, ho scordato quasi tutto.

te hajimete = “solo dopo che, finché non” Verbo forma in -te

hajimete

ダンテを読んではじめて、 イタリア文化に興味を持った。 Solo dopo che ho letto Dante, ho avuto interesse nella cultura italiana. ⽣まれて初めて、 彼に会えて嬉しいと思った。 Da quando sono nato, è la prima volta che sono contento di vederlo.

Esercizi 1 Per ogni frase, scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e opera le opportune modifiche. /8 戻る ◾ 寝る ◾ 注意される ◾ 冷たくなる ◾ 出かける ◾ する ◾ 飲む ◾ 受け る 1. ラーメンが__________________ うちに食べなさい。 2. 薬を__________________ 後で、 ⼀時間ほど寝ました。 3. 先週外食を__________________ 以来、 おなかの調⼦が悪いんで す。 4. ⼩林は今、 外出しています。 __________________ しだい、 折り返し 電話させます。 5. 先⽣の授業を__________________ から⽇本語が好きになりました。 6. わたしは__________________ 前にワインを飲みながらスナックを食べて います。 7. 先⽣に__________________ はじめて、 漢字の間違いに気がついた。 8. 兄が朝__________________ っきりまだ帰ってこない。

2 Completa le seguenti frasi. /8 私 は ⼤ 学 を 卒 業 し た 後 __________________________________ 。 2. 学校に⾏く前に、 __________________________________ 。 1.



3. 彼は、 会社を辞めてから__________________________________ 。 4. あなたが来るまでに、 ___________________________________。 5. 暗くならないうちに、 __________________________ 。 6. ⽇本に来て以来、 __________________________ 。 7. 食事の前に、 __________________________ 。 8. 説明を聞いた後で、 __________________________ 。

3 Scegli l’opzione corretta. /6 1. まず本屋へ⾏って___________ 、 図書館へ⾏きましょう。 a. から b. 前に 2. 映画が___________ まえに、 トイレに⾏っておきませんか。 a. 始まる b. 始まって 3. 授業が___________ あとで、 みんなでカラオケに⾏きました。 a. 終わり b. 終わった 4. 雨が___________ うちにテニスをしてきます。 a. 降らない b. 降っている 5. ドアを開ける___________ ノックぐらいしろよ。 a. うちに b. 前に 6. 温かい___________ に飲んでください。 a. うち b. までに

Extra info Uchi ni può avere due significati diversi in base alla forma che precede.

Quando la forma che precede è in -te iru, uchi ni significa “mentre”. Implica anche, a differenza del quasi sinonimo aida, che se ciò che precede uchi ni si conclude, può risultare difficile portare a termine ciò che si descrive nella principale. In questo caso, invece del verbo, possono ricorrere anche gli aggettivi o i nomi. Quando la forma che precede è la forma negativa piana non progressiva, uchi ni assume il senso di anteriorità: quanto descritto nella principale avviene o può o deve avvenire prima che si verifichi quanto descritto nella frase che precede uchi ni. Si notino le differenze. あたたかいうちに、召し上がってください。 Mangi finché (mentre) è caldo. 冷めないうちに、召し上がってください。 Mangi prima che si raffreddi.

74

Causali

Kara La particella kara si attacca alla forma piana o gentile passata o non passata di verbi, aggettivi e copula, ed esprime la causa che porta al risultato espresso nella principale. 美津⼦はとてもきれいだからモデルになれるでしょう。 Poiché Mitsuko è molto bella, potrebbe diventare una modella. きのう、 いい天気だったから公園へ散歩に⾏きました。 Poiché ieri c’era bel tempo, sono andato a fare una passeggiata nel parco. Kara, oltre che nelle subordinate, può essere anche usato in una proposizione indipendente che segue un’affermazione e fornisce la ragione per cui si è verificato quanto espresso dalla proposizione. 来週は来ません。 忙しいからです。 La settimana prossima non verrò. È perché sarò impegnato.

Node La particella node si attacca alla forma piana o gentile passata o non passata di verbi, aggettivi e copula, ma si ricordi che nel caso di aggettivi in -na e di sostantivi, la forma piana non-passata richiesta è quella attributiva (cioè 嫌いなので kiraina node “poiché non mi piace” e non *嫌いだので kiraida node). La frase con node esprime il motivo che spiega il risultato o la conclusione espressa nella principale. Si usa sempre quando la motivazione è un fatto, un evento storico o un fenomeno naturale. 寒いので窓を閉めてください。 Poiché fa freddo, chiudete la finestra.

⿂が嫌いなので、 ⾁にします。 Poiché non mi piace il pesce, prendo la carne. 気温が上がって暖かくなったので、 桜が咲き始めました。 Poiché le temperature si sono alzate e fa caldo, i ciliegi hanno cominciato a fiorire. Attenzione! Kara e node sono molto simili nel significato, ma non sono sempre interscambiabili. Kara si usa soprattutto quando nella principale è presente un’espressione di soggettività del parlante (volitivo, richiesta, obbligo, congettura ecc.) e nel linguaggio colloquiale. Inoltre, solo kara può essere seguito da particelle di enfasi, come wa, koso ecc., o da forme imperative, o può seguire espressioni di congettura (darō). Node si usa con espressioni più oggettive e nel linguaggio più cortese. 早く起きたからこそ始発電⾞に間に合ったのだ。 Proprio perché mi sono svegliato presto sono riuscito a prendere il primo treno. お腹がすいているでしょうから、 お先に食事にしましょうか。 Poiché avrai fame, pranziamo prima? 保険会社に連絡しますので、 御名前と御住所を記録させていただけま すか。 Potrei inserire il suo nome e indirizzo per contattare l’agenzia di assicurazione?

Forma in -te con valore causale La forma in -te può assumere valore causale se la principale non include un’espressione grammaticale di soggettività del parlante (imperativo, volitivo, congettura ecc.), ma esprime uno stato d’animo o espressioni di scuse e ringraziamento. お⾦がなくて困ります。 Sono nei guai per non avere soldi. あの店は⼤変安くてびっくりした。 Mi sono meravigliato per quanto è economico quel negozio.

Sei de e okage de Sei de e okage de hanno stesso costrutto, ovvero seguono la forma piana passata o non-passata (attributiva) di verbi e aggettivi e i nomi seguiti dalla particella no. Tuttavia, sei de ha connotazione negativa (a causa di), mentre okage de ha connotazione positiva (grazie a). 彼は雪のせいで遅刻した。 A causa della neve ha fatto tardi. そ の お ⾦ の お か げ で ⾞ を 買 う こ と が で き た 。 Grazie a quei soldi è riuscito a comprare la macchina.

Tame ni La particella tame (ni), oltre al valore finale (vedi Unità 75), può avere anche valore causale ed è usata soprattutto nel linguaggio più formale e per esprimere fatti oggettivi. Segue i nomi seguiti dalla particella no o la forma piana del verbo non-passata (attributiva) o anche passata. Si noti bene che se segue la forma passata può avere esclusivamente valore causale e non finale. 私 は 煙 の た め に 息 が で き な か っ た 。 Non riuscivo a respirare per il fumo. ただ今、 品川駅で事故が起こったため、 電⾞が⽌まっております。 A causa di un incidente accaduto nella stazione di Shinagawa, il treno è ora fermo.

Esercizi 1 Completa le frasi. /7 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

_________________ ので、 今⽇は学校を休みます。 _________________ から、 今⽇はズーツを着て⾏きます。 私の歯は、 ⺟が⾒ます。 _________________ のです。 _________________ から、 急いでください。 この店は駅から_________________ ためにいつも繁盛している。 _________________ ために、 電⾞が⽌まってしまいました。 _________________ のおかげで、 ⽇本語が話せるようになりました。

2 Scegli la forma corretta fra kara e node. /4 1. もうすぐ⼦供がかえってくるだろう_________________ 、 そろそろおやつを 準備しよう。 2. 今⽇は雨が降っている_________________ 、 きのう買った靴をはかない んだ。 3. ⽊村先輩は後輩にやさしい_________________ 、 研究室でとても⼈ 気があります。 4. うるさい_________________ 、 静かにしろ。

3 Inserisci la causale appropriata fra seide e okagade.

/6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

あなたの頑張りの_________________ 文化祭は成功した。 太郎さんの勘違いの_________________ 取引先に怒られた。 友達が電話をくれた_________________ 、 遅刻しなかった。 コーヒーを飲んだ_________________ 、 眠れなくなってしまった。 ⾞いすの_________________ 、 病院の外に出ることができました。 私のミスの_________________ 、 チームは負けてしまった。 本当に悔し い。

4 Leggi il seguente brano tratto dal diario di Maeda e rispondi alle domande usando kara desu. /3 三⽉⼗四⽇(⽔曜⽇) 今⽇は、 午前七時の新幹線で東京を出たのだが、 ⼤雪で遅れて、 やっと 三時にりょうに帰ってきた。 クラスに四五分遅れて出た。 ⼤変な⼀⽇で、 本当に疲れた。 アルバイト先には、 新幹線から連絡して、 キャンセルして⾏ かなかった。 晩ご飯を作る時間がなかったから、 サンドイッチを買って食べ た。 1. 前⽥さんはどうしてクラスに遅くなったんですか。

2. 前⽥さんはどうしてアルバイトに⾏かなかったのですか。

3. 前⽥さんはどうして晩ご飯にサンドイッチを食べたのですか。

75

Costrutti finali

Tame

Il costrutto di tame ため è il seguente. Verbi forma piana non-passata

tame (ni)

Nomi + no Aggettivi in -i II base in ku

naru/suru

Aggettivi in -na II base in ni

Tame può avere sia valore causale (vedi Unità 74) sia finale. Se la forma che precede tame è al passato, tame ha sicuramente valore causale. Se invece la forma che precede tame è al non-passato, tame può avere valore finale o causale, in base al contesto. In ogni caso, se la frase subordinata con tame avviene prima dell’azione della principale, tame ha valore causale. Se la frase con tame può verificarsi dopo che avviene la principale, tame ha valore finale. ⽇本に留学するために、 お⾦を貯めています。 Per fare il soggiorno in Giappone, sto mettendo soldi da parte. 週末は、 彼女に会うために、 京都に⾏きます。 Nel fine-settimana, andrò a Kyo–to per incontrarla. 今度の⾯接のために、 このスーツを買いました。 Ho comprato questo vestito per il prossimo colloquio. 将来のために、 今は頑張って勉強しています。 Per il futuro, studio molto ora. これは留学⽣のための⽇本語の教科書です。 Questo è un manuale di giapponese per studenti stranieri.

Yōni

Il costrutto di yōni ように è il seguente. Verbi forma piana non-passata affermativa o negativa Verbi forma piana non-passata potenziale Aggettivi in -i II base in ku

yōni

naru/suru

Aggettivi in -na II base in ni

Yōni ha valore finale/consecutivo e si usa soprattutto quando “si fa in modo che” oppure per specificare desideri, preghiere ecc. 庭に⿃が来るように、 餌を出しておきます。 Ho messo del mangime affinché possano venire gli uccelli in giardino. 道を間違えないように、 Googleマップをスクリーンショットしておきます。 Affinché non sbagli la strada, ho fatto uno screenshot alla mappa di Google. 風邪が治るように、 ビタミンをとっています。 Per guarire dal raffreddore, sto prendendo le vitamine. みんなによく聞こえるように、 ⼤きい声で話してください。 Parla ad alta voce in modo che ti sentano tutti. ⽇本語で新聞が読めるように、 漢字の勉強をしています。 Sto studiando kanji per riuscire a leggere un giornale in giapponese.

Differenze fra tame ni e yōni Sui vari usi di yō/yōni si veda Unità 77.

Finali con verbi di moto o espressioni di utilità

Verbo II base Nome

ni verbo di movimento espressione di utilità

Verbo forma piana + no

Sono espressioni di utilità verbi come tsukau 使う “usare”, yakudatsu 役立つ “essere utile”, o aggettivi come benri べんり “comodo”, ii い い “buono” ecc. Sui verbi di movimento si veda l’Unità 39. この教科書は⽇本語を学ぶのにべんりです。 Questo manuale è utile per imparare il giapponese.

Esercizi 1 Completa le frasi. /5 1. 2. 3. 4. 5.

い つ で も 冷 た い ビ ー ル が 飲 め る よ う に __________________________________ 。 パーティーに⾏くために__________________________________ 。 __________________________________ デパートに⾏く。 ⽇本語を忘れないように__________________________________ 。 A: ここは駅から遠いですね。 B: ええ、 __________________________________ のに不便です

2 Inserisci l’espressione appropriata fra tame e yō. /12 1. 病気を治す_____________ に⼿術を受けました。 2. 楽しいパーティーになる_____________ にゲームもすることにしました。 3. キャンプをする_____________ に食料をたくさん⽤意しました。 4. おじいさんは固いものも食べられる_____________ に歯を治しました。 5. コンサートの切符をとる_____________ に何度も電話しました。 6. 始発電⾞に乗る_____________ に朝早く出発した。 7. 聞こえる_____________ に⼤きい声で話してください。 8. 恋⼈へのプレゼントを買う_____________ にデパートに⾏きました。 9. わすれない_____________ にメモをとります。 10. 息⼦が丈夫になる_____________ に⽔泳を習わせました。

11. 教師になる_____________ に教職課程の授業をとっています。 12. 教師になれる_____________ に教職課程の授業をとっています。

3 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /4 1. Questo si usa per aprire la bottiglia di vino.

2. È scritto in hiragana in modo che possa leggere chiunque.

3. Questi sono i soldi messi da parte per comprare la macchina.

4. Spiegalo con parole semplici affinché possa capirlo anche un bambino.

76

Costrutti con suru e naru

Yō ni suru e yō ni naru

Yō ni naru ようになる: si usa per indicare il fatto di essere diventato in grado di fare qualcosa. Il verbo prima di yō ni solitamente è nella forma potenziale, soprattutto se si vuole evidenziare la gradualità con cui si è diventati in grado di fare qualcosa. È invece nella forma piana non potenziale se si vuole evidenziare il cambiamento improvviso. In questo caso si usa spesso anche un avverbio come kyūni 急 に o totsuzen 突 然 (“improvvisamente”). ⽇ 本 語 が 話 せ る よ う に な り ま し た 。 Sono diventato in grado di leggere il giapponese. 最 近 は 、 よ く 寝 ら れ る よ う に な り ま し た 。 Ultimamente riesco a dormire bene. うちの⼦は最近急に勉強するようになった。 Ultimamente nostro figlio ha cominciato a studiare. Per esprimere l’idea di essere diventato in grado di non fare qualcosa si usa: – la forma piana non potenziale negativa: パオロは酒を飲まないようになった。 Paolo non beve più alcolici. – il costrutto -naku natta, per enfatizzare la gradualità: パオロは酒を飲まなくなった。 Paolo è diventato in grado di non bere più alcolici. Yō ni suru ようにする: si usa per indicare il fatto che si sta facendo in modo o ci si sta impegnando nel fare qualcosa. Il verbo prima di yō generalmente è alla forma piana affermativa o negativa. 朝は新聞を読むようにしています。 La mattina faccio in modo di leggere il giornale.

タ バ コ を 吸 わ な い よ う に し ま す 。 Farò di tutto per smettere di fumare.

Koto ni suru e koto ni naru Questi due costrutti si usano quando si vuole esprimere la decisione di fare qualcosa, nello specifico: koto ni suru こ と に す る : si usa quando si vuole enfatizzare la volontà del soggetto di fare qualcosa; koto ni naru こ と に な る : si usa quando si vuole evidenziare che l’evento ha luogo indipendentemente dalla volontà del soggetto. La frase prima di koto è un’appositiva (quindi i verbi sono nella forma piana). 私 は 来 年 こ の 会 社 を や め る こ と に し た 。 L’anno prossimo lascerò quest’azienda. Ho deciso che lascerò questa azienda. 私は来年ミラノ⽀部に転勤することになった。 L’anno prossimo sarò trasferito nella sede di Milano. È stato deciso che dovrò lasciare la sede attuale per essere trasferito nella sede di Milano. Nelle forme in -te iru, i due costrutti assumono la seguente sfumatura: koto ni shiteiru ことにしている: prendere l’abitudine di fare qualcosa (con un significato molto simile a yō ni suru); koto ni natteiru ことになっている: indica che una decisione è stata presa nel passato e i suoi effetti perdurano nel presente tanto che è divenuta una regola o una consuetudine. プールで帽⼦をかぶることになっている。 In piscina è regola mettere la cuffia. È deciso che in piscina si debba mettere la cuffia. 私はあまり⾁を食べないことにしている。 Ho preso l’abitudine di non mangiare troppa carne. Ho deciso di non mangiare troppa carne e seguo questa decisione.

L’espressione koto ni kimeru ことに決める esprime un significato simile a koto ni suru. Si noti, tuttavia, che: koto ni suru è un’espressione idiomatica usata perlopiù nel parlato, mentre koto ni kimeru è usata quando il parlante presenta una decisione importante; 私は入院中はタバコをやめることに決めた。 Mentre ero in ospedale ho deciso di smettere di fumare. koto ni kimeru non può essere usata quando il parlante ha preso una decisione su qualcosa che avverrà in seguito, per cui la seguente frase non è appropriata. *私は会社をやめることに決めた。

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi. /8 明⽇から、 6時に___________________ ようにします。 毎食後、 歯を___________________ ようにしています。 再び同じミスを___________________ ようにしてください。 忘れ物を___________________ ようにしてください。 英会話が___________________ ようになりたいです。 娘が⼀⼈で服が___________________ ようになった。 ⼀年間⽇本語を勉強して、 ⽇本語が___________________ ようにな った。 8. 昔はたばこを吸いませんでした。 今たばこが___________________ よう になりました。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

2 Scegli l’opzione corretta. /8 1. 卒業したら帰国することにしていたが、 もう⼀、 ⼆年ほど⽇本に残ることに _____________ 。 a. した b. >なった 2. 学校には、 携帯電話を持ってきてはいけないことに_____________ 。 a. しました b. >なりました 3. 疲れたから、 今⽇は早く寝ることに_____________ 。 a. なります

4. 5.

6. 7. 8.

b. >します 結婚以来、 給料はそっくり妻に渡すことに_____________ 。 a. している b. >なる 私は⼤切な⽤件は電話でなく、 必ず会って直接伝えることに _____________ 。 a. している b. なっている 来⽉、 会社の⼈たちとマラソンを⾛ることに_____________ 。 a. しました b. なりました 今夜、 クラスの友達と晩ご飯を食べることに_____________ 。 a. なりました b. しました 毎週⽔曜⽇は、 私が部屋を掃除することに_____________ 。 a. なりました b. しました

3 Completa ogni frase con なって o して. /6 この国では、 道にゴミを捨ててはいけないことに_____________ いる。 知らない漢字は、 すぐに辞書で調べることに_____________ います。 1⽇に1回、 野菜ジュースを飲むことに_____________ います。 この寮では、 10時以降は、 静かにしなければいけないことに _____________ いる。 5. ⽇本では、 ⾞は左側を⾛ることに_____________ いる。 6. 部屋を出るときは、 電気を消すことに_____________ います。 1. 2. 3. 4.

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /2

1. いろいろ考えましたが、これを卒業論文のテーマにすることにしました。 2. 来年帰国することになると思います。

77

Modali

Per esprimere la modale può essere usato uno dei seguenti costrutti: Verbo forma piana Aggettivo forma piana Nome + no

yō ni ように

Verbo forma piana Nome + no

tōri ni とおりに

Verbo forma piana Nome

mitai ni みたいに

Le tre forme sono simili nel significato, ma mitai ni si usa nel registro colloquiale. 私が⾔うように書いてください。 Scrivi come dico io. 今⽇は冬になったように寒い。 Oggi fa freddo come se fosse inverno. 彼 は い つ も の よ う に 、 11 時 に 寝 た 。 Come sempre, è andato a dormire alle 11. あの⼈は、 スペイン⼈みたいですね。 スペイン語がペラペラでした。 Quella persona è come uno spagnolo. È bravissimo in spagnolo. 私が⾔うとおりに練習しなさい。 Fate esercizio come vi ho detto. 吉⽥さんの⾔ったとおりに、 昨⽇の夜、 街ではお祭りがありました。 Come aveva detto Yoshida, ieri sera c’è stato un matsuri in città. 天 気 予 報 の と お り に 、 雨 が 降 っ て き た 。 Come da previsioni del tempo, è cominciato a piovere. 伝⾔は次のように書いてある。 Il messaggio è il seguente. 報告は以下のとおりです。 La comunicazione è la seguente. Per rimarcare che qualcosa è proprio come è enunciato si usa marude まるで, che precede verbi, aggettivi e nomi. 彼の⽇本語はまるで⽇本⼈が話しているように聞こえる。

Il suo giapponese suona proprio come quello parlato da un giapponese. あの⼆⼈はまるで兄弟のようによく似ている。 Quei due si assomigliano proprio come due fratelli. Quando yō ni, tōri ni e mitai ni sono preposti a un nome assumono la forma attributiva, che è rispettivamente yōna, tōri no e mitaina. ⼈ 間 の ⾝ 体 は 機 械 み た い な も の だ 。 Il corpo dell’essere umano è qualcosa come una macchina.

Vari usi di yō Finale

読めるように字をき Spesso segue una forma れいに書いてくださ potenziale. い。 Scrivi i caratteri per bene in modo che si possano leggere.

Modale

私が⾔うように書い Segue generalmente la てください。 forma piana. Scrivi come dico io.

Discorso indiretto

先⽣は学⽣に宿題 È necessario un verbo di をするように書いた。 “comunicazione” alla fine. Il professore ha scritto agli studenti di fare i compiti.

Diventare パオロは漢字が書け Segue forma potenziale ed in grado di るようになった。 è necessario verbo naru Paolo è diventato alla fine. in grado di leggere i kanji. Fare in modo di

私は運動をするよう È necessario il verbo suru にした。 alla fine.

Faccio in modo di fare del movimento. Augurio

試験に合格しますよ Può seguire forma gentile うに。 o piana. Può essere sottinteso un verbo come (Spero) di inoru “pregare”. superare l’esame.

Congettura 風邪が流⾏っている Solitamente è alla fine ようです。 della frase. Pare che l’influenza si stia diffondendo.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli la parola appropriata tra quelle elencate qui sotto. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

双⼦ ◾ 太陽 ◾ 留守 ◾ ⽮印 ◾ 説明書 ◾ 線 ◾ キュウリ ◾ 夏 _____________ のとおりに組み立てます。 _____________ のとおりに歩きます。 _____________ のとおりに切ります。 _____________ のような 味ですね。 _____________ みたいな暑さですね。 _____________ のように似ています。 _____________ のように明るいです。 _____________ のように静かです。

2 Dove opportuno inserisci la sillaba necessaria fra に, の, な. In qualche caso nessuna sillaba è richiesta. /12 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

聞いたとおり【_______】話します。 番号【_______】とおり【_______】押します。 先⽣がおっしゃる【_______】とおり【_______】します。 ⼈形【_______】よう【_______】⾚ちゃんですね。 カード【_______】よう【_______】辞書ですね。 風邪をひいたよう【_______】声ですね。 もえるよう【_______】暑いです。

8. 死んだよう【_______】動きません。

3 Per ogni frase scegli la forma appropriata e definisci quale senso ha yō ni. /5 1. 私は、 納豆が_____________ ようになった。 a. 食べる b. 食べられる 2. みなさんに_____________ ように⼤きい声で読んでください。 a. 聞こえる b. 聞こえます 3. _____________ ように⾏きました。 a. 教えてもらえた b. 教えてもらった 4. あなたの夢が_____________ ように。 a. かないます b. かなえる 5. 私は彼に家に_____________ ように⾔った。 a. 帰ってください b. 帰ってくる

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. 電話をかけるのを忘れないようにしてください。 2. ⼦供が眠れるようにみんな静かにしていた。

3. この⼿紙をすぐ出すように。

78

Concessive

Concessive fattuali: noni

Si usa il costrutto con noni のに quando nella principale si esprime un fatto contrario rispetto a quanto ci si aspetta ed è espresso nella subordinata con noni. La subordinata con noni implica un coinvolgimento (anche emotivo) del parlante. Si noti che nella principale non sono ammesse espressioni che indicano la soggettività del parlante come suggerimenti, permessi, divieti, richieste, volitivi ecc. Noni segue la forma attributiva passata o non-passata, affermativa o negativa di verbi, nomi e aggettivi. Si noti che nel caso di nomi e aggettivi in -na nella forma affermativa non-passata si usa la forma in -na. 薬を飲んだのに、 全然良くなりません。 Nonostante abbia preso le medicine, non miglioro. 眠 い の に ま だ 勉 強 し て る の ? Nonostante tu abbia sonno, studi ancora? もう9時なのに、 まだ正男が来ません。 Nonostante siano le 9, Masao non è ancora arrivato. あの⼈は⽇本語が上⼿なのに、 全然話さない。 Nonostante sia bravo in giapponese, non lo parla. Attenzione! Non confondere noni concessivo con noni finale! Nota bene! Quando nella principale ci sono forme che indicano la soggettività del parlante, si usa la forma in keredomo (vedi Unità 33).

Concessive condizionali: -temo

Si usa il costrutto con -temo て も quando ciò che è espresso nella principale non è ciò che si aspetta nella subordinata con -temo. La concessiva con temo si costruisce aggiungendo mo alla forma in -te di verbi, aggettivi, nomi. (Si noti, quindi, che con la copula o con i verbi che hanno la forma in -te e in -de il costrutto è -demo). 先 ⽣ に 相 談 し て も 、 何 も 解 決 し て く れ ま せ ん で し た 。 Anche se ho consultato il professore, non ho risolto nulla. 明⽇は雨が降ってもピクニックに⾏きますよ。 Anche se domani pioverà, faremo il picnic. 漢字を覚えても、 次の⽇には忘れてしまう。 Anche se imparo i kanji, il giorno dopo li scordo.

Differenze fra noni e -temo La costruzione concessiva con noni è fattuale perché tanto la premessa veicolata dalla concessiva quanto la conclusione sono presentati come fatti reali. A differenza della concessiva con noni, la premessa veicolata dalla concessiva in -temo non è un fatto reale, ma una possibilità o un fatto non accertato. 雨が降るのにピクニックに⾏きます。 Sebbene piova, facciamo il picnic. 明 ⽇ は 雨 が 降 っ て も ピ ク ニ ッ ク に ⾏ き ま す よ 。 Anche se domani dovesse piovere, faremo il picnic. Nel primo caso, è certo che domani pioverà e nonostante questo si farà comunque il picnic. Nel secondo caso, invece, il fatto che domani piova non è accertato e quindi si afferma che anche nell’eventualità della pioggia il picnic si farà.

Interrogativo + -temo Se nel costrutto in -temo si aggiunge un interrogativo iniziale, la subordinata esprime o eventuali ipotesi tutte insufficienti a vanificare l’azione della reggente (valore concessivo) o specifica l’ambito ristretto entro il quale è valido ciò che si dice nella principale (valore limitativo): いくら電話をしても彼女はいなかった。 Per quanto la chiamassi, non la trovavo. どこへ⾏っても⼈でいっぱいだ。 Dovunque vada, è pieno di persone.

何を食べてもおいしいです。 Qualunque cosa mangi, è buona.

Altre concessive fattuali

Kuse ni くせに segue la forma piana di verbi, aggettivi e nomi. Si noti che nel caso dei nomi, nella forma affermativa non-passata si usa la forma N + no + kuse ni. Kuse ni si può usare solo quando il soggetto della subordinata e della principale è lo stesso e non è alla prima persona. Inoltre, kuse ni esprime anche una partecipazione emotiva del parlante (stupore, rabbia ecc.). 彼 は 中 国 ⼈ の く せ に 、 あ ま り 漢 字 を し ら な い 。 Nonostante sia cinese, non conosce molti kanji. Monono ものの segue la forma piana di verbi, aggettivi e nomi. Si noti che nel caso dei nomi, nella forma affermativa non-passata si usa la forma della copula dearu. パーティーに⾏くことにしたものの、 気が進まない。 Sebbene abbia deciso di andare alla festa, non sono più propenso a farlo.

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

あの⼈は家が近いのに、 いつも___________________ 。 家から傘を持ってきたのに、 電⾞の中に___________________ 。 私は食べても___________________ んです。 あいつは___________________ くせに、 ⼈気があってうらやましい。 英語は___________________ と⾔ったものの実は⾃信がない。 誰に___________________ ても何も教えてくれない。

2 Per ogni frase scegli la parola adeguata tra quelle elencate qui sotto, apportando eventuali modifiche necessarie. /8 起きる ◾ する ◾ 新しい ◾ 開ける ◾ 入れる ◾ もらう ◾ 入会する ◾ 当たる 1. この料理は、 砂糖を_____________ のに⽢い。 2. 窓を_____________ のに、 まだ暑い。 3. 宝くじが_____________ ても、 私の今の⽣活は変わらないと思う。 4. この時計は、 まだ_____________ のに、 もう壊れてしまった。 5. もし今、 1億円を_____________ ても、 使い⽅がわからない。 6. 夫は、 全然仕事を_____________ くせに、 私に文句ばかり⾔う。 7. スポーツクラブに_____________ ものの、 仕事が忙しくてなかなか⾏けな い。 8. 何が_____________ ても⼼配しないで。

3 Scegli l’opzione corretta. /5 1. 今⽇は_____________ 、 ⼦供たちは外で元気に遊んでいます。 a. 寒いのに b. 寒くても 2. いくら_____________ 、 このズボンはきれいにならない。 a. 洗うのに b. 洗っても 3. もし私に⽻が_____________ 、 ⾼い所は怖いから、 空を⾶びたくない。 a. あっても b. あるのに 4. _____________ 、 今⽇はとてもあたたかいです。 a. 冬なのに b. 冬でも 5. 漢字を_____________ 、 次の⽇には忘れてしまう。 a. 覚えるのに b. 覚えても

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. いくらメールを送っても、彼女から全然返事が来ない。 2. いくら調べても、この単語の意味がわかりません。 3. お⾦なんて、いくらあっても⾜りないよ!

79

Condizionale 1 to e tara

Condizionale in to Il costrutto è il seguente. Verbo in forma piana non-passata

to と

Aggettivo in -i in forma piana non-passata Aggettivo in -na in forma piana non-passata da Nome + da

La subordinata con il condizionale in to と indica una condizione su un evento o stato non controllabile. Per questo si usa con fenomeni che si ripetono regolarmente, con formule matematiche e scientifiche, con fatti logici. Quindi, non ha mai valore di ipotesi della possibilità o dell’irrealtà Con questo condizionale, la subordinata è sempre al non-passato, anche quando si riferisce a eventi passati. Nella principale non possono ricorrere espressioni che indicano la soggettività del parlante. そのボタンを押すと、 電気がつきますよ。 Se pigi questo pulsante, si accende la luce. 3年⽣になると、 ゼミのクラスが始まります。 Se (quando) diventi di terzo anno, cominciano le lezioni del seminario. 4⽉になると、 あそこの桜が満開になりますよ。 Se (quando) arriva aprile, quei ciliegi sono in piena fioritura. Le quattro operazioni aritmetiche si esprimono come segue.

2 + 3 = 5 → 2⾜す3は5。 → 2に3を⾜すと5になる。 5 - 2 = 3 → 5引く2は3。 → 5から2を引くと3になる。 2 x 3 = 6 → 2かける3は6。 → 2に3をかけると6になる。 6 ÷ 3 = 2 → 6割る3は2。 → 6を3で割ると2になる。

Condizionale in -tara

Il condizionale in -tara た ら si ottiene aggiungendo la sillaba ra alla forma piana passata. Ovvero, il costrutto è il seguente. Verbo in forma piana passata

ra ら

Aggettivo in -i in forma piana passata Aggettivo in -na in forma piana passata Nome + datta

La subordinata con il condizionale in -tara indica la condizione per cui se è soddisfatta può verificarsi quanto enunciato nella principale. La subordinata, anche per il fatto di includere una forma passata, indica sempre una condizione antecedente rispetto alla principale. Se la principale è al passato, questa non deve esprimere un’intenzione. Nella principale possono ricorrere espressioni che indicano la soggettività del parlante. 宿 題 が 終 わ っ た ら 遊 び に ⾏ き ま す 。 Se finisco i compiti, vado a giocare. 学⽣だったら、 学⽣割引で買えます。 Se fossi uno studente, potrei comprarlo con lo sconto studenti. この⼩説を読んだら、 きっとこの作家が好きになりますよ。 Se leggi questo romanzo, incomincia a piacerti l’autore. Tara ha una sfumatura di significato fra il condizionale e il temporale, ma se all’inizio della frase è presente l’avverbio moshi, il valore

condizionale è enfatizzato. Tale valore condizionale può essere anche del tipo della possibilità e dell’irrealtà. ⽇本に⾏ったら、 正男さんに会えました。 Quando andai in Giappone, riuscii a incontrare Masao. 家に帰ったら、 だれもいなかった。 Quando tornai a casa, non c’era nessuno. もしよかったら、 映画を⾒に⾏きますか。 Se per te va bene, andiamo a vedere il film?

Esercizi 1 Collega ogni parte della prima colonna con una parte delle seconda per ottenere frasi di senso compiuto. /5 1. この⼩説を読んだら、 a. あなたは⼀⼈前の弁護⼠になる。 2. 上海へ来たら、 b. もっと早く作業が終わるだろうと思います。 3. ⽔を冷やしていくと、 c. きっとこの作家が好きになりますよ。 4. この試験に合格したら、 d. 0°Cで凍り始めます。 5. この機会を使うと、 e. ぜひ連絡してください。

2 Completa le seguenti frasi. /7 1. 2. 3. 4. 5. 6.

もし試験に落ちたら_______________________。 もしもっと勉強したら_______________________よ! もし宝くじに当たったら_______________________。 駅に着いたら_______________________。 歯が痛いんだったら_______________________。 このボタンを押すと、 ____________________ので、 気をつけてくださ い。

7. そんなに⽢いものだけ食べていると、 _______________________。

3 Scegli la risposta corretta. /6 1. 今から少し休みます。 1時に_____________ 起こしてもらえますか。 a. なると b. なったら 2. ベルが鳴って⽞関を_____________ 、 彼女がプレゼントを持って立ってい たので、 びっくりした。 a. 開いたら b. 開けると 3. あのとき、 彼女に好きだと_____________ 、 今も⼀緒にいるかもしれな い。 a. ⾔うと b. ⾔っていたら 4. ⽊村さんとあまり連絡がとれませんね。 もし、 ⽊村さんと_____________ 、 私の研究室に来るように伝えてください。 a. 連絡がとれたら b. 連絡をとると 5. 私はいつも好きな⼈のまえに_____________ 、 緊張して何も話せなくな ってしまいます。 a. 立てたら b. 立つと 6. あなたは文活動をやって_____________ どうですか。 a. みると b. みたら

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3

1. もしわたしはあなただったら、そうはしません。 2. わたしの⾔うことが信じられなかったら、書斎へ⾏って、⾃分でみてください。 3. 20歳以上だと、⽇本ではお酒が飲めます。

80

Condizionale 2 ba e nara

Condizionale in ba

Per costruire il condizionale in -ba ば si aggiunge il suffisso -ba alla V base (detta “base condizionale”) di verbi, aggettivi e copula. Il costrutto è, quindi, il seguente.

