沖縄語かわら版. 第4号 (2004年12月31日

Source: http://www.wwq.jp/p/kaihoocontents.html http://www.wwq.jp/p/kaihopdf/kaiho4.pdf 第4号 (2004年12月31日)  藤井和雄 「言霊」ぬ助き

191 49 302KB

Central Okinawan Pages 7 Year 2004

Report DMCA / Copyright

DOWNLOAD FILE

沖縄語かわら版. 第4号 (2004年12月31日

  • Author / Uploaded
  • coll.

Citation preview

沖縄語を話す会会報 第4号 2004年12月31日発行 会長 城間 朝昌 事務局(編集室) 〒215-0031 川崎市麻生区栗平2丁目2番9−303 [email protected] 國吉 眞正

2004年12月4日 おきなわ ご

はな

かい

ちち

忘年会「フィナーレはかちゃーしー」 た けーんあち

びんちょー



しながわ

おーさき

「沖縄語を話す会」 月に二 回 集ま ぬ勉 強 会、品川ぬ大崎

ことだま

たし

とーちょー

うちなー

くにうちなー

・ 『言霊』ぬ助きーる国沖縄--------------------藤井和雄 ちゅ

ちゃー

・東 京 ぬ沖縄ん人ぬ 達 たましぇ

うちなー

ちゅ

---------------------上里一雄

しー

・ 魂 ー沖縄ん人(4)------------------------新垣清松 じ

む きょく

・事務 局 から

染料インクを使用しています。水濡れにより、変色したり印字がにじみますのでご注意ください。

ことだま

たし

くにうちなー

ひろしまなまり な

『言霊』ぬ助きーる国沖縄 藤井和雄(横浜市) まが



ちゃー

く ば な

いる

ちゅ

ー広島 訛 成たいズーズー言葉成たいっし、色んな人

はなし ち

ちゃー

く ば



ぬ 達 らとーいびーたく「ジプシー言葉」成

我んねー 孫 ぬ 達 んかいーりきさる 話 聞かち たぬ

ー

楽しどーいびーん。

胴なーや本 当ぬ言葉ー時々 解らん成いる事んあい



なな

くに

うちなー

く ば

きょーつー ご



はなし

ばー

く ば

うち









うちなー 

くまもと

ひろしまべん

ーだ ま



ふんとー

うちなーぐち

く

むん

じま





きょーつー ご

まが

たー

ち

かんげ

ちゅーがくさんにん

うちなー

お じー

うる



でー じ

あかがーら

がくしゃ

やー







うっ



か ぐ しま



たー

うちなー

ち じゅー あちね









じま

ー

ちむ くくる





かんげ

ー」ん言しがあいびーん。あんすく良ー 考 ーい わ

なー 

ちむくくる

うむ

ねー、我ん肝 心 なかいあしぇー、那覇やん思や

孫 成とーいびーん。 か ぐ しまく ば ちか

ちゅさふか

びーん。



家んじぇーじゅん鹿児島言葉使一足外んかい出じ

んかし

 し

に ちゅーしー な

むるうちなーぐちちか

でん さ

あっ

じ ぶん

なーだか

わったーまち や

やー

なー 

ふじ い

ご ふくてんまえ



てい

る我達町屋ぬ屋ん名取「藤井呉服店前」ん言る停

ちゃー

ー諸沖縄口使とーいびーたん。またーかぬ 達 とー

りゅーしょ

なま

くしっ

ちょ

留 所ぬあいびーたしが、今ーうんな事知ちょーる人

から いも ふ つー ご

鹿児島 言葉まんちゃーぬ「唐 芋普通語」 、うりから くまもとく ば ちか

なー 

昔 、那覇んかい電車ぬ歩ちょーたる時分、名高さ

れー幼稚園から二 中 生成いるま、うーまく同士と

あと

なー

く ば



ちゅ

まが な

か ぐ しま く ば

まち

うぬ場所ーあらん胴なー肝 心 なかいあんどーや

初み寄 留 人っし行じゃる寄 留 商 ーん人 ぬ

やー

くる

誰がなが言ちゃる言葉なかい「生まり島ん言しぇー、