Nota bene! Con gli aggettivi in -na o con la copula, il -ba può essere omesso. La subordinata con il condizionale in ba indica la condizione sotto la quale si verifica o verificherà quanto enunciato dalla principale. Può avere valore di ipotesi della possibilità o dell’irrealtà. Nella principale possono ricorrere espressioni che indicano la soggettività del parlante, in particolare forme volitive. Se però nella principale ricorrono espressioni di comando, richiesta o suggerimento, la subordinata non può esprimere un’azione.

La principale può essere al passato, ma in questo caso la subordinata non può esprimere la condizione relativa a un singolo evento. いい仕事が⾒つかれば、 うれしいです。 Se trovo un buon lavoro, sono felice. このボタンを押せば、 冷たい⽔が出ますよ。 Se pigi questo pulsante, esce acqua fresca. あの⼈が市⻑になれば、 この街は⼤変なことになる。 Se quell’uomo dovesse diventare sindaco, questa città diventerebbe tremenda.

Condizionale in -nara

Il condizionale in -nara な ら segue le forme piane passate o nonpassate di verbi, aggettivi e copula, ma nel caso degli aggettivi in -na e dei nomi, nella forma piana non-passata si omette la copula. Fra la forma piana e il nara può anche essere usato un no della nominalizzazione (nella forma colloquiale no nara diventa -nnara). La subordinata con il condizionale in -nara indica la supposizione del parlante riguardo alla verità su un fatto passato o presente o la possibilità che si attui un fatto nel futuro. In altre parole, si usa questo condizionale quando si giunge a una conclusione in base a quanto affermato nella condizionale. Perciò, quanto enunciato nella condizionale deve essere necessariamente possibile. Può avere valore di ipotesi della possibilità o dell’irrealtà e, se la principale è al passato, la subordinata esprime un evento passato. Nella principale possono ricorrere espressioni che indicano la soggettività del parlante, solo se la subordinata non esprime un evento passato o un evento abituale presente, ma solo uno stato presente. A: スーパーに⾏ってくるよ。 Sto andando al supermercato. B: スーパーに⾏くのなら、 しょうゆを買ってきて。 Se stai andando al supermercato, allora compra della soia. ⽇本語を習いたいのなら、 この学校が安くていいですよ。 Se vuoi imparare il giapponese, questa scuola è economica e buona.

明⽇雨なら洗濯をしません。 Se domani piove, non farò il bucato. 明⽇ハイキングに⾏くなら、 早く寝なさいね。 Se domani vuoi fare un’escursione, vai a dormire presto. この家賃は安いですね。 東京なら、 こんなに安い家賃で借りられません よ。 Questo affitto è economico. Se fosse To–kyo–, non riusciresti a prendere una casa in affitto a questo prezzo.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli un verbo o un aggettivo tra quelli elencati qui sotto e coniugalo alla forma in -ba. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

⾏く ◾ 暗い ◾ 来る ◾ する ◾ 冷たくない ◾ 雨 今すぐ出発_____________________間に合うでしょう。 あなたが_____________________、 わたしも⾏きます。 このケーキは_____________________、 おいしくありません。 部屋が_____________________、 電気をつけてください。 明⽇_____________________、 ⾏きません。 こ こ に _____________________ 、 ほ か の ⼈ と お し ゃ べ り も で き る 。 _____________________________________

2 Collega ogni parte della prima colonna con una parte delle seconda per ottenere frasi di senso compiuto. /4 1. パソコンを買うなら、 a. 買い物に⾏きます。 2. 友達に会えば、 b. 私も⾏かない。 3. 新幹線に乗るなら、 c. 秋葉原がいいんじゃない?

4. 楽しくなければ、 d. 乗⾞券と特急券を買わなければなりません。

3 Completa le seguenti frasi. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

この資料を調べれば________________________________。 ⽣花を習うなら________________________________。 値段が安ければ_____________________________________ 。 沖縄へ⾏くなら________________________________。 お⽗さんに正直に話せば____________________。 このコースを受けたいのなら________________________________。

4 Traduci in giapponese il seguente passo utilizzando le forme condizionali studiate in questa e nella precedente Unità. /10 Ogni anno quando arriva l’estate i miei amici e io organizziamo un viaggio. Anche quest’anno, se gli altri non hanno impegni, lo organizziamo. Ogni anno una persona sceglie la meta. Se quest’anno sarò io a scegliere, vorrei andare in Spagna. Se invece sarà Paolo, vorrà andare in Egitto. Se il periodo ti va bene, perché non vieni anche tu?

Unità 61-80

Esercizi di riepilogo

1 Scegli l’espressione corretta tra quelle elencate qui sotto, apportando le eventuali modifiche. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

あげる (x 2) ◾ くれる ◾ くださる ◾ もらう ◾ いただく 私はおばあさんに荷物を持って___________。 友達のお⽗さんに、駅まで⾞で送って___________。 ⽥中先⽣は熱⼼にダンスを教えて___________。 彼のためにせっせとセーターを編んで___________のに、すこしも喜んでくれ なかった。 佐々⽊さんが⾃転⾞を修理して___________。 みんなに1000円ずつ出して___________、お祝いの花束を買った。

2 Completa le seguenti frasi coniugando ogni verbo dato con una forma di passivo, causativo o causativo passivo. /8 1. 2. 3. 4.

⺟親に友達からの⼿紙を___________。(読む) いろいろ⼼配を___________、申し訳ありません。(かける) あいつに⼆時間も___________。(待つ) 寝ようとすると、⼈に___________しまった。(来る)

5. 6. 7. 8.

ぼくは病気になって⼤いに親を___________(悩む) 今年の⼤会は20⽇にカタニアで___________。(開く) あんな⼤⼈向きの映画を⼦供に___________、いいかな。(⾒る) もうあなたとは⼀緒にいられません。実家に___________いただきます。 (帰る)

3 Scegli la risposta corretta. /8 1. 出かける___________は必ず灯かりを消してくれ。 a. あいだ b. 時 c. うち 2. 寝る___________歯をみがかなくてはいけないですよ。 a. あいだに b. 次第 c. 前に 3. 私達がカラオケに⾏った___________、トムは⼀晩中歌いつづけた。 a. うち b. あいだ c. 時 4. 私たちは英語を学び___________、楽しい時間を過ごした。 a. ながら b. はじめて c. あいだに 5. 私が⽣きている___________は彼のことを決して忘れません。 a. 前に b. ながら c. あいだ 6. 私は⽇本に来て___________刺し⾝を食べた。 a. はじめて b. ながら c. あと 7. 仕事を終えた___________で、彼は寝た。

a. 後 b. 時 c. 待ちください 8. 私のいない___________誰か訪ねてきましたか。 a. 間に b. 前に c. ながら

4 Completa le seguenti frasi scegliendo una parola tra quelle elencate qui sotto e apportando le eventuali opportune modifiche. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

聞く ◾ 降る ◾ 終わる ◾ うれしい ◾ 悪い ◾ 公園 ⽥中さんは___________そうににこにこ笑っている。 黒い雲が出てきた。どうやら雨が___________らしい。 あの話は以前にどこかで___________ようだ。 今週は都合が___________そうですから、来週に延期しましょう。 昔はこの辺には___________らしい公園はなかった。 会議がすぐ___________そうだから、もうすこしがまんしよう。

5 Scegli la risposta corretta. /8 1. ⽗は私を⾳楽家___________したかったそうです。 a. に b. が c. を 2. 作家の試合は雨___________⾏われます。 a. ので

3.

4.

5.

6.

7.

8.

b. のに c. でも 旅⾏に___________ために、新しいカメラを買った。 a. 持っていく b. 持っていった c. 持って⾏こう 国際経済の勉強を___________、どこの⼤学がいいと思いますか。 a. すると b. するなら c. しても ここは景⾊が___________のに、どうしてあまり⼈が来ないんですか。 a. きれい b. きれいな c. きれいだ この寺は有名な___________、毎⽇⼤勢の⼈が⾒物に来ます。 a. から b. おかげで c. ので ⾼橋さんが会社を休んだ___________、今⽇は3時間も残業しなければ ならなかった。 a. せいで b. かげで c. のに 約束を忘れない___________、メモをしたほうがいいですよ。 a. ために b. に c. ように

6 Completa le seguenti frasi. /8 1. 気温が低いと、________________。 2. 君がそんなことを⾔ったら彼女は________________。 3. ⼤学に⾏くなら、________________と思いますか。

4. 5. 6. 7. 8.

⽗は________________と顔が⾚くなる。 冬休みになったら、________________。 花なら、________________⼀番好きです。 質問があれば、________________。 これ、あげますよ。いらなければ、________________ください。

7 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /4 1. Una volta arrivato in Giappone, proverò a mangiare le alghe 2. Mentre io studiavo, mio fratello più piccolo si è divertito per tutto il tempo. 3. La prossima volta che viene a Napoli, venga assolutamente a stare a casa mia. 4. Le persone non vivono per mangiare, ma mangiano per vivere.

8 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. そんなことなら、こちらもやり⽅を考えさせてもらいます。 2. もう2時間も待っているのに、お医者さんがまだこない。

3. 風が強かったために、船がでませんでした。 4. ⼦供が眠れるようにみな静かにしていた。

81

Differenze fra le forme di condizionale

Tabella sinottica degli usi

Si notino le differenze fra le seguenti frasi, che di base significano tutte che “Se Maso viene, io torno a casa”: 正男が来たら、 私は帰ります。 Ossia, quando Masao sarà venuto, io tornerò a casa. 正男が来れば、 私は帰ります。 Se viene tornerò, se non viene resterò. 正男が来るなら、 私は帰ります。 Se è vero che Masao viene, io tornerò a casa. Si noti la differenza quando la principale è al passato. ボタンを押せば、 ラジオがついた。 Se pigiavo il bottone, la radio si accendeva. Era normale che quando pigiavo il bottone la radio si accendesse. ボタンを押したら、 ラジオがついた。 Quando pigiai il bottone la radio si accese.

La frase si riferisce a un evento singolo. ボタンを押したなら、 ラジオがついた。 Se il bottone lo pigiavo, la radio si accendeva. Si noti che solo con -tara la subordinata deve avvenire necessariamente prima che avvenga la principale, mentre con -nara, tendenzialmente avviene dopo. こ の 本 を 読 ん だ ら 、 貸 し て あ げ る 。 Quando avrò letto il libro, te lo presterò. Dopo che avrò finito di leggerlo, lo presto a te. こ の 本 を 読 む な ら 、 貸 し て あ げ る 。 Se questo libro lo leggi, te lo presto. Se è vero che leggi il libro, te lo presto. 飲んだら、 乗るな。 乗るなら、 飲むな。 Se hai bevuto non guidare. Se guidi, non bere. Il significato tra frasi con condizionale diverso può anche essere uguale 分からないことがあったら、 いつでも聞いてください。 Se non è chiaro qualcosa, chiedi pure. 分からないことがあれば、 いつでも聞いてください。 Se non è chiaro qualcosa, chiedi pure.

Supposizione con -to shitara È una particolare forma di condizionale con la quale si esprime l’idea di “supporre qualcosa sulla base di affermazioni che precedono”. 有名⼈にばったり会うとしたら、 どうする? Supponiamo che dovessi incontrare qualcuno famoso: cosa faresti?

Esercizi 1 Stabilisci quale frase è corretta e quale è sbagliata per ogni gruppo. /6 1.

2.

3.

4.

5.

6.

a. b. c. a. b. c. a. b. c. a. b. c. a. b. c. a. b. c.

暑かったら、 エアコンをつけてください。 暑いと、 エアコンをつけてください。 暑ければ、 エアコンをつけてください。 1000万円あったら、 家を建てる。 1000万円あると、 家を建てる。 1000万円あれば、 家を建てる。 春が来たら、 暖かくなる。 春が来ると、 暖かくなる。 春が来れば、 暖かくなる。 交差点を渡ったら、 銀⾏があった。 交差点を渡ると、 銀⾏があった。 交差点を渡れば、 銀⾏があった。 わからないところは、 先⽣に聞いたら、 わかりますよ。 わからないところは、 先⽣に聞くと、 わかりますよ。 わからないところは、 先⽣に聞けば、 わかりますよ。 6時になったら、 いつも⽬が覚めます。 6時になると、 いつも⽬が覚めます。 6時になれば、 いつも⽬が覚めます。

2 Unisci le due frasi usando le forme condizionali. /6

1. ⼟曜⽇に桂林路に⾏きました。 そこに加藤先⽣がいました。 2. 雨が降ります。 明⽇の運動会はできません。 3. 100万円あります。 ⾞を買いたいです。 4. ⼦どもが寝ます。 外へ出かけよう。 5. 「勉強しません。 ⽇本語が上⼿になりません」を友達に⾔います。 6. 先⽣が「質問があります。 私のところに来てください」と⾔います。

3 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. 部屋に入ったら、⺟が寝ていた。 2. 風景なら、スイスに及ぶ国はない。 3. 早く起きなければ、学校に遅れますよ。

82

Espressioni idiomatiche di scuse e gratitudine, suggerimento e rimpianto

Gratitudine e scuse La forma in -te seguita da un’espressione di gratitudine o di scusa si usa per esprimere ringraziamento o per scusarsi di aver fatto qualcosa. Nel caso dell’espressione di gratitudine, il verbo è generalmente alla forma benefattiva. ⼿伝ってくれてありがとう。 Grazie per avermi aiutato. 私に本を貸してくれてありがとう。 Grazie per avermi prestato il libro. わざわざ会いに来てくださってありがとう。 Grazie per essere venuto apposta per me. 送っていただいて助かりました。 Grazie per avermi accompagnato. ⼤変遅くなってすみません。 Scusatemi per aver fatto ritardo.

Suggerimenti Oltre alle espressioni di consiglio descritte nell’Unità 49, una modalità frequente di esprimere un consiglio è la seguente. condizionale + aggettivo ii (o dame)

あなたはもっとたくさんの野菜を食べるといいですよ。 Sarebbe opportuno che tu mangiassi più verdure. 野菜を食べないとだめ! Non dovresti non mangiare verdure! Si noti la sfumatura di significato nelle seguenti frasi: あの会議に⾏けばいい。 Dovresti andare a quella riunione.

Basta che tu vada. あの会議に⾏くならいい。 Dovresti andare a quella riunione. Se almeno vai alla riunione, per me va bene. あの会議に⾏くといい。 Dovresti andare alla riunione. Spero che tu ci vada. あの会議に⾏ったらいい。 Dovresti andare alla riunione. Semplice consiglio. Questo costrutto può essere usato anche per esprimere la speranza del parlante che avvenga qualcosa. お⺟さんがすぐ良くなるといいですね。 Spero che tua madre si possa riprendere presto. またお会いできるといいですね。 Spero di rincontrarti presto. Per dare un consiglio si può anche usare la domanda retorica: condizionale in tara + dō desu ka/dō omoimasu ka/ikaga desu ka

もう帰ったらどうですか。 Che ne dici di tornare a casa? 通訳の仕事に応募したらどうですか。 Perché non fai la domanda per il lavoro di interprete? 彼に電話したらどうですか。 Perché non gli telefoni? (→ Faresti bene a telefonargli)

Rimpianto e gioia: -ba yokatta vs. -te yokatta La forma condizionale in -ba seguita da yokatta (aggettivo ii al passato) esprime il rimpianto del parlante per qualcosa che non ha fatto. Se, invece, prima dell’aggettivo vi è una forma in -te, si esprime la gioia per aver fatto qualcosa nel passato. あの時、 あの⼈に好きだと⾔えばよかった。 Ah, quella volta se solo gli avessi detto che lo amavo! ⽗のように、 医者になればよかった。 Ah, se fossi diventato medico come mio padre! コーヒーを飲まなければよかった。 ぜんぜん寝られないよ。

Vorrei non aver voluto bere il caffè. Ora non riesco a dormire. こんなものを買わなくてよかった。 Per fortuna non ho comprato una simile cosa! あなたにお会いできてよかったです。 Che bello che ti ho incontrato! Nota la differenza fra i due costrutti. あの⾞を買えばよかった。 Ah, se avessi comprato quella macchina! Se l’avessi comprata, avrei fatto bene. Quindi, avrei dovuto comprarla e vorrei averla comprata. あ の ⾞ を 買 っ て よ か っ た 。 Che fortuna aver comprato quella macchina! L’ho comprata e ho fatto bene. Quindi, sono contento di averla comprata.

Esercizi 1 Per ogni frase scegli il verbo appropriato tra quelli elencati qui sotto e opera le opportune modifiche.

/5 1. 2. 3. 4. 5.

かける ◾ 教える ◾ ⼿伝う ◾ できる ◾ 招待する パーティーに__________________ありがとう。 こんなにご⾯倒を__________________すみません。 今晩お会い__________________すみません。 今⽇のテストのこと、 __________________助かったよ。 丁寧に__________________ありがとうございました。

Extra info

Wazawaza, waza to, sekkaku

Sekkaku せ っ か く si usa quando qualcosa che accade raramente o con difficoltà è accaduta e si esprime lo sforzo con cui si è provato a fare qualcosa di desiderabile o favorevole. Tende a ricorrere con la concessiva in noni o con la causale no da kara. せっかく彼女に⼿紙を書いたのに、 送るのを忘れちゃった。 Pur avendo scritto apposta per lei una lettera, ho scordato di inviarla. Wazawaza わ ざ わ ざ è simile a sekkaku, ma indica perlopiù che si è intenzionalmente fatto lo sforzo di fare qualcosa che non era necessario. わざわざ会いに来てくれてありがとう。 Grazie per essere venuto a trovarmi. Waza to わざと significa che si è fatto apposta qualcosa, ma più con una connotazione negativa. あなたはわざとその間違いをしたのか。 Hai fatto apposta quell’errore?

2 Completa le seguenti frasi.

/4 わ ざ わ ざ 来 る 必 要 は な い で す 。 __________________________________ ばいいです。 2. 話したいことがあれば、 どんどん____________________ばいい。 3. 仕事で分からないことは、 先輩に____________________ たらいい。 4. またおしゃべりできる____________________ といいわね。 1.

3 Suggerisci a un amico influenzato cosa fare usando le forme studiate in questa Unità. /5 1. Bere del tè caldo. _____________________________________ 2. Misurare la temperatura. _____________________________________ 3. Prendere le medicine. _____________________________________ 4. Andare a letto. _____________________________________ 5. Andare in ospedale. _____________________________________

4 Completa le seguenti frasi. /6 1. 特 に お ⺟ さ ん に ⼀ 番 ⼼ 配 さ れ ま し た 。 で も 、 今 は __________________________________ 本当によかったと思いま す。 2. 今 ⽇ は 眠 い な ぁ 、 き の う の 夜 、 早 く __________________________________ よかった。

3. ホテルはどこかな、 __________________________________ ばよか った。 4. タケシはあなたと__________________________________ てよかっ た。 5. 彼にお⾦を__________________________________ ばよかった。 ぜ んぜん返してくれません。 6. こ の 映 画 、 ぜ ん ぜ ん ⾯ ⽩ く な い な あ 。 __________________________________ ばよかった。

5 Scegliere l’opzione corretta fra わざわざ・わざと・せ っかく. /5 1. 2. 3. 4. 5.

____________きれいに並んでいたのに、 バラバラにしてしまった。 遠い所を____________来てくれてありがとう。 ____________覚えたのに、 試験が終わったらすぐ忘れてしまった。 彼は怒って____________⼤きな⾳を立ててドアを閉めて出ていった。 ____________のお祝いなのだから、 たくさん飲んで下さい。

83

Particelle composte (1)

Le particelle composte sono quelle formate da una particella semplice (solitamente ni, to, o) più una forma verbale grammaticalizzata e che possono anche avere più forme in base a cosa precede e cosa segue. Ad esempio, la particella ni kanshite に 関 し て è formata dalla particella ni seguita dalla forma in -te del verbo kansuru 関する, lett. “riguardare”. Questa particella indica il complemento di argomento di una frase (da non confondere con il tema in wa!) e può assumere le seguenti forme. 1. Nome ni kanshite: この問題に関して “riguardo a questo problema”. 2. Nome ni kanshite no Nome: こ の 問 題 に 関 し て の 質 問 “domanda riguardo a questo problema”. 3. Nome ni kansuru Nome: この問題に関する質問 “domanda riguardo a questo problema”. La prima forma si usa quando in una frase indica il complemento di argomento. こ の 問 題 に 関 し て 、 質 問 し た い こ と が あ り ま す 。 Riguardo a tale questione, avrei una domanda. La seconda e la terza si usano in forma attributiva. この問題に関しての質問は難しいです。 この問題に関する質問は難しいです。 Le domande riguardo a tale questione sono difficili.

Esercizi 1 Inserisci la forma corretta fra に関して/に関する/に 関しては. /5 1. 姉はウニの⽣態__________________________________ 研究をし ている。 2. 経済振興政策__________________________________ ひとこと⾔ いたい。 3. その点__________________________________ 秘書の⽅に任せて いる。 4. パソコンの操作⽅法__________________________________ 質問 だった。 5. お⾦の使途__________________________________ 何か知ってい ますか?

2 Metti in ordine i vari elementi per creare frasi di senso compiuto. /5 1. 中国⼈ ◾ 米国⼈ ◾ と ◾ が ◾ に ◾ ある。 ◾ 対して ◾ こと ◾ ⾔いたい 2. もの ◾ 正しい ◾ にとって ◾ だ。 ◾ 発⾳ ◾ 外国⼈ ◾ 難しい ◾ は、 3. として ◾ で ◾ に ◾ の ◾ 会議 ◾ ニューヨーク ◾ 招かれた。 ◾ 講演者

4. が ◾ に ◾ の ◾ よって ◾ 出た。 ◾ 台風 ◾ 停電 ◾ 被害 5. 発表 ◾ ありません ◾ 内容 ◾ 何か ◾ 質問 ◾ の ◾ か。 ◾ について、 ◾ は

3 Inserisci la particella composta appropriata fra quelle studiate nell’Unità. /10 1. 彼女の新作は、 青春__________________________________ 書 いたものだ。 2. 彼は、 ⽬上の⼈__________________________________ 態度が よくない。 3. 学⽣__________________________________ は勉強をすることが 仕事である。 4. ホテルのランク__________________________________ 、 旅⾏代 ⾦が変わる。 5. 今 回 の 意 識 調 査 は イ ン タ ビ ュ ー __________________________________ ⾏なう。 6. ⽇本⼈__________________________________ は、 ご飯とみそ汁 こそが朝食だ。 7. 『資本論』はマルクス__________________________________ 書 かれた。 8. 台 北 101 は 世 界 ⼀ ⾼ い ビ ル __________________________________ 知られていた。 9. このデータは、 私__________________________________ は⼤切 な情報だ。 10. 彼は選⼿__________________________________ は背が低い。

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. 彼は⽇本語教師としての資格がある。 2. ユーロはドルに対して弱くなった。 3. 我々の⽣活は環境によって決定される。 4. スタイルに関してはこの⾞が⼀番だ。

84

Particelle composte (2)

Esercizi 1 Inserisci la forma corretta fra において /における. /5 1. 江戸時代の⽇本__________________________________ 、 キリス ト教は禁⽌されていた。 2. ⽇本の⼤学__________________________________ 留学⽣の数 が増えている。 3. ⽝はすでに原始時代__________________________________ ⼈ 間とともに暮らしていた。 4. 中古⾞を売るには、 市場__________________________________ ⾃分の⾞の価値を知る必要がある。 5. ⾳楽__________________________________ 好みは⼈によって異 なる。

2 Metti in ordine i vari elementi per creare frasi di senso compiuto. /5 1. こと ◾ この ◾ 本 ◾ ⽝ ◾ 動物 ◾ に ◾ が ◾ は、 ◾ の ◾ を ◾ 書いてあ ります。 ◾ はじめ、 ◾ ⾊々な 2. デザイナー ◾ 勉強 ◾ 彼 ◾ そうだ。 ◾ してきた ◾ 有名な ◾ の ◾ は ◾ も とで、 ◾ 3年間

3. 話せる。 ◾ 英語 ◾ 中国語 ◾ 彼女 ◾ に ◾ の ◾ は ◾ も ◾ ほか 4. は ◾ 去年 ◾ に ◾ 多い。 ◾ 雨量 ◾ 今年 ◾ が ◾ 比べて 5. ⾔える ◾ ⼈間 ◾ だろう。 ◾ ともに ◾ ⽔ ◾ ⽣きている ◾ と ◾ と ◾ は、

3 Inserisci la particella composta appropriata fra quelle studiate nell’Unità. /10 こ の コ ー ス で は 、 プ ロ の エ ン ジ ニ ア __________________________________ 、 プログラムが学べます。 2. 今 年 の 夏 、 ブ ラ ジ ル の リ オ デ ジ ャ ネ イ ロ __________________________________ オ リ ン ピ ッ ク が ⾏ わ れ ま す。 3. 埼 ⽟ __________________________________ 東 京 は 地 価 が ⾼ い。 4. これまでの研究__________________________________ レポートを まとめた。 5. 入院した先⽣__________________________________ 、 今は新し い先⽣が授業をしている。 6. スポーツ__________________________________ 、 世界中の⼈と 仲良くなりたいです。 7. 彼__________________________________ みんなが笑った。 8. 彼 は 、 茶 道 __________________________________ 、 ⽣ け 花 や、 書道など、 様々な伝統的な趣味があります。 9. 鈴⽊さん__________________________________ メールします。 10. うわさだけ__________________________________ ⼈の評価をし てはならない。 1.

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. 彼らはその知らせに基づいて⾏動した。 2. 彼は年とともに賢くなった。 3. 彼はその事業において重要な役割を演じた。 4. 私の代わりにその会に⾏ってくれませんか。

85

Costrutti con -ba -hodo e sae

Costrutto con -ba -hodo Per esprimere l’idea che qualcosa accade in base a quanto più si fa una cosa o quanto più si è in uno stato si usa il seguente costrutto. Verbi

Condizionale in ba + Forma non-passata hodo

Aggettivi Condizionale in ba + Forma in -i non-passata hodo Aggettivi Condizionale in ba + Forma in -na non-passata hodo oppure Radice + deareba aru hodo

飲めば飲むほ ど 多ければ多い ほど 静かならば静 かなほど 静かなら静か なほど 静かであればあ るほど

このワインを飲めば飲むほどおいしくなります。 Più bevi questo vino e più diventa buono. → Quanto più bevi questo vino, più diventa buono. パブには⼈が多ければ多いほど楽しい。 Più persone ci sono nel pub e più mi diverto. 静 か な ら ば 静 か な ほ ど 眠 れ る 。 Più è tranquillo e più riesco a dormire. 静かであればあるほど眠れる。 Nota bene! Con i verbi di origine sino-giapponese, il composto può anche essere omesso prima del verbo alla forma piana: ⽇ 本 語 を 勉 強 す れ ば 勉 強 す る ほ ど 難 し く な り ま す 。 Più studio giapponese e più diventa difficile. ⽇本語を勉強すればするほど難しくなります。

Attenzione! In questo costrutto non si usano altre forme condizionali eccetto quella in -ba. La forma in -nara si usa solo con gli aggettivi in -na (ma in questo caso è variante di -naraba).

Costrutti con sae Sae è una particella enfatica che nelle frasi non condizionali esprime l’idea di “persino”, “finanche”, mentre nelle frasi condizionali esprime l’idea che “se solo”, “se almeno” si verifica quanto enunciato nella condizionale, si verifica quanto espresso nella principale. Il costrutto è il seguente. Verbi

forma in -te + sae + iru (morau, shimau ecc.)

書いてさえ いる

II base + sae + suru

書きさえする

Aggettivi in II base in ku + sae + aru -i Aggettivi in II base in de + sae + aru -na Nomi

Nome + de + sae + aru N + sae (ga e o omessi) N + (ni/e) + sae N + altra particella + sae

⾼くさえある 静かでさえ ある 先⽣でさえ ある 先⽣さえ 先⽣(に) さえ 先⽣からさ え

Con frasi non condizionali. 仮名さえ書けないんですから、 漢字なんて書けません。 Non puoi scrivere i kanji perché non sai scrivere persino i kana. わたしは忙しくて、 散歩する暇さえない。 Sono impegnato e non ho persino il tempo per una passeggiata. そんなこと、 ⼦供でさえ知っている。 Una tale cosa la conosco persino i bambini. マリオは、 ⽇本⼈でさえ読めない漢字が読める。

Mario sa leggere kanji che non sanno leggere nemmeno i giapponesi. Con frasi condizionali: si usa quasi esclusivamente il condizionale in -ba (raramente quello in -tara, mai quello in to). I tre seguenti costrutti sono possibili, ma con qualche differenza nell’uso. 薬さえ飲めば治ります。 Se prendi almeno le medicine, guarisci. 薬 を 飲 ん で さ え い れ ば 治 り ま す 。 Se almeno prendi le medicine, guarisci. 薬 を 飲 み さ え す れ ば 治 り ま す 。 Se le medicine almeno le prendi, guarisci. こ の レ ポ ー ト さ え 終 わ れ ば 外 で 遊 べ る ん だ け ど 。 Se finisco almeno questa relazione, esco. 授業に毎⽇出席さえすれば単位が取れる。 Se solo sei presente a lezione, puoi ottenere crediti. 息 ⼦ が 学 校 に ⾏ き さ え す れ ば そ れ で ⼗ 分 で す 。 Se solo mio figlio andasse a scuola, sarebbe già tanto.

Esercizi 1. Completa le frasi utilizzando il costrutto -ba hodo. /7 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.

海 外 旅 ⾏ を す る 時 、 荷 物 は __________________________________ ば __________________________________ ほどいい。 ビ ー ル は __________________________________ ば __________________________________ ほどおいしい。 ⼭ は 上 に __________________________________ ば __________________________________ ほど気温が下がる。 結 婚 相 ⼿ は __________________________________ ば __________________________________ ほどいい。 給 料 は __________________________________ ば __________________________________ ほど働く気になる。 字 は __________________________________ ば __________________________________ ほど読みやすい。 技 術 が __________________________________ ば __________________________________ ほど⽣活に余裕が⽣まれ る。

2 Completa i brevi dialoghi utilizzando il costrutto -ba -hodo. /5

1. A: ⽇本語はおもしろいですね。 B: ほんとうですね。 __________________ おもしろくなりますね。 2. A: 返事をするのは早いほうがいいのですね。 B: はい、 ____________________________ いいです。 3. A: あの、 もう少し安くなりませんか。 B: どのくらいの値段だったらいいんですか。 4. A: ____________________________ いいんですが。 B: こまりましたね。 これでもう⼗分安くなっているんですが。 5. A: お酒は飲み過ぎないほうがいいですね。 B: そうですね。 ____________________________ もっと欲しくなっ て、 やめられなくなりますからね。

3 Riempi lo spazio con il verbo o aggettivo dato in parentesi, apportando le opportune modifiche. /4 1. A: あの国のビザを取るのは⼤変ですか。 B: いいえ、 旅⾏会社に_____________ さえすれば、 簡単ですよ。 (頼む) 2. A: すみませんが、 メールの送り⽅を教えて下さい。 B: ええ、 ここにメールを打って、 送信ボタンを_____________ さえすれ ば、 送れます。 (押す) 3. A: 不動産屋で)どんなお部屋をお探しですか。 B: 駅から近くて、 _____________ さえあれば、 どこでもかまいません。 (便利) 4. A: よくわからないんだけど、 ⽥中さんが私のことを怒っているみたいで、 困っ たな。 B: そういう時は、 話を聞いて何度も_____________ さえすれば、 許して くれますよ。 きっと。 (あやまる)

4 Traduci in italiano le seguenti frasi.

/4 1. マリオさんはいい予定とさえ⾔った。 2. 彼はスペイン語さえできる。 3. 彼は易しい計算さえ分からない。 4. 動物でさえもおまえより清潔だ!

86

Dake, shika, bakari, kiri, nomi

Solo, esclusivamente Esistono varie espressioni che significano “solo”, “soltanto”, “esclusivamente”: dake, shika, kiri, nomi.

Shika vs. dake vs. bakari Shika si può usare solo con predicati al negativo e significa che quello che marca è l’unica cosa. Dake si può usare sia con predicati affermativi sia con negativi, ma non si può usare con il verbo kakaru “impiegarci”. Bakari si può usare solo con predicati affermativi e solo con nomi generici e non specifici. Kiri si può usare (anche come kkiri) solo dopo nomi di tempo (kotoshi “quest’anno”, kyō “oggi” ecc.), dopo dimostrativi (korekkiri “solo questa volta”, sorekkiri “ solo quella volta”) o dopo classificatori. Nomi ha stesso uso di dake, ma si usa solo nel registro molto formale. 正男だけ来た。 Solo Masao è venuto. 男性だけ来た。 Sono venuti solo maschi.

正男しか来なかった。 È venuto solo Masao. 男性しか来なかった。 Sono solo maschi a essere venuti. *正男ばかり来た。 男性ばかり来た。 Sono venuti solo maschi. 正男だけ来なかった。 Solo Masao non è venuto. 男性だけ来なかった。Solo i maschi non sono venuti. 正男しか来なくなかった。 Non è venuto solo Masao. 男性しか来なくなかった。 Sono solo maschi a non essere venuti. *正男ばかり来なかった。 *男性ばかり来なくなかった。 正男はワインだけ飲んだ。 Masao ha bevuto solo vino. 正男はワインばかり飲んだ。 Masao ha solo bevuto vino (e ne ha bevuto tanto). 正男はワインしか飲まなかった。 Masao non ha che fatto altro che bere vino. 私が読んだ吉本ばななの⼩説は『キッチン』⼀作きりだ。 Kitchen è il solo romanzo di Yoshimoto Banana che ho letto.

Usi idiomatici di dake 1. Verbo/aggettivo + dake da: Fare solo V/essere solo A ⿂だけ食べた。 Ho mangiato solo pesce. ⿂を食べただけだ。 Ho solo mangiato pesce. こ の ア パ ー ト は 静 か な だ け だ 。 Questo appartamento è solo tranquillo. 2. Potenziale + dake: riuscire a fare fino a quanto si può ⿂ を 食 べ ら れ る だ け 食 べ た い 。 Vorrei mangiare pesce fino a quando riesco a mangiarlo. 3. Dake dewanaku… mo: non solo ma anche このアパートは静かなだけではなくきれいです。 Questo appartamento non è solo tranquillo, ma anche bello. ⿂だけではなく野菜も食べた。 Non ho mangiato solo pesce, ma anche verdure. 正男だけではなく加奈⼦も来た。 Non è venuto solo Masao, ma anche Kanako. Nel registro formale, quest’ultimo costrutto può essere espresso con: nomi narazu… mo “non solo ma anche”. ワンピースは⽇本のみならず、 外国でもよく知られている。

One Piece è conosciuto non solo in Giappone, ma anche in tutto il mondo.

Esercizi 1 Riempi lo spazio con l’espressione più appropriata fra dake, nomi, kiri, shika. /10 俺は美⼈と_______つきあわないよ。 ⽬先の利益_______にとらわれて⾏動してはいけない。 ⽇本で_______ことをしたいです。 朝食べた_______何も食べていない。 切符に「当⽇_______有効」って書いてあるから明⽇は使えないよ。 ⼩指_______を曲げられる? 彼女とは⼤学1年の春休みに会った_______。 ⼝先_______で⾏動の伴わない⼈ JR京浜東北線「快速」は、 上野、 秋葉原、 東京_______の停⾞と なります。 お乗り間違いのないようご注意ください。 10. うわぁぁぁぁあ!あと1分_______ない!! 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.

2 Scegli l’opzione corretta. /8 1. ⾃分のこと【しか・のみ】考えない⼈だ。 2. もしもし、 警察ですか? 祖⽗が「ちょっと散歩に⾏ってくる」と家を出た【き り・だけ】戻らないのですが。 3. え〜、 これ【だけ・のみ】? 今めっちゃお腹空いてるから、 これじゃ⾜りない よ。 4. 去年より少し太った【ばかり・だけ】だ。 5. ⽔は半分【しか・だけ】ない。

6. 彼が彼女と⼆⼈きりでいると考えた【きり・だけ】で落ち着かない…… 7. テレサさんはウソ【ばかり・だけ】つくので信⽤できない。 8. アメリカに⾏った【のみ・きり】帰って来ない。

3 Completa le seguenti frasi. /6 1. キアラさんは_____________ だけでなく、 _____________ も話せます。 2. ただ⼀つ望んだのは、 できるだけ早く_____________ ことだった。 3. 今 度 の モ ー タ ー シ ョ ー で は _____________ の ⾞ だ け で な く 、 _____________ の⾞も展⽰されています。 4. 私は⾞を_____________ だけのお⾦がある。 5. _____________ のみならず彼女の息⼦達も幸せだった。 6. 私に⼀回だけ_____________ 。

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. その村はただ⼀家族しか残っていなかった。 2. 私はひとりきりで暮らすのはいやだ。 3. 彼は⽇本のみならず、世界においても有名な物理学者である。 4. ⽥中はミルクと野菜だけで⽣活している。

87

Costrutti con tokoro e bakari

Tokoro

I costrutti con tokoro ところ esprimono l’idea che qualcuno o qualcosa è nello stato di fare qualcosa, ma a seconda della forma del verbo assumono sfumature diverse.

Nota bene! Quando tokoro segue nomi e aggettivi solitamente è seguito da particelle più che dalla copula.

Bakari

I costrutti con bakari ばかり esprimono l’idea che qualcosa è la sola cosa o stato che esiste o la sola azione che qualcuno fa, ha fatto o sta per fare. A seconda della forma del verbo, assumono sfumature diverse:

Differenze fra passato + bakari e passato + tokoro I due costrutti esprimono un significato molto simile, ma vi è comunque un’importante differenza nell’uso: passato + tokoro si usa quando dal momento in cui è finita l’azione non è effettivamente passato molto tempo; passato + bakari si usa quando anche se è passato molto tempo da quando l’azione si è conclusa, per il parlante sembra comunque poco tempo. Nella seguente frase, quindi, tokoro risulta inappropriato: 私はこの会社に今年入ったばかりです。 Sono entrato in quest’azienda solo da quest’anno. *私はこの会社に今年入ったところです。

Esercizi 1 Per ogni frase scegli il verbo appropriato tra quelli elencati qui sotto e apporta le modifiche opportune, usando bakari. /5 1. 2. 3. 4. 5.

飲む ◾ 吸う ◾ 入る ◾ 習う ◾ 洗う 私は⼤学に________________________だから、 将来のことはまだ考 えていない。 彼は毎⽇お酒を________________________。 そのシャツは________________________だったのに、 ⼦供に汚されて しまった。 その⾔葉は先週________________________なのに、 もう忘れてしま った。 たばこを________________________と、 病気になる。

2 Inserisci l’espressione お風呂に入る apportando le opportune modifiche quando necessario. /3 1. 今から________________________ところです。 2. 今________________________ところです。 3. たった今________________________ところです。

3 Per ogni frase scegli il verbo appropriato tra quelli elencati qui sotto e apporta le modifiche opportune. /5 1. 2. 3. 4. 5.

食べる ◾ 出る ◾ 向かう ◾ 帰る ◾ 始まる A: もしもし。 今、 ⼤丈夫? B: ごめん。 今会議が_____________ ところだから、 後でもう⼀度電話 して。 A: もしもし。 料理をたくさん作ったから、 持って⾏ってあげましょうか。 B: すみません。 今ちょうど_____________ ところなので、 けっこうです。 ありがとう。 A: 先⽣、 ちょっと質問があるんですが・・・。 B: すみません。 今から家へ_____________ ところですから、 あしたもう⼀ 度来てください。 A: もしもし。 さっき注文した料理、 まだですか。 B: たった今店を_____________ ところですから、 もう少し待ってください。 A: もしもし。 さっき注文した料理、 まだなんだけど。 B: すみません。 5分前に出ましたから、 今_____________ ところだと思 います。 もう少し待ってください。

4 Scegli l’opzione corretta. /6 このビルはできた【ばかり・ところ】なので、 新しくてきれいです。 ビルができた【ばかり・ところ】なので、 これから家具を入れる予定です。 コンピュータは先週直した【ばかり・ところ】なのに、 また壊れてしまった。 A: もしもし。 今何しているの? B: ちょうど宿題が終わった【ばかり・ところ】だけど、 何? 5. ⽇本⼈の名前は難しいので、 聞いた【ばかり・ところ】なのに、 忘れてしまっ た。 1. 2. 3. 4.

6. 去年結婚した【ばかり・ところ】です。

88

Costrutti con mama, -tate e ppanashi

Mama

Il costrutto con mama まま esprime l’idea che una data situazione o condizione resta inalterata.

テレビをつけたまま寝てしまった。 Mi sono addormentato lasciando la televisione accesa ドアを閉めないまま寝てしまった。 Mi sono addormentato lasciando la porta non chiusa. ⾔われるままを払った。 Ho pagato proprio quanto mi era stato detto. いつまでも若いままいたい。 Vorrei essere sempre (come) giovane. この村は昔のままだ。 Questo villaggio è come era in passato. そのまま食べてください。 Mangialo così com’è. Nota bene! Nel registro colloquiale mama può essere pronunciato manma ま んま. そのまんまでもいいです。 Va bene anche così com’è.

-tate

-tate 〜 た て segue la II base di quei verbi che indicano un’azione compiuta o uno stato che col passare del tempo perde la sua freschezza, novità ecc. ( yaku 焼 く “cuocere”, nuru 塗 る “pitturare” ecc.) e si usa per indicare che quella freschezza o novità è ancora presente perché qualcosa è stato appena fatto. 焼きたてのパン pane fresco (appena sfornato) 産みたての卵 uovo fresco 塗りたてのペンキ panchina appena verniciata ⼤学を卒業したての若者 giovane appena laureato 入社したての社員 impiegato appena assunto. 焼きたてのパンを食べた。 Ho mangiato del pane appena fatto. Nota bene! II base + -tate è simile a Verbo Passato + bakari.

-ppanashi

-ppanashi 〜っぱなし si attacca alla II base dei verbi ed esprime l’idea che qualcuno ha lasciato qualcosa in uno stato o che qualcosa persiste in uno stato. -ppanashi è un nome e quindi richiede la copula da. その⾚ちゃんはもう10分近くも泣きっぱなしだ。 Quel bambino sta piangendo da ormai quasi dieci minuti! テレビをつけっぱなしで寝てしまった。 Mi sono addormentato con la televisione accesa. Nota bene! -ppanashi ha lo stesso significato di Verbo Passato + mama テレビをつけたまま寝てしまった。 Mi sono addormentato con la televisione accesa.

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi usando i costrutti con -mama. /8 1. A: じゃあ、 靴を脱ぎます。 B: いいえ、 ________________________いらしゃってください。 2. A: 帽⼦を脱いで、 あいさつしましたか。 B: いいえ、 帽⼦を________________________あいさつしました。 3. わたしの国にも、 ________________________、 ⿂を食べる習慣があ る。 4. A: たけしは、 もう帰ってきた? B: 彼は家を出て、 ________________________帰って来なかった。 5. A: この間買った本、 どうでした? B: ああ、 ________________________、 まだ読んでいないんです。 6. A: パソコンで文字をコピーしたいんだけど、 どうすればいい? B: コントロールキーを________________________でシフトキーを押して ください。 7. 毎⽇、 朝から晩までパソコンの前で________________________、 最近太ってきてしまった。 8. こちらへ来てください!お茶は、 ________________________で飲みま しょう。

2 Per ogni frase scegli il verbo appropriato tra quelli elencati qui sotto e apporta le opportune modifiche. /8

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

着る ◾ 焼く ◾ 釣る ◾ 開ける ◾ つける ◾ 座る ◾ 閉める ◾ 脱ぐ 久⽇ぶりに昔の友達に会ってとても楽しかったが、 ずっと_________っぱな しで、 疲れてしまった。 あのパン屋さんで、 毎朝、 __________________________たてのパン を買います。 今朝、 窓を________________っぱなしにして、 家を出て来ちゃったか ら、 雨が降り出す前に帰らなくちゃ。 いつも、 パジャマを____________________まま買い物に⾏く。 服を________________________っぱなしにしないで片付けなさい。 ________________________たての⿂を刺⾝で食べられます。 コンタクトレンズを________________________まま寝るのは、 非常に ⽬に良くない。 ちょっと寒いので、 窓を________________________っぱなしにしてくだ さい。

3 Traduci in italiano le seguenti frasi. /7 1. 産みたての卵をそのままゆでてください。 2. 待ってください!そのままに置いてください。 3. 入社したての私は社会に出たのだ。 4. ⽊から果物を緑のままで取らないでください。 5. 昨⽇は、 彼女とカラオケで歌いっぱなしだった! 6. 明るいままで公園へ⾏きましょう!私は⿃とリスを⾒たい!

7. 最近、 すごく強い風が吹きっぱなしだね?

89

Costrutti con suginai e kagiru/kagiranai

Ni suginai

Ni suginai に過ぎない si usa quando si vuole enfatizzare che non c’è niente altro più di quello che si è enunciato in termini di quantità, livello, significato. Segue la particella ni e il costrutto è il seguente. Nomi

N + ni suginai

Classificatori classificatore + ni suginai Verbi

Verbo forma piana (dake) + ni suginai

病気で病院へ⾏ったといっても、 ただの風邪にすぎない。 Anche se ho detto di essere andato in ospedale perché ammalato, non è che un raffreddore. これは私の意⾒に過ぎない。 Questa non è che la mia opinione. 英語が話せるといっても、 簡単な会話ができるにすぎません。 Anche se dico di saper parlare inglese, non so che fare semplici conversazioni. いくら働いても⼀ヶ⽉の収入は20万円にすぎない。 Quantunque lavori, non prendo che 200.000 yen al mese di stipendio.

Ni kagiru

Ni kagiru に限る si usa quando si vuole enfatizzare che ciò che si è enunciato è la cosa migliore o più appropriata da fare. Il costrutto è il seguente.

Nomi N + ni kagiru Verbi Verbo forma piana + ni kagiru Verbo forma piana negativa + ni kagiru

疲れたときはお風呂に入るに限る。 Quando sei stanco non c’è altro da fare se non un bagno. 調 ⼦ が 悪 い と き は 、 ゆ っ く り 休 む に 限 り ま す 。 Quando non ti senti bene, non si deve che riposare. 太りたくなければ、 カロリーの⾼いものを食べないに限る。 Se non vuoi ingrassare, non devi fare altro che non mangiare cibi con molte calorie.

Ni kagiranai

Ni kagiranai に 限 ら な い si usa quando si vuole enfatizzare che qualcosa non è limitato a ciò che si è enunciato. Il costrutto è il seguente. Nomi N + ni kagiranai Verbi Verbo forma piana + ni kagiranai Verbo forma piana negativa + ni kagiranai

⽇本語を勉強している学⽣は、 ⽇本語専攻に限りません。 Gli studenti che studiano giapponese non sono solo della specializzazione in giapponese. 最近、 プロの相撲の⼒⼠は⽇本⼈に限られていない。 Recentemente i lottatori professionisti di sumō non sono solo giapponesi.

To wa kagiranai/to mo kagiranai

To wa kagiranai とは限らない e to mo kagiranai とも限らない si usano quando si vuole enfatizzare che non è sempre necessario o sempre

vero quanto si enuncia. Il costrutto è il seguente. Forma piana di verbi, aggettivi, copula to wa/mo (da) kagiranai

⾼いものが必ずしもいいものだとは限らない。 Non è detto che le cose costose siano anche buone. 酒が好きな⼈は、 必ずしも酒に強いとは限りません。 Non per forza le persone a cui piacciono gli alcolici reggono l’alcol.

To wa ienai/to mo ienai

To wa/mo ienai とは/も⾔えない si usa quando non si può affermare chiaramente qualcosa. Il costrutto è: Forma piana di verbi, aggettivi, copula (da)

to wa/mo ienai

新聞に書いてあることがいつも真実とは⾔えない。 Non si può dire che ciò che è scritto sui giornali sia sempre la verità. Con i costrutti to wa kagirani e to wa ienai, di solito nella frase è presente un avverbio come kanarazushimo 必 ず し も “non sempre”, itsumo いつも “sempre”, tsune ni 常に “sempre”.

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi. /5 1. スマホは ______________________ にすぎない。 その道具をどう使うか が⼤切だ。 2. 私は ____________________ にすぎませんから、 えらそうなことは⾔え ません。 3. ⽬標がないのにいくら頑張っても、 ____________________ にすぎませ ん。 4. 彼は ____________________ にすぎません。 ⼀⼈で暮らすことなどでき ません。 5. 私がしたことは⼤したことではありません。 少し __________________に すぎません。

2 Scegli la forma corretta fra に限る/に限らない/とは 限らない. /6 1. いい会社に入れば、 幸せになれる ____________________ 。 2. ⽇本⼈でも、 敬語が正しく使える ____________________ よ。 3. 旅⾏は電⾞ ____________________ 。 窓の外の風景をゆっくり⾒るの が好きだ。 4. 寒い⽇は、 鍋 ____________________ 。 おいしいし、 体があったま る。 5. 新しいもののほうが優れている ____________________ 。 古いものには 古いものの良さがある。

6. ⼀⽣懸命勉強するのは君⼀⼈ ____________________ 。

3 Scegli l’opzione corretta. /8 1. 先⽣の答えがいつも ____________________ とは限りません。 a. 正しい b. 間違い 2. 東京でもどこでも、 決して ____________________ とは⾔えませんよ ね。 a. 危ない b. 危なくない 3. 合 格 率 が ⾼ い 有 名 な 学 校 に ⾏ っ て も 、 誰 で も ____________________ とは限りませんよね。 a. 合格できる b. 合格できない 4. 外国⼈だからといって、 ⽇本語が ____________________ 。 a. 話せるとは⾔えない b. 話せないとは限らない。 5. イ タ リ ア に ⻑ く い る か ら と い っ て 、 み ん な イ タ リ ア 語 が 上 ⼿ に ____________________ 。 a. なるとは限らない b. ならない 6. 運動はした⽅がいいが、 運動が必ずしも体に ____________________ とは限らない。 ⾃分に適した運動を選んだ⽅がいい。 a. いい b. よくない 7. いつでも⾞で⾏くほうが歩くより ____________________ とは限らな い。 a. 速い b. 遅い 8. お⾦持ちが必ずしも ____________________ だとは限らない。 a. 幸福 b. 不幸

4 Traduci in italiano le seguenti frasi. /3 1. サンフランシスコの⼈⼝は、ニューヨークのわずか10分の1に過ぎない。 2. すべての⼈がかしこいとはかぎらない。 3. こんな天気がいい⽇は、庭で本を読むのに限る。

90

Costrutti con wake e beki

Costrutti con wake

Il nome wake わけ (lett. “motivo”, “ragione”) si usa in vari costrutti con significati diversi. In ogni caso, wake segue sempre la forma piana attributiva di verbi e aggettivi (forma in -na degli aggettivi in -na). Nel caso dei nomi segue la copula dearu. Wake è spesso preceduto dalla forma di denominazione to iu.

Wake da Wake seguito dalla copula affermativa da indica che quanto enunciato è proprio quanto ci si aspetta. 私のことが分かりはじめたというわけですね? Così hai cominciato a capirmi, vero?

Wake dewa nai

Con la copula al negativo, wake dewa nai わ け で は な い assume il significato che quanto precede “non è che deve essere così”, “non è che significa così”, “non è che è deve essere vero”. ⿂が嫌いというわけではないが、 ⾁の⽅を好んで食べる。 Non è che il pesce non mi piaccia, ma preferisco mangiare la carne. ⾒たければ⾒ればいいんだ。 何も悪いことをしているわけじゃない。 Se vuoi guardare puoi guardare. Non è che stia facendo niente di male.

Wake ga nai

Nel negativo wake ga nai わ け が な い , invece, il significato è che quanto enunciato non è possibile. In questo caso il verbo deve essere necessariamente nella forma non-passata. こんなややこしい問題が⼩学⽣にわかるわけがない。 Non è possibile che degli studenti di scuola elementare capiscano un problema così difficile. このことはもう彼に話したのだから、 彼が知らないわけがないですよ。 Dal momento che gli ho già parlato di questa cosa, non è possibile che non sappia nulla.

Wake ni wa ikanai

Wake ni wa ikanai わ け に は い か な い è un’altra forma negativa idiomatica che può essere preceduta dalla forma piana affermativa o negativa. Quando la forma che precede è negativa, tutto il costrutto assume forma positiva e significa che quanto enunciato deve essere fatto. Se invece la forma che precede è affermativa, il senso dell’intero costrutto è negativo e significa che non è possibile (perché non è concesso) fare qualcosa. もうすぐテストがあるので、 ⼀所懸命勉強しないわけにはいきません。 Poiché fra poco c’è il test, devo studiare con impegno (=non è possibile che non studi). ⾏くと約束したから、 ⾏かないわけにはいきません。 Poiché ho promesso di andare, devo andare (=non è possibile che non vada) この夕食会には絶対に遅刻するわけにはいかない。 A questa cena non è assolutamente possibile fare ritardo ( = si deve essere in orario). Attenzione! Wake ga nai e wake ni wa ikanai possono essere resi entrambi come “non è possibile”, ma si faccia attenzione perché wake ga nai indica che “non è possibile perché non si riesce o non si sa”, mentre wake ni wa ikanai indica che “non è possibile perché non è concesso o non è giusto”.

Costrutto con beki

Beki べき è un ausiliare che segue la forma piana dei verbi e indica che quanto precede è opportuno, giusto, doveroso. Nota bene! Con il verbo suru (e composti) la forma in beki è subeki. La forma negativa è beki dewanai. In posizione attributiva beki resta beki (in quanto forma attributiva classica). Una forma più aulica di beki è beshi, che si comporta allo stesso modo. 学⽣はもっと勉強すべきだ。 Gli studenti devono studiare di più. わたしは彼に⾔うべきことを全部⾔った。 Gli ho detto tutto quello che dovevo dirgli. 約束は守るべきだ。 I patti devono essere rispettati. 過 去 を 忘 れ る べ き で は あ り ま せ ん 。 Non si deve dimenticare il passato.

Esercizi 1 Completa le seguenti frasi. /6 1. 先週もアルバイトを休んでいるから、 今週は____________________ わ けにはいかない。 2. ピアノはあまり上⼿ではないが、 ____________________ わけではない 。 3. まだ12歳の⼦供なんだから、 ____________________ わけがない 。 4. A: 40度も熱があるんですよ。 B: それなら、 ____________________ わけです。 5. まだ結婚していませんが、 ____________________ わけではありません 。 6. 毎⽇3時間しか寝ないのだったら、 ____________________ わけには いかない。

2 Per ogni frase scegli l’espressione appropriata tra quelle elencate qui sotto. /5 1. 2. 3. 4. 5.

わけだ ◾ わけがない ◾ わけではない ◾ わけにはいかない ◾ べきだ みんな忙しそうだから、 ⼿伝ってもらう____________________ 。 単 語 を 1 ⽇ 3 つ 覚 え れ ば 、 1 か ⽉ で 90 個 覚 え ら れ る ____________________ 。 いつもやさしい彼が、 そんなことを⾔う____________________ 。 会社は忙しいが、 毎⽇残業している____________________ 。 おもちゃは、 まず安全である____________________ 。

3 Scegli l’opzione corretta. /8 1. あんなに背が⾼い⼦が、 ⼩学⽣の【わけがない・わけではない】。 2. 熱があるが、 今⽇はテストがあるから授業を休む【わけがない・わけにはいか ない】。 3. 私の意⾒では、 あなたはもっと⾃分の意⾒をはっきり⾔う【わけ・べき】です。 4. あの⼆⼈は双⼦だから、 そっくりな【わけだ・わけにもいかない】。 5. 忙しい【わけだ・わけではない】が、 ランチを食べに⾏く時間がない。 6. 嫌いな【わけだ・わけではない】が、 カラオケはあまり⾏かない。 7. 戦争は今すぐやめる【はず・べき】です。 8. ⾞で来たから、 お酒を飲む【わけにはいかない・わけではない】。

4 Rispondi alle seguenti domande usando il costrutto con beki. /2 1. ⼤学教育はどうあるべきだと思いますか。

2. 環境問題について、 企業は何をすべきだと思いますか。

91

Keigo. Caratteri generali

In giapponese esiste un articolato sistema di forme grammaticali utilizzato per esprimere particolari rapporti sociali del parlante rispetto alle persone di cui si parla (che chiameremo referenti) e agli interlocutori stessi. Questo sistema è chiamato keigo in giapponese e linguaggio relazionale in italiano. Rispetto al referente, il parlante è tenuto a esprimere rispetto quando questo/i sono superiori (anziani, professori, direttori, capiufficio ecc.) e per farlo si possono utilizzare due modi: usare espressioni dette “onorifiche” (sonkeigo), che riveriscono il referente, o usare espressioni dette “umili” (kenjōgo), che abbassano la posizione del parlante. Rispetto all’interlocutore, il parlante è tenuto a usare quelle che in questo libro abbiamo chiamato “forme gentili” (teineigo). Inoltre, si tende a usare le forme gentili anche quando l’interlocutore è un parigrado o un sottoposto, ma il contesto richiede maggiore formalità: è il caso, ad esempio, di quando due studenti parlano fra di loro ma alla presenza di un professore. Va da sé che referente e interlocutore possono anche coincidere e in tal caso una forma onorifica e gentile riflette questa corrispondenza. Ma comunque l’interlocutore non deve necessariamente apparire nell’enunciato del parlante. Il keigo interessa soprattutto il sistema verbale, ma anche nomi, pronomi e aggettivi possono cambiare forma per esprimere il linguaggio relazionale. Di base, nomi e aggettivi sono preceduti dal suffisso o- oppure go-. Nomi

Forme

Esempi

Nomi di persona

nome + san さん

⼭⽥さん

nome + sama 様 nome + titolo (p.e. sensei 先⽣, senpai 先輩) nome + dono 殿 (nelle lettere commerciali)

⼭⽥様・お 客様 ⼭⽥先⽣ ⼭⽥殿

Nomi di istituzioni

ki 貴 + nome

貴社

Pronomi

dare だれ

どなた

kare かれ/kanojo かのじょ

このかた

貴校

Aggettivi in o + aggettivo お忙しい -i [(radice - ultima vocale) + yū] + お忙しゅうござ gozaimasu います Aggettivo ii ii/yoi

よろしい

Aggettivi in o/go + aggettivo + desu お元気です -na o/go + aggettivo + deirassharu お元気でいら っしゃる

La forma onorifica degli aggettivi o- yū gozaimasu è molto rara, ma persiste in alcune forme augurali e frasi fatte come: arigatōgozaimasu, omedetōgozaimasu, ohayōgozaimasu.

O- oppure go-? Non ci sono regole precise sulla scelta fra o- e go-, anche se di base: Regola di base

Eccezioni

wago (parole di origine giapponese): oお名前, お国, お休み, お⺟さん, お忙し い, おひま kango (parole di origine cinese): goご専⾨, ご住所, ご案内

ごゆっくり “lentamente”, ごもっと も “ragionevole”, ご盛ん “prospero” Varie parole di cose di uso molto comune o concrete:

お時間, お勉強, お 食事, お料理, お電 話 Cose usate soprattutto da donne: お化粧 “trucco” Kango con cui si usa si o- sia go-: お返事・ご返事 “risposta”, お都合・ご 都合 “situazione” katakanago (parole di origine おビール “birra” e おトイ straniera): non si aggiungono レ “bagno” suffissi タクシー, メール (per analogia con お 酒 e お⼿洗い) Nomi di luoghi e cose pubblici: non お出⼝ “uscita” si aggiungono suffissi ⼤学, 図書館, 信号, 駅, 入り⼝

Attenzione! Forme di abbellimento (bikago) Talvolta, o- e go- sono aggiunti ad alcune parole che non sono relative al superiore del parlante né servono per rendere modesti se stessi. Si tratta di termini perlopiù legati ai campi semantici di cibo, dei vestiti e della casa e si usano per rendere più elegante il discorso. Queste forme dette “di abbellimento” sono più diffuse nel linguaggio femminile che in quello maschile, ma in alcuni casi sono ormai cristallizzate nell’uso generale: ocha お 茶 “tè”, okane お ⾦ “soldi”, otearai お⼿洗い “bagno” ecc.

Esercizi 1 Scegli la forma socialmente più appropriata per ognuna delle seguenti situazioni. /6 1. Parlando al tuo insegnante a. あした、 休みます。 b. あした、 休む。 2. Scrivendo una lettera a un tuo amico a. 正男、 お元気ですか。 b. 正男、 元気? 3. Parlando al tuo gatto a. 何食べました。 b. 何食べた? 4. Parlando a tuo fratello piccolo a. こっちに来い。 b. ここに来てくださいませんか。 5. Parlando al colloquio di lavoro a. ⼆年前、 アメリカに⾏った。 b. ⼆年前、 アメリカに⾏きました。 6. Scrivendo al tuo professore a. 先⽣、 お忙しいところ、 すみません。 b. 先⽣、 忙しくてすみません。

Extra info

Termini di parentela

In giapponese si distingue il termine usato per il proprio parente da quello usato per i parenti di altri. Termine

Del parlante

Di altro (oppure per

chiamare i propri parenti) Padre

⽗ chichi

お⽗さん otōsan

Madre

⺟ haha

お⺟さん okāsan

Fratello maggiore

兄 ani

お兄さん onīsan

Fratello minore

弟 otōto

弟さん otōtosan

Sorella maggiore

姉 ane

お姉さん onēsan

Sorella minore

妹 imōto

妹さん imōtosan

Nonno/Nonna 祖⽗ sofu (nonno) おじいさん (nonno) おばあさ おば sobo (nonna) ん (nonna) Zio e zia

おじ oji (zio) おば oba (zia)

おじさん (zio) おばさん (zia)

Nipote di nonno

孫 mago

お孫さん omagosan

Marito

夫 otto

ご主⼈ goshūjin

Moglie

妻 tsuma

奥さん okusan

Figli

⼦供 kodomo

お⼦さん okosan

Figlio

息⼦ musuko

息⼦さん musukosan

Figlia

娘 musume

娘さん musumesan

2 Scegli il termine appropriato per ogni situazione comunicativa. /6

1. 2. 3. 4. 5. 6.

今朝、 【お⽗さん・⽗】から電話がありました。 私は、 【むすこ・むすこさん】が⼆⼈います。 パオロくん、 【⺟・お⺟さん】にもよろしく。 【お⺟さん・⺟】、 今晩、 パーティーに⾏ってもいいですか。 私の【おじさん・おじ】も東京⼤学を卒業しました。 マリアの【お姉さん・姉】はあのお店で働いています。

3 Per ogni spazio scegli una parola tra quelle elencate qui sotto e, se necessario, aggiungi il prefisso o- oppure go-. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

名前 ◾ 住所 ◾ ゆっくり ◾ 出⼝ ◾ ⼤学 ◾ 専⾨ A: ____________________ は何ですか。 B: パオロです。 A: こちら、 パオロさんの__________________ ですか。 B: いいえ、 私は 広島⼤学で勉強しました。 A: ____________________ 何ですか。 B: ⽇本文学です。 A: こ ち ら は 入 り ⼝ で す か 。 B: い い え 、 そ ち ら は ____________________ です。 A: 先⽣の____________________ は? B: 名刺に書いてあります。 A: お客様、 ____________________ どうぞ! B: はい、 ありがとう!

92

Keigo. Forme onorifiche e umili speciali

Alcuni verbi, tutti relativi ad azioni e attività molto comuni e quotidiane, hanno forme lessicali speciali da usare in modo onorifico e umile.

* I verbi irassharu, deirassharu, nasaru, kudasaru e ossharu, sono verbi consonantici in -ru, ma nella forma gentile sono irregolari, perdono la -r- e fanno, rispettivamente: irasshaimasu, deirasshaimasu, nasaimasu, kudasaimasu, osshaimasu.

Si noti che in una conversazione si può passare da una forma all’altra dello stesso verbo. ⼭ ⽥ : 先 ⽣ 、 あ し た の 会 議 に い ら っ し ゃ い ま す か 。 Yamada: “Professore, domani va alla riunione?”. 先⽣: はい、 ⾏きます。 ⼭⽥くんは⾏きますか。 Professore: “Sì, ci vado. Tu vieni, Yamada?”.

⼭⽥: はい、 私も参ります。 Yamada: “Sì, anch’io vengo”. Si veda l’Unità 95 per i verbi in forma umile particolari: oru, mairu, itasu e mōsu.

Esercizi 1 Scegli quale forma è appropriata in base al soggetto. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

⽥中先⽣は写真を【拝⾒しました・ご覧になりました】。 私が同じく【なさいました・いたしました】。 お客様がそう【申しました・おっしゃいました】。 部⻑が【いらっしゃいました・参りました】。 ⽗も【いただきました・召し上がりました】。 あした、 私は学校に【⾒えます・参ります】。 社⻑は食事の前にいつも⽇本酒を少し【召し上がります・飲みます】。 ⽗は先週から入院して【いらっしゃいます・おります】。

2 Riscrivi i verbi sottolineati usando le corrispondenti espressioni onorifiche o umili. /12 ⼭ ⽥ 先 ⽣ は 空 ⼿ を し ま す 。 _____________________________________ 2. 先 ⽣ 、 こ の 映 画 を ⾒ ま し た か 。 _____________________________________ 3. ⽥ 中 先 ⽣ に 本 を 借 り ま し た 。 _____________________________________ 4. 課 ⻑ に プ レ ゼ ン ト を も ら い ま し た 。 _____________________________________ 1.

⇒ ⇒ ⇒ ⇒

部 ⻑ は 「 OK で す 」 と ⾔ い ま し た 。 _____________________________________ 6. 先 ⽣ 、 パ オ ロ と い う 学 ⽣ を 知 っ て い ま す か 。 _____________________________________ 7. 課 ⻑ は ご 飯 を 食 べ ま し た 。 _____________________________________ 8. あ し た の 授 業 に 、 友 達 も ⾏ き ま す 。 _____________________________________ 9. 図 書 館 で 寺 村 先 ⽣ に 会 い ま し た 。 _____________________________________ 10. 先 ⽣ の 研 究 室 で 、 あ た た か い お 茶 を 飲 み ま し た 。 _____________________________________ 11. き の う 、 部 ⻑ の お ⽗ さ ん が 死 に ま し た 。 _____________________________________ 12. こ の か た は ⼭ ⽥ 先 ⽣ で す 。 _____________________________________ 5.

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

3 Riscrivi i due brani, trasformando i verbi in forma onorifica o umile, quando opportuno. /2 1. 私は電話で、 先⽣が11時に研究室にいるかどうか聞きました。 「いる」と⾔ ったので、 研究室に⾏きました。 研究室に着いたとき、 先⽣は新聞を読み ました。 レポートのテーマについて話したあとで、 私はお茶を飲みました。

2. はじめまして。 マリオ・ロッシと⾔います 。 イタリアから来ました。 わたしは⼤ 学の近くの「桜」というアパートに住んでいます。 ⽇本は初めてなので、 ま だ何もわかりませんが、 よろしくお願いします。

93

Keigo. Forme onorifiche perifrastiche

I verbi che non hanno le forme onorifiche speciali costruiscono l’onorifico nei seguenti modi

La forma con ni naru si usa perlopiù con verbi di origine giapponese, quella con nasaru con verbi di origine cinese, ma sono possibili entrambe con entrambi i tipi di verbi. La forma in ni naru non si usa per quei verbi la cui radice consiste di una sola mora, per i quali si usano le forme speciali o quelle in rareru. ⾒る → *お⾒になる → ご覧になる La forma in -rareru coincide con la forma passiva. Si tenga presente che la forma in -rareru è considerata lievemente meno onorifica delle altre due. La forma o -da si usa spesso nelle domande: 先⽣、 お⾞をお持ちですか。 Professore, ha la macchina? Attenzione! Onorifici delle forme ausiliari

Iru, kuru, iku, kureru possono diventare onorifici anche quando sono usati come ausiliari. 何を読んでいますか。 → 何を読んでいらっしゃるのですか。 Cosa sta leggendo? ⼭⽥さんが駅まで送ってくれました。 → ⼭⽥さんが駅まで送ってくださ いました。 Yamada mi ha accompagnato fino alla stazione. Nel caso di costrutti grammaticali che non hanno verbi speciali, è il verbo principale che si coniuga nella forma onorifica, usando però anche la forma gentile del costrutto stesso. *ギリシアにいらっしゃったことある? ギリシアにいらっしゃったことがありますか。 È mai stato in Grecia? Non si usano più di due forme onorifiche nella stessa frase perché il tono risulterebbe esageratamente artificioso. In particolare, se è presenta la forma onorifica dell’ausiliare, non si usa anche quella del verbo. 社⻑は今、 お客様と話していら Il direttore sta parlando っしゃいます。 con un cliente. 社⻑は今、 お客様とお話しに なっています。 *社⻑は今、 お客様とお話しに なっていらっしゃいます。 *社⻑は今、 お客様と話されて いらっしゃいます。

Attenzione! Onorifici quando si controlla l’azione del superiore Quando si è chiesto qualcosa al superiore e si vuole verificare che il superiore l’abbia fatto, non si usano le forme onorifiche, che risulterebbero inappropriate, ma il benefattivo con -te itadaku. *先⽣、 先週お願いした推薦状ですが、 お書きになりましたか。 先⽣、 先週お願いした推薦状なんですが、 書いていただけましたでし ょうか。 Professore, riguardo alla lettera di presentazione che le avevo chiesto la settimana scorsa, per caso me l’ha scritta?

Per lo stesso motivo non si usa nemmeno il volitivo, ma la domanda semplice: *先⽣、 この論文をお読みになりたいですか。 先⽣、 この論文をお読みになりますか。 Professore, legge questo articolo?