ーん。我んねー生ー立ちぇー鹿児島から沖縄んかい ち じゅー にん

はる

んかしぇ

いびーさ。

やし





「おもろまち」ん言る町ぬ名まあじゃまとー

「ハッハッハッ!、明かしーねーー易むん」やいび 

むる

赤 瓦 ぬ屋ん無ーん成、昔 ー原やたる 所 んかい

先生だねー」んち 驚 ち、我んねー嬉ささびーん。



けー

毎年一 回 ー沖縄んかい帰やびーしが、諸う変わ

みー

ちゃー

しんしー

うち

じま

うむ

言びたく 孫 ぬ 達 や「へー、御爺は、大事!学者

やま



わらび

なー 

めーにんちゅけーの

今使とーる『 共 通語』 。二ち三ちぬ『ドイッチ』 」ん

よー ち えん



かんげ



べん

はじ

ー



暮らちゃる那覇やん思やびーん。

。また『ブロークンイングリッシュ』 。 『ズーズー弁』





ーん。良ー 考 ーいねー 童 そーいにから 中 学三年ま

とーほく ち ほー

いびーんやー)ん言る事ぬ物やん。東北地方ぬ

なまちか

なげ

とーちょー

本当ぬ生まり島ー何処やがんち 考 ーいる時んあいび

ん言る『広島弁』 。くれー沖縄口っしぇー(・・や 

ぐ しま

さびたく、うぬ 間 何処ぬ胴なー生まり島やがやー、

むん

“ジャケンノー” やしが)ん言る事ぬ物やん。 



沖縄出じから熊本、鹿児島、東 京 んじ長ー暮ら

うちなーぐち

く

うむ

んすか威張てー成らん思とーいびーん。

ン”ん言る『熊本弁』 。くれー沖縄口っしぇー(・・ 

たー

はなし

からいも ふ つー ご

くまもとべん

けー

ん 話 しゆーすんち、なやがとーいびーしが、あ

い“グヮンドー”ん言る『唐芋普通語』 。 “バッテ 

く

えー 

縄大和口』 。うりから 話 する場に言葉ぬ終わいんか 



やいびーしが、相手にゆてーイントネーション変誰

先じ沖縄ぬ言葉 共 通語ぬチャンポン成とーる『沖 なー や ま  ぐち

ちち わか

く ば

びーん。

く ば し

「我んねーやー、七ちぬ国ぬ言葉知っちょーんどー。 ま

ふん とー

ーめんそーらん。

かいぐんくれちんぐみ

んかし

大和んかい移後ー熊本言葉使、海軍呉鎮組て

にしんだー

わか



昔 あながちさる西平小すーじん、なー解らん成とー

1

いびーん。 く

うっ

ぐるかんげ

く ば

く

此ぬ頃 考 ーいる事やいびーしが、言葉なかえーる 

ちから む

ことだま

とーちょー



ことだま

みじら

ちから

はじ

に じゅーさんにん





うちなー



かた

しが、沖縄から出じめんそー来ゃるしーじゃ方

しやわ

ん。沖縄口ん「言霊」ん言る 珍 しー 力 っし 幸 し ぐ う たび



さ東 京 んじ暮らち二 十 三年びけーん成いびー

く

ましー 力 持っちょーん言る「言霊」ぬ事やいびー うちなーぐち

く

たん。くれー嬉さる事やいびーさ。

けんきゅーい

どーそーい

げんじんい

研 究 会、うりから同窓会、県人会そーなむぬんか

うちなーぐちちか

事御賜びみしぇーる筈やいびーく、沖縄口使らな





うふ



い出じ行ちゅしん多く成いびたん。

うむ

やーん思とーいびーん。 ぐ

ら

い

ー

よー し

あまくまんじ開かっとーる会ぬ様子、い小うんぬ

ぶ りー

うふむにーばかーじっし御無礼さびたん。

きやびら。 ま

じぇいあーるこくぶん じ えき

こーみんん

すば

先じぇー、J R 国分寺駅ぬ側んかいある公民館 ら

めーちちちゅけーんにちよー び

や え やまぶん か

毎月一 回 日曜日に開かっとーる「八重山文化 る ま

けんきゅーかい

とーちょー

うちなー

なま

うちなー

ちゅ

ちゃー

東 京 ぬ沖縄ん人ぬ 達  上里一雄(杉並区) ゆた

やま

わっ

あと

ば す け

さき 

ー

ん ろ

はん

す むち 

おんがく

じーぬー

いんしょくぎょーかい

ま ちげ

すぐ

ちゅ

ちゃー





わじゃ

いるいる



じぇい あーる おー さき えき



おきなわ ご

はな

かい



よー し

ぼーねんかい

ん