Esercizi 1 Coniuga i seguenti verbi alla forma onorifica (gentile). /10 1. 書く _____________________________________ 2. 買う _____________________________________ 3. 座る _____________________________________ 4. 立つ _____________________________________ 5. かける _____________________________________ 6. 送る _____________________________________ 7. 勉強する _____________________________________ 8. 研究する _____________________________________ 9. 案内する _____________________________________ 10. 帰る _____________________________________

2 Riscrivi le seguenti frasi, usando la forma onorifica. /8 1. このかたに会ったことがありますか。 2. 今、 何を書いているのですか。 3. 先⽣、 携帯電話を持ちますか。

4. ⽇光へ⾏ったことがありますか。 5. 先⽣はメールを送ってくれました。 6. 友だちのお⺟さんが作文を直してくれました。 7. 確かに伝⾔を受け取りました。 8. あなたが⾔うことがよく分かります。

3 Scegli l’espressione corretta fra le due. /5 1. a. カードのご利⽤はおありですか。 b. カードをご利⽤になりますか。 2. a. ビジネスセンターでインターネットがご利⽤できます。 b. ビジネスセンターでインターネットがご利⽤になれます。 3. a. このチラシをご持参になった⽅は5%割り引きいたします。 b. このチラシをお持ちになった⽅は5%割り引きいたします。 4. a. 今から社⻑がお話しします。 b. 今から社⻑がお話しになります。 5. a. お料理のお持ち帰りができます。 b. お料理をお持ち帰りできます。

4 Traduci in giapponese il seguente brano.

/10 Vi presento il professor Yamada. Il professor Yamada, dopo aver studiato all’Università di O¯saka, ha insegnato per dieci anni lingua giapponese in Francia. Due anni fa è venuto in Italia e ora insegna giapponese a studenti italiani. Il professore attualmente vive a Roma, ma ogni settimana si sposta (=va) a Napoli. Il professor Yamada svolge ricerche sul keigo e ha scritto vari importanti libri sull’argomento. Oggi, ci parlerà di “Il keigo nel Giappone contemporaneo”. Prego, professor Yamada.

94

Keigo. Forme umili perifrastiche

I verbi che non hanno le forme umili speciali costruiscono la forma umile nei seguenti modi.

La forma in suru non si usa per quei verbi la cui radice consiste di una sola mora, per i quali si usano le forme speciali. ⾒る → *お⾒する → 拝⾒する La forma con itasu è considerata molto più formale di quella con suru. Le forme con mōshiageru sono molto più umili e si usano in contesti molto formali. L’espressione molto comune yoroshiku onegai shimasu (“per cortesia”) risulta più gentile dalla prima all’ultima forma: よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願い申し上げます。

Fare qualcosa per un superiore e offrirsi di fare qualcosa La forma o -suru viene usata quando ci si offre di fare qualcosa, soprattutto in sostituzione del benefattivo onorifico -te sashiageru. Usando quest’ultimo, infatti, si metterebbe in evidenza che si sta

facendo qualcosa per il ricevente del favore e risulterebbe imbarazzante per l’interlocutore. *お客様、 品物を渡してさしあげます。 お客様、 品物をお渡しします。 Gentile, cliente, le porgo i prodotti. La forma umile di -mashō ka (vedi Unità 48) si usa per offrirsi di fare qualcosa. ⼭⽥: 先⽣、 お荷物をお持ちしましょうか。 Professore, le porto il bagaglio? 先⽣: ありがとうございます。 お願いいたします。 Grazie, ti chiedo il favore!

La forma causativo in -te + itadaku Una particolare forma utilizzata per esprimere la forma umile consiste nel seguente costrutto causativo in -te + itadaku

Letteralmente l’espressione significa: “mi è fatto il favore di permettermi”. Si noti che non si tratta di una forma di richiesta (vedi Unità 45), quanto di una forma assertiva con cui si afferma che si ha il permesso di fare qualcosa. Si usa spesso in frasi comuni, come nel caso delle seguenti, usate quando si inizia e si finisce un discorso pubblico o una conferenza. 本⽇、 「敬語」という題で発表させていただきます。 Oggi terrò una presentazione sul tema del keigo. 以 上 を も ち ま し て 、 発 表 を 終 わ ら せ て い た だ き ま す 。 Con questo, concludo la mia presentazione. Attenzione! Talvolta per esprimere la situazione relativa a un referente superiore si può usare la forma umile invece che quella onorifica: ciò succede solo quando il superiore fa parte del proprio gruppo e l’interlocutore è esterno al gruppo. 社⻑さんは今お出かけになっています。 Il direttore è fuori al momento. 社⻑は今出かけております。

Nel primo caso la frase è enunciata nel proprio gruppo, all’interno del quale si rispetta l’onorifico nei confronti del superiore. Nel secondo caso, invece, la frase è pronunciata da un membro dello stesso gruppo del direttore con un interlocutore esterno al gruppo.

Esercizi 1 Trasforma i verbi sottolineati scegliendo la forma umile appropriata. /5 1. 2. 3. 4. 5.

は じ め ま し て 。 ガ イ ド の パ オ ロ と い い ま す 。 _____________________________________ 今 ⽇ の ツ ア ー は 、 私 が 案 内 し ま す 。 _____________________________________ お 客 様 、 お 名 前 を 聞 い て も よ ろ し い で し ょ う か 。 _____________________________________ こ れ か ら 皆 様 に 、 チ ケ ッ ト を 渡 し ま す 。 _____________________________________ 本⽇はお疲れ様でした。 これから皆様を旅館まで送ります。 _____________________________________

2 Rispondi alle seguenti domande, utilizzando le forme umili. /6 1. a. ワインを召し上がりますか。 b. ____________________ 。 2. a. よくメールをお書きになりますか。 b. ____________________ 。 3. a. かれにもうお電話になりましたか。 b. ____________________ 。 4. a. 何をお勉強になりますか。

b. ____________________ 。 5. a. お仕事は何をなさっていますか。 b. ____________________ 。 6. a. その話はどなたからお聞きになりました。 b. ____________________ 。

3 Traduci in giapponese le seguenti frasi usando espressioni umili. /6 1. La accompagno fino alla stazione? 2. Le cerco il numero di telefono? 3. Porto io la sua borsa? 4. Le presto il mio libro? 5. Le verso del tè? 6. Le compro l’obentō–?

4 Scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto e coniugalo usando la forma causativa in -te + itadaku.

/5 1. 2. 3. 4. 5.

休む ◾ 出席する ◾ 早退する ◾ 使う ◾ 紹介する 来週の⽊曜⽇は奨学⾦の試験を受けに⾏かなくてはいけないので、 授業 を_________________。 学会に喜んで____________________ 。 本⽇の講師を____________________ 。 素敵なペンを____________________ 、 ありがとうございます。 体調が悪いので、 ____________________ 。

95

Keigo. Forme umili-gentili e forme cortesissime

Forme umili-gentili: orimasu, mairimasu, itashimasu e mōshimasu I verbi oru, mairu, itasu e mōsu, nella forma gentile in -masu, sono verbi umili particolari perché oltre ad “abbassare” il parlante per riverire la persona di cui si parla nella conversazione (e in questo sono verbi umili - kenjōgo), esprimono anche il rispetto nei confronti dell’interlocutore (in questo sono gentili - teineigo), che deve essere comunque di livello superiore rispetto al parlante. Ad esempio, nella seguente situazione, l’impiegato (parlante) dice al direttore che gli ha spiegato una questione, per cui il direttore è sia interlocutore sia referente del messaggio. 1. その件は、 社⻑に御説明し Quella faccenda, gliela ho ました。 spiegata. 2. その件は、 社⻑に説明いたし ました。

Nel primo caso la forma perifrastica go setsumei suru è una forma umile che, quindi, esprime rispetto nei confronti del direttore in quanto referente della frase. Nel secondo caso, invece, il verbo speciale itasu esprime deferenza nei confronti del direttore anche come interlocutore. Nella seguente situazione, l’impiegato (parlante) dice al direttore (interlocutore) che ha spiegato la questione a Yamada (parigrado del parlante e referente della frase). 1. *その件は、 ⼭⽥に御説明 Ho spiegato a Yamada quella しました。 faccenda.

2. その件は、 ⼭⽥に説明い たしました。

In questo caso, la frase 1 risulta inappropriata perché non è necessario usare la forma umile per un proprio parigrado, mentre la 2 è appropriata perché in questo caso itasu esprime rispetto nei confronti dell’interlocutore. Il parlante può essere il soggetto dell’azione ma può anche appartenere al gruppo di chi compie l’azione. Il soggetto che compie l’azione può anche essere non-umano, come nella frase seguente, che si può sentire dagli altoparlanti nelle stazioni giapponesi: まもなく、 電⾞がまいります。 È in arrivo il treno.

Mairu vs. ukagau Entrambi possono essere la forma umile di iku, “andare”. Tuttavia, mairu, come abbiamo visto, è una forma umile particolare perché è anche orientata nei confronti dell’interlocutore. Quindi si ricordi che: ukagau: è una forma umile che mostra rispetto nei confronti del referente della frase; perciò si può usare solo quando si va in un luogo dove è presente il referente nei confronti del quale si deve mostrare rispetto; mairu: è una forma umile-gentile che mostra rispetto nei confronti del referente o anche dell’interlocutore; perciò si può usare anche quando il referente della frase è un parigrado o un sottoposto ma l’interlocutore è un superiore, perché esprime rispetto nei confronti di quest’ultimo. Mairu si può anche usare quando il parlante dice a un superiore che andrà in un luogo senza specificare che ci sia qualcuno. 1. あ し た 、 先 ⽣ の と こ ろ に 伺 い ま す 。 Domani andrò a casa del professore. 2. *あした、 弟のところに伺います。 Domani andrò a casa di mio fratello. 3. あ し た 、 先 ⽣ の と こ ろ に 参 り ま す 。 Domani andrò a casa del professore. 4. あした、 弟のところに参ります。 Domani andrò a casa di mio fratello. 5. 連休を利⽤して新潟に参りました。 Approfittando della vacanza, sono andato a Niigata.

6. *連休を利⽤して新潟に伺いました。 Quando si deve ricevere il permesso di andare nel luogo dell’interlocutore si può usare solo ukagau, che esprime la forma umile pura. 1. *のちほど、 そちらにまいってよろしいでしょ Dopo posso venire うか。 là? 2. のちほど、 そちらにうかがってよろしいでし ょうか。

Forme cortesissime: gozaimasu e degozaimasu Oltre alle forme gentili del verbo, esistono alcune forme molto gentili che per distinguerle dalle precedenti, in questo libro, chiamiamo “cortesissime”. Forma piana

Forma gentile

Forma cortesissima

aru

arimasu

gozaimasu

dearu

desu/dearimasu

degozaimasu

Le forme cortesissime si usano solo in alcune espressioni fatte (ad esempio nelle presentazioni) e nel linguaggio formale di commessi e operatori/assistenti di servizi. Le forme piane come gozaru e degozaru non sono usate. お⼿洗いはあちらにございます。 I servizi sono là. こちらは⼆階でございます。 (Assistente in un ascensore:) Questo è il terzo piano. ⽥中でございます。 どうぞよろしくお願いいたします。 Mi chiamo Tanaka, molto piacere!

Esercizi 1 Scegli un verbo tra quelli elencati qui sotto per ogni frase. /6 でございます ◾ ございます ◾ 申します ◾ いたします ◾ おります ◾ まいります 1. あちらにお席が____________________ 。 2. ⺟は法律関係の仕事をして____________________ 。 3. お先に失礼____________________ 。 4. 私はマリオと____________________ 。 5. あさっても、 ⼤学へ____________________ 。 6. こちらの本は2千円____________________ 。

2 Per ognuna delle seguenti frasi, stabilisci quando è possibile usare mairu e quando ukagau. In alcuni casi entrambi i verbi sono possibili. /5 1. 2. 3. 4. 5.

机に本が置いてありますので、 すぐに取って【参ります・伺います】。 夏休み、 旅⾏で沖縄に【参ります・伺います】。 ⽇曜⽇、 久しぶりに姉の家に【参りました・伺いました】。 天気もいいし、 散歩にでも【参りましょう・伺いましょう】。 明⽇、 先⽣の研究室に【参って・伺って】よろしいでしょうか。

3 Per ognuna delle seguenti frasi individua e correggi l’errore. /5 1. 先輩、 きのうのパーティーで何を召し上がった? 2. このちらし、 お⽬にかかってもよろしいでしょうか。 3. あしたの会議の時間が変わったと聞きましたが、 ご存知ましたか。 4. フランスのワインを買って、 叔⽗にさしあげます。 5. 私は⼭⽥さんが申したことに賛成です。

4 Traduci in giapponese il seguente brano utilizzando espressioni onorifiche e umili. /10 Il professor Maeda è arrivato all’aeroporto alle 10.00 di mattina. Era la seconda volta che incontravo il professor Maeda. Insieme siamo andati a giocare a tennis, ma il professore non aveva portato la sua racchetta. Così gli ho prestato la mia. Dopo il tennis, siamo andati al ristorante. Il professore ha mangiato del tenpura, mentre io ho mangiato i soba. Intorno alle 4.00 del pomeriggio ho accompagnato il professore in hotel.

96

Keigo. Richieste in forma onorifica

Le forme di richiesta sono particolarmente interessate al mutamento in forma onorifica perché il parlante chiede all’interlocutore, che è anche il referente del messaggio, di fare qualcosa. Pertanto invece degli imperativi e delle forme di richiesta in -te kure/te kudasai, si usano le seguenti forme:

Si noti che tali forme di richiesta non si usano per quei verbi la cui radice consiste di una sola mora, per i quali si usano le forme di richiesta dei verbi speciali: *お寝ください。 → お休みなさい。 La richiesta in forma onorifica con i verbi onorifici speciali può essere di due tipi: 1. Forma in -te kudasai non onorifica (essendo la forma di un verbo onorifico onorifica per definizione). 召し上がる → 召し上がってください。 → più comune 2. Forma in o II base kudasai. 召 し 上 が る → お 召 し 上 が り く だ さ い 。 → meno comune, ma comunque usata Si notino le seguenti forme irregolari: 来る → おいでになる→ おいでください ごらんになる→ ごらんください

ま た 、 来 週 の 火 曜 ⽇ に お い で く だ さ い 。 Venga di nuovo martedì prossimo. 次のページをごらんください。 Guardate la pagina successiva. Quando il verbo nomu si usa nel senso di “prendere le medicine”, non si sua la forma meshiagattekudasai, ma onomikudasai: この薬を寝る前にお飲みください。 Prenda questa medicine prima di andare a dormire. Di seguito è riportata la stessa richiesta dalla forma più rude alla forma più cortese: 書け 書けよ 書いてくれ 書きなさい 書いてください 書いてくださいませんか お書きください お書きくださいませ お書きになってくださいませんか お書きになっていただけないでしょうか お書きになっていただけませんでしょうか Come tendenza generale si ricordi che fra più opzioni, solitamente quella più lunga è anche quella più cortese.

Extra info Solo con i verbi speciali kudasaru, irassharu e nasaru sono possibili anche delle particolari forme di richiesta. 1. Richiesta in -se. Esiste la forma irasshaimase per irassharu, kudasaimase per kudasaru, nasaimase per nasaru. Ovvero: irassharu → irasshaimasu → irasshaimase kudasaru → kudasaimasu → kudasaimase nasaru → nasaimasu → nasaimase 2. Richiesta in -i. Un’altra forma è quella irasshai per irassharu e kudasai per kudasaru. Dello stesso tipo è anche il suffisso –nasai (da nasaru) usato nelle forme di imperativo (vedi Unità 45).

Irasshaimase, irasshai, kudasaimase ecc. si usano spesso in espressioni comuni come le seguenti. い ら っ し ゃ い ま せ ! Benvenuti! (solitamente detto dal proprietario o da un commesso di attività commerciale quando un cliente sta per entrare o è entrato nel negozio) いらっしゃい、いらっしゃい! Benvenuti! (come sopra) ど う も あ り が と う ご ざ い ま し た 。 ま た お 越 し く だ さ い ま せ 。 Grazie. Torni presto! (solitamente detto dal proprietario o da un commesso di attività commerciale quando un cliente sta per uscire) どうぞ、ごゆっくりなさいませ。 Faccia pure con calma.

Esercizi 1 Completa scegliendo un verbo tra quelli elencati qui sotto e coniugandolo nella forma onorifica con kudasai. /8 ⾒る ◾ 連絡する ◾ 飲む ◾ 食べる ◾ 書く ◾ 電話する ◾ 伝える ◾ 来る 1. 左を____________________ 。 ヴェスヴィオ⼭が⾒えます。 2. ここにお名前を____________________ 。 3. 冷めないうちに、 ____________________ 。 4. この薬を食事後、 ____________________ 。 5. みなさまによろしく____________________ 。 6. 問題があったら、 ____________________ 。 7. 折 り 返 し お 電 話 さ せ て い た だ き ま す の で 、 ご 都 合 の よ い ⽇ を ____________________ 。 8. ご来場の際は広場の受付まで____________________ 。

2 Scegli la risposta corretta. /8 1. マリオさんは外国の歴史をよく_______________。 a. お知りです b. 存じております c. ご存知です 2. 「 お 宅 の お ⺟ 様 の お 名 前 は 何 と _______________ か 。 」 「 洋 ⼦ と _______________。」 a. おっしゃいます、 申されます

3.

4. 5. 6. 7. 8.

b. ⾔います、 申します c. おっしゃいます、 申します 「 貴 社 の ⽥ 中 社 ⻑ は い つ こ ち ら に _______________ か 。 」 「 明 ⽇ _______________ことになっております。」 a. まいります、 いらっしゃる b. いらっしゃいます、 いたす c. いらっしゃいます、 まいる ⽗は先週から入院して_______________。 a. おられます b. おります c. ございます ごめんどうですが、 乗⾞券を_______________。 a. お⾒せしてください b. 拝⾒します c. ご覧になります 社⻑はお疲れ_______________時、 散歩を_______________。 a. てございます、 なさいます b. になった、 なさいます c. にした、 なさいます お嬢様に_______________のを楽しみにしております。 a. お会いになる b. 拝⾒する c. お⽬にかかる 私は毎⽇同じ道を_______________通勤いたしております。 a. 歩いて b. お歩きして c. お通りして

3 Traduci in italiano il seguente brano. /10 私はイタリア料理のレストランでアルバイトをしています。 お客様は、 はじめ、 ナイフとフォークをお使いになっていましたが、 おはしをほしいと⾔われたので、 おはしをお渡ししました。 お客様は喜んでくださいました。 私にとっては、 おは しの使い⽅のほうが難しいです。

97

Congiunzioni coordinative (1)

Copulative Collegano due frasi, di contenuto affermativo o negativo, in modo tale che risultino sommate tra loro. また しかも そして その上に それから それに さらに

inoltre in più e poi per giunta e poi inoltre

この辞書は説明がわかりやすい。 しかも詳しい。 Questo dizionario ha le definizioni facili da capire. Ed è anche dettagliato. 正男、 君はここに来い。 そして弘、 君はあそこへ⾏け。 Masao, tu vieni qua. E tu Hiroshi vai là.

Avversative Hanno la funzione di legare due parole o due proposizioni che sono in qualche modo in contrasto. しかし しかしながら それでも それなのに だが でも ただ

tuttavia eppure malgrado ciò però

ただし ところが けれども

時計は動いていた。 しかし⽬覚ましのベルが鳴らなかった。 L’orologio stava funzionando. Però la sveglia non è suonata. 品質はいい。 でも、 値段は⾼いです。 Il prodotto è buono. Per è caro. 明⽇は9時に集合です。 ただし、 雨の場合は中⽌です。 Domani il ritrovo è alle 9. Ma, in caso di pioggia è cancellato.

Disgiuntive Introducono un’alternativa a quanto precede. あるいは または それとも

oppure ovvero

来週の⽉曜⽇の午前はどうですか。 あるいは火曜⽇の午後でもかまいませ んが… Cosa ne pensi del prossimo lunedì mattina? Oppure anche del martedì pomeriggio?

Esemplificative Danno un esempio più specifico rispetto a quanto precede. 例えば

per esempio

イタリアには多くの古い都市がある。 例えばローマとかナポリだ。 In Italia ci sono molte antiche città. Per esempio, Roma e Napoli.

Contrastive Introducono qualcosa che è completamente in contrasto con quanto precede.

⼀⽅

d’altro canto dall’altro lato

⼀⽅では君は間違っている。 D’altro canto, tu hai sbagliato.

Esercizi 1 Scegli la congiunzione appropriata. /10 1. 道はすいている。 _______________バスはちょっとも来ない。 a. それなのに b. そこで c. または 2. 毎⽇よく⽇本語を勉強している。 _______________なかなかうまく話せ ない。 a. そのために b. それでも c. そこで 3. ⾁は好きだ。 _______________⿂は嫌いだ。 a. だが b. それにもかかわらず c. それでも 4. あのボクサーは強そうに⾒える。 _______________すぐに負けてしまった。 a. その結果 b. それにしても c. ところが 5. 紅茶にはレモン、 _______________ミルクを入れるのが普通だ。 a. あるいは b. および c. そのうえ 6. 彼は⾦持ちだ。 _______________まだ若い。 a. しかも b. あるいは c. それとも 7. これにしますか。 _______________あれにしますか。 a. また

b. または c. そして 8. 不 幸 な こ と ば か り 起 こ る 。 事 故 に あ う し 、 ⺟ が 病 気 に な る し 、 _______________試験に失敗してしまった。 a. ところが b. もしくは c. その上 9. 食べてもよろしい。 _______________その前に⼿を払うこと。 a. ただし b. つまり c. それでは 10. この辞書は説明が詳しくていい。 _______________少し字が⼩さくて読 みにくい。 a. それで b. それが c. だが

2 Per ogni frase, scegli una delle congiunzioni tra quelle elencate qui sotto. /5 1. 2. 3. 4. 5.

例えば ◾ ⼀⽅ ◾ しかも ◾ あるいは ◾ それでも 計算機を使って計算すると、 早くて____________________ 正確にで きる。 ゆ う れ い を ⾒ た と ⾔ う ⼈ は 、 う そ を つ い て い る か 、 ____________________ 錯覚におちっているのだろう。 私は____________________ イタリアやスペインなど外国へ⾏きたい。 ____________________ では彼は親切だが、 他⽅では怠け者だ。 踏まれても踏まれても____________________ 強く⽣きようとする雑草 の⽣命⼒はすごい。

3 Coordina le due frasi tramite una congiunzione studiata nell’Unità. /5 1. 何も問題はないと思っていた。 ____________________ そうではなかっ た。 2. さあ、 夏休みだ。 海へ⾏こうか、 ____________________ ⼭へ⾏こう か。 3. また電⾞の運賃が上がるそうだ。 ____________________ 遠距離はそ のままらしい。 4. 彼女は⽫を洗った。 ____________________ 乾かした。 5. 私にはたくさん趣味がある。 ____________________ ⿂釣り、 登⼭で す。

98

Congiunzioni coordinative (2)

Esplicative Spiegano, illustrano, precedente. つまり 結局 ⾔い換えれば ⾔い換えると 換⾔すれば

chiariscono

quanto

detto

nella

frase

cioè infine, in definitiva in altre parole

私はその問題がわからない。 つまり、 それを全く理解できない。 Non ho capito quel problema. Cioè, non sono in grado di risolverlo. 結局彼が正しかったことを皆知っている。 Alla fine, tutti sappiamo che lui aveva ragione. ⾔ い 換 え る と 彼 に は 2 つ の 仮 説 が あ り ま し た 。 In altre parole, egli aveva due ipotesi.

Conclusive Sottolineano che quanto segue è la conclusione logica di quanto precede. だから ですから それで そこで すると

quindi perciò per cui allora al che

したがって

di conseguenza

その結果

come risultato

そのため(に)

per questo

事故があったそうです。 だから、 遅れたんです。 Pare che ci sia stato un incidente. E quindi abbiamo fatto tardi. 明⽇は⾞が混むらしい。 そこで、 我々は朝早く出発するつもりだ。 Pare che domani ci sarà molto traffico. Quindi, ho intenzione di partire presto. 教授は急⽤で来られません。 したがって、 講義は中⽌です。 Il professore non può venire a causa di un’urgenza. Pertanto la lezione è sospesa. 三ヶ⽉ダイエットを続けた。 その結果、 5キロやせた。 Ho fatto la dieta per tre mesi. Come risultato ho perso cinque chili. 来年留学するつもりだ。 その為に、 バイトしてお⾦をためている。 L’anno prossimo farò un soggiorno all’estero. Per questo sto lavorando e risparmiando.

Conclusive per cambio di discorso Indicano un cambio di discorso. さて

bene, allora

ところで

a proposito

さ て 、 別 の 問 題 に 入 り ま す 。 Bene, ora ci occupiamo di un’altra questione. ところで、 あなたはヨーロッパに⾏ったことがありますか。 A proposito, sei mai stato in Europa?

Causali Esprimono la motivazione di quanto precede.

と⾔うのは なぜかと⾔うと なぜかと⾔えば なぜなら(ば)

il perché è che

来週、 イタリアに帰る予定です。 なぜなら、 親友の結婚式に出席するか らです。 La settimana prossima torno in Italia. Il motivo è che devo partecipare al matrimonio di un amico.

Esercizi 1 Scegli la congiunzione appropriata. /10 1. あの⼈は財産がたくさんある。 ____________お⾦には困らない。 a. したがって b. そのために c. なぜならば 2. テレビをつけた。 ____________野球の試合をやっていた。 a. それでは b. その結果 c. すると 3. 病気になった。____________学校を休んだ。 a. それで b. すると c. そこで 4. 欲しかったけれど買わなかった。 ____________⾼かったから。 a. それで b. なぜなら c. そのために 5. かれはよく働いた。 ____________⼤⾦持ちになった。 a. その結果 b. というのは c. なぜなら 6. 暑かった。 ____________エアコンをつけた。 a. すると b. そこで c. それとも 7. A: 会社をやめたんだ。 B: 本当? ____________これからどうするんだい。 a. また

b. そのために c. それで 8. ニュースを終わります。 ____________次は天気予報です 。 a. ところが b. つまり c. さて 9. 毎⽇暑いですね。 ____________仕事の件ですが。 a. ただし b. ところで c. それでは 10. これは⼤変よい品物です。 ____________ねだんも少々⾼いですよ。 a. ところが b. したがって c. それでも

2 Per ogni frase, scegli una delle congiunzioni tra quelle elencate qui sotto. /5 1. 2. 3. 4. 5.

その結果 ◾ ⾔いかえれば ◾ そのために ◾ なぜならば ◾ つまり 彼女は他⼈のことを気にしない。 _________________、 ⾃⼰中⼼的 だ。 その会合は延期されました。 _________________ジョンが病気だったか らです。 全然勉強をしなかった。 _______________ 、 入学試験に落ちてしまっ た。 それはこれから1週間後、 _________________5⽉3⽇に⾏われる だろう。 _________________、 彼は仕事を失った。

3 Coordina le due frasi tramite una congiunzione studiata nell’Unità.

/5 1. 前回のテストは80点だった。 ____________、 今⽇のテストではいい点が とれるだろうか。 2. 昨⽇私は⼀⽇中、 家から出なかった。 ____________外は⼤変な⼤雪 だったからである。 3. 祖⺟は⽿が遠い。 ____________、 ⽿が少し不⾃由なのだ。 4. どの駅からも少し離れています。 ____________、 静かです。 5. たくさん勉強した。 ____________、 テストで満点を取った。

99

Stile scritto

In tutto il libro abbiamo spesso distinto la forma piana dalla forma gentile, soffermandoci però perlopiù sulla lingua parlata. La variazione fra le forme piane e le forme gentili si riscontra anche nella lingua scritta. Solitamente: si usa la forma gentile per lettere e email formali, per istruzioni, per trascrizioni di interviste e di testi letti o di testi scritti per essere letti; si usa la forma piana per romanzi, riviste, giornali, saggi accademici, monografie, lettere informali. Si noti, tuttavia, che nel caso di testi accademici e monografie, invece della forma piana della copula in da, si usa quella in dearu. Nella tabella che segue vengono forniti alcuni elementi tipici della lingua scritta.

Esercizi 1 Riformula in stile scritto gli elementi sottolineati. /8 1. イ ン フ ル エ ン ザ が 流 ⾏ し た か ら 、 学 校 が 休 み に な っ た _____________________________________ 2. 病 院 に 電 話 を か け た け ど 、 誰 も 出 な か っ た _____________________________________ 3. 先 輩 に 相 談 し て 、 意 ⾒ を ま と め た _____________________________________ 4. 事 務 を 通 さ な い で 、 先 ⽣ に 直 接 お 願 い し た _____________________________________ 5. 答 案 ⽤ 紙 を 提 出 す る と き は 、 ⽒ 名 を 確 認 す る こ と _____________________________________ 6. 電 ⾞ 内 で 携 帯 を 使 っ ち ゃ い け な い _____________________________________ 7. メ ガ ネ が な い と よ く ⾒ え な い ん だ _____________________________________ 8. ⽣ 活 は 忙 し い 。 で も 、 充 実 し て い る _____________________________________

。 。 。 。 。 。 。

2 Riformula in stile scritto gli elementi sottolineati. /10 1. 私は会社は⼩さいし有名じゃないけど、 すぐれたエンジニアがいっぱいいる。



2. 温暖化は私の国でもやっぱり⼤きな問題になっている。 3. 21歳で会社を作るなんで、 誰でもできることじゃないと思う。 4. 祖⺟は私のプレゼントをとっても喜んでくれたので、 ほんとうに嬉しかった。 5. 結婚すると、 親戚の関係とか家事の分担とか、 いろんな問題が出てくる。 6. 弟は今、 中学校1年だが、 私と考えが違うみたいだ。 7. 今は⽇本の⽣活に慣れてきたが、 それでも時々ちょっとおかしいなあと思うこ とがある。 8. 上⼿になりたければ、 毎⽇練習しなくちゃいけない。 9. 私は⽇本にいる間に京都を旅⾏したい。 あと、 富⼠登⼭にも挑戦してみた い。 10. 妹はいつもおなじ失敗ばっかり繰り返している気がする。

3 Individua nel seguente brano gli elementi tipici dello stile scritto e poi traducilo in italiano.

/10 ⽇本語を学ぶ留学⽣なら、 先⽣や⽇本⼈の友⼈に⽇本語でメールをする 機会があると思う。 メールは遠くにいる⼈とコミュニケーションがしたいとき、 非常に便利である。 しかし、 メールをするときには気をつけなければならない ことがいくつかある。 (中略)だが、 気をつかいすぎる必要はない。 普段の 会話のときのモラルとマナーを思い出せばいいのである。 ⼈にあったとき、 ま ず、 きちんとあいさつをし、 丁ねいなことばを使い話すと思う。 友⼈と会話を するときも、 あまり乱暴なことばは使わないだろう。 たとえ親しい友⼈同⼠で も、 最低限の礼儀を守ることが⼤切である。

100

Stile colloquiale. Varietà maschili e femminili

Varietà colloquiale La lingua parlata colloquiale è caratterizzata oltre che dalla forma piana dei verbi, della copula e degli aggettivi e dall’ellissi delle particelle, anche dalle forme contratte, riportate per ogni costrutto presentato in questo libro, o dalle forme con un mutamento fonetico, di solito consistente in un fenomeno di geminazione. Se ne dà qui di seguito un ragguaglio. Forma non contratta

Forma colloquiale contratta

Esempio

tewa ては

cha ちゃ

⾔っちゃダメ。

dewa では

ja じゃ

だめじゃない。

ku tewa くては

kya きゃ

⾏かなきゃいけな い。

te iru ている

teru てる

⾔ってる

te oku ておく

toku とく doku どく

⾔っとく。

te shimau てしまう chau ちゃう jau じゃう

⾔っちゃった。

no da のだ

nda んだ

⾏くんだ。

to iu という

tte って

⾏くって。

rareru られる

reru れる

食べれる。

saserareru させら sasareru さされる あれる

食べさされる。

nai ない

nん

⾏かん?

yahari やはり

yappari やっぱり

やっぱり、 そう だ!

sugoku すごく

suggoku すっごく

すっごくおもしろ い!

amari あまり

anmari あんまり

あんまり好きじゃな い。

mama まま

manma まんま

そのまんまでもいい よ。

加奈: 晩ご飯、 何にしようか。 Kana: Che facciamo per cena? 正男: カレーはどう? 学校の前にできたカレー屋さん、 すっごくうまいって、 太郎が⾔ってたよ。 Masao: Che ne dite di curry? Il locale davanti alla scuola è ottimo. Me lo ha detto Tarō. ⼀郎: おれ、 カレー、 ちょう好き。 ⾏こう。 Ichirō: A me piace molto il curry. Andiamo!

Varietà maschile/femminile Nella lingua parlata il giapponese spesso distingue pronomi, nomi, verbi, e particelle in base al genere del parlante. Se ne dà qui un ragguaglio:

* Le particelle segnate con un asterisco possono essere usate anche in modo non marcato.

正男: おれ、 腹へった。 めし、 食いに⾏かんか。 Masao: Io ho fame. Andiamo a mangiare? 加奈: あたしも、 お腹がすいたわ。 ⼀緒にご飯を食べに⾏こう。 Kana: Anche io ho fame. Andiamo a mangiare insieme!

Esercizi 1 Trasforma il seguente dialogo (parti sottolineate) in forma colloquiale. Laddove necessario contrai gli elementi sottolineati.

/25 A: あれっ、 ⼿にギブス なんかして、 どうしたんですか。 B: 実は、 昨⽇、 階段から落ちてしまって、 ⼿の骨をボキッと折ってしまった んです。 A: そうですか。 ⼤変でしたね。 痛いですか。 B: ええ、 ときどきズキズキするんですが、 でも、 ⼤丈夫です。 困るのは、 字 が書けないことなんですよね。 A: そうですね。 右⼿ですからね。 利き⼿を使わず、 ⽣活するのは不便です よね。 B: ええ、 歴史の授業は先⽣がたくさん話すから、 たくさん書かなくてはいけ ないんです。 A: それでは、 私が代わりにノートを取ってあげましょうか。 B: 本当ですか。 ありがとうございます。 助かります。 A: 他のクラスのノートもコピーをしておいてあげますよ。 B: えー、 いいんですか。 A: ええ。 授業の内容は全部書いておかないと、 試験の勉強をする時、 ⼤変ですからね。

2 Riformula gli elementi contratti in forma estesa. /2

1. トム: 今⽇、 遅かったね。 どうしたの。 リー: バスが⾏っちゃって。 30 分も待ってたんだ。 2. リー: もう帰るの。 トム: うん。 あした、 プレゼンだから、 準備しとかなきゃ。 リー: 図書館じゃなくて、 家でやるんだ。 トム: うん。 パワポの準備はもう終わったからさ、 スーツにアイロンかけとこう と思うんだ。

3 Trasforma ogni frase usando la particella maschile o femminile corrispondente. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

彼 は 病 気 な の で は な い か し ら 。 _____________________________________ ああ思い出したぞ。 _____________________________________ パ オ ロ の ⾞ は ど う し た の ? _____________________________________ それは⾏かんわい! _____________________________________ 私 の 声 が 聞 こ え る か い ? _____________________________________ 本 当 だ 。 信 じ た ⽅ が い い ぜ 。 _____________________________________

4 Per ognuna delle seguenti frasi stabilisci se il parlante è un uomo o una donna dopo aver rintracciato l’elemento marcato della frase.

L’elemento marcato può essere anche più di uno. /10 1. 頭がひどく痛むの。 _____________________________________ 2. お 腹 が ⼀ 杯 。 も う ⼀ ⼝ も 食 べ ら れ な い わ 。 _____________________________________ 3. うるさい!黙れ! _____________________________________ 4. あ の 迷 ⼦ の ⼦ 供 は ど う な っ た の か し ら 。 _____________________________________ 5. お前のせいだぞ! _____________________________________ 6. ト ム さ ん は あ た し に 昨 ⽇ の 朝 九 時 に 電 話 を し ま し た 。 _____________________________________ 7. 俺 を 奴 等 と ⼀ 緒 に す る な 。 _____________________________________ 8. ⼀ 週 間 メ シ 抜 き だ よ 。 _____________________________________ 9. それはおかしいわよ。 _____________________________________ 10. うまいぞ、 これ! _____________________________________

Unità 81-100

Esercizi di riepilogo

1 Scegli l’espressione corretta. /6 1. 英語の勉強を始めたばかりですから、聞けるわけ________。 a. がない b. ではない c. だ 2. 約束したことなので、参加しない________。 a. はず b. わけにはいかない c. わけがない 3. 君は⾃分の意⾒をはっきり表明す________。 a. ばかりだ b. わけだ c. べきだ。 4. 雪が降っているからといって、⾶⾏機が⾶ばない________。 a. わけではない b. わけがない c. わけにはいかない 5. あれから4年たったのだから、今年はあの⼦は卒業________。 a. のはずだ b. のべきだ c. のわけだ 6. そんなことは⼦供に分かる________。 a. わけにはいかない b. はずではない c. はずがない

2 Per ogni spazio scegli la parola giusta tra quelle elencate qui sotto. /8 ところ ◾ ばかりで ◾ まま ◾ っぱなし ◾ すぎない ◾ かぎる ◾ だけ ◾ きり 1. このカメラはデザイン________でなく、性能もいい。 2. 駅に着いたとき、ちょうど電⾞が出る________だった。 3. あの⽅とは⼀度会った________で、その後、会っていません。 4. ⽇本に来た________、まだ⽇本語がよく話せない。 5. この仕事は鈴⽊さんに________。 6. クーラーをつけた________寝ると風邪をひきますよ。 7. いくら働いても、⼀ヶ⽉の収入はわずか20万円に________。 8. 道具が出し________だよ。使ったら片づけなさい。

3 Completa le seguenti frasi. /6 1. 2. 3. 4. 5. 6.

あやまりさえすれば__________。 野菜は新鮮なら新鮮なほど、ビタミンが__________。 うちの⼦は暇さえあれば__________。 __________で⽔さえ飲むことができない。 __________が、駅に近ければ近くほどいいです。 かかるコストが⾼ければ⾼いほど、__________。

4 Per ogni spazio inserisci una particella composta fra quelle elencate qui sotto. /8

に対して ◾ において ◾ によって ◾ にとって ◾ に関して ◾ にかわって ◾ に基づ いて ◾ に従って 1. 部⻑が社⻑________あいさつをします。 2. この点________、彼の評判はよくない。 3. 医者の勧告________酒をやめた。 4. 書くこと________、読むことはそんなに難しくない。 5. この⼩説は歴史の事実________書かれたものです。 6. 明⽇は所________雨が降るそうです。 7. 七⽇、ナポリ________、主要六カ国の⾸脳会議が⾏われた。 8. ⽣物________、⽔はなくてはならないものです。

5 Trasforma in forma umile o forma onorifica le seguenti frasi. /8 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

先 ⽣ 、 読 み お わ っ た ら 、 す ぐ 返 し ま す _____________________________________ ⽊ 村 先 ⽣ は 1982 年 に 東 京 ⼤ 学 を 卒 業 し ま し た _____________________________________ そ れ で は 、 レ セ プ シ ョ ン 会 場 の ⽅ へ 案 内 し ま す _____________________________________ こ の 薬 は 食 後 に 飲 ま な け れ ば な り ま せ ん _____________________________________ 詳 し い こ と は 私 か ら 説 明 し ま し ょ う _____________________________________ 先 ⽣ が く る の を 待 っ て い ま す _____________________________________ 何 時 に 出 発 し ま す か _____________________________________ 先 ⽣ 、 今 帰 り ま す か _____________________________________

6 Scegli la risposta corretta.

。 。 。 。 。 。 。 。

/6 1. お酒を________。 a. お飲みです b. 召し上がります c. いただきます 2. 坂本さんはアメリカ文学をよく________。 a. お知りです b. 存じております c. ご存知です 3. 中村先⽣は本を________。 a. お⾒になりました b. ご拝⾒しました c. ご覧になりました 4. あした、私は研究会に________。 a. 参ります b. 伺います c. お⾒えします 5. そんなに________でください。 a. お⼼配ならない b. ご⼼配しない c. ご⼼配なさらない 6. 今、授業中ですから、ちょっと________。 a. お待ちください b. お待ってください c. 待ちください

7 Scegli la congiunzione appropriata. /6 1. 私はフランス語を読めないし、________話すこともできない。 a. または b. そこで c: それでも

2. もし私が⾦持ちならば留学するんだ。________実際はそうすることが出来 ない。 a. そのために b. ところが c. その結果 3. この⿂は安くて、________栄養がある。 a. しかも b. しかし c: それでも 4. 彼は医者であった。________、詩⼈でもあった。 a. その結果 b. または c. そのうえ 5. 最終電⾞に乗り遅れてしまいました。________、家までずっと歩くはめにな りました。 a. あるいは b. そこで c. ところが 6. ⽇本語は簡単でない。________⾯⽩い。 a. しかも b. しかし c. それでも

8 Traduci in giapponese le seguenti frasi. /4 1. Se incontra il professor Kimura, le porga i miei saluti. 2. Accompagnerò il mio capo-uffico in macchina fino a casa sua. 3. La prossima volta che viene a Napoli, venga assolutamente a stare a casa mia.

4. Aspetti un attimo qui per favore.

9 Traduci in italiano le seguenti frasi. /4 1. いつまでローマにご滞在なさるおつもりですか。 2. お⺟さんには早くお電話なさった⽅が良いと思います。 3. 待ち合わせの場所間違えたかしら? 4. 思い残すことがないように頑張るぞ。

JLPT

Test 1

A ___________に何をいれますか、1,2,3,4からいちばんいいものを選ん でください。 ① ⾚いペン___________書いてください。 1. で 2. を 3. から 4. に ② 兄は⼤学___________勤めています。 1. に 2. で 3. より 4. は ③ パソコンはコンピュータの店の___________です。 1. となり 2. 下 3. 中 4. 横 ④ 病院は学校と駅の___________です。 1. 前 2. 間 3. 中 4. 左 ⑤ 千葉は東京の___________です。 1. ⻄ 2. 東 3. 北 4. 南 ⑥ これはこうじさん___________えんぴつです。 1. が

2. は 3. の 4. を ⑦ 向こうの⽅から ⾞___________きますね。 1. が 2. で 3. へ 4. に ⑧ 店___________くだものを買いました。 1. に 2. で 3. へ 4. から ⑨ 来週の夜、ともだち___________会います。 1. を 2. に 3. で 4. へ ⑩ 間に合いませんので、タクシー___________⾏きましょう。 1. が 2. の 3. で 4. に ⑪ スーパーでワイン___________⽔を買いました。 1. で 2. と 3. は 4. へ ⑫ 学校___________どうやって⾏きますか。 1. から 2. まで 3. だけ 4. ごろ ⑬ 昨⽇は___________寒くなかったです。 1. ぜんぶ 2. ちょうど 3. たくさん

4. あまり ⑭ ⽇本に___________⾏きたいです。 1. もう⼀度 2. もう 3. たぶん 4. ちょうど ⑮ サッカーの試合は___________終わりました。 1. まだ 2. もう 3. もっと 4. あまり ⑯ ___________⾏きますから、少し待ってください。 1. すこし 2. すぐに 3. よく 4. いつも ⑰ この安いレストランに___________来ます。 1. よく 2. ゆっくり 3. まっすぐ 4. 少し ⑱ 今⽇はいい天気ですね。 ___________少し暑いですね。 1. そして 2. でも 3. それから 4. それに ⑲ 昨⽇、ナポリに⾏きました。 ___________写真をたくさん撮りました。 1. それから 2. しかし 3. それに 4. そして ⑳ イタリア⼈はご飯の前に「ボンアッペティート」と⾔います。 ___________食 べます。 1. それでは 2. しかし 3. でも 4. それから

B に入るものはどれですか、1,2,3,4からいちばんいいものを ⼀つえらんでください。 ① これは ____________ ____________ ____________ です。 1. が 2. 作った 3. すし 4. ⼭⽥さん ② お風呂に ____________ ____________ ____________ ⾏ きました。 1. から 2. 入って 3. 友だちの 4. 家へ ③ ラジオを ____________ ____________ ____________ ない でください。 1. 聞き 2. 食べ 3. ごはんを 4. ながら ④ 冬休みに ____________ ____________ ____________ 1. 友だちに 2. イタリアへ 3. 帰って 4. 会いたい ⑤ 学校の ____________ ____________ ____________ ⾏き ます。 1. 本を 2. 図書館に 3. 借りに 4. イタリア語の C 【 1 】、【 2 】に何をいれますか、1,2,3,4からいちばんいいものを選んでく ださい。 昨⽇新しい⾞を買いました。⽇本の⾞です。この⾞でイタリアのいろいろな町に【 1 】。海も⼭も⼤好きです。【 2 】あまり時間がありません。 ① 1. ⾏きたいです



2. ⾏きたかったです。 3. ⾏きません 4. ⾏きましょうか 1. しかし 2. そして 3. また 4. だから

JLPT

Test 2

A ___________に何をいれますか、1,2,3,4からいちばんいいものを選ん でください。 ① ⼦供たちは先⽣に野球を教えて___________。 1. あげた 2. もらった 3. くれた 4. やった ② まさお君は外国の⼦供たち___________⽇本語を教えてあげます。 1. から 2. に 3. を 4. やで ③ レストランのアルバイトで野菜を洗ったり___________しています。 1. 切るたり 2. 切りたり 3. 切ったり 4. や切たり ④ 明⽇は早く家を出るから、めざまし時計を___________おきます。 1. かける 2. かけ 3. かけて 4. やかけた ⑤ 店の前にさいふが___________いました。 1. 落ちた 2. 落ちてた 3. 落ちて 4. 落ち ⑥ いなかに帰りたい___________帰れません。 1. のに

2. まで 3. に 4. で ⑦ ⽥中さんに仕事を⼿伝って___________。 1. いただきました 2. さしあげました 3. くださいました 4. くれました ⑧ あのシャツ、 ___________買いたいけど、いくらだろう。 1. ⾼くなければ 2. ⾼いなければ 3. ⾼くないければ 4. ⾼いじゃなければ ⑨ 切符の買い⽅がわかりません。だれに___________いいですか。 1. 聞いて 2. 聞けば 3. 聞いたなら 4. 聞いてから ⑩ このペンは___________やすいです。 1. 書く 2. 書か 3. 書いて 4. 書き ⑪ 冷蔵庫を___________ジュースがあった。 1. 開ければ 2. 開けると 3. 開けるなら 4. 開けて ⑫ 1万ユーロ___________、 何がしたいですか。 1. あれば 2. あったら 3. あっても 4. あるなら ⑬ こうじはサッカーが上⼿だから、フットサルも上⼿な___________。 1. こどだ 2. はずだ 3. ことない

4. はずがない ⑭ 空が暗くなりました。 雨が___________そうです。 1. 降 2. 降り 3. 降って 4. 降った ⑮ わからないことがあったら、 ___________聞いてください。 1. 何でも 2. 何も 3. 何か 4. 何を ⑯ このドアから教室の中へ___________ます。 1. 入られ 2. 入れる 3. 入られ 4. 入れ ⑰ 教室がとても___________て、かぜをひきました。 1. 寒い 2. 寒く 3. 寒か 4. 寒 ⑱ はじめまして。⽥中___________。 よろしくお願いいたします 1. と申した 2. が申す 3. が申してます 4. と申します。 ⑲ 来週の会議に___________いいですか。 1. 出ないも 2. 出るも 3. 出なくても 4. 出てるも ⑳ 学校を出た___________で忘れ物に気が付いた。 1. 前 2. 中 3. した 4. 後

B に入るものはどれですか、1,2,3,4からいちばんいいものを ⼀つえらんでください。 ① おみやげ __________ ____________ _____________ ⾏こ う。 1. に 2. 買って 3. でも 4. ワイン ② 台風の __________ ____________ _____________ 1. 家 2. ⽊や 3. ために 4. が ③ 明⽇、 __________ ____________ _____________ くださ い。 1. ⽤事が 2. 休ませて 3. から 4. あります ④ この部屋の __________ ____________ _____________ で すか。 1. どれ 2. 広さ 3. くらい 4. は ⑤ あの⼦は __________ ____________ _____________ ね。 1. かわいい 2. ⼈形 3. みたい 4. に C 【 1 】、【 2 】に何をいれますか、1,2,3,4からいちばんいいものを選んでく ださい。 私は⼦供の時、⽗に毎⽇ピアノを【 1 】と⾔われて、たいへんだった。でも今は むずかしい曲もひけて、ピアノの楽しさもわかる【 2 】。 ① 1. 練習する



2. 練習しろ 3. 練習した 4. 練習される 1. ようになる 2. ようになった 3. ようにした 4. ようにする

Appendici grammaticali

1. Coniugazioni dei verbi

2. Coniugazioni degli aggettivi e della copula

3. Coppie di verbi transitivi e intransitivi

4. Classificatori Tipologie morfo-fonologiche A: seguono i numerali della serie cinese senza particolari aggiustamenti eufonici. A1: come A, ma 4 è pronunciato yo, non yon. A2: come A, ma 4, 7 e 9 sono pronunciati rispettivamente shi, shichi e ku. B: il classificatore comincia per h-, che diventa p- quando è preceduta da 1, 6, 8, 10 e b- quando è preceduta da 3. B1: come B, ma 3 diventa p- e non b-. C: il classificatore comincia per k-: 1 ikk-, 6 rokk-, 8 hakk-, 10 jikk-. C1: come C, ma inoltre con 3 k- diventa g-. D: il classificatore comincia per s-: 1 iss-, 8 hass-, 10 jiss-. D1: come D, ma inoltre con 3 s- diventa z-. E: il classificatore comincia per p-: 1 ipp-, 6 ropp-, 8 happ-, 10 jipp-. F: il classificatore comincia per t-: 1 itt-, 8 hatt-, 10 jutt-. Irregolare: 1 e 2 sono serie giapponese; il resto è sino-giapponese.

Classificatore Tipo di nome

Tipologia morfofonologica

- bin 便

numero di volo A (aereo)

- byō 秒

secondi

A

- chaku 着

vestiti

F

- dan 段

livello

A

- eki 駅

stazioni

hitoeki, futaeki

- fun 分

minuti

B

- gatsu ⽉

mesi

A2

- gō 号

numero (generico)

A

- go 語

parole

A

- gyō ⾏

rigo

A

- haku 泊

pernottamenti

B

- hin 品

prodotti, pietanze

irregolare: ⼀品 hitoshina, ⼆品 futashina, poi serie sino-giapponese (ma anche ⼀品 ippin, ⼆品 nihin sono possibili)

-i位

rango

A

- ji 字

numero di A caratteri cinesi

- ji 時

ore

A1

- kagetsu カ⽉ numero di mesi C - kakoku ヵ国

stati

C

- kaku 画

numero di tratti C in un carattere

- kan 貫

sushi (nigirizushi)

C

- ken 軒

case

C

- ki 機

macchine, aerei

C

- kire 切れ

fette di pesce, C sashimi

- ku 句

haiku

C

- kuchi ⼝

boccone

serie giapponese

- kumi 組

paio di, gruppo A di

- kyoku 曲

pezzo musicale C

- nen 年

anni

- nichi ⽇

giorni del mese A (ma con irregolarità: vedi Unità 23)

- sara ⽫

piatto di

irregolare: ⼀⽫ hitosara, ⼆⽫ futasara, poi serie sino-giapponese

- seiki 世紀

secoli

D

- seki 席

posto a sedere D

- sha 社

ditte, compagnie

D

- shō 章

capitolo

D

- shoku ⾊

colori

D

- shoku 食

pasto

D

A1

- shū 週

settimane

D

- shu ⾸

poesie

D

- shurui 種類

tipi, tipologie

D

- sō 隻

imbarcazioni

D

- soku ⾜

scarpe, calzature

D1

- taba 束

mazzo di fiori

A

- ten

punto

F

- tsū 通

lettere, F corrispondenza

- dai 台

elettrodomestici A e automobili

- do 度

volte

A

- en 円

yen

A

- hai 杯

coppa di, bicchiere di, tazza di

B

- hiki 匹

animali domestici

B

- hon 本

oggetti lunghi (penne, ombrelli, tubi)

B

- ka 課

lezione

C

- kai 回

volte

C

- kai 階

piani di un edificio

C1

- kan 巻

volume di libri

C

- ko 個

oggetti piccoli e C rotondi (mele, palline)

- mai 枚

oggetti sottili (fogli, francobolli)

A

- mei 名

persone

A

- nin ⼈

persone

irregolare: ⼀⼈ hitori, ⼆ ⼈ futari, 三⼈ sannin, 四 ⼈ yonin, poi serie sinogiapponese

- sai 歳 (才)

età

D

- satsu 冊

libri

D

- tō 頭

bestiame

F

- tsu つ

generico

serie giapponese

- wa ⽻

uccelli

A, ma irregolare 三⽻ è sanba, non sanwa

Soluzioni degli esercizi Unità 1 Esercizio 1 1. (私は)モニカです。私はイタリア⼈です。 2. (私は)ラタナーです。私はタイ⼈です。 3. (私は)メアリーです。私はアメリカ⼈です。 4. (私は)アンドレアです。私はドイツ⼈です。 5. (私は)ファンです。私は中国⼈です。 Esercizio 2 1. 私はイタリア⼈ではありません。 2. あなたは先⽣ではありません。 3. クラウディアさんは学⽣ではありません。 4. 私は医者ではありません。 5. 私は弁護⼠ではありません。 Esercizio 3 1. (私は)モニカではありません。私はイタリア⼈ではありません。 2. (私は)ラタナーではありません。私はタイ⼈ではありません。 3. (私は)メアリーではありません。私はアメリカ⼈ではありません。 4. (私は)アンドレアではありません。私はドイツ⼈ではありません。 5. (私は)ファンではありません。私は中国⼈ではありません。 Esercizio 4 1. 私はイタリア⼈です。 2. あなたは先⽣です。 3. クラウディアさんは学⽣です。 4. 私は医者です。

5. 私は弁護⼠です。

Unità 2 Esercizio 1 1. いいえ、そうではありません(そうではないです)。/いいえ、先⽣ではありませ ん。 2. はい、そうです。/はい、⽇本⼈です。 3. はい、そうです。/はい、サッカー選⼿です。 4. いいえ、そうではありません(そうではないです)。/いいえ、エンジニアではあ りません。 5. いいえ、そうではありません (そうではないです)。/いいえ、銀⾏員ではあり ません。 Esercizio 2 1. 正男さんのしゅみは読書です。 2. こうじさんのしゅみはフェンシングです。 3. レオさんのしゅみは空⼿です。 4. ジョルジャさんのしゅみはスケートです。 5. マルゲリータさんのしゅみはピアノです。 Esercizio 3 1. 私のしゅみはサッカーです。 2. レオナルドさんはフェンシングの選⼿ではありません。 3. マルゲリータさんのお⽗さんは銀⾏員です。 4. ジョルジャさんのお⺟さんは医者ではありません。 5. ルチアさんのお兄さんは俳優です。

Unità 3 Esercizio 1 1. A: あそこはせんせいのへやですか。 B: いいえ、あそこはせんせいのへやではあ りません。がくせいのへやです。 2. A: あそこはおとこのがくせいですか。 B: いいえ、あそこはおとこのがくせいでは ありません。おんなのがくせいです。 3. A: あそこは1ねんせいのクラスですか。 B: いいえ、あそこは1ねんせいのクラ スではありません。2ねんせいのクラスです。

4. A: あそこはウーゴのうちですか。 B: いいえ、あそこはウーゴのうちではありませ ん。ロレンツォのうちです。 Esercizio 2 1. これ, 2. それ, 3. これ, 4. あそこ, 銀⾏ (o qualsiasi altro nome di luogo), 5. そこ, ではないです

Unità 4 Esercizio 1 1. き 2. こ 3. 消さ 4. 答え 5. ⾛ら 6. 働か 7. 話さ Esercizio 2 1. き 2. 返し 3. 書き 4. ⾏き 5. 読み Esercizio 3 1. ⾒れ 2. 来れ 3. 洗え 4. 起き 5. 押せ Esercizio 4 1. 1上げ2遊び3洗い4歩き 2. 5⾔い6⾏き 7居

3. 8⽣まれ9売り10起き 11置き 4. 12教え13押し14覚え Esercizio 5 1. N5の漢字を終わることができます。 2. ⽇本語の本を買うことができます。 3. 図書館の本を返すことができます。 4. 午後4時に家に帰ることができます。 5. N2の漢字を書くことができます。

Unità 5 Esercizio 1 1. はい、7⽉⼭へ⾏きます。 2. いいえ、泳ぎません。 3. はい、パスタを食べます。 4. いいえ、遊びません。 5. いいえ、勉強しません。 Esercizio 2 1. ビールを飲みます。 2. 家へ帰ります。 3. 教室で勉強します。 4. 友達と話します。 5. テレビを⾒ます。 6. 先⽣に相談します。 7. すしを食べます。 8. 漢字を書きます。 Esercizio 3 1. ビールを飲みません。 2. 家へ帰りません。 3. 教室で勉強しません。 4. 友達と話しません。 5. テレビを⾒ません。 6. 先⽣に相談しません。 7. すしを食べません。

8. 漢字を書きません。

Unità 6 Esercizio 1 1. 渡る 2. 読む 3. 休む 4. 呼ぶ 5. 待つ 6. 曲がる 7. 引く 8. 働く 9. 話す 10. 開ける 11. 上げる 12. ⽣まれる 13. 起きる 14. 教える 15. 覚える 16. 消える 17. 答える 18. 閉める 19. 食べる 20. 出る 21. 寝る 22. 晴れる 23. ⾒せる 24. ⾒る Esercizio 2 1. 友だちと会う。 2. 友だちと遊ぶ。 3. お⽫を洗う。 4. 駅まで歩く。 5. イタリア語で⾔う。

6. ⽇本の歌を歌う。 7. ⾞を売る。8⽇本語を教える。

Unità 7 Esercizio 1 1. A: これは中国のたばこですか。 B: いいえ、それは中国のたばこではありませ ん。イギリスのたばこです。 2. A: それはイタリア語の新聞ですか。 B: いいえ、これはイタリア語の新聞では ありません。 フランス語の新聞です。 3. A: あれはこうじのかばんですか。 B: いいえ、あれはこうじのかばんではありま せん。ほのかのかばんです。 4. A: これは⾞のかぎですか。 B: いいえ、それは⾞のかぎではありません。⾃転 ⾞のかぎです。 5. A: あれは先⽣の本ですか。 B: いいえ、あれは先⽣の本ではありません。学 ⽣の本です。 6. A: あれは⽇本の⽅ですか。 B: いいえ、あれは⽇本の⽅ではありません。中 国の⽅です。 Esercizio 2 1. A: あなたはパン(ごはん)(パスタ)(おすし)を食べますか。 B: はい、 私はパン(ごはん)(パスタ)(おすし)を食べます。 2. A: あなたはお茶(ビール)(エスプレッソコーヒー)(ジュース)を飲みます か。 B: はい、私はお茶(ビール)(エスプレッソコーヒー)(ジュース)を飲 みます。 3. A: あなたは本(新聞)(ざっし)(ひらがな)を読みますか。 B: はい、 私は本(新聞)(ざっし)(ひらがな)を読みます。 4. A: あなたは⼿紙(かんじ)(ひらがな)(英語のことば)を書きますか。 B: はい、私は⼿紙(かんじ)(ひらがな)(英語のことば)を書きます。 5. A: あなたは⾳楽(ラジオ)(CD)(うた)を聞きますか。 B: はい、私は ⾳楽(ラジオ)(CD)(うた)を聞きます。 6. A: あなたはえいが(テレビ)(絵)を⾒ますか。 B: はい、私はえいが(テ レビ)(絵)を⾒ます。 7. A: あなたはピアノ(ギター)(バイオリン)をひきますか。 B: はい、私はピア ノ(ギター)(バイオリン)をひきます。

8. A: あなたはパスタ(ラーメン)(ごはん)(ケーキ)を作りますか。 B: は い、私はパスタ(ラーメン)(ごはん)(ケーキ)を作ります。 Esercizio 3 1. A: あなたは誰にメールを書きますか。 B: 私は友達にメールを書きます。 2. A: あなたは誰に絵はがきを書きますか。 B: 私は⺟に絵はがきを書きます。 3. A: あなたは誰に質問をしますか。 B: 私は先⽣に質問をします。 4. A: あなたは誰にイタリア語を教えますか。 B: 私はゆりなさんにイタリア語を 教えます。 5. A: あなたは誰に道を聞きますか。 B: 私は店の⼈に道を聞きます。 Esercizio 4 1. 私は電⾞(バス)(船)(⾶⾏機)を降ります。 2. 私は家(⼩学校)(⼤学)(レストラン)を出ます。 3. 私は道(橋)(川)を渡ります。 4. 私は公園(道)(歩道)を歩きます。

Unità 8 Esercizio 1 1. P; 2. D; 3. D; 4. S; 5. P; 6. D; 7. S; 8. P; 9. D; 10. D Esercizio 2 1. 歩く (gli altri sono puntuali); 2. 落ちる (gli altri sono durativi); 3. 着る (gli altri sono durativi-stativi); 4. 乗る (gli altri sono reciproci); 5. 喜ぶ (gli altri sono non volitivi non emotivi);

6. ⾒える (gli altri sono durativi-puntuali) Esercizio 3 1. 教室から何が聞こえますか。教室から⼦どもの声が聞こえます。 2. 家の中から何が聞こえますか。家の中から話し声が聞こえます。 3. ⾞の中から何が聞こえますか。⾞の中から⾳楽が聞こえます。 4. サッカー場から何が聞こえますか。サッカー場からにぎやかな声が聞こえます。 Esercizio 4 1. 道を歩きます。 2. ともこと結婚します。 3. すしを注文します。 4. 1⽉19⽇に⽣まれます。5⽫を割ります。

Unità 9 Esercizio 1 1. 部屋の電気を消します。 2. ガーレージのシャッターが閉まります。 3. 家の前に⾞を⽌めます。 4. 8時半に授業を始めます。 5. デパートのシャッターを上げます。 Esercizio 2 1. いろいろな⾊が混じります。 2. 表にかんばんが出ます。 3. 料理におみそが入ります。 4. ⾃転⾞が直ります。 Esercizio 3 1. intr. 写す 2. intr. 移す 3. intr. 落とす 4. tr. 折れる 5. tr. 変わる 6. tr. 決まる 7. intr. 壊す

8. tr. 伝わる 9. tr. 届く 10. intr. 残す

Unità 10 Esercizio 1 1. 家に学⽣がいます。 2. 銀⾏の外に学⽣がいます。 3. 食堂に学⽣がいます。 4. 図書館に学⽣がいます。 5. ⾞の中に学⽣がいます。 Esercizio 2 1. 机の上に辞書があります。 2. ⼤学の前にバス停があります。 3. 家の中にいすがあります。 4. 学校の前にコンビニがあります。 5. スーパーの中に冷蔵庫があります。 Esercizio 3 1. 家にテレビがあります。 2. ふでばこの中にえんぴつがあります。 3. かばんの中に本があります。 4. たんすの中にコップがあります。 5. ガレージに⾞があります。 Esercizio 4 1. 私の家の前には銀⾏があります。 2. 私の⼤学の近くにはレストランがあります。 3. スーパーの近くには映画館があります。 4. テルミニ駅の中には店があります。 5. スペイン広場の前には喫茶店があります。

Unità 11

Esercizio 1 1. 私は明⽇公園へ/に⾏きます。 2. 私は明⽇映画館へ/に⾏きます。 3. 私は明⽇⼤学へ/に⾏きます。 4. 私は明⽇家に帰ります。 5. 私は明⽇ここへ/に来ます。 Esercizio 2 1. ユマさんは明⽇アメリカから来ます。 2. ユマさんは明⽇フランスから来ます。 3. ユマさんは明⽇チュニジアから来ます。 4. ユマさんは明⽇ドイツから来ます。 Esercizio 3 1. 私は図書室で⽇本の雑誌を読みます。 2. 私は体育館でバスケットボールをします。 3. 私は部屋でメールを書きます。 4. 私はバールでビールを飲みます。 5. 私はコンサートホールでクラシック⾳楽を聞きます。 Esercizio 4 1. ナポリでホテルに泊まります。 2. ホテルでお風呂に入ります。 3. 東京駅で新幹線を降ります。 4. 家でシャワーをあびます。 5. ナポリ東洋⼤学で⽇本語を教えます。 6. ⽇本の会社で仕事をします。 7. ローマ⽇本文化会館で⽇本語を勉強します。

Unità 12 Esercizio 1 1. スイスのカメラは⾼いですか。 いいえ、スイスのカメラは安いです。 2. 先⽣の部屋は明るいですか。 いいえ、先⽣の部屋は暗いです。 3. このビルの⾊は⾚いですか。 いいえ、このビルの⾊は黄⾊いです。 4. あなたの家は新しいですか。 いいえ、私の家は古いです。 5. 友だちの⾞は黒いですか。 いいえ、友だちの⾞は⽩いです。

Esercizio 2 1. あれは⼤きいかばんです。 これは⼩さいかばんです。 2. あれは⽩い⾃転⾞です。 これは⾚い⾃転⾞です。 3. あれは暑い本です。 これは薄い本です。 4. あれは新しい携帯電話です。 これは古い携帯電話です。 Esercizio 3 1. いいえ、新しい⾃動⾞ではありません。 古い⾃動⾞です。 2. いいえ、 ⾼いコンピュータではありません。 安いコンピュータです。 3. いいえ、⼩さい学校ではありません。 ⼤きい学校です。 4. いいえ、おいしいパンではありません。 まずいパンです。 5. いいえ、冷たい⽔ではありません。 ぬるい⽔です。 Esercizio 4 1. A. これは太いえんぴつですか、細いえんぴつですか。 B. これは太いえんぴつ です。 2. A. これは⼤きいバッグですか、⼩さいバッグですか。 B. これは⼤きいバッグで す。 3. A. これはおいしいピザですか、まずいピザですか。 B. これはおいしいピザで す。 4. A. これはあついお茶ですか、冷たいお茶ですか。 B. これはあついお茶です。

Unità 13 Esercizio 1 1. この新しい⾃動⾞は⾼い。 その古い⾃動⾞は⾼くない。安い。 2. この明るい教室は⼤きい。 その暗い教室は⼤きくない。⼩さい。 3. この⼤きい⽫は黒い。 その⼩さい⽫は黒くない。青い。 4. この新しい家は⾼い。 その古い家は⾼くない。低い。 Esercizio 2 1. 忙しい 2. ⼩さい 3. やさしい 4. おいしい 5. 古い

Esercizio 3 1. このレストランはきれいじゃない。 2. このレストランは安くない。 3. 私の部屋は静かじゃない。 4. ローマは新しくない。 5. 中国語はやさしくない。 Esercizio 4 1. A: イタリアの⾞はどうだ。 B: イタリアの⾞は速い。 2. A: ⼤学の寮はどうだ。 B: ⼤学の寮は古い。 3. A: ⼤学の先⽣はどうだ。 B: ⼤学の先⽣は親切だ。 4. A: イタリアの食べ物はどうだ。 B: イタリアの食べ物はおいしい。 5. A: 仕事はどうだ。 B: 仕事はおもしろい。 6. A: 勉強はどうだ。 B: 勉強は忙しい。 7. A: ナポリの町はどうだ。 B: ナポリの町はいい。

Unità 14 Esercizio 1 1. この新しい⾃動⾞は⾼いです。 その古い⾃動⾞は⾼くないです。安いです。 2. この明るい教室は⼤きいです。 その暗い教室は⼤きくないです。⼩さいで す。 3. この⼤きい⽫は黒いです。 その⼩さい⽫は黒くないです。青いです。 4. この新しい家は⾼いです。 その古い家は⾼くないです。低いです。 Esercizio 2 1. 忙しい 2. ⼩さい 3. やさしい 4. おいしい 5. 古い Esercizio 3 1. このレストランはきれいじゃないです。 2. このレストランは安くないです。 3. 私の部屋は静かじゃないです。 4. ローマは新しくないです。

5. 中国語はやさしくないです。 Esercizio 4 1. A: イタリアの⾞はどうですか。 B: イタリアの⾞は速いです。 2. A: ⼤学の寮はどうだですか。 B: ⼤学の寮は古いですか。 3. A: ⼤学の先⽣はどうですか。 B: ⼤学の先⽣は親切です。 4. A: イタリアの食べ物はどうですか。 B: イタリアの食べ物はおいしいです。 5. A: 仕事はどうですか。 B: 仕事はおもしろいです。 6. A: 勉強はどうですか。 B: 勉強は忙しいです。 7. A: ナポリの町はどうですか。 B: ナポリの町はいいです。

Unità 15 Esercizio 1 1. あなたの部屋のかぎはどれですか。 2. イタリア語の本はどれですか。 3. マルコさんはどの⼈ですか。 Esercizio 2 1. 何 2. だれ 3. どなた 4. どの 5. どれ 6. どの Esercizio 3 1. は,は 2. が,が 3. が 4. が 5. が 6. が 7. が 8. に Esercizio 4

1. 2. 3. 4.

どこ どこ どこ どちら

Unità 16 Esercizio 1 1. いますか,いません 2. ありますか,ありません 3. ありますか,ありません 4. ありますか,ありません 5. いますか,いません Esercizio 2 1. A: ここで何か⾒ますか。 B: いいえ、何も⾒ません。 2. A: ここで何か食べますか。 B: いいえ、何も食べません。 3. A: ここで何か飲みますか。 B: いいえ、何も飲みません。 4. A: ここで何か読みますか。 B: いいえ、何も読みません。 5. A: ここで何かしますか。 B: いいえ、何もしません。 Esercizio 3 1. A: 出発の⽇は1⽇でいいですか。 B: いつでもいいです。 2. A: パーティーの場所はレストランでいいですか。 B: どこでもいいです。 3. A: 誕⽣⽇のプレゼントはビデオゲームでいいですか。 B: 何でもいいです。 4. A: 作文の先⽣は佐藤先⽣でいいですか。 B: だれでもいいです。 5. A: 飲み物はコーヒーでいいですか。 B: 何でもいいです。 Esercizio 4 1. 若い⼈でも⼦供でもだれでもそのスポーツをする。 2. 佐々⽊さんはサッカーのことは、古いことでも新しいことでも何でも知ってい る。 3. あのレストランは朝でも夜でもいつでも開いている。 4. 僕の家族はうれしい時でもつらい時でもいつでもいっしょです。

Unità 17

Esercizio 1 1. A: クラウディアさんはすしが好きですか。 B: はい、好きです。 2. A: クラウディアさんは⾳楽が好きですか。 B: いいえ、好きではありません。 3. A: クラウディアさんは映画が好きですか。 B: はい、好きです。 4. A: クラウディアさんは旅⾏が好きですか。 B: いいえ、好きではありません。 5. A: クラウディアさんは野菜が好きですか。 B: いいえ、好きではありません。 Esercizio 2 1. A: こうじさんはどんな⾳楽が好きですか。 B: 私はロックが好きです。 2. A: こうじさんはどんな飲み物が好きですか。 B: 私はワインが好きです。 3. A: こうじさんはどんな食べ物が好きですか。 B: 私は天ぷらうどんが好きで す。 4. A: こうじさんはどんな映画が好きですか。 B: 私はフランス映画が好きです。 5. A: こうじさんはどんな本が好きですか。 B: 私はまんがが好きです。 Esercizio 3 が in tutti i casi Esercizio 4 1. 私は⽇本語の先⽣がこわいです。 2. 弟は私がかわいそうです。 3. 私は⺟の病気が⼼配です。 4. 私は⽇本語の勉強が楽しいです。

Unità 18 Esercizio 1 1. ⽥中さんは背が⾼いです。 2. 私は頭が痛いです。 3. ⽥中さんは髪が⻑いです。 4. 中⼭さんは⽬がきれいです。 5. ナポリは道がせまいです。 6. この絵は⾊がきれい です。 Esercizio 2 1. ⾚ちゃんは顔が丸いです。 2. ゆりちゃんは髪が⻑いです。

3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.