うみ

ちむ

ちょーみー

ゐなぐ

ちゃー

まん



しま



う いゑ

あーむい

さんしん

じぇいあーるしな の まちえき

ちんぴん

おきなわ

い

おきなわりょー り



うちなー

わじゃ む

ちゅ

ちゃー



こうえんかい

こんしんかい

「講演会・懇親会」ぬあいびーん。

しー よー

多 く出じ来ょーいびーん。また沖縄ぬ仕 様っし ぬ

いる

ぬ会ぬあ、色んな 技 持っちょーる人ぬ 達 が揃り

東 京 てー、此ぬ頃ー「沖縄 料 理」ぬあったに

あー むい

く

また J R 信濃町駅ぬ近辺じぇー「沖縄クラブ」

く ば

ぐろ

ばー





んあたいぬ肝要な言葉ぬあいびーん。 く

い

うたげ

ー持っち弾ちゃいする事んあいびーん。



んぷるー」 、 「三線」 、 「いさー」んでー、読みゆーさ

とーちょー

なつ

とーかち御祝ーさびーる場ぬあ、まるけーてーギタ

ー兵隊ぬ満どーる島」 、 「泡盛」 、 「ごーやー」 、 「ちゃ

かんぬー

うたげ

かぇー出じとーいびーん。 「夏の 宴 」ぬ会んじぇー

しま

、 「長 命 ぬ 女 ぬ 達 ぬ満どーる島」 、 「アメリカ 島」 まん

なつ

あんすかさびらんしが、 「忘年会」「夏の 宴 」ん

「青さる海天」 、うりから「肝んやーやー成いる

ちゅく

びんちょー

「沖縄語を話す会」ぬあいびーん。我んねー勉 強 や

ーる様子やいびーん。



い じょー

すば

また J R 大 崎 駅ぬ側んかいある会 場 てー

ん優りとーる人ぬ 達 ぬ 技 ー、あったに出じ来ょ

うほー



い ちん

く成いびーん。

芸能、うりから飲 食 業 界んじぇー間違ーや無ーら

ーたい

ぐ い

ゃい反ちゃいっし、色々ぬ意見ぬ出じちびらーし

書物出じゃすしびけーのーあいびらん、テレビ、音楽、

しま

か がいじゅぎょー

ち酒出じさーふーふーっし、遠慮ーさん如言ち

じん名ぬ通とーいびーん。

おー

こーえん

ぬあいびーん。うぬ後ー場所変ー「課外授 業 」ん

ま ー

今ー、沖縄や宜さん悪さん大和てー何処ん なー

さん じ かん

研 究 会」やいびーしが、くれー昼間ー3時間ぬ講演

い

ぼーねんかえ

ぎん ざ

くぬ会ぬ「忘年会」ー銀座ぬレストランさびー

ぐ な

作 てーる泡 盛んあまくま飲まりーる如成いび

い



よろこ

ん。会ぬ終わいまんぐる、ベートーベンぬ「 喜 びの 2

うた

きょく

うちなー

ふー

か し ち

うむ

るまさ思とーいびーさ。

歌」ぬ 曲 んかい沖縄ぬ「かじゃ風」ぬ歌詞付き いちょー

うた

はね





会 長 が歌華ーかち終わやびーん。 い



し

ばの

わか

うち

すい



我んねーじぬ会んじん歳ぬ番ー若さる内んかい入っ はちじゅーー

かた

ちゅ

ちゃー

わか



おきなわりょー り



よんすいかい

じ ぶん

い

しまぐみ ない ち ぐみ むちぐみ

い

やま

まち や ー 

あちね

くーが

かちゅーぶし

あんだ

ぐー

うりから 卵 、 鰹 節、まー 油 、メリケン粉、ケロ

しんぼくい

はんぶの

なかー

あー し

ち 商 ーそーみしぇーびーたん。島米、 内地米、餅米、

むん う

ゆれー終わ後ーゆんたくんたくっし親睦会そー ちゃー

ばまー

うぬ時分、叔母や泡瀬ぬ中通いんかい町屋小出じゃ

あいびーん。くれー、ゆれー小する会やいびーしが、 あと



んねー愛ささっとーいびーたん。

店」ぬあ、まんじぇー「四水会」ん言る会ぬ



ぐうむ

かな

すば

ー

わらび

ばまーうや

わか

うりから J R 新橋駅ぬ側んじぇー「沖縄 料 理 てん

やっけー な

ーく、若さる叔母親ぬ如思とーいびーたん。また我

しぇー二十歳まんぐるぬ人ぬ 達 が揃りやびーん。 じぇいあーるしんばしえき



んねー年寄ぬ厄介成とーいびーたん。 童 やいびーて

ちょーいびーしが、八 十 超ゆるしーじゃ方から若さ は た ち



うや

我ん親ーペルーんかい行じょーいびーてーく、我

シンそーな物売とーみしぇーびーたん。

ちゅ

たー