⼦供は⼿がやわらかいです。 兄は背が⾼いです。 ⿃は⾜がほそいです。 サッカー選⼿は⾜が太いです。 友だちは家が⼤きいです。 この⾞は⾊がきれいです。 この紙は三⾓の形をしています。 この箱は四⾓の形をしています。

Esercizio 3 1. 私は寒気がします。 2. 私はのどがいたいです。 3. 私はめまいがします。 4. 私はおなかがいたいです。 5. 私は⽬が黒いです。 Esercizio 4 1. をしています 2. くらいです 3. します 4. します 5. で有名です

Unità 19 Esercizio 1 1. おとといは⽇曜⽇でした。 2. 先週の⾦曜⽇は七⽇でした。 3. 筆記試験は先週の⽊曜⽇でした。 4. 会社の休みは先週の⽔曜⽇でした。 5. ⼝頭試験は先⽉の六⽇でした。 6. 図書館は休みでした。 7. 昨⽇は雨でした。 8. 先⽉はひまでした。 9. 公園は静かでした。 10. お祭りはにぎやかでした。

Esercizio 2 1. おとといは⽇曜⽇ではありませんでした。 2. 先週の⾦曜⽇は七⽇ではありませんでした。 3. 筆記試験は先週の⽊曜⽇ではありませんでした。 4. 会社の休みは 先週の⽔曜⽇ではありませんでした。 5. ⼝頭試験は先⽉の六⽇ではありませんでした。 6. 図書館は休みではありませんでした。 7. 昨⽇は雨ではありませんでした。 8. 先⽉はひまではありませんでした。 9. 公園は静かではありませんでした。 10. お祭りはにぎやかではありませんでした。 Esercizio 3 1. おとといは⽇曜⽇だった。 2. 先週の⾦曜⽇は七⽇だった。 3. 筆記試験は先週の⽊曜⽇だった。 4. 会社の休みは先週の⽔曜⽇だった。 5. ⼝頭試験は先⽉の六⽇だった。 6. 図書館は休みだった。 7. 昨⽇は雨だった。 8. 先⽉はひまだった。 9. 公園は静かだった。 10. お祭りはにぎやかだった。 Esercizio 4 1. おとといは⽇曜⽇ではなかった。 2. 先週の⾦曜⽇は七⽇ではなかった。 3. 筆記試験は先週の⽊曜⽇ではなかった。 4. 会社の休みは先週の⽔曜⽇ではなかった。 5. ⼝頭試験は先⽉の六⽇ではなかった。 6. 図書館は休みではなかった。 7. 昨⽇は雨ではなかった。 8. 先⽉はひまではなかった。 9. 公園は静かではなかった。 10. お祭りはにぎやかではなかった。 Esercizio 5

1. 先週は忙しかったです。 2. パーティーは楽しかったです。 3. コンサートは⼈が多かったです。 Esercizio 6 1. よくなかったです 2. くもりではなかったです 3. おもしろくなかったです 4. 簡単ではなかったです 5. 忙しくなかったです

Unità 20 Esercizio 1 1. きのう、私は映画を⾒ました。 2. きのう、私は⼿紙を書きました。 3. きのう、私は料理をつくりました。 4. きのう、私は勉強をしました。 5. きのう、私はお茶を飲みました。 6. きのう、私は新聞を読みました。 7. きのう、私は歌を歌いました。 8. きのう、私はピアノをひきました。 9. きのう、私はローマに⾏きました。 10. きのう、私は⽫を洗いました。 Esercizio 2 1. きのう、私は映画を⾒ませんでした。 2. きのう、私は⼿紙を書きませんでした。 3. きのう、私は料理をつくりませんでした。 4. きのう、私は勉強をしませんでした。 5. きのう、私はお茶を飲みませんでした。 6. きのう、私は新聞を読みませんでした。 7. きのう、私は歌を歌いませんでした。 8. きのう、私はピアノをひきませんでした。 9. きのう、私はローマに⾏きませんでした。 10. きのう、私は⽫を洗いませんでした。

Esercizio 3 1. きのう、私は映画を⾒た。 2. きのう、私は⼿紙を書いた。 3. きのう、私は料理をつくった。 4. きのう、私は勉強をした。 5. きのう、私はお茶を飲んだ。 6. きのう、私は新聞を読んだ。 7. きのう、私は歌を歌った。 8. きのう、私はピアノをひいた。 9. きのう、私はローマに⾏った。 10. きのう、私は⽫を洗った。 Esercizio 4 1. きのう、私は映画を⾒なかった。 2. きのう、私は⼿紙を書かなかった。 3. きのう、私は料理をつくらなかった。 4. きのう、私は勉強をしなかった。 5. きのう、私はお茶を飲まなかった。 6. きのう、私は新聞を読まなかった。 7. きのう、私は歌を歌わなかった。 8. きのう、私はピアノをひかなかった。 9. きのう、私はローマに⾏かなかった。 10. きのう、私は⽫を洗わなかった。 Esercizio 5 1. A: いつ⽇本に⾏きましたか。 B: 2年前⾏きました。 2. A: 誰とイタリアに来ましたか。 B: 去年、はるなさんと来ました。 3. A: いつ国へ帰りましたか。 B: 先週、国へ帰りました。 4. A: どこへ⾏きましたか。 B: 前の夏休み、海へ⾏きました。 5. A: 何で家に帰りましたか。 B: 昨⽇、バスで帰りました。

Esercizi di riepilogo – Unità 1-20 Esercizio 1 1. こうじさんはイタリア⼈ではありません。 2. あなたは韓国⼈ではありません。

3. 4. 5. 6.

マリオは⼩学⽣ではありません。 けんじは先⽣ではありません。 キムは男ではありません。 あやのは先輩ではありません。

Esercizio 2 1. アレッサンドロ先⽣の奥さんは⼩学校の事務員です。 2. サラさんの⼦供はサッカーの選⼿ではありません。 3. ジョルジャさんのお⽗さんは眼医者です。 4. ニコラスさんのお⺟さんは医者ではありません。 5. ルチアさんのお兄さんは俳優です。 6. マリオさんの友達はフランス⼈の留学⽣です。 Esercizio 3 1. このセーターは合いますか。/はい、合います。 2. シルビアさんと結婚しますか。/はい、結婚します。 3. マッテオさんとけんかしましたか。/はい、けんかしました。 4. あの友達にぶつかりましたか。/はい、ぶつかりました。 5. 前⽥先⽣と相談しますか。/はい、相談します。 Esercizio 4 1. 私はビールを飲みます。 2. ミラノの学校で働きます。 3. ナポリ東洋⼤学に勤めます。 4. 空を⾶びます。 5. 道を⾛ります。 Esercizio 5 1. 今⽇は寒くないです。 2. このレストランはおいしくないです。 3. 私のアパートはあつくないです。 4. プリア州の電⾞は新しくないです。 5. あの先⽣はやさしいくないです。 6. あの町はきれいじゃないです。 7. あの本はおもしろくないです。 8. この公園はしずかではないです。 Esercizio 6

(le risposte sono indicative) 1. A: ここで何を聞きますか。 B: ⾳楽を聞きま す。 2. A: ここで何か読みますか。 B: はい、雑誌を読みます。 3. A: ここで何か洗いますか。 B: はい、⽫を洗います。 4. A: ここで何か売りますか。 B: いいえ、何も売りません。 5. A: ここでだれかと話しますか。 B: はい、先輩と話します。 6. A: ここで何か使いますか。 B: はい、パソコンを使います。 7. A: ここで何か作りますか。 B: いいえ。何も作りません。 8. A: ここで何か⾒ますか。 B: いいえ、何も⾒ません。 Esercizio 7 1. ⼼配です 2. こわいです 3. たのしいです 4. 必要です 5. 苦⼿です 6. 得意です Esercizio 8 1. 食事はおいしかったです。 2. お酒をよく飲みました。 3. 資料を調べた。 4. カタニアはにぎやかでした。 5. 試験は難しくなかった。 6. マリオが来た。 Esercizio 9 1. ⾏かないでした → ⾏きませんでした 2. で → に/へ 3. かったです → でした 4. 楽しいでした → 楽しかったです 5. 飲みない → 飲まない 6. ⾏った → ⾏く Esercizio 10 1. Ieri è nevicato. 2. Ieri sei andato da qualche parte? 3. Mi piace incontrare persone.

4. Questo cibo ha un buon odore. 5. Ho sete. Bevo dell’acqua. 6. È molto brava alla guida. Esercizio 11 1. ポー川にはたくさんの⽀流があります。 2. この本は1500円する。 3. マリオさんは髪が短いです。 4. 私は試験の結果が⼼配です。 5. だれがパオロの友達ですか。 6. この部屋は広くないですか。

Unità 21 Esercizio 1 1. さんはちはち の いちよんいちご の にまるきゅう 2. まるはちいち の ろくきゅうまるきゅう の ななごさん 3. まるろく の さんきゅうにきゅう の にななよん 4. さんよんきゅう の にまるさんはち の よんななご 5. まるに の いちきゅうにはち の さんななよんろく Esercizio 2 1. 七四 2. 六五三 o 六百五⼗三 3. 三⼀⼀六 o 三千百⼗六 4. 五六〇八六 o 五万六千八⼗六 5. ⼀五六〇〇〇 o ⼗五万六千 6. ⼀五六⼆三四 o ⼗五万六千⼆百三⼗四 7. ⼆百三⼗万 8. 三百五⼗六万 9. 四千五百五⼗万 10. 三億四千五百六⼗五万 11. ⼗⼆億五千万 12. 百⼆⼗億 Esercizio 3 1. ひとつです。

2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

ななつです。 ここのつです。 やっつです。 いつつです。 むっつです。 よっつです。 みっつです。

Unità 22 Esercizio 1 1. 私はチケットを3枚買います。 2. 私はりんごを4こ食べます。 3. 私はすしを8こ作ります。 4. 私はバナナを5本食べます。 5. 本を8冊読みます。 6. テレビを2台買います。 7. えんぴつを6本入れます。 Esercizio 2 1. A: りんごが何こありますか。 B: 8こあります。 2. A: いすがいくつありますか。 B: 5つあります。 3. A: かばんがいくつありますか。 B: 4つあります。 4. A: コンピュータが何台ありますか。 B: 8台あります。 5. A: ⾃動⾞が何台ありますか。 B: 4台あります。 6. A: CDが何枚ありますか。 B: 6枚あります。 7. A: ハンカチが何枚ありますか。 B: 3枚あります。 8. A: 男の⼦が何⼈いますか。 B: 8⼈います。 9. A: 女の⼦が何⼈いますか。 B: 6⼈います。 10. A: ⼦どもが何⼈いますか。 B: 2⼈います。 Esercizio 3 1. A: ⾚いボールペンはいくらですか。 B: 1ユーロです。 2. A: コピーの紙はいくらですか。 B: 2セントです。 3. A: ⼩さいコンピュータはいくらですか。 B: 500ユーロです。 4. A: ⼤きいプリンターはいくらですか。 B: 130ユーロです。

5. A: ⼩さい⿂はいくらですか。 B: 3ユーロです。 Esercizio 4 1. ⼦どもが2⼈います。 2. チケットが4枚あります。 3. ⾃転⾞が3台あります。 4. りんごが6こあります。 5. ⿂が7匹います。

Unità 23 Esercizio 1 1. A: カルラさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: カルラさんの誕⽣⽇は3⽉12 ⽇で す。 2. A: はるなさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: はるなさんの誕⽣⽇は5⽉10⽇で す。 3. A: たろうさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: たろうさんの誕⽣⽇は6⽉3⽇で す。 4. A: ファブリッツィオさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: ファブリッツィオさんの誕⽣ ⽇は9⽉4⽇です。 5. A: エレナさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: エレナさんの誕⽣⽇は12⽉31⽇ です。 6. A: ゆきさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: ゆきさんの誕⽣⽇は10⽉17⽇で す。 7. A: みどりさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: みどりさんの誕⽣⽇は1⽉22⽇で す。 8. A: りゅうさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: りゅうさんの誕⽣⽇は4⽉21⽇で す。 9. A: ピエトロさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: ピエトロさんの誕⽣⽇は2⽉27⽇ です。 10. A: クリスティアンさんの誕⽣⽇はいつですか。 B: クリスティアンさんの誕⽣ ⽇は7⽉9⽇です。 Esercizio 2 1. こうじさんは⽇曜⽇に宿題をします。 2. ⽉曜⽇はサッカースクールへ⾏きます。

3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.

⽉曜⽇にピアノを習います。 火曜⽇はフェンシングへ⾏きます。 ⽔曜⽇はサッカースクールがあります。 ⽊曜⽇は何もしません。 ⾦曜⽇はフェンシングを習います。 ⼟曜⽇は⽇本⼈学校へ⾏きます。 ⼟曜⽇はスイミングを習います。

Esercizio 3 1. ⼗⼆⽉です。 2. 八⽉です。 3. 六⽉です。 4. 九⽉です。 5. ⼗⼀⽉です 6. 八⽉です。 7. ⼆⽉です。 8. 〜⽉です。 9. 〜⽉です。 10. 〜⽉です。

Unità 24 Esercizio 1 1. 午前7時半。 2. 午後8時45分。 3. 午前11時。 4. 午後5時38分。 5. 午後9時20分。 6. 午後11時。 7. 午後7時33分。 8. 午後6時6分。 Esercizio 2 Risposte libere. Esempio di risposta: 1. 毎朝、7時に起きます。 2. 毎晩、11時に寝ます。

3. 会議は11時に始まります。 4. あした9時に学校に⾏きます。 5. きのう、8時に晩ご飯を食べました。 6. きのう、7時半にパオロと会いました。 Esercizio 3 1. マリオは1999年5⽉23⽇に⽣まれました。 2. ピカソは1881年10⽉25⽇に⽣まれました。 3. ステファノさんは明⽇午前8時に働きます。 4. きのう、7時半に朝ごはんを食べました。 5. あさって、9時に学校へ⾏きます。

Unità 25 Esercizio 1 1. 私は10時から6時まで寝ました。 8時間寝ました。 2. 私は⽇曜⽇から⽔曜⽇までおかしを食べませんでした。 3⽇間おかしを食べ ませんでした。 3. 私は8⽉1⽇から8⽉31⽇まで学校を休みました。 1ヶ⽉学校を休みまし た。 4. 私は7⽉25⽇から8⽉4⽇⽇本にいました。 10⽇間⽇本にいました。 5. 私は8⽉19⽇から8⽉26⽇まで海にいました。 1週間海にいました。 Esercizio 2 1. A: 昼休みはどのくらいですか。 B: 1時間半くらいです。 2. A: 冬休みはどのくらいですか。 B: 10⽇くらいです。 3. A: ⽇本旅⾏はどのくらいですか。 B: 15⽇くらいです。 4. A: サッカーの練習はどのくらいですか。 B: 1時間くらいです。 5. A: ピアノの練習はどのくらいですか。 B: 30分くらいです。 Esercizio 3 1. 3時まで待ちます。 3時から会議が始まります。 2. お昼まで勉強を続けます。 お昼から勉強をやめます。 3. 6⽉まで授業があります。 6⽉から試験の予定をきめます。 4. 来⽉まで家の⼯事があります。 来⽉までに新しいお風呂ができます。 5. 来年までこの仕事をします。 今年までに新しい仕事を始めます。

Esercizio 4 1. A: ⼤学で何年勉強しましたか。 B: 3年勉強しました。 2. A: どのぐらい⽇本旅⾏をしましたか。 B: 1か⽉ぐらい⽇本旅⾏をしました。 3. A: 毎⽇何時間ぐらい働きますか。 B: 9時間ぐらい働きます。 4. A: お昼どのぐらい休みますか。 B: 50分ぐらい休みます。 5. A: どのぐらいサッカーの試合をしましたか。 B: 40分ぐらいサッカーの試合をし ました。

Unità 26 Esercizio 1 1. 鈴⽊さんはたいてい図書館で勉強します。 2. 池⽥さんはいつもうちでテレビを⾒ます。 3. キムさんはぜんぜん野菜を食べません。 4. 佐藤さんはよくスポーツをします。 5. ロベルトさんは週末にたいてい公園に⾏きます。 6. パオラさんは朝いつもオレンジジュースを飲みます。 7. 斎藤さんはあまり本を読みません。 8. ジョンさんはぜんぜんテレビを⾒ません。 Esercizio 2 1. いいえ、あまりサッカーをしません。 2. ⼀週間に⼀回マンガを読みます。 3. ⼀ヶ⽉に三回外食します。 4. ⼀ヶ⽉に⼀回医者に⾏きます。 5. ⼀年に⼆⼗⽇休みがあります。 6. ⼀⽇に⼆回コーヒーを飲みます。 7. ⼀年に⼀回旅⾏をします。 Esercizio 3 1. あまり外食をしません。 2. 時々おすしを食べます。 3. よく⺟に電話をかけます。 4. 兄はぜんぜん部屋を掃除しません。 5. たいてい六時に起きます。 6. ⽥中さんはいつも⼗⼀時に寝ます。

7. 鈴⽊さんは⼀週間に三回ジムに⾏きます。 8. マリアさんは⼀ヶ⽉に⼆回映画に⾏きます。 Esercizio 4 1. サッカーの試合 2. 図書館

Unità 27 Esercizio 1 1. 私の本はそれとあれです。 2. イタリアの学⽣はこの⽅とあの⽅です。 3. 数学の先⽣はこの⽅とあの⽅です。 4. 男の先⽣は⽥中先⽣と中村先⽣です。 5. こうじのサッカーボールはこれとあれです。 Esercizio 2 1. 私はおすしとすきやきとそばを食べます。 2. 私はローマとナポリとフィレンツェへ⾏きます。 3. 私はイタリア語と英語と⽇本語を勉強します。 4. 私はマリアとひとみとルカに電話します。 5. 私は⽉曜⽇と⾦曜⽇と⼟曜⽇にサッカーをします。 Esercizio 3 1. 私はおすしやすきやきやそばなど食べます。 2. 私はローマやナポリやフィレンツェなどへ⾏きます。 3. 私はイタリア語や英語や⽇本語など勉強します。 4. 私はマリアやひとみやルカなどに電話します。 5. 私は⽉曜⽇や⾦曜⽇や⼟曜⽇にサッカーをします。 Esercizio 4 1. 私はおすしかすきやきかそばを食べます。 2. 私はローマかナポリかフィレンツェへ⾏きます。 3. 私はイタリア語か英語か⽇本語を勉強します。 4. 私はマリアかひとみかルカに電話します。 5. 私は⽉曜⽇か⾦曜⽇か⼟曜⽇にサッカーをします。

Esercizio 5 1. Tutti i giorni bevo il latte e il succo d’arancia. 2. Domani telefono a Tanaka, Teramura e altri. 3. Oggi mangio hamburger o salsicce.

Unità 28 Esercizio 1 1. たいちさんはモニカさんと結婚します。 2. フォルティトゥードはサヴィオとサッカーの試合をします。 3. 私は⺟と会います。 4. 私は弟と似ています。 5. 私はむすこの先⽣と話します。 Esercizio 2 1. 私は先⽣と相談します。 2. 私は友達と話します。 3. 私は⺟と似ています。 Esercizio 3 1. に 2. と 3. と 4. に 5. と/に Esercizio 4 1. 私は船でパレルモへ⾏きます。 2. 私は⾶⾏機で東京へ⾏きます。 3. 私は⾃転⾞で⼤学へ⾏きます。 4. 私は歩いてスーパーへ⾏きます。 5. 私はバスで学校へ⾏きます。 Esercizio 5 1. 私はペンでメモします。 2. 私はメールで論文を送ります。 3. 私ははさみでひもを切ります。

4. 5. 6. 7. 8.

私はスカイプで話します。 私はネットで調べます。 私はラインでメッセージを送ります。 歩いてうちに帰ります。 Whatsappで電話します。

Unità 29 Esercizio 1 1. 男のぼうしも、女のぼうしもあります。 2. えんぴつも、ペンもあります。 3. カレンダーも、絵もあります。 4. ボールも、サッカーシューズもあります。 5. ゲームも、おもちゃもあります。 Esercizio 2 1. 私はビールも飲みます。 2. 私は⽇本語も勉強します。 3. 私は すしも食べます。 4. 私はテレビも⾒ます。 5. 私はマンガも読みます。 Esercizio 3 1. A: ⻑い間⽇本語を勉強しましたか。 B: はい、私は7年も⽇本語を勉強し ました。 2. A: ⻑い間アパートを探しましたか。 B: はい、私は3か⽉もアパートを探しまし た。 3. A: ⻑い間バスを待ちましたか。 B: はい、私は30分もバスを待ちました。 4. A: ⻑い間たばこを吸いましたか。 B: はい、私は20年もたばこを吸いました。 5. A: ⻑い間入院しましたか。 B: はい、私は2週間も入院しました。 Esercizio 4 1. 彼こそ⽇本で⼀番のサッカー選⼿です。 2. A: ⼭⽥です。どうぞよろしくお願いします。 B: ⽥中です。こちらこそよろしくお 願いします。 3. ⾃分でこそやってみて、その意味がわかる。 4. 明⽇こそ勉強するぞ。

5. 君にこそお願いしたい Esercizio 5 1. 男のぼうしも、女のぼうしもありません。 2. えんぴつも、ペンもありません。 3. カレンダーも、絵もありません。 4. ボールも、サッカーシューズもありません。 5. ゲームも、おもちゃもありません。

Unità 30 Esercizio 1 1. 午後銀⾏に⾏って、銀⾏の⼈と相談します。 2. 午後1時まで勉強して、レストランへ⾏きます。 3. 新幹線で⻄明⽯まで⾏って、JRに乗り換えます。 4. ピザを買って、研究室で食べます。 5. トラムに乗って⼤学の前で降ります。 Esercizio 2 1. 私の勉強部屋は狭くて、暗いです。 2. チレントの海はきれいで、青いです。 3. チロルの⼭はは⾼くて、きれいです。 4. ローマはにぎやかで、楽しいです。 5. こうじさんは20歳で、独⾝です。 Esercizio 3 1. して 2. ⾏って 3. 乗って 4. 出して 5. かけて Esercizio 4 1. おいしくて 2. よくて 3. 軽くて 4. ⾯⽩くて

5. 学⽣で

Unità 31 Esercizio 1 1. あの⼈は学校に⾏かないで、遊びに⾏きます。 2. あの⼈は仕事をしないで、喫茶店にいます。 3. あの⼈は勉強をしないで、試験をうけます。 4. あの⼈は電話をしないで友だちの家に⾏きます。 5. 上着を着ないで、仕事に⾏きます。 Esercizio 2 1. あの⼈は学校にも⾏かずに、遊びに⾏きます。 2. あの⼈は仕事もせずに、喫茶店にいます。 3. あの⼈は勉強もせずに、試験をうけます。 4. あの⼈は電話もせずに。友だちの家に⾏きます。 5. 上着も着ずに、仕事に⾏きます。 Esercizio 3 1. オルヴィエートは⼤きなくて、しずかです。 2. オスティアの海はきれいじゃなくて、⼈が多い。 3. このアパートはうるさくなくて、便利です。 4. サンジョヴァンニはテルミニから遠くなくて、便利です。 5. このコンピュータは重くなくて、使いやすいです。 Esercizio 4 1. かけないで 2. 乗らないで 3. ⾏かないで 4. しないで 5. 食べないで

Unità 32 Esercizio 1 1. 歌を歌ったり、おどったりしました。

2. 3. 4. 5.

テレビを⾒たり、⾳楽を聞いたりしました。 電話をかけたり、メールを書いたりしました。 薬を飲んだり、注射をしたりしました。 サッカーをしたり、野球をしたりしました。

Esercizio 2 1. このドアは開いたり、閉まったりします。 2. 男の⼦は笑ったり、泣いたりします。 3. ⼦どもが窓を開けたり、閉めたりします。 4. 女の学⽣は立ったりすわったりします。 5. 雨が降ったり、やんだりします。 Esercizio 3 1. 教室は寒かったり、あたたかかったりします。 2. 朝はすずしかったり、あつかったりします。 3. この店は⼈が多かったり、少なかったりします。 Esercizio 4 1. オスティアの海は⼈が多かったり、少なかったりします。 2. このアパートはうるさかったり、静かだったりします。 3. このコンピュータは使いにくかったり、使いやすかったりします。 Esercizio 5 1. わたしは頭がいたいし、⾜もつかれた。 2. 彼らは趣味が同じし、読書が好きだ。 3. 私は勉強をしなかったし、読書もしなかった。

Unità 33 Esercizio 1 1. 雨が降っています。 でも、サッカーの練習をします。 2. 毎⽇暑いです。 でも、エアコンがありません。 3. おなかがすきました。 でも、食べ物がありません。 4. サッカーの試合があります。 でも、⾒ません。 5. 友だちがナポリに来ました。 でも、会いません。 Esercizio 2

1. 2. 3. 4. 5.

まおさんはいつも元気だけれども、今⽇は静かです。 雨が降ったけれども、サッカーの練習をしました。 もう夜遅いけれども、まだ勉強しましょう。 りこさんはかぜをひいたけれども、学校に来ました。 ⽇曜⽇だけれども、学校に⾏きます。

Esercizio 3 1. あのレストランはおいしいです。 しかし、⾼いです。 2. 明⽇は会議があります。 しかし、休みます。 3. 雨が降ります。 しかし、外で遊びます。 4. とても暑いです。 しかし、クーラーをつけません。 5. 疲れています。 しかし、休みません。 Esercizio 4 1. 受けます 2. 試合をします 3. 今⽇外食します 4. 友達です 5. 買います Esercizio 5 1. Leggo i libri, ma ultimamente non ho molto tempo. 2. Non ho molti soldi. Ma sono felice. 3. Non sono bravo a calcio, ma mi piace.

Unità 34 Esercizio 1 1. 鈴⽊さんは京都に住んでいます。 中学校に勤めています。 離婚していま す。 2. キムさんは⼤阪に住んでいます。 韓国の会社に勤めています。 結婚していま す。 3. チェンさんはロンドンに住んでいます。 銀⾏に勤めています。 離婚していま す。 4. パオロさんは東京に住んでいます。 レストランに勤めています。 結婚していま す。 5. マリアさんはナポリに住んでいます。 ⼤学に勤めています。 未婚しています。

Esercizio 2 1 B; 2 A; 3 B; 4B Esercizio 3 1. パオロはバス停でバスを待っている。 2. きのう、六時に⽥中はテニスをしていた。 3. キアラは黒いスカートをはいている。 4. ドアが閉まっているが、電気がついている。 5. 鈴⽊さんのお⺟さんを知っていますか。 6. 最近、よくてんぷらを食べている。 Esercizio 4 勉強しています, 住んでいます, かよっています, しています, 待っています

Unità 35 Esercizio 1 1. おもちゃ箱に置いてあります。 2. ドアにポスターがはってあります。 3. カレンダーがかべにかけてあります。 4. テレビがつけてあります。 5. プレゼントが買ってあります。 Esercizio 2 1. はい、もう連絡してあります。 2. はい、もう、並べてあります。 3. はい、もう出してあります。 4. はい、もう掃除してあります。 5. はい、もう復習してあります。 Esercizio 3 1. はって 2. 書いて 3. 置いて

4. 5. 6. 7.

切って 開けて 話して 調べて

Esercizio 4 1. あります 2. います 3. あります 4. あります 5. おきます Esercizio 5 1. Le birre sono comprate. Possono anche venire gli amici all’improvviso. 2. Ho una festa a casa. Gli alcolici sono in frigo. 3. Cucino. Il forno è caldo.

Unità 36 Esercizio 1 1. 先週、映画を⾒た⼈はマリアです。 2. パオロのとなりのいつも勉強する⼈は中村です。 3. 青いシャツを買った友達はステファノです。 4. 昼ごはんを食べなかった吉⽥さんは銀⾏に⾏きました。 5. 学⽣ではない鈴⽊は学校に⾏った。 6. これは京都へ⾏くバスです。 7. これは四時に出発する電⾞です。 8. これはあした私が乗るしんかんせんです。 9. ここは私たちがいつも勉強する部屋です。 Esercizio 2 1. わたしが読んだ本はパオロのです。 2. その本を読んだ友達はパオロです。 3. ⾚いセターを着ている⼈は正男です。 4. わたしがメールを書いた友達は雪⼦です。 5. 映画館で映画を⾒ている⼈はわたしの中国語の先⽣です。

6. 7. 8. 9.

これは、⿂がこげるにおいです。 来年、フランスに⾏く予定があります。 わたしがベトナムに⾏った友達はけんじです。 ぼうしをかぶっている女性はステファノの妹さんです。

Esercizio 3 1. パンを食べているひとです。 2. ビールを飲んでいる⼈です。 3. ピザを作っている⼈です。 4. 歌を歌っているひとです。 5. けんじくんと話している⼈です。 6. 掃除をしている⼈です。 Esercizio 4 1. 私が話していた⼈は私の先⽣です。 2. ロベルトくんが書いたメールは届いていない。 3. 私と話した友達はマルコです。 4. 佐藤さんが食べたステーキはまずかったです。 5. Nessun errore Esercizio 5 1. Da mia madre ho sentito un discorso che mi ha fatto venire mal di stomaco. 2. Ti presenterò un docente privato che ti farà superare sicuramente l’esame di ammissione all’università. 3. Ho perso il borsellino. Non ho i soldi per tornare a casa. 4. L’università che frequenta Mitsuko è a Tōkyō. 5. Il professore che insegna giapponese è Nishiyama.

Unità 37 Esercizio 1 1. 電⾞でローマからナポリまで通うのは⼤変です。 2. 朝から夜遅くまで働くのは疲れます。 3. お酒をたくさん飲むのはよくないです。 4. サッカーのあとシャワーを浴びるのはすっきりします。 5. メールしながら運転するのは危ないです。

Esercizio 2 1. マリオ君が結婚するのを知っていますか。 2. 来⽉試験があるのを知っていますか。 3. ⽇本がサッカーの試合で勝ったのを知っていますか。 4. ナポリがきれいになったのを知っていますか。 5. ⽇本⼈の先⽣の授業があるのを知っていますか。 Esercizio 3 1. を 2. は 3. を 4. が 5. は Esercizio 4 1. の 2. こと 3. こと 4. の 5. こと 6. の 7. の 8. の 9. こと 10. こと 11. こと 12. の

Unità 38 Esercizio 1 1. A: もう⽇本語の本を買いましたか。 B: いいえ、まだ買っていません。 2. A: もうメールを書きましたか。 B: いいえ、まだ書いていません。 3. A: もうローマへ⾏きましたか。 B: いいえ、まだ⾏っていません。 4. A: もうこうちゃんは寝ましたか。 B: いいえ、まだ寝ていません。 5. A: もう学校の宿題をしましたか。 B: いいえ、まだしていません。

Esercizio 2 1. ⾼校⽣の時、⽇本へ⾏ったことがります。 2. 私は⼤学⽣になってから、 すしを食べたことがあります。 3. ⺟は⼤学⽣の時、タイに住んだことがあります。 4. ⽗は30年前に、イタリアに住んだことがあります。 5. 私は若い時、ヨーロッパを旅⾏したことがあります。 Esercizio 3 1. 私はイタリアに来てから、かぜをひいたことがありません。 2. 私は今⽇まで、⼦どもをしかったことがありません。 3. 私は今まで、外国に住んだことがありません。 4. 私は昨⽇まで、すしを食べたことがありません。 5. 私は⼩学校の時から、宿題を忘れたことがありません。 Esercizio 4 1. A: ローマで⽇本レストランに⾏ったことがありますか。 B: いいえ、まだ⾏ったこ とがありません。 2. A: 旅館にとまったことがありますか。 B: いいえ、まだとまったことがありませ ん。 3. A: おもちを食べたことがありますか。 B: いいえ、まだ食べたことがありません。 4. A: ⽇本の⼩説を⽇本語で読んだことがありますか。 B: いいえ、まだ読んた ことがありません。 5. A: ⽇本⼈の⼤学⽣と話したことがありますか。 B: いいえ、まだ話したことが ありません。

Unità 39 Esercizio 1 1. ⼀週間前⽇本へ来ました。 2. 来年国へ帰ります。 3. 明⽇8時半に⼤学に来ます。 4. たくま君とここに来ました。 5. ⽇曜⽇映画へ⾏きました。 Esercizio 2 1. 私はテルミニ駅へ友だちを⾒送りに⾏きます。 2. 私は成⽥空港へ⽗を迎えに⾏きます。

3. 友だちの家へマンガを返しに⾏きます。 4. 国に恋⼈に会いに帰ります。 5. 明⽇も⼤学に勉強に来ます。 Esercizio 3 1. 私は運動場へサッカーの練習に⾏きます。 2. ⽇本へ⽇本語の勉強に来ます。 3. ローマの植物園へ花⾒に⾏きます。 4. コルソ通りに買い物に⾏きます。 5. 先⽣のところへ質問に⾏きます。 Esercizio 4 1. 涼しかったですが、だんだん暑いくなってきました。 今は暑いです。 2. ひまだったが、だんだん忙しくなってきました。 今は忙しいです。 3. あのレストランは空きましたが、だんだん混んできました。 今は混んでいます。 4. うるさかったですが、だんだん静かになってきました。 今は静かです。 Esercizio 5 1. ⼦どもが⼤きくなってきました。 これからも⼤きくなっていきます。 2. 医学が進歩してきました。 これからも進歩していきます。 3. イタリアの⼈⼝が減ってきました。 これからも減っていきます。 4. 海が汚くなってきました。 これからも汚くなっていきます。

Unità 40 Esercizio 1 1. 夏休みは海へ⾏くのですか。 / 夏休みは海へ⾏くんですか。 2. 寒いのですか。 / 寒いんですか。 3. 新しい⾞を買うのですか。 / 新しい⾞を買うんですか。 4. 今⽇は⼤学に⾏くのですか。 / 今⽇は⼤学に⾏くんですか。 5. ご飯を作るのですか。 / ご飯を作るんですか。 Esercizio 2 1. 楽しい⾳楽ですね。 誰が作ったんですか。 2. 教室がうるさいですね。 何をしているんですか。 3. いい学校ですね。 どうやって⾒つけたんですか。 4. おいしいレストランですね。 だれと⾏くんですか。

5. 遅くなったですね。 どうしたんですか。 Esercizio 3 1. A: あのレストランへ⾏きますか。 B: いいえ、⾏きません。⾼いんです。 2. A: ⽇本語の先⽣に会いますか。 B: いいえ、会いません。病気なんです。 3. A: 今⽇、いっしょに食べますか。 B: いいえ、食べません。サッカーの練習が あるんです。 4. A: 火曜⽇ローマにいますか。 B: いいえ、いません。ナポリに⾏くんです。 5. A: ⾞で⾏きますか。 B: いいえ、⾏きません。朝は道が混んでいるんです。 Esercizio 4 1. 市役所へ⾏きたいんです。 2. ⽇本語の本を書くんです。 3. ⼤学の場所がわからないんです。 4. イタリア語で論文を書くんです。 Esercizio 5 1. 場所がわからないんですが、どうやって調べますか。 2. コンサートのチケットを買いたいんですが、どこで買いますか。 3. レストランに⾏きたいんですが、どうやって予約しますか。 4. 運転免許を取りたいですが、どこに頼みますか。

Esercizi di riepilogo – Unità 21-40 Esercizio 1 1 c; 2 b; 3 a; 4 c; 5 a; 6 c; 7 a; 8 b; 9 c; 10 a Esercizio 2

1. 2. 3. 4. 5. 6.