た い

じゅ

たー

いびーん。しんかぬ 達 ぬ半分ー大和ん人やいびーん。 またミシン二ち置ちき、二人ぬみー達が 動 かち い

ぼーねんかえ

うんどーい

はくぎんだい

くぬ会ぬ「忘年会」ー白銀台さびたん。 うちなー

はな

とーちょー

うみ

うち



なちぇ



御 客 ーかーまあぎからん来ゃーびーく、 夏 ー冷

ちぇ

う なかー

はんじょー

う ちゃこ

沖縄から離りとーる東 京 、思んちゃきらん『沖

なー

はちまきのー

運動会ぬ鉢巻縫たいっし繁 昌 そーいびーたん。

みじー 

ふよ

あち

う ちゃ

縄』御 仲 さがちー、 時 ーよーんなーよーんなーし

じゅる水小出じゃち、冬ー熱こーこー御茶うさぎ

りやびーん。

あちね

はなしー

なち

あち

ち

商 ーぬ 話 小そーみしぇーびーたん。夏ぬ暑さる時 う ちゃく

あち

に御 客 ぬ「おばさん、あんし暑さいびーるやー」ん 

ばまー

うちなー

言びたく、叔母や「あんしぇー、沖縄やるむん たましぇ

うちなー

ちゅ

しー

魂 ー沖縄ん人(4) じゃ

じゅーち に じゅーはちにち

めーにちあち

新垣清松(横浜市) わ

ゐなぐうや

ばまーちも

うっと

去 る 十 月二 十 八日に我ん 女 親ぬ 妹 ーまーし うちなー

く



毎日暑さある」ん、あん言みしぇーびーたん。 叔母肝ーちゃーさーじゃーそーいびーたさ。

でん わ



みしぇーびーたん。沖縄からうぬ事にちー電話ぬ

ち

たーない





あいび、我んねーうふんもーいっし、っちーゆ



なだ う

ひゃーく にー な

わか

ひ こー き

ま ー



ない

ち

い ち

ゐなぐ

かちゅーぶし む

ちむゆた

なか

なだ

っちゅ

しぇーびーたん。なー、肝宜さる 人 やいびーたん。



ばまー



叔母覚出じゃち、飛行機ぬ中ん涙ー止みららん、 なだ

じの

むさ。 」ん言び、隣 ぬ 女 んかい 鰹 節持たしみ

歳 ー 百 二成とーみしぇーびーたん。若さる時ぬ ばまーうび 

あがりじょー

ぬあんまーんかい此りうさぎれー、銭ー何時やんし

っちー涙落さびたん。 しぇ



或る時、 「いっ達 隣 ぬ寝んとーみしぇーる 東 門

すの

うむ

し わ

我んねー叔母や損ーさんがやーん思心配そーい びーたさ。



うっさぬ涙ー何処から湧ち来ゅーがやーんち、いち

 む

あちね

る

いくさゆー



ゆ が

夫持っちから 商 ーん広み、戦 世ん終わ、世果 3

ふー な



とみむら しょー じ

い さ な



しば い

や ま  ゆー な

とみむら しょー じ

かんづみ あちね

むの

やいびーたん。

びーん。



んな

うぬ缶詰ぬ名やチューリップん言びーしが、かー 

くに

うほー

ちゅ





ぼーねんかい



しちち

ん。沖縄ん人ぬ噛み易さる如味小付きてーいびーく うちなー

ちゅ

ぐち

むぬ

なつ

うたげ

なま

うちなー

しば い ちゅく

うちなーぐち

かんげ



ちー く

稽古そーち呉みそーりよーさい。

ちか

プ缶詰ー良ー使ーっとーいびーさ。 くねーだ

し あ

口っし芝居 作 たい、また沖縄口っしスピーチ 考 ー

、沖縄ん人ぬすみ物んかいんうぬチューリッ ゆ



七月まんぐる 「夏の 宴 」 ぬあいびーく、 今から沖縄

ぐあじー ち

やっ



、ー「忘年会」成いびたん。年明きやーのー、

まデンマークん言る国から 多 く持っち来ゃーびー うちなー



終わいねー、皆さーに「かちゃーしー」っし盛い立



なー

いっぺー み ぐ

っし芝居さい、またフラダンスん飛んじ一杯見事

にっぽん いち

大和世成富村 商 事ぬ缶詰 商 ー物ー日本 一やい

かんづみ

うちなーぐち

ーち、にーでーびたん。歌歌たい、踊たい、沖縄口

びーさ。

かんづめ



うたうた

報成さく富村 商 事ん言るまぎ会社成とーい

んな

はなし

ち が

びんちょー



やーぬん皆さーに気掛き勉 強 っし行ちゃびら。

ふんとー

此間、テレビからうぬ 話 そーいびーてーく本当や

國吉(眞)

いびーさ。 ばまー

い さ

く じゅー あま

い ちょー

事務局から

叔母や九 十 余いまん会社ぬ会 長 そーみしぇ なー 

さんじゅーにちぇ

だいてん じ

本年最後の第四号となりました。今回も大変貴重な 話題を寄せていただき、有難うございました。お陰様 で目標通り第四号を発行することができました。 最近ある会の席でうちなーぐちについて議論する 機会がありました。ある沖縄の方が方言を使っている のは教育レベルが低いと言う内容のことを発言して いましたが、明解な理由なしの発言でしたので情けな く思いました。 沖縄の言葉には、あるいは日本の各地域の方言も同 様だと思いますが、共通語にない豊かな表現を持って いると思います。従って共通語を補完しながら言葉の 素養を深め心豊かな表現ができるようにしたいと言 う立場を私は取っているのですが、皆さんは如何でし ょうか。

だ べ

ーたく、三 十 日 ー那覇ぬ大典寺ぬ荼毘ーう く

ー事やいびーたん。 ばまー

う かじ



くー

じ ぶん

叔母ぬ御蔭っし、我んにんかぇー小さる時分から うちなー

たまし い

うむ

沖縄ぬ 魂 入っちゃん思とーやびーん。 いっぺー

おばさんさい!一杯にーでーびる。 **********∼*********** ぼーねんかい

「忘年会」

来年もたくさんの原稿をお待ちしております。 会員以外の方々もご興味がありましたら是非寄稿し てください。沖縄文字への変換は事務局で行います。 また原稿は趣旨を変えないで手直しをする場合があ りますので、ご理解を賜りますようお願いします。 そして大変恐縮ですが、原稿料はお支払いできません ので、会報を寄贈して薄謝に代えさせていただきます。

しわーしゆっ か

ぼーねんかえ

いっぺーはね

お問い合わせ 事務局 國吉 眞正 044−988−8065 FAX044−988−8065

う たび

師走四日ぬ「忘年会」ー、一杯華ーかち御賜みそ 4

第四号

ゆんたくんたく:むやみにしゃべるさま。べらべら。

語句の説明(沖縄語辞典、広辞苑による)

しんかぬ 達 :皆のもの。

ちゃー

はなし

うみ

ーりきさる 話 :面白い話。楽しい話。

思みんちゃきらん:思いがけぬ。意外な。

むん

う なかー

ぬ物:同じ物。

御 仲 さがちー:共有しながら。目上の人と共有する 場合などにいう。 よーんなー:ゆっくり。 しりゆん:おそくなる。時節が過ぎる。 まーすん:死ぬ。なくなる。 うふんもーい:びっくり仰天。飛び上がって驚くこ と。 っちーゆっちー:一日中。朝から晩まで。 うっさ:それだけ。それだけの数量。 いちるまさん:大変不思議である。

うっ

嬉さん:うれしい。 やし

ー易むん:容易なこと。やさしいもの。  し

うーまく同士:わんぱく友。 ーか:親戚。親類。 らゆん:つきあう。交際する。 なやがゆん:思い上がる。うぬぼれる。 じゃまゆん:うろたえる。とまどう。 あながちさん:なつかしい。 すーじ:小路。路地。横丁。

かな

愛さん:かわいい。愛らしい。 たー

みー達:ねえさん達。

ちから

るましー 力 :不思議な力。

かーま:遠方。遠く。 あぎ:陸。おか。 うさぎゆん:さし上げる。

う たび

御賜みしぇーん:賜る。下さる。 



ちむ

「呉ゆん」の敬語。 「呉みしぇーん」 より丁寧。 うふむにー:ほら吹くこと。 ばかーじ:ばかり。語形は他に「ばかー、ばかーい、 ばかーん、びけー、びけーい、びけーじ、 びけーん、びかー、びかーい、びかーじ」 など多様な形で現れる。 あったに:にわかに。不意に。 ちむ