枚 個 本 冊 匹 ⼈

Esercizio 3 1. これは私が毎⽇使う⾞です。 2. 先輩にメールを送るのを忘れました。 3. あそこは妹が予約した旅館です。 4. パオロが歩いているのを⾒ました。 5. 外国語を勉強することは楽しいです。 6. レッチェはキアラが住んでいる町です。 Esercizio 4 (le risposte sono indicative) 1. 富⼠⼭に登った 2. ⼤阪に年々も住んだ 3. 雨が降っ/風が吹い 4. ⽇本語を勉強し 5. ロンドンに⾏っ 6. ビールを三本買っ 7. ⾍が入っ 8. 卵が割っ Esercizio 5 1 b; 2 a; 3 a; 4 b; 5 a; 6 c; 7 b; 8c Esercizio 6 1. どこにも → どこでも

2. 3. 4. 5. 6.

厳しくてし → 厳しいし で→に 乗らない → 乗った さくらを⾒て、すしを食べて → さくらを⾒たり、すしを食べたり 入ってある → 入っている/入れてある

Esercizio 7 1. あの⼦は顔も性格も⽗に似ている。 2. 花瓶には美しい花が何本か挿してあります。 3. ⼤使館のパーティーに出席したことがあります。 4. イタリアではこれから⽇本語を勉強する⼈が増えていきます。 Esercizio 8 1. In questo periodo fa un po’ caldo, un po’ freddo e il tempo è instabile. 2. Tarō è sposato con Kanako da un anno. 3. Sulla parete dell’aula, da tanto tempo, sono affisse le tabelle dello hiragana e del katakana. 4. Là puoi andare alle terme e vedere belle montagne.

Unità 41 Esercizio 1 1. マルコさんはみさこさんより髪が⻑いです。 2. ⿂は⾁より体にいいです。 3. ⽇本はイタリアより⼈⼝が多いです。 4. ローマはナポリより町が⼤きいです。 5. 私は弟よりやせています。 Esercizio 2 1. A: フレッチャロッサとフレッチャビアンカではどちらが速いですか。 B: フレッチャ ロッサの⽅がフレッチャビアンカより速いです。 2. A: スーパーとデパートではどちらが安いですか。 B: スーパーの⽅デパートより安 いです。 3. A: サッカーとすもうではどちらがもしろいですか。 B: サッカーの⽅がすもうより おもしろいです。

4. A: 地下鉄とバスではどちらが便利ですか。 B: 地下鉄の⽅がバスより便利 です。 5. A: イタリア語と⽇本語ではどちらが文法が難しいですか。 B: イタリア語の ⽅が⽇本語より文法がむずかしいです。 Esercizio 3 1. A: 来週と今週ではどちらがひまですか。 B: どちらもひまです。 2. A: コーヒーと紅茶ではどちらが好きですか。 B: どちらも好きです。 3. A: イタリア料理と⽇本料理ではどちらがおいしいですか。 B: どちらもおいし いです。 4. A: ローマとナポリではどちらが強いですか。 B: どちらも強いです。 5. A: 東京と⼤阪ではどちらがにぎやかですか。 B: どちらもにぎやかです。 Esercizio 4 1. A: 食べ物はすしとパスタどちらのほうがいいですか。 B: すしをお願いします。 2. A: 本は⽇本語の本とイタリア語の本どちらのほうがいいですか。 B: ⽇本語 のをお願いします。 3. A: スナックはビスケットとサンドイッチどちらのほうがいいですか。 B: サンドイッ チをお願いします。 4. A: デザートはアイスクリームとケーキどちらのほうがいいですか。 B: ケーキをお 願いします。 5. A: お⽔はガス入りとガスなしどちらのほうがいいですか。 B: ガスなしをお願い します。

Unità 42 Esercizio 1 1. A: クラスでは誰が英語が⼀番上⼿ですか。 B: クラスではキアラさんが英語 が⼀番上⼿です。 2. A: クラスではどこの国の学⽣が⼀番多いですか。 B: クラスでは中国の学⽣ が⼀番多いです。 3. A: ローマではどの駅が⼀番⼤きいですか。 B: ローマではテルミニ駅が⼀番⼤ きいです。 4. A: ヴァチカン美術館ではどこが⼀番美しいですか。 B: ヴァチカン美術館では システィナ礼拝堂が⼀番美しいです。

5. A: ⽇本語の先⽣の中では誰が⼀番若いですか。 B: ⽇本語の先⽣の中で はフォラコ先⽣が⼀番若いです。 Esercizio 2 1. A: イタリアではどのスポーツが⼀番楽しいですか。 B: サッカーが⼀番楽しい です。 2. A: イタリアではどの季節が⼀番好きですか。 B: 夏が⼀番好きです。 3. A: ⽇本ではどの町が⼀番⾏きたいですか。 B: 東京が⼀番⾏きたいです。 4. A: イタリアではどの飲み物が⼀番飲みたいですか。 B: コーヒーが⼀番飲み たいです。 5. A: イタリアではどの料理が⼀番おいしいですか。 B: ピザが⼀番おいしいで す。 Esercizio 3 1. A: クラスの中でキアラさんより英語が上⼿な学⽣がいますか。 B: いいえ、い ません。 クラスで⼀番英語が上⼿な学⽣はキアラさんです。 2. A: ローマの駅の中でテルミニ駅より⼤きい駅がありますか。 B: いいえ、ありま せん。 ローマの駅で⼀番⼤きい駅はテルミニ駅です。 3. A: ヴァチカン美術館の中でシスティナ礼拝堂より美しい所がありますか。 B: いいえ、ありません。 ヴァチカン美術館で⼀番美しい所はシスティナ礼拝堂で す。 4. A: ⽇本語の先⽣の中でフォラコ先⽣より若い先⽣がいますか。 B: いいえ、 いません。 ⽇本語の先⽣で⼀番若い先⽣はフォラコ先⽣です。 5. A: チームの中でアレッシオ君よりサッカーが上⼿な⼈がいますか。 B: いいえ、 いません。 チームで⼀番サッカーが上⼿な⼈はアレッシオ君です。 Esercizio 4 1. どこ 2. だれ 3. どれ 4. 何曜⽇ 5. いつ

Unità 43 Esercizio 1 1. A: 先週は忙しかったですか。 B: いいえ、あまり忙しくなかったです。

2. A: 昨⽇の映画はおもしろかったですか。 B: いいえ、あまりおもしろくなかった です。 3. A: 今⽇の授業は役に立ったか。 B: いいえ、あまり役に立たなかった。 4. A: 空港は混んでいますか。 B: いいえ、あまり混んでいません。 5. A: テストは難しかったですか。 B: いいえ、あまり難しくなかったです。 Esercizio 2 1. A: この携帯電話は私の携帯電話と同じですか。 2. A: この辞書はあなたの辞書と同じですか。 3. A: このサッカーシューズはガブリエレのと同じですか。 4. A: この本は先⽣の本と同じですか。 5. A: 今⽇のご飯は昨⽇のご飯と同じですか。 Tutte le risposte B possono essere: B: はい、同じです。 / いいえ、同じではありません。 違います。 Esercizio 3 1. A: フレッチャロッサはフレッチャビアンカと同じぐらい速いですか。 B: いいえ、フ レッチャビアンカはフレッチャロッサほど速くないです。 2. A: 漢字の練習はひらがなの練習と同じぐらい難しいですか。 B: いいえ、ひ らがな練習は漢字の練習ほど難しくないです。 3. A: カルロさんはダニエレさんと同じぐらいサッカーが上⼿ですか。 B: いいえ、ダ ニエレさんはカルロさんほど上⼿ではないです。 4. A: あの⿂屋さんはこの⿂屋さんと同じぐらい値段が⾼いですか。 B: いいえ、 この⿂屋さんはあの⿂屋さんほど値段が⾼くないです。 5. A: ⽇本語の本は英語の本と同じぐらい分厚いですか。 B: いいえ、英語の 本は⽇本語の本ほど分厚くないです。 Esercizio 4 1. 泣きたいほどくやしい。 2. 今年は去年ほど寒くない。 3. 駅から歩いて30分ほどで着く。 4. 宣伝されているほどおいしくはない。 5. のどから⼿が出るほど欲しかった。

Unità 44 Esercizio 1 1. 細かく

2. 3. 4. 5.

明るく 休みに あたたかく きれいに

Esercizio 2 1. した 2. して 3. なった 4. した 5. なった 6. して 7. する 8. なる 9. なった 10. して Esercizio 3 1. 部屋を掃除した。 部屋がきれいになった。 2. チョコレートをたくさん食べた。 歯が悪くなった。 3. サッカーの練習をした。 体が強くなった。 4. 学校が終わった。 ひまになった。 5. たくさん食べた。 眠くなった。 Esercizio 4 1. きれいに 2. 明るく 3. 太く 4. 詳しく 5. 暑く

Unità 45 Esercizio 1 1. 早く家へ帰れ。 / 早く家へ帰りなさい。 2. 宿題をしろ。 / 宿題をしなさい。 3. 明⽇8時にこい。 / 明⽇8時にきなさい。

4. 今⽇早く寝ろ。 / 今⽇早く寝なさい。 5. レポートを書け。 / レポートを書きなさい。 Esercizio 2 1. ボールを投げるな。 / ボールを投げないでください。 2. う るさくするな。 / うるさくしないでください。 3. たばこを道にすてるな。 / たばこを道にすてないでください。 4. ここで泳ぐな。 / ここで泳がないでください。 5. エサをあげるな。 / エサをあげないでください。 Esercizio 3 1. すみませんが、クーラーを入れてください。 2. すみまんせが、窓を閉めてください。 3. すみませんが、テレビを消してください。 4. すみませんが、静かにしてください。 5. すみませんが、写真をとってください。 Esercizio 4 1. いそいで 2. きて 3. きれいにして 4. 書いて 5. 連絡して

Unità 46 Esercizio 1 1. A: どんな⾞がほしいですか。 B: ⼤きい⾞がほしいです。 2. A: どんなかばんがほしいですか。 B: 黒いかばんがほしいです。 3. A: どんな家がほしいですか。 B: 広い家がほしいです。 4. A: どんな⽇本語の本がほしいですか。 B: おもしろい⽇本語の本がほしいで す。 5. A: どんなスーツケースがほしいですか。 B: じょうぶなスーツケースがほしいです。 Esercizio 2 1. ぼくは今⽇本語の辞書がほしいです。 去年は⽇本語の辞書はほしくなかっ たです。

2. ぼくは今⾃転⾞がほしいです。 去年は⾃転⾞はほしくなかったです。 3. ぼくは今新しいコンピュータがほしいです。 去年は新しいコンピュータはほしくな かったです。 4. ぼくは今携帯電話がほしいです。 去年は携帯電話はほしくなかったです。 5. ぼくは今サッカーのユニホームがほしいです。 去年はサッカーのユニホームはほ しくなかったです。 Esercizio 3 1. A: どこへ⾏きたいですか。 B: チレントの海へ⾏きたいです。 2. A: 何を/が食べたいですか。 B: すしを/が食べたいです。 3. A: 何を/がしたいですか。 B: ⽇本語の勉強を/がしたいです。 4. A: 誰に会いたいですか。 B: お⺟さんに会いたいです。 5. A: 何を/が習いたいですか。 B: 習字を/が習いたいです。 Esercizio 4 1. ⾒たい 2. 寝たい 3. 飲みたい 4. ⾏きたい 5. 買いたい

Unità 47 Esercizio 1 1. 私は医者に家まで来てほしいです。 2. 私はあの⼈にこのプロジェクトに入ってほしいです。 3. 私はお⺟さんにカレーを作ってほしいです。 4. 私は道路を直してほしいです。 5. 私はあなたにナポリに⾏ってほしい。 Esercizio 2 1. このことを友だちに⾔ってほしくないです。 / このことを友達に⾔わないでほし い。 2. あの⼈にパーティーに来てほしくないです。 / あの⼈にパーティーに来ないでほし いです。 3. ⼦供に⼀⼈で泳いでほしくないです。 / ⼦供に⼀⼈で泳がないでほしいで す。

4. ⼩さい声で話してほしくないです。 / ⼩さい声で話さないでほしいです。 5. うるさくしてほしくないです。 / うるさくしないでほしいです。 Esercizio 3 1. 将来、⼤学の先⽣になるつもりです。 / 将来、⼤学の先⽣になるつもりは ないです。 2. 将来、テレビの仕事をするつもりです。 / 将来、テレビの仕事をするつもりは ないです。 3. 将来も今の仕事を続けるつもりです。 / 将来も、今の仕事を続けるつもりは ないです。 4. 家を買うつもりです。 / 家を買うつもりはないです。 5. ⽇本に帰るつもりです。 / ⽇本に帰るつもりはないです。 Esercizio 4 1. いって 2. 寄って 3. 買って 4. 帰ってきて 5. 作って Esercizio 5 1. Hai intenzione di entrare nel circolo di tennis? 2. Vorrei che il professore parlasse più piano. 3. Vorrei che il mio compagno di stanza pulisse la camera tutti i giorni.

Unità 48 Esercizio 1 1. いっしょに帰りませんか。 2. コンサートでジャズを聞きませんか。 3. ピッツァを食べませんか。 4. ⼟曜⽇の午後、テニスをしませんか。 5. ⽇本料理を作りませんか。 Esercizio 2 1. 部屋がきれいじゃありませんね。 掃除しましょう。

2. 3. 4. 5.

お腹がすきましたね。 そこの店で、何か食べましょう。 今⽇は早く寝ましょう。 部屋が暗いですね。 電気をつけましょう。 今⽇はいっしょにテレビでサッカーを⾒ましょう。

Esercizio 3 1. ⾁ばかりじゃなくて、野菜も食べたほうがいいですよ。 2. 授業に遅れます。 早く⾏ったほうがいいですよ。 3. ⽔をたくさん飲んだほうがいいですよ。 4. かぜをひいたときは、薬を飲んだほうがいいですよ。 5. 早く寝たほうがいいですよ。 Esercizio 4 1. お酒を飲みすぎないほうがいいですよ。 2. 話しながらご飯を食べないほうがいいですよ。 3. あぶないですから、そこを歩かないほうがいいですよ。 4. 料理を作るときは、火を強くしないほうがいいですよ。 5. 歩きながらスマホを使わないほうがいいですよ。 Esercizio 5 1. Prima di mangiare, laviamo le mani! 2. Perché non facciamo una passeggiata? 3. Perché non andiamo insieme alla festa?

Unità 49 Esercizio 1 1. 明⽇は早く起きようと思います。 2. 今⽇から⽇記を書こうと思います。 3. 今⽇は食堂で昼食を食べようと思います。 4. 夏休みに旅⾏しようと思います。 5. ⽇曜⽇に買物に⾏こうと思います。 Esercizio 2 1. 5年後までに、⾃分の会社を始めようと思っています。 2. 私 は将来医者になろうと思っています。 3. ⽥中さんは留学しようと思っています。

4. モニカさんは⽇本語の先⽣になろうと思っています。 5. マーラさんは夏休みに旅⾏しようと思っています。 Esercizio 3 1. A: いっしょにレストランで食べませんか。 B: ええ、食べましょう。 2. A: いっしょにコーヒーを飲みませんか。 B: ええ、飲みましょう。 3. A: いっしょに映画を⾒ませんか。 B: ええ、⾒ましょう。 4. A: いっしょにサッカーをしませんか。 B: ええ、しましょう。 5. A: いっしょに漢字の勉強をしませんか。 B: ええ、しましょう。 Esercizio 4 1. これをスキャンしましょうか。 2. メールを送りましょうか。 3. タクシーを呼びましょうか。 4. 明⽇⼤学に来ましょうか。 5. クーラーをつけましょうか。 Esercizio 5 1. Stasera, voglio prendere le medicine e andare a letto presto. 2. L’anno prossimo voglio tornare al mio Paese. 3. Voglio lasciare l’azienda.

Unità 50 Esercizio 1 1. かれは運転ができます。 2. かれは⽇本語ができます。 3. かれはサッカーができます。 4. かれは料理ができます。 5. かれはピアノができます。 Esercizio 2 1. A: どんな料理を作ることができますか。 B: すきやきを作ることができます。 2. A: 何時までいっしょにいることができますか。 B: 3時までいっしょにいることが できます。 3. A: どのくらい泳ぐことができますか。 B: 50メートル泳ぐことができます。

4. A: 何週間本を借りることができますか。 B: 2週間本を借りることができま す。 5. A: 何時間⾞をとめることができますか。 B: 2時間⾞をとめることができます。 Esercizio 3 1. スマホが使えます。 2. カードで払えます。 3. たくさんの漢字が書けます。 4. 中国語が読めません。 5. 夏休みをとれません。 Esercizio 4 1. 乗る 2. 買う 3. 替える 4. 飲む 5. 作る Esercizio 5 1. Non riesco a mangiare cibi piccanti. 2. Domani posso dormire fino a mezzogiorno. 3. In passato questa malattia non era guaribile.

Unità 51 Esercizio 1 1. A: あなたはロシア語がわかりますか。 B: いいえ、ぜんぜん分かりません。 2. A: あなたはひらがながわかりますか。 B: はい、よくわかります。 3. A: あなたは⼤学の位置がわかりますか。 B: はい、だいたいわかります。 4. A: あなたは野球のルールがわかりますか。 B: いいえ、あまりわかりません。 5. A: あなたは⽇本の⾞がわかりますか。 B: いいえ、あまりわかりません。 Esercizio 2 1. A: この⼯事は⼈⼿がいりますか。 2. A: この問題は時間がいりますか。 3. A: この駐⾞場はお⾦がいりますか。 4. A: この学会はアシスタントがいりますか。

5. A: 明⽇はおべんとうがいりますか。 Risposta B: はい、いります。 / いいえ、 いりません。 Esercizio 3 1. 聞こえません 2. 聞こえます 3. ⾒えます 4. ⾒えません 5. 聞こえません。 Esercizio 4 1. ⾒られない 2. ⾒られます 3. 聞けます 4. 聞けない 5. 聞けます Esercizio 5 1. トッマソはアラビア語が少しわかります。 2. 私は今お⾦が要りません。 3. 寝室で物⾳が聞こえた。

Unità 52 Esercizio 1 1. A: すみません、このコートを着てみていいですか。 B: はい、どうぞ着てみてくだ さい。 2. A: すみません、この⾞を運転してみていいですか。 B: はい、どうぞ運転して みてください。 3. A: すみません、このCDを聞いてみていいですか。 B: はい、どうぞ聞いてみて ください。 4. A: すみません、このピアノを弾いてみていいですか。 B: はい、どうぞ弾いてみ てください。 5. A: すみません、このコンピュータを使ってみていいですか。 B: はい、どうぞ使っ てみてください。 Esercizio 2

1. 2. 3. 4. 5.

はい、けさ準備してしまいました。 はい、昨⽇発表のパワーポイントを作ってしまいました。 はい、1週間前今週の宿題を終わってしまいました。 はい、昨⽇⽇本語文法の本を書いてしまいました。 はい、全部パスタを食べてしまいました。

Esercizio 3 1. 駅までタクシーに乗りました。 でも電⾞は⾏ってしまいました。 2. とても⾛りました。 でも約束の時間に遅れてしまいました。 3. 電話で説明を聞きました。 でも⾏き⽅を間違ってしまいました。 4. 気をつけました。 でもかぜをひいてしまいました。 5. 気をつけました。 でもさいふをなくしてしまいました。 Esercizio 4 1. 読んで 2. 予約して 3. 予習して 4. 書いて 5. かたづけて Esercizio 5 1. おいて 2. みて 3. しまい

Unità 53 Esercizio 1 1. おわり 2. おわった 3. はじめました 4. はじめました 5. はじまる Esercizio 2 1. きれない 2. すぎる

3. すぎた 4. わすれた 5. 間違え Esercizio 3 1. ⾔いづらい 2. 履きにくい 3. 寝やすい 4. 座りづらい 5. とりにくい Esercizio 4 1. 油っぽい 2. ⽩っぽく 3. 忘れがち 4. 病気がち 5. ありがち Esercizio 5 1. その⼭は登りやすい。 2. 今⽇は暑すぎて何もできない。 3. 私の息⼦は⽋席しがちだ。。

Unità 54 Esercizio 1 1. 使って 2. 寝て 3. 帰って 4. 休んで 5. つけて Esercizio 2 (Sono possibili soluzioni alternative) 1. 辞書を使って 2. レストランでたばこを吸って 3. 運転して

4. 道でお酒を飲んで 5. 写真を撮って Esercizio 3 1. 部屋で、テレビをみてもいいですか。 2. 窓を閉めてもいいですか。 3. エアコンをつけてもいいですか。 4. アイロンを使ってもいいですか。 5. 新聞を捨ててもいいですか。 6. シャンプーを使ってもいいですか。 7. 部屋を片付けてもいいですか。 Esercizio 4 1. 消さなくてもいい 2. 使ってもいい 3. 借りてもいい 4. 覚えなくてもいい 5. 食べなくてもいい

Unità 55 Esercizio 1 1. 書か 2. がんばら 3. 今週勉強し 4. 気をつけ 5. 直し Esercizio 2 1. 11時に、医者に⾏かなくてはいけません。 2. 買い物をしなくてはいけません。 3. コーヒーと⽜乳を買わなくてはいけません。 4. 先⽣にメールを書かなくてはいけません。 5. 薬を飲まなくてはいけません。 Esercizio 3 1. 20歳までしてはいけないこと。 2. 駐⾞してはいけないところ。

3. 写真を撮ってはいけないこと。 4. 携帯電話を使⽤してはいけないこと。 5. たばこを吸ってはいけないこと。 Esercizio 4 1. いけない/ならない 2. いけない/ならない 3. いけない 4. ならない 5. いけない

Unità 56 Esercizio 1 1. 彼女はそのあと食事をすると⾔った。 2. 彼は早く食えと⾔った。 3. 先⽣が黒板を⾒るように⾔った。 4. ゼンさんは返事を書くように⾔いました。 5. その看板には立入禁⽌と書いてある。 6. 彼女がお腹がすいたと⾔ってた。 7. 私の時計では8時半だと⾔いました。 8. パオロは疲れたと⾔っていました。 Esercizio 2 1. 陳さんは「イベントには参加しません」と⾔っている。 2. 然くんは、「4級に合格してうれしい」と⾔っていた。 3. ⾸相は、「友好関係の構築が重要です」と話しました。 4. 彼女は「あなたのところに戻ってきます」と⾔った。 5. このメールは「世界を救う」と⾔っていた。 6. イムさんは、「台湾の果物はおいしいです」と⾔いました。 7. ユミちゃんは、「頭のいい⼈が好きです」と⾔った。 8. おじさんが、「とっとと逃げろや」と⾔いました。 Esercizio 3 1. 前⽥さんは⽇本には、制服がない学校もあると⾔いました。 2. ⽥中さんはそろそろ帰らなければならないと⾔いました。 3. 前⽥さんは⼟曜⽇は、歯医者に⾏かなければならないんだと答えました。

Unità 57 Esercizio 1 1. アンパサンド 2. 町の商業区 3. 作文を書きました 4. 国連教育科学文化機関 5. 不吉な数 6. おもしろいです 7. 無料 8. 愛や勇気を表す Esercizio 2 1. ⿂ 2. デパート 3. 意味 4. ⾔葉 5. 表現 6. 題 7. ローマ字 8. 標識 9. ⼈ 10. 提案 Esercizio 3 1. 智⼦は来年、海外に⾏くんだと⾔った。 Tomoko ha detto che l’anno prossimo andrà all’estero. 2. もうお⾦がないと⾔った。 Ha detto che non ha più soldi. 3. 今、時間がないと聞いたんだけど、本当ですか。 Ho sentito che adesso non hai più tempo. È vero? 4. 今、時間がないということは、本当ですか。 È vero che non hai tempo adesso? 5. 明⽇は、雨が降るんだと⾔った。 Hanno detto che domani pioverà. 6. マ ッ テ オ は 、 本 当 に い い ⼈ で し ょ う ね 。 Matteo è proprio una brava persona, vero?

Unità 58 Esercizio 1 (Risposte indicative) 1. できる 2. 広い 3. いい 4. 使える 5. する 6. 安い 7. 好き 8. おいしい Esercizio 2 1. ⾏く 2. 閉まっている 3. イギリスに⾏く 4. 結婚している 5. あそこは寒い 6. きた/こ Esercizio 3 1. 私はマッテオくんがどんな趣味があるかしらない。 2. 先⽣がワインを飲むかどうか知っているのですか。 3. ⼤学から空港までタクシーでどのぐらいかかるかしらない。 4. 正男くんのお⽗さんはどんな仕事をするかしらない。 5. 私はだれが私に花を送ったか覚えていない。 6. 私はカナさんがベジタリアンかどうかわからない。

Unità 59 Esercizio 1 1. マルチェッロさんはおみやげをもらいました。 2. ステファノくんが私にCDをくれました。 3. お⺟さんが僕にお⾦をくれた。 4. これは友⼈にあげたものです。

5. キアラさんが私にマンガをくれました。 Esercizio 2 1. ⼭⽥さんがジュースをくれた。 2. 祖⽗におこづかいをもらった。 3. 沢⽥さんはジェンナロさんにピザをもらった。 4. マリオさんのお⽗さんに写真をもらった。 5. 弟は⽊村さんにクッキーをもらいました。 Esercizio 3 1. に/を 2. が/から 3. が/に 4. が/に 5. が/から Esercizio 4 1. くれた 2. あげます 3. もらえません 4. くれ 5. もらった

Unità 60 Esercizio 1 (Le risposte sono indicative) 1. 私が部⻑に海外出張のお⼟産をいただいた。 2. たけしのお⺟さんが僕にケーキをくださいました。 3. 去年のバレンタインデーにチョコをたくさんいただきました。 4. 私たちがお客様からお誉めの⾔葉をいただきました。 5. スーパーでおばさんが私にクーポンをくださいました。 6. 留学のために、私は国から奨学⾦をいただいています。 7. クラスで、先⽣にプリントをいただきました。 8. 先⽣が私にチョコレートをくださいました。 Esercizio 2

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

さしあげ くださった やら から やる くださいました もらった やった

Esercizio 3 (Risposte indicative) 1. ⽥中さんは⽊村さんにTシャツをあげました。 2. 先⽣は私にペンをくださいました。 3. 私は先⽣にワインをさしあげました。 4. 私は⽊村さんに辞書をもらいました。 5. たけしのお⺟さんが弟におにぎりをくださいました。 6. 私は妹にDVDをあげた。 7. 私は先⽣にペンをいただきました。

Esercizi di riepilogo – Unità 41-60 Esercizio 1 1 c; 2 c; 3 b; 4 a; 5 c; 6 b; 7 a; 8b Esercizio 2 1. ⾏き 2. 返す 3. ⾒せて 4. 集まり

5. 6. 7. 8.

飲み 旅⾏する 来て ⾔おう

Esercizio 3 1. みて 2. しまった 3. っぽくて 4. づらい 5. にくい 6. おこう Esercizio 4 (Le risposte sono indicative) 1. 食べる 2. イルカのショー 3. ⽣き 4. ⼤学を卒業できる 5. 『雪国』 6. 休み 7. いろいろな⿃ 8. いろいろなおみやげを買う Esercizio 5 1 b; 2 a; 3 a; 4 c; 5 a; 6 b; 7 c; 8a Esercizio 6 1. もらいました 2. やりました 3. いただきました

4. くださいます 5. くれました 6. さしあげます Esercizio 7 1. 明⽇は⽇曜⽇です。 早く起きなくてもいいです。 2. 右⼿に海が⾒えます。 3. 未来に何が起こるか知ることはできない。 4. 私の学校では、制服を着なければいけません。 Esercizio 8 1. Poiché mi sono stancato così tanto, temo che domani non riuscirò a svegliarmi alle 6. 2. C’è scritto che qui non si può parcheggiare. 3. Mastica bene il riso e mangia lentamente. 4. Non è necessario che tu faccia ciò.

Unità 61 Esercizio 1 1. くれた 2. あげた 3. くれた 4. くれ 5. いただきました (o もらいました) 6. くれ7. あげた 8. くれた Esercizio 2 1. もらって 2. いただきました 3. くれました 4. もらいました 5. くれました 6. あげる 7. いただきました 8. くれました

Esercizio 3 1. 先⽣が文法を教えてくださいました。 oppure 先⽣に文法を教えていただき ました。 2. 林さんは私にラーメンを作ってくれました。 3. アンドリューさんに英語を教えてもらった。 4. 隣の⼈に、教科書を⾒せてもらいました。 5. 先⽣にブランデーをさしあげました。 Esercizio 4 1. 来週ナポリに来る友達に案内してあげます。 2. 兄はまだ新⾞を貸してくれなかった。 3. この文の意味を説明していただきたいのですが。

Unità 62 Esercizio 1 1. 起こされる 2. しかれる 3. 注意される 4. 来られる 5. いじめられる 6. 食べられる 7. 起きられる 8. ⾔われる Esercizio 2 1. ⾏われる 2. 売られて 3. 選ばれま 4. 話されて 5. 運ばれま 6. 埋め立てられま 7. 翻訳されて 8. 釣られ Esercizio 3 1. が

2. 3. 4. 5.

が/によって に が/によって が/に

Esercizio 4 1. ⼤学の隣、新しいスーパーが建てられます。 2. 『⼼』と⾔う⼩説が夏⽬漱⽯によって書かれました。 3. 世界中で、iPhoneが使われています。 4. あの店ではかわいい服が売られています。 5. 私がたけしからパーティーに招待された。

Unità 63 Esercizio 1 1. に/を 2. に/を 3. が/に 4. に/を Esercizio 2 1. 誰かに私の⾜を踏まれた。 2. 背の⾼い⼈に前に立たれた。 3. 先⽣に宿題をたくさん出された。 4. 専務に社⻑の花瓶を割られた。 5. 投⼿から打者の頭にボールをぶつけられる。 Esercizio 3 1. 盗まれた 2. 聞かれた 3. ⾔われた 4. 壊された 5. ⾒られた 6. 飲まれて 7. 汚された 8. 書かれた

Esercizio 4 1. 昨⽇町で盗まれた⾃転⾞は、今⽇違うところで⾒つけられた。 2. 友達に昼ご飯で食べようと思ったパンを食べられた。 3. 私は知らない⼈に⾜を踏まれました。

Unità 64 Esercizio 1 1. 待たせる 2. 呼ばせる 3. やらせる 4. 洗濯させる 5. 決めさせる 6. 持ってこらせる 7. 話させる 8. 習わせる Esercizio 2 1. 【に】書かせる 2. 【に】⾔わせる 3. 【に】⾒させる 4. 【を】休ませる 5. 【を】座らせた 6. 【を】出張させた 7. 【に】させる 8. 【を】⾏かせる 9. 【を】笑わせる 10. 【を】⼼配させる Esercizio 3 1. ⺟親が⼦どもに勉強させる。 2. 親が⼦どもに毎⽇ゲームをさせる。 3. 先⽣は学⽣に研究室の整理をさせる。 4. ⺟親が娘に買い物に⾏かせる。 5. ⺟親が娘を買い物に⾏かせる。 6. 主任が事務員に主任の原稿をタイプさせる。

7. 先⽣は学⽣を家に帰らせる。 8. ⺟親が⼦供に⾃分の部屋を掃除させる。

Unità 65 Esercizio 1 1. 習わせて 2. 飲ませて 3. 入れさせて 4. 留学させて 5. 早退させて 6. 置かせて Esercizio 2 1. 王くんが正男くんの彼女にいつもお⾦を払わせられる。 2. ⽥中先⽣が主任に通訳をさせられる。 3. ⼦どもが勉強をさせられる。 4. ⼦供がお⺟さんに野菜を食べさせられました。 5. 後輩は先輩にお酒を飲ませられました。 6. 弟は兄にお⾦を払わせられました。 7. 私は⺟に病院へ⾏かせられました。 8. ⼦供のころ弟は両親に毎⽇⽇記を書かせられていました。 Esercizio 3 1. させられる 2. させる 3. ⾏く 4. 歌わせる 5. 来させられた 6. 書く 7. 泳ぐ 8. 書かされました

Unità 66 Esercizio 1

1. 寒い 2. いる 3. いない 4. 捨てた 5. 残った 6. 醤油 7. 簡単 8. 来る 9. 使えない 10. いい Esercizio 2 1. 来ない 2. いい 3. 勝つ 4. ⼤変 5. 降らない 6. 帰る 7. 不便 8. やれる 9. 教科書 10. 寝ている Esercizio 3 1. Quel ristorante laggiù non fa buona cucina. Non ci andremo più! 2. Non riesco a dirlo a parole! 3. Ci saranno persone contrarie alla costruzione del parco. 4. Non avrà capito il mio stato d’animo! 5. Pensavo che non ci sarebbe stata una seconda occasione per incontrare Yamaguchi.

Unità 67 Esercizio 1 1. タバコの火の 2. 結婚する

3. 4. 5. 6. 7. 8.

違う 男 ⼦供 すばらしい 来た 静か

Esercizio 2 (Risposte indicative) 1. 五つ星のホテルの 2. 壊れやすい 3. あの会社倒産する 4. あの⼆⼈が離婚している 5. 話し⽅/東京の 6. 地震があった Esercizio 3 (Risposte indicative) 1. ナポリはにぎやからしいです。 2. 雪が降るらしいです。 3. 夏⽬漱⽯の『⼼』はおもしろいらしいです。 Esercizio 4 1 a; 2 a; 3 a; 4b

Unità 68 Esercizio 1 1. 帰った 2. 嘘だ 3. 引き 4. ⼤雪だ 5. ⼼配 6. 弱かった

7. やさし 8. 起き Esercizio 2 (Risposte indicative) 1. 難しくない 2. 倒れ 3. インフルエンザがもう流⾏している 4. 台風がやってくる 5. 元気 6. 文化祭が Esercizio 3 1 a; 2 a; 3 a; 4a Esercizio 4 1. Pare che Tanaka sia impegnato con il lavoro. 2. Oggi sul treno c’era una persona che sembrava pericolosa. 3. La macchina stava per schiantarsi contro il muro, ma si è fermata. Tutto bene. 4. Stando a quanto dice Tanaka, Kobayashi è molto bravo a tennis.