「肝んさーじゃー成ゆ さーじゃー:さっぱりと。 ん」 :心がさっぱりする。 むん

すみ物:朝飯。 く

うー事:大きな事。盛大な事。 はね

華ーかすん:にぎやかにする。







肝んやーやー成ゆん:心も静まる。また、ほっと安

盛い立ゆん:盛り上げる。

心する。 あまくま:あちこち。あちらこちら。

やーん:来年。 ち が

気掛きゆん:精出す。励む。

かた

しーじゃ方:年上の人たち。先輩たち。 ー

い小うんぬきやびら:少し申し上げましょう。 さーふーふー:ほろ酔いのさま。一杯機嫌のようす。 ちびらーさん:きびきびして気持ちよい。 あんすか:それほど。さほど。 う いゑ

とーかち御祝ー:八十八のお祝い。 。たま(に) 。 まるけー:まれ(に) まんぐる:ころ。おおよそその時を示す。 ゆれー:無尽講。頼母子講。 「むえー」ともいう。 5

沖縄文字一覧と用例 赤い字はこの号で使った字です [tu]

と[to] [du]

ど[do] [ti]

て[te] [di]

で[de] [kwa]

か[ka] [gwa]

が[ga] [kwi]

き[ki] [gwi]

ぎ[gi] [kwe]

け[ke] [gwe]

げ[ge] [hwa]

は[ha] [hwi]

ひ[hi]

い(鳥) 、う

[hwe]

(音) 、みー (夫婦)

へ[he]

とーふ(豆腐) 、とーばる(桃原) し(友人) 、や

(宿) 、

[?ja]*

ー(自分)

どーぐ(道具) 、まんどーん(たくさんある) ーち(一つ) 、

ーだ(太陽) 、

[?ju]*

ん(空)

ゆ[‘ju]

てーく(太鼓) 、てーしち(大切) ふ (筆) 、ぬー

ー(喉) 、

きやー(秀才)

[?wa]*

っちー(ごちそう)

わ[‘wa]

かじ(風) 、かんない(雷) 、かーま(遠方) にん

ん(念願) 、

[?wi]*

んく(頑固)

ゐ[‘wi]

がんちょー(眼鏡、めがね) 、しがた(姿) ー(声) 、さっ

ー(咳) 、

ゆん(呉れる)

きー(木) 、きゆん(蹴る) 、きぶし(煙)

ゑ[‘we]

ん[‘N]

かーぎ(容ぼう) ー(鍬) 、からじ

ー(髪きり虫)

けー(かゆ) 、ちけー(使者)

げー(害) 、にげー(願い) (那覇)

はる(畑) 、はぎもー(荒地) ー

[‘i]*

い[?i] [‘u]*

ったい(ぬかるみ)

じゃい(左) 、

[?we]*

[?N]*

ーく(越来「地名」 )

ー(葉) 、なー

[?jo]*

よ[‘jo]

でーじ(大変なこと) 、ちょーでー(兄弟) じ(火事) 、

や[‘ja]

(いるか)

ひやみかすん(えい、と言う)

[ ]内は沖縄語辞典による読み方

う[?u] [‘e]*△



音の出だしに、僅かにiをひびかせます。

ーでーびる(有難うございます)

へい(おい「目下への呼びかけ」 ) ー(君、お前)、 ん(言わない)

やー(家) 、やん(である) ん(言う)

ゆんたく(おしゃべり) ーいー(おさな子)

よーんなー(ゆっくり) ー(豚) 、

ーちち(天気)

わーむん(私のもの) ー(上) 、

ーりきさん(面白い)

ゐきが(男) 、ゐなぐ(女) ーきー(金持ち) 、

んちゅ(ねずみ)

ういゑー(お祝)、わじゃゑー(災い) み(梅) 、

に(稲) 、

なじ(うなぎ)

んに(胸) 、んみ(嶺井「地名」 ) 、んな ん(縁) 、

(港)

だ(枝)

いん(犬) 、いーび(指) 、いちゅん(行く) (夫) 、

ーじ(さとうきび)

う (音) 、うーび(帯) ーま(八重山) 、

ーじ(八重洲)

え[?e]△

えーさち(あいさつ) 、えーじ(合図)

お[?o]

おーじ(扇) 、おーさん(青い)

を[‘o]

をーじ(王子) 、をーれー(往来)

(自由使用とされていますので、使用許可は要りません。 )

* は単語の語頭だけに用います。語頭以外では用いません。 例 ○ い(鳥) 、×

ー(南) 、に