Unità 69 Esercizio 1 1. うれしそう/らしい 2. いるよう/いるらしい 3. こぼれそう 4. 重そう Esercizio 2 1. B: うーん、この⼤きさと⼿触りと考えると、スカーフのようですね。 2. この仕事、⼤したことないから、私⼀⼈でできそう。 3. ⽊村さんに聞いたんですが、マリアさんは⽇本語が上⼿だそうですよ。

4. 前⽥さんによると、銀⾏の前のお店はおいしくないそうだよ。 5. きのうの夜から何も食べていなくて、おなかがすいて死にそうだ。 Esercizio 3 Medico : Cosa è successo? Paziente : Ho la tosse e mi pare di aver preso il raffreddore. Medico : Mi sembra che lei abbia la febbre. Provi a misurarla. Infermiere : Ha 38. Medico : Apra la bocca e mi mostri la gola. È arrossata. Sembra raffreddore. Paziente : La settimana prossima andrò negli Stati Uniti per un viaggio di lavoro. Mi passerà subito? Medico : In due-tre giorni dovrebbe guarire.

Unità 70 Esercizio 1 1. かけて 2. 書いた 3. 読む 4. 来る 5. 成功する 6. 来た 7. 疲れている 8. 出発する 9. 燃えている 10. 始まっている Esercizio 2 1. 実は読まなかった 2. 彼のせいでつまらなくなった 3. そんな悪いことをする 4. たいへん美しい 5. 病気になって 6. もう帰った 7. うそ Esercizio 3 1 a; 2 b;

3 a; 4 b; 5 a; 6b Esercizio 4 1. 今度の台風は九州に上陸するにちがいない。 2. 今⽇は⽇曜⽇だから、どこでも休みのはずだ。

Unità 71 Esercizio 1 1. の 2. X 3. X 4. な 5. の 6. X Esercizio 2 1. 遅刻した 2. チョコを食べてしまう 3. コーヒーを飲む 4. ⾃転⾞を買った 5. 出かける 6. 撮る Esercizio 3 1 b; 2 a; 3 a; 4 a; 5 a; 6b Esercizio 4 1. ⼦供のとき、毎⽇サッカーをしました。

2. 研究室を出るとき、窓を閉めてください。 3. 卒業したとき、メキシコに旅⾏します。

Unità 72 Esercizio 1 1. 待っている 2. ⾏く 3. 弾き 4. 沸かしている 5. いる 6. 聞き 7. 寝ている 8. 運動し Esercizio 2 1. お⾦を貯めます 2. 資格取得に向けて勉強する 3. そばにいたい 4. 泣きます 5. 彼は帰ってしまった 6. 郵便配達の⼈が来たようだ 7. 食事します 8. 眠くなってきた Esercizio 3 1 b; 2 a; 3 b; 4 a; 5 a; 6a Esercizio 4 1. Mentre Maria faceva il soggiorno di studio in Giappone, prese la patente e visitò varie regioni. 2. È pericoloso guidare guardando altrove.

3. Ogni volta che papà va all’estero, torna con un regalo strano.

Unità 73 Esercizio 1 1. 冷たくならない 2. 飲んだ 3. して 4. 戻り 5. 受けて 6. 寝る 7. 注意されて 8. 出かけた Esercizio 2 1. ⼤学院に進学したいと思っています 2. ⼀時間ジョギングに当てています 3. ⼀⼈暮らしをするようになった 4. 仕事を終えていた 5. 家に帰って来なさい 6. ずっとこの町にすんでいる 7. 野菜サラダなどを食べる 8. とても良い商品だと思った Esercizio 3 1 a; 2 a; 3 b; 4 a; 5 b; 6a

Unità 74 Esercizio 1 1. 病気な

2. 3. 4. 5. 6. 7.

⾯接だ 歯医者な 時間がない 近い ⼤きな地震があった 先⽣

Esercizio 2 1. から 2. から 3. ので 4. から Esercizio 3 1. おかげで 2. せいで 3. おかげで 4. せいで 5. おかげで 6. せいで Esercizio 4 1. (⼤雪で)新幹線が遅くれたからです。 2. キャンセルできた/疲れた/時間がなかったからです。 3. 晩ご飯を作る時間がなかったからです。

Unità 75 Esercizio 1 1. 冷蔵庫に常に入ってます 2. 列⾞に乗った 3. 買い物に 4. ノートに書きます 5. 学校に通う Esercizio 2 1. ため

2. よう 3 . ため 4. よう 5. ため 6. ため 7. よう 8. ため 9. よう 10. よう 11. ため 12. よう Esercizio 3 1. これはワインを開けるのに使います。 2. 誰でも読めるようにひらがなで書いてあります。 3. これは⾞を買うために貯めておいたお⾦です。 4. ⼦供にも分かるように、やさしい⾔葉で説明してください。

Unità 76 Esercizio 1 1. 起きる 2. 磨く 3. しない 4. しない 5. できる 6. 着られる 7. 話せる 8. 吸える Esercizio 2 1 a; 2 b; 3 b; 4 a; 5 a;

6 b; 7 a; 8a Esercizio 3 1. なって 2. して 3. して 4. なって 5. なって 6. して Esercizio 4 1. Ci ho pensato molto e alla fine ho scelto questo come tema della tesi di laurea. 2. Credo che il rientro nel mio paese è previsto per l’anno prossimo.

Unità 77 Esercizio 1 1. 説明書 2. ⽮印 3. 線 4. キュウリ 5. 夏 6. 双⼦ 7. 太陽 8. 留守 Esercizio 2 1. に 2. の/に 3. X/に 4. の/な 5. の/な 6. な 7. に

8. に Esercizio 3 1 b, diventare in grado; 2 a finale; 3 b modale; 4 a augurio; 5 b discorso indiretto Esercizio 4 1. Fa’ in modo di non scordarti di telefonare. 2. I bambini erano tutti tranquilli come se stessero dormendo. 3. Spero che consegnino subito questa lettera.

Unità 78 Esercizio 1 1. 遅刻する 2. 忘れてきてしまいました 3. 全然太らない 4. 頭が悪い 5. ⼤丈夫だ 6. 聞い Esercizio 2 1. 入れていない 2. 開けた 3. 当たっ 4. 新しい 5. もらっ 6. しない 7. 入会した 8. 起き Esercizio 3 1 a; 2 b;

3 a; 4 a; 5b Esercizio 4 1. Quantunque le scriva delle mail, non ricevo risposta. 2. Quantunque abbia cercato, il significato di questa parola non mi è chiaro. 3. Per quanto abbia dei soldi, non mi bastano!

Unità 79 Esercizio 1 1 c; 2 e; 3 d; 4 a; 5b Esercizio 2 1. 他の学校を受ける。 2. ⽇本語が上⼿になるよ! 3. この⾞を買えるのに。 4. 電話を頂戴。 5. 歯医者さんに⾏ったら? 6. お湯が出ます 7. すぎに太ってしまいますよ。 Esercizio 3 1 b; 2 b; 3 b; 4 a; 5 b; 6b Esercizio 4

1. Se io fossi in te, non farei così. 2. Se non riesci a credere a quanto dico io, vai nello studio e controlla tu stesso. 3. Se hai vent’anni, in Giappone puoi bere alcolici.

Unità 80 Esercizio 1 1. すれば 2. ⾏けば 3. 冷たくなければ 4. 暗ければ 5. 雨ならば 6. くれば Esercizio 2 1 c; 2 a; 3 d; 4b Esercizio 3 1. 問題が分かります 2. 嵯峨流がいちばんいいよ 3. 買います 4. 離島がオススメです 5. わかってくれると思います 6. 細かい知識を詰め込む勉強が必要です。 Esercizio 4 毎年夏になると私と私のともだちは旅⾏の計画をします。 今年も、友だちの都 合がよければ、計画します。 毎年だれかが旅⾏の⽬的地を選びます。 今年も し私が選ぶのだったらスペインへ⾏きたいです。 もしパオロが選ぶのだったらエジプ トに⾏きたいでしょう。 もし時期がよかったら、君も来ませんか。

Esercizi di riepilogo – Unità 61-80

Esercizio 1 1. あげた 2. いただきました 3. くださいました 4. あげた 5. くれた 6. もらって Esercizio 2 1. 読まれた 2. かけさせて 3. 待たされた 4. 来られて 5. 悩ませた 6. 開かれる 7. ⾒させて 8. 帰らせて Esercizio 3 1 b; 2 c; 3 c; 4 a; 5 c; 6 a; 7 a; 8a Esercizio 4 1. うれし 2. 降る 3. 聞いた 4. 悪い 5. 公園 6. 終わり Esercizio 5 1 a;

2 c; 3 a; 4 b; 5 b; 6 c; 7 a; 8c Esercizio 6 1. 桜はなかなか咲かない 2. 泣くだろう 3. 何を勉強したい 4. お酒を飲む 5. スキーに出かけよう 6. 菊が 7. いつでも聞いてください 8. 誰かにあげて Esercizio 7 1. ⽇本に着いた時、ノリを食べてみる。 2. わたしは勉強している間、弟はずっと遊んでいた。 3. 今度ナポリにおいでになる時には、ぜひうちにお泊りになってください。 4. ⼈は食うために⽣きるのではなくて、⽣きるために食うのだ。 Esercizio 8 1. Se si tratta di quella questione, mi faccia pensare a come fare. 2. Sebbene stia aspettando da già due ore, il medico ancora non è venuto. 3. Poiché c’è forte vento, la nave non salpa. 4. Tutti erano in silenzio affinché i bambini si addormentassero.

Unità 81 Esercizio 1 Corrette: 1. a, c; 2. a, c;

3. 4. 5. 6.

a, b, c; a, b; a, b, c; a, b, c

Esercizio 2 1. ⼟曜⽇に桂林路に⾏ったら、そこに加藤先⽣がいました。 2. 雨が降ったら、明⽇の運動会はできません。 3. 100万円あったら、⾞を買いたいです。 4. ⼦供が寝たら、外へ出かけよう。 5. 勉強しないと⽇本語が上⼿になりません。 6. 質問があったら、私のところに来てください。 Esercizio 3 1. Quando entrai in camera, mia madre dormiva. 2. Per il panorama, non ci sono paesi come la Svizzera. 3. Se non ti alzi presto, farai tardi a scuola.

Unità 82 Esercizio 1 1. 招待してくれて 2. かけてしまって 3. できなくて 4. ⼿伝ってくれて 5. 教えてくださって Esercizio 2 1. 電話で連絡すれ 2. 話せ 3. 聞い 4. 機会がある Esercizio 3 1. あたたかいお茶を飲めばいい。 2. 体温を測ればいい。 3. 薬を飲めばいい。

4. 寝たらいい。 5. 病院に⾏ったらいい。 Esercizio 4 1. ⽇本に来て 2. 寝れば 3. 地図を持ってくれ 4. 結婚しなく 5. 貸さなけれ 6. 違う映画を⾒れ Esercizio 5 1. せっかく 2. わざわざ 3. せっかく oppure わざわざ 4. わざと 5. せっかく

Unità 83 Esercizio 1 1. に関する 2. に関して 3. に関しては 4. に関する 5. に関して Esercizio 2 1. 中国⼈と米国⼈に対して⾔いたいことがある。 2. 正しい発⾳は、外国⼈にとって難しいものだ。 3. ニューヨークでの会議に講演者として招かれた。 4. 台風 によって停電の被害が出た。 5. 発表の内容について、何か質問はありませんか。 Esercizio 3 1. について 2. に対して

3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.

にとって によって によって にとって によって として にとって 10. として

Esercizio 4 1. Lui ha la qualifica di insegnante di giapponese. 2. L’euro si è indebolito nei confronti del dollaro. 3. Le nostre vite sono determinate dall’ambiente. 4. Riguardo allo stile, questa macchina è la migliore.

Unità 84 Esercizio 1 1. において 2. における 3. において 4. における 5. における Esercizio 2 1. この本には、⽝をはじめ、⾊々な動物のことが書いてあります。 2. 彼は有名なデザイナーのもとで、3年間勉強してきたそうだ。 3. 彼女は英語のほかに中国語も話せる。 4. 今年は去年に比べて雨量が多い。 5. ⼈間は、⽔とともに⽣きていると⾔えるだろう。 Esercizio 3 1. のもとで 2. において 3. に比べて 4. に基づいて 5. にかわって 6. を通じて

7. 8. 9. 10.

を除いて をはじめ の代わりに に基づいて

Esercizio 4 1. Loro hanno agito sulla base delle informazioni. 2. È diventato più saggio con l’età. 3. Egli ha svolto una parte importante nella faccenda. 4. Potresti andare a quell’incontro al posto mio?

Unità 85 Esercizio 1 1. 軽けれ/軽い 2. 冷たけれ/冷たい 3. 登れ/登る 4. やさしけれ/やさしい 5. ⾼けれ/⾼い 6. ⼤きけれ/⼤きい 7. 進歩すれ/進歩する Esercizio 2 1. 勉強すればするほど 2. 早ければ早いほど 3. 安ければ安いほど 4. 飲めば飲むほど Esercizio 3 1. 頼み 2. 押し 3. 便利 4. あやまり Esercizio 4 1. Mario ha comunicato persino un buon piano. 2. Riesce a parlare persino spagnolo.

3. Lui non capisce nemmeno la matematica semplice. 4. Persino un animale è più pulito di te.

Unità 86 Esercizio 1 1. しか 2. のみ 3. しか 4. きり 5. のみ 6. だけ 7. きり 8. だけ 9. のみ 10. しか Esercizio 2 1. しか 2. きり 3. だけ 4. ばかり 5. しか 6. だけ 7. ばかり 8. きり Esercizio 3 1. フランス語/⽇本語 2. そこに着く 3. ⽇本/外国 4. 買える 5. 彼女 6. ⾔わせてくれ Esercizio 4 1. In quel villaggio è rimasta solo una famiglia.

2. Io non voglio vivere da solo. 3. È un famoso fisico non solo in Giappone, ma anche in tutto il mondo. 4. Tanaka vive solo con latte e verdure.

Unità 87 Esercizio 1 1. 入ったばかり 2. 飲んでばかりいます 3. 洗ったばかり 4. 習ったばかり 5. 吸ってばかりいる Esercizio 2 1. お風呂に入る 2. お風呂に入っている 3. お風呂に入った Esercizio 3 1. 始まる 2. 食べた 3. 帰る 4. 出た 5. 向かっている Esercizio 4 1. ばかり 2. ところ 3. ばかり 4. ところ 5. ばかり 6. ばかり

Unità 88

Esercizio 1 1. 靴をはいたまま 2. かぶったまま 3. ⽣なまま 4. 出たまま 5. 買ったまま 6. 押したまま 7. 座ったまま 8. 暑いまま Esercizio 2 1. 座り 2. 焼き 3. 開け 4. 着た 5. 脱ぎ 6. 釣り 7. つけた 8. 閉め Esercizio 3 1. Cuoci l’uovo appena deposto così com’è. 2. Aspetta! Mettilo così com’è. 3. Io, appena assunto, entrai in società. 4. Non raccogliere i frutti dall’albero quando sono ancora verdi. 5. Ieri, sono rimasto a cantare con lei al karaoke. 6. Andiamo al parco quando c'è ancora luce. Vorrei vedere uccelli e scoiattoli. 7. Di recente, sta sempre soffiando un vento fortissimo.

Unità 89 Esercizio 1 1. ⼀つの道具 2. ⼀⼈の学⽣ 3. 時間を無駄

4. ただの⼦供 5. あなたのお⼿伝いをした Esercizio 2 1. とは限りません 2. とは限りません 3. に限ります 4. に限る 5. とは限りません 6. に限らない Esercizio 3 1 a; 2 b; 3 a; 4 b; 5 a; 6 a; 7 a; 8a Esercizio 4 1. La popolazione di San Francisco non è che un decimo di quella di New York. 2. Non è detto che tutti gli uomini siano saggi. 3. In giornate così belle, non c’è altro da fare che leggere libri in giardino.

Unità 90 Esercizio 1 1. 休む 2. 弾けない 3. ひとりで⽣活できる 4. 頭がいたい 5. 結婚したくない 6. 眠くない

Esercizio 2 1. わけにはいかない 2. わけだ 3. わけがない 4. わけではない 5. べきだ Esercizio 3 1. わけがない 2. わけにはいかない 3. べき 4. わけだ 5. わけではない 6. わけではない 7. べき 8. わけにはいかない

Unità 91 Esercizio 1 1 a; 2 b; 3 b; 4 a; 5 b; 6a Esercizio 2 1. ⽗ 2. むすこ 3. お⺟さん 4. お⺟さん 5. おじ 6. お姉さん Esercizio 3 1. お名前

2. 3. 4. 5. 6.

⼤学 ご専⾨ お出⼝ ご住所 ごゆっくり

Unità 92 Esercizio 1 1. ご覧になりました 2. いたしました 3. おっしゃいました 4. いらっしゃいました 5. いただきました 6. 参ります 7. 召し上がります 8. おります Esercizio 2 1. なさいます 2. ごらんになりました 3. 拝借しました 4. いただきました 5. おっしゃいました 6. ご存知です 7. 召し上がりました 8. 参ります 9. おめにかかりました 10. いただきました 11. 亡くなりました 12. でいらっしゃいます Esercizio 3 1. 私は電話で、先⽣が11時に研究室にいらっしゃるかどうか伺いました。 「い る」とおっしゃったので、研究室に参りました。 研究室に着いたとき、先⽣は 新聞をご覧になりました。 レポートのテーマについて話したあとで、私はお茶を いただきました。

2. はじめまして。マリオ・ロッシと申します。 イタリアから参りました。 わたくしは⼤ 学の近くの「桜」というアパートに住んでおります。 ⽇本は初めてなので、ま だ何もわかりませんが、よろしくお願いいたします。

Unità 93 Esercizio 1 1. お書きになります 2. お買いになります 3. お座りになります 4. お立ちになります 5. おかけになります 6. お送りになります 7. お勉強になります oppure 勉強されます 8. ご研究になります oppure ご研究なさいます oppure 研究されます 9. ご案内になります oppure ご案内なさいます oppure 案内されます 10. お帰りになります Esercizio 2 1. このかたにお会いになったことがありますか。 2. 今、何を書いていらっしゃるのですか。 3. 先⽣、携帯電話をお持ちですか。 4. ⽇光へいらっしゃったことがありますか。 5. 先⽣はメールを送ってくださいました。 6. 友達のお⺟さんは作文を直してくださいました。 7. 確かに伝⾔をお受け取りになりました。 8. あなたがおっしゃることがよく分かります。 Esercizio 3 1 b; 2 b; 3 b; 4 b; 5a Esercizio 4

⼭⽥先⽣を紹介いたします。 ⼭⽥先⽣は⼤阪⼤学を卒業なさったあとで、⼗ 年間フランスで⽇本語をお教えになりました。 ⼆年前、イタリアにいらっしゃっ て、今はイタリア⼈の⽅の学⽣に⽇本語を教えていらっしゃいます。 先⽣は、現 在ローマに住んでいらっしゃいますが、毎週ナポリにいらっしゃいます。 ⼭⽥先⽣ は敬語についてご研究になりますが、このテーマについて様々な本をおかきになり ました。 本⽇は、「現代⽇本における敬語」という題でご講演になります。 ⼭ ⽥先⽣、どうぞよろしくお願いいたします。

Unità 94 Esercizio 1 1. もうします 2. ご案内します 3. お聞きしても 4. お渡しします 5. お送りします Esercizio 2 1. はい、いただきます。 2. はい、よくメールをお書きします。 3. はい、かれにもうお電話しました。 4. ⽇本語をお勉強します。 5. 通訳をしております。 6. その話は正男さんからお聞きしした。 Esercizio 3 1. 駅までお送りしましょうか。 2. 電話番号をお調べしましょうか。 3. かばんをお持ちしましょうか。 4. 私の本をお貸ししましょうか。 5. お茶をお入れしましょうか。 6. お弁当をお買いしましょうか。 Esercizio 4 1. 休ませていただきます 2. 出席させていただきます 3. 紹介させていただきます

4. 使わせていただいて 5. 早退させていただきます

Unità 95 Esercizio 1 1. ございます 2. おります 3. いたします 4. 申します 5. まいります 6. でございます Esercizio 2 1. 参ります・伺います 2. 参ります 3. 参りました 4. 参りましょう 5. 伺って Esercizio 3 1. 先輩、きのうのパーティーで何を召し上がりましたか。 2. このちらし、拝⾒してもよろしいでしょうか。 3. ご存知でしたか。 4. フランスのワインを買って、叔⽗にあげます。 5. 私は⼭⽥さんがおっしゃったことに賛成です。 Esercizio 4 前⽥先⽣は午前10時に空港にお着きになりました。 前⽥先⽣にお⽬にかかる のはこれが2回⽬です。 ⼀緒に、テニスに⾏きましたが、先⽣は⾃分のラケットを お持ちになっていませんでした。 ですから、私のラケットをお貸ししました。 テニス のあとで、レストランに⾏きました。 先⽣はてんぷらを召し上がりましたが、私はそ ばをいただきました。 午後4時ぐらいにホテルまで先⽣をお送りしました。

Unità 96

Esercizio 1 1. ご覧ください 2. お書きください 3. 召し上がってください 4. お飲みください 5. お伝えください 6. ご連絡ください 7. お電話ください 8. おいでください Esercizio 2 1 c; 2 c; 3 c; 4 b; 5 b; 6 b; 7 c; 8c Esercizio 3 Sto lavorando in un ristorante di cucina italiana. I clienti, all’inizio, usavano coltello e forchetta, ma poi poiché mi dicevano che volevano avere delle bacchette, ho portato loro le bacchette. I clienti erano contenti. Secondo me l’uso delle bacchette è più difficile.

Unità 97 Esercizio 1 1 a; 2 b; 3 a; 4 c; 5 a; 6 a; 7 b;

8 c; 9 a; 10 c Esercizio 2 1. しかも 2. あるいは 3. 例えば 4. ⼀⽅ 5. それでも Esercizio 3 1. ところが 2. あるいは 3. ただし 4. それから 5. たとえば

Unità 98 Esercizio 1 1 a; 2 c; 3 c; 4 b; 5 a; 6 b; 7 c; 8 c; 9 b; 10 b Esercizio 2 1. ⾔いかえれば 2. なぜならば 3. その結果 4. つまり

5. そのために Esercizio 3 1. さて 2. なぜかというと 3. つまり 4. ですから 5. それで

Unità 99 Esercizio 1 1. ので 2. が 3. しまして 4. ずに 5. 際 6. ては 7. のだ 8. しかし Esercizio 2 1. 私は会社は⼩さいし有名ではないが、すぐれたエンジニアが多い。 2. 温暖化は私の国でもやはり⼤きな問題になっている。 3. 21歳で会社を作り、誰でもできることではないと思う。 4. 祖⺟は私のプレゼントを非常に喜んでくれたので、⼤変嬉しかった。 5. 結婚すると、親戚の関係や家事の分担など、いろいろな問題が出てくる。 6. 弟は今、中学校1年だが、私と考えが違うようだ。 7. 今は⽇本の⽣活に慣れてきたが、それでも時々少々おかしいと思うことが ある。 8. 上⼿になりたければ、毎⽇練習しなくてはいけない。 9. 私は⽇本にいる間に京都を旅⾏したい。 のち、富⼠登⼭にも挑戦してみ たい。 10. 妹はいつもおなじ失敗ばかり繰り返している気がする。 Esercizio 3

Forme piane in fine di frase, である, 非常に, しかし, だが, のである, あま り, だろう Traduzione: Credo che, se sei uno studente straniero che studia giapponese, avrai occasione di scrivere mail in giapponese a professori e amici giapponesi. Quando vuoi comunicare con persone che sono lontane, la mail è estremamente comoda. Tuttavia, quando scrivi una mail, ci sono alcune cose a cui si deve fare attenzione. (...) Ma non è necessario esagerare. Dovresti ricordare l’etica e le buone maniere di una conversazione normale. Quando incontri una persona, innanzitutto, saluta per bene e parla usando espressioni gentili. Anche quando parli con amici, non usi molto parole rudi, vero? Anche con amici stretti e compagni, è importante rispettare le buone maniere di base.

Unità 100 Esercizio 1 A: あれっ、⼿にギブスなんかして、どうしたの。 B: 実は、昨⽇、階段から落ちち ゃって、⼿の骨をボキッと折っちゃったんだ。 A: そうか。すごかったね。痛いの。 B: ええ、ときどきズキズキするんだが、でも、⼤丈夫。 困るのは、字が書けないこと なんだよね。 A: そうね。右⼿だからね。 利き⼿を使わないで、⽣活するのは不 便だよね。 B: そう、歴史の授業は先⽣がたくさん話すから、たくさん書かなきゃ いけないんだ。 A: それじゃ、 私が代わりにノートを取ってあげようか。 B: 本当? ありがとう。助かる。 A: 他のクラスのノートもコピーをしといてあげるよ。 B: えー、 いいの。 A: そう。 授業の内容は全部書いとかないと、試験の勉強をする時、 すごいからね。 Esercizio 2 1. トム:今⽇、遅かったね。 どうしたの。 リー:バスが⾏ってしまって。 30分も 待っていたんだ。 2. リー:もう帰るの。トム:うん。 あした、プレゼンだから、準備しておかなくては いけない。 リー:図書館ではなくて、家でやるのだ。トム:うん。 パワポの準 備はもう終わったからさ、スーツにアイロンかけておこうと思うんだ。 Esercizio 3 1. かな

2. 3. 4. 5. 6.

わ だい わ の わよ

Esercizio 4 1. の femminile 2. お腹,食べられない, わ femminile 3. 黙れ! maschile 4. かしら femminile 5. お前, ぞ maschile 6. あたし femminile 7. 俺, 奴, な maschile 8. メシ, よ maschile 9. わよ femminile 10. うまい, ぞ maschile

Esercizi di riepilogo – Unità 81-100 Esercizio 1 1 a; 2 b; 3 c; 4 a; 5 a; 6c Esercizio 2 1. だけ 2. ところ 3. きり 4. ばかりで 5. かぎる 6. まま 7. すぎない

8. っぱなし Esercizio 3 1. 許してあげる 2. 多く含まれている 3. 本を読みます 4. 病気 5. アパートを探しています 6. 製品の値段も上がります Esercizio 4 1. にかわって 2. に関して 3. に従って 4. に対して 5. に基づいて 6. によって 7. において 8. にとって Esercizio 5 1. 先⽣、読みおわったら、すぐお返しします。 2. ⽊村先⽣は1982年に東京⼤学をご卒業になりました。 3. それでは、レセプション会場の⽅へご案内いたします。 4. この薬は食後にお飲みにならなければなりません。 5. 詳しいことは私からご説明いたしましょう。 6. 先⽣がいらっしゃるのをお待ちしております。 7. 何時にご出発なさいますか。 8. 先⽣、今お帰りですか。 Esercizio 6 1 b; 2 c; 3 c; 4 a; 5 c; 6a

Esercizio 7 1 a; 2 b; 3 a; 4 c; 5 b; 6b Esercizio 8 1. ⽊村先⽣に会ったら、よろしくお伝えください。 2. 部⻑をお宅まで⾞でお送りいたします。 3. 今度ナポリにおいでになる時には、ぜひうちにお泊りになってください。 4. ここでしばらくお待ちください。 Esercizio 9 1. Fino a quando ha intenzione di soggiornare a Roma? 2. Sarebbe opportuno che telefonasse subito a sua madre. 3. Forse ho sbagliato il luogo dell’incontro? 4. Mi impegnerò a non aver rimpianti!

JLPT test 1 A 1; 1; 3; 2; 2; 3; 1; 2; 2; 3; 2; 2; 4; 1; 2; 2; 1; 2; 4; 4 B 2; 3; 3; 1; 3 C 1; 1

JLPT test 2 A 2; 2; 3; 3; 3; 1; 1; 2; 2; 4; 2; 2; 2; 2; 1; 4; 2; 4; 3; 4

B 4; 3; 3; 1; 4 C 2; 2

Bibliografia Cipris Zeljko, Hamano Shoko, Making Sense of Japanese Grammar: A Clear Guide Through Common Problems, Honolulu, University of Hawaii Press, 2002. Gurūpu Jamashii (a cura di), Nihongo bunkei jiten, Tokyo, Kuroshio shuppan, 1998. Hamano Shoko, Tsujioka Takae, Basic Japanese: A Grammar and Workbook, London, Routledge, 2010. Heo Myeongja, Miyazaki Keiko, Reberu appu nihongo bunpō, Tokyo, Kuroshio shuppan, 2013. Iori Isao, Matsuoka Hiromu, Nakanishi Kumiko, Yamada Toshihiro, Takanashi Shino, Shokyū o oshieru hito no tame no nihongo bunpō handobukku, Tokyo, Surīē nettowāku, 2000. Iori Isao, Nakanishi Kumiko, Takanashi Shino, Yamada Toshihiro, Shiraka Hiroyuki, Chūjōkyū o oshieru hito no tame no nihongo bunpō handobukku, Tokyo, Surīē nettowāku, 2001. Kaiser Stefan, Ichikawa Yasuko, Kobayashi Noriko, Yamamoto Hilofumi, Japanese: A Comprehensive Grammar, London, Routledge, 2012. Kubota Yoko, Grammatica di giapponese moderno, Venezia, Cafoscarina, 1989. Makino Seiichi, Tsutsui Michio, A Dictionary of Advanced Japanese Grammar, Tokyo, The Japan Times, 2008. Makino Seiichi, Tsutsui Michio, A Dictionary of Basic Japanese Grammar, Tokyo, The Japan Times, 1986. Makino Seiichi, Tsutsui Michio, A Dictionary of Intermediate Japanese Grammar, Tokyo, The Japan Times, 1995. Mastrangelo Matilde, Oue Junichi, Impariamo il giapponese. Corso di lingua e cultura giapponese, vol. 1, Milano, Hoepli, 2018. Mastrangelo Matilde, Ozawa Naoko, Saito Mariko, Grammatica giapponese, 2a ed., Milano, Hoepli, 2016.

Sakakura Atsuyoshi, Kokugogaku gaisetsu, Tokyo, Yūseidō shuppan, 1975. Tanaka Hiroshi (a cura di), Shokyū kara chūjōkyū made no Nihongo bunkei katsuyō bukku, Tokyo, Daito bunka daigaku, 2012.

ALTRI VOLUMI HOEPLI SULLA LINGUA GIAPPONESE Corsi di lingua De Maio S., Negri C., Oue J. (a cura di), Corso di lingua giapponese Vol. 1, 2007, 19,5×26, pp. 288, ISBN 978-88-203-3663-9 Vol. 2, 2007, 19,5×26, pp. 256, ISBN 978-88-203-3664-6 Vol. 3, 2008, 19,5×26, pp. 248, ISBN 978-88-203-3665-3 Mastrangelo M., Milasi L., Romagnoli S., Comprendere e parlare Giapponese Lezioni ed esercizi. Allegati al volume 3 CD-Audio e un fascicolo di soluzioni. 2015, 14×19, pp. VI-122 + IV-26. Scatola a colori, ISBN 978-88-2036693-3 Mastrangelo M., Oue J., Impariamo il giapponese Vol. 1, Corso base, 2018, 19,5×26, pp. VIII-280, ISBN 978-88-2038275-9 Vol. 2, Corso base, 2019, 19,5×26, pp. VI-234, ISBN 978-88-2038276-6 Vol. 3, Corso base, 2020, 19,5×26, pp. VI-234, ISBN 978-88-2038277-3 Negri C., De Benedittis A., Introduzione alla scrittura giapponese 2015, 19,5×26, pp. XII-100, ISBN 978-88-203-6685-8 Romagnoli S., Il giapponese in parole semplici e complesse 2016, 19,5×26, pp. X-150, ISBN 978-88-203-6310-9

Grammatiche Mastrangelo M., Ozawa N., Saito M., Grammatica giapponese 2ª edizione. 2016, 19,5×26, pp. XX-380, ISBN 978-88-203-6727-5 Dizionari Mastrangelo M., Ozawa N., Saito M., Dizionario Giapponese Giapponese-Italiano / Italiano-Giapponese 2013, 15,5×23,5, pp. VIII-728, ISBN 978-88-203-4593-8 Mastrangelo M., Ozawa N., Saito M., Dizionario Giapponese. Edizione compatta Giapponese-Italiano / Italiano-Giapponese 2018, 14×21, pp. VIII-600, ISBN 978-88-203-6804-3

Hoepli

Hoepli

Letture in lingua Akutagawa R., Nel boschetto 2014, 15×21, pp. XII-52. Con tracce Mp3 online, ISBN 978-88-2036555-4 Haruki E., Chie la mocciosa 2012, 15×21, pp. X-70. Allegato al volume CD-Audio, ISBN 978-88203-5119-9 Hirokane K., Manga e cravatta 2012, 15×21, pp. X-70. Allegato al volume CD-Audio, ISBN 978-88203-5127-4 Lucci M., Il mio vicino Miyazaki 2014, 15×21, pp. X-70. Con tracce Mp3 online, ISBN 978-88-2036297-3 Simeone M. (a cura di), Parole tra le nuvole

2011, 15×21, pp. X-70. Allegato al volume CD-Audio, ISBN 978-88203-4596-9 Yamato W., Non farò sogni effimeri 2011, 15×21, pp. X-54. Allegato al volume CD-Audio, ISBN 978-88203-4597-6

Informazioni sul Libro La Grammatica d’uso della lingua giapponese, pensata per lo studio autonomo o come supporto al libro di testo in aula, è rivolta a studenti di livello N5-N3 della certificazione JLPT (Japanese Language Proficiency Test – Nihongo noryoku shiken), corrispondente ai livelli A1-B1 del Quadro Comune Europeo di Riferimento per le Lingue. La spiegazione dei contenuti teorici è affrontata in modo chiaro e sintetico, per un apprendimento rapido e completo delle regole grammaticali. Il testo si articola in 100 unità, strutturate come pratiche schede su doppia pagina, ognuna delle quali affronta un argomento grammaticale attraverso brevi spiegazioni, tabelle esplicative, numerosi esempi (in caratteri e traduzione) ed esercizi. La pagina di sinistra (pari) presenta i contenuti teorici, organizzati graficamente in schemi e rubriche che facilitano la comprensione e la memorizzazione; la pagina di destra (dispari) propone invece gli esercizi relativi all’argomento appena studiato. Ogni venti unità gli esercizi di riepilogo consentono di verificare i progressi raggiunti, mentre le due esercitazioni finali permettono un riepilogo generale delle nozioni acquisite. Completano il testo un’appendice di consultazione e le soluzioni di tutti gli esercizi.

Circa gli autori Junichi Oue è professore associato di Lingua e letteratura giapponese presso l’Università degli Studi di Napoli “L’Orientale”. Per Hoepli è autore con Matilde Mastrangelo anche del corso Impariamo il giapponese (3 voll., 2018 e sgg.). Antonio Manieri è ricercatore di Lingua e letteratura giapponese presso l’Università degli Studi di Napoli “L’Orientale”